2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part53

1 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654688393/

ワッチョイあり
南アルプス Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/

193 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
死ぬ前に農鳥オヤジとかいう人に会ってみたいんだけど、
体力無いから農鳥岳に辿り着けそうにありません。
この山登れたら農鳥岳挑戦していいよ、みたいな山ってありますか?
ちなみに先日南アルプスデビューして、
夜叉神峠→鳳凰小屋→夜叉神峠に19時間かかった虚弱体質です。

194 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
1日目は肩の小屋に泊まって2日目に行くが良い
肩の小屋と親父の民宿の間はきついアップダウンはない

195 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トイレ綺麗でびっくりしたわ
聖平とか百閒とか水洗じゃねーか

196 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
農鳥小屋は風も出てくるぞ

197 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>193
私は1泊目は白根御池小屋で2泊目が農鳥小屋でした
これなら行けると思いますよ

198 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>193
普通は19時間も行動できないんでその根性がありゃ行けると思いますよ 他の方が仰るように北岳で1泊すればそこから農鳥までは行けるでしょ もちろん山小屋泊装備で

199 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
農鳥に行くのはそんなに難しいことはないだろ
白峰三山で難しいのは農鳥を避けて縦走を完走することだ

200 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>193
夜叉神峠から鳳凰小屋まで一日で行くガッツがあるなら余裕だろ。

奈良田から登り始めて大門沢小屋
大門沢小屋から農鳥小屋
農鳥小屋から北岳経由・広河原

大門沢は登りで使ったほうが良い。
北岳肩の小屋からの下りは足場もよく疲れていても楽ちん。

問題は大門沢を早く立ちすぎると
農鳥小屋の親父に
「どこから来た?大門沢からか。健脚だな。今からなら北岳肩の小屋まで行ける。詰めて行け。」
と追い出されるんだ。

大門沢を登れたらどこでも行けるよ。

201 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>200
農鳥小屋野とこは景色がいいけど、のんびりできないのね笑

202 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 23:22:40.30 ID:9J16L/DT.net
>>185
そういえばちょっとまえに「アベガーが殺したー」言ってる奴ひとりいたな
統一教会の人なんでしょう

203 :底名無し沼さん:2022/08/18(木) 04:29:14.39 ID:Kqe6cLqD.net
あの不愉快じじい早く引退して欲しい

204 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
オレは大門沢小屋にテント張って農鳥をピストンしたぞい()

205 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
農鳥ピストンくらい奈良田からできるだろ

206 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
この雨で赤石岳に登ってるのたくさんいるんだな

207 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
登山口まで車で行って、戻ってくるのが一週間後とかだったら車に貼り紙とかしておいたほうが良いのかな?

208 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
イタズラされんじゃね?

209 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>207
正規の駐車場ならむしろしないほうがいいわね

210 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
代走屋に頼めば?

211 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
この天気で山行くやつは脳死してる

212 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
これくらいならワンゲルよく入ってたじゃん

213 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
リニアが来るなら忖度金で登山口までの道も直してもらうのはどうか
鳳凰初めて行ったけど道が細すぎるし看板は無くなるし本当に不安だった

214 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ええ…あんないい道で?
山登ったことない人かな?

215 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
整備された街の道路を好きなだけ歩けよ
山来んな

216 :193:[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます。
奈良田ピストンは下山が大変みたいですし、
奈良田→広河原は二泊必要っぽいですね。
北アルプスの鹿島槍とか、一泊二日の登山でもう少し鍛えてから
白峰三山縦走に挑戦してみたいと思います。

217 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>214>>215
登山道ではなく登山口までの車で走る道路か狭いし舗装されてない所がある話だよ
山梨県は富士山周りだけ整備して南ア周辺は放置なのかと

218 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>216
奈良田を5:00前に出発すれば、余裕で農鳥小屋で一泊できるよ。翌朝は4:00頃から活動できれば、広河原から奈良田までは夕方前のバスで帰れる。時間の使い方を工夫すれば1泊2日行程でも可能だよ。

219 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
1泊で走破するコツは写真をいっさい撮らないことだな

220 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>217
林道なんてそんなもんだぞ
お前が文句言ってる道なんてずっと上等だよ
シャバから歩いて来いよ、そうすれば車が走りづらいなんてほざくこともない

221 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>217
あんなところまで道路規格を良くしたら
この国があぼーんしてしまいます…

222 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>217
だから夜叉神峠までの自動車道路の話だろ?
あの程度で騷ぐならマイカーで登山なんかできねえよ
かなりマシな方

223 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あそこより悪いところは?
易老渡とかもよくない印象

224 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>216
こんな天気なのによく来たな
あなたが今するべきなのは何だ?
そうだな
着替えたらコーヒー飲んでいきなさい

大門沢小屋に着くまではカッパ着ていなさい
奈良田に着いたら電話するんだよ
気を付けてな
グッドラーック!

225 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>223
知ってどうする?
どんだけ声をあげようが、登山の為に林道に金を掛けてくれないぞ

易老渡への道だって落石、土砂流出はあるからね
国道、県道から離れるほど、標高が上がるほど林道の状態は悪くなってくよ

226 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
普通は林道に金ださないけどリニア関連で整備してくれる可能性はある

227 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
それはあるだろうね
でもそういう路線は基本的に一般車通行禁止になるから気にすんな

228 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
良い山なのに周辺道路が整備されてないことを変だと思わないのか もしかしてすごく貧乏な県なのかな

229 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
通れればそれでいいよ
それ以上に過剰に整備はしなくてもいい
でも通れる様にだけは一刻も早く直して欲しい

230 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
リニア開発での道路整備を期待とか、肉屋を支持する豚に近いな

231 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>230
その安い肉を買い漁ってるお前

232 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
今日の南アの天気が何故お盆休みにこないんだよ

233 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
赤岳の美濃戸~美濃戸口があまり良くない
冬はよくスタッドレス4駆が坂登れなくてエンコしてる

234 :底名無し沼さん:2022/08/19(金) 14:57:59.55 ID:+TMRyneO.net
土日また雨か
ぐぬぬやな

235 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>228
山林の維持管理の為の道路より人の住んでいる地域の道路に予算を使うのは当たり前ですよ…
金のある県でも無い県でも、その林道に予算を突っ込む価値(意味)があるかないかでしかないよ

236 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>232
一日だけ来てもなー

237 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>231
ごめんちょっと全く分からん

238 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
グダグダ言ったところでリニアは止まらぬ
可哀想な人間、便利な物が出来ればそっちに行っちゃうわ

高山裏あたり、リニア路線まで水平距離5キロ、深さ2000m
枕に耳を当てれば通過音が聞こえるかもよ

239 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>238
うちの真下あたりを通るみたいなんだけど、うちでも聞こえるのかな?

240 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
https://yamap.com/activities/18911142
コメ消し必死ww

241 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>240
見れないけど、何があったんですか?

242 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
もし都内在住なら大深度と言ってもせいぜい5、60メートル
おまけに低速度だから騒音、振動はそれ程でも

もし山梨、伊那谷あたりならちょっとあるかも

それより飯田が都心からの通勤圏になるのが凄まじい

243 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>241
投稿消されたみたい
https://yamap.com/activities/18575776
別の投稿だけども違和感あり

244 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>241
犬連れてエキノコックス拡散活動に熱心な人みたい。
自分の県だけあるのは腹立つから仲間の県を増やしたいのでしょう。

あと10年もしたら、剣山荘でも太郎平小屋でも流水は停止され、
ペット水を買うのが当たり前になります。

245 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>244
ありがとう。
このスレで上がってた犬連れの馬鹿な奴か。
ほんと水飲めなくなったなどうするんだよな。

これどこかにヤマップに通報しとかないと

246 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
こいつは雷鳥の写真あげてたけど消したのか?
犬連れてくんなよな

247 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>235
グンマー住みだと登山口まで舗装された道を走れるので驚いたわ 皇海山行きの群馬側林道は整備されないことになったけど歩けば良いし栃木側から行けば登山口までは舗装道路
せっかくの南アルプスなのにすごくもったいない登山道までのアクセスが良くなれば人がたくさん来るでしょう 道の駅が繁盛すれば観光客がお金を落とすじゃん

248 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ちなみにグンマーは犬を連れての登山は禁止だ

249 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>191
乗鞍と焼岳も2座日帰りできるよ
何なら美ヶ原と霧ヶ峰までセットで4座w

250 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
2座走破と言っても山と山の間に車や交通機関が入るのはなんか違う
それとも平湯スタートで乗鞍から焼岳まで走って行けば日帰り可能なのか

251 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 00:47:46.11 ID:8xcvxcWB.net
頂上踏むだけが目的の人は多いでしょ。

平湯から制限緩和された焼岳まで歩くコースを検討している。安房峠経由で西穂で泊まり。翌日奥穂まで行って下山てとこか。

252 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 06:36:09.23 ID:6C2l6E5M.net
>>249
そういう意味じゃないだろw
北沢峠を拠点として2座(2日で)日帰り出来るという意味だろ。
移動しなくてもいい。

253 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 07:48:14.41 ID:KJgu9YSo.net
栗原川林道歩くとか地獄やん
銀山平から登っても地獄だけど

254 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 07:51:04.02 ID:6C2l6E5M.net
https://pbs.twimg.com/media/FZoLpYwUcAERz_A?format=jpg&name=large

255 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 08:28:55.35 ID:T490fuBq.net
>>191
室堂から剱岳と立山

256 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 12:34:35.53 ID:bGFCwRio.net
妙高火打、金峰瑞籬、北岳間ノ岳、鹿島槍五竜、五竜白馬、鷲羽水晶も日帰りで2座可能だな

257 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 12:37:33.10 ID:maJgvFn+.net
南アルプス二軒小屋駅をあきらめない

258 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 12:45:05.29 ID:KWiXpNFn.net
聖光小屋から聖、光

259 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 12:46:30.89 ID:3JNGae2Z.net
>>256
金峰瑞牆以外はどれも稜線で一泊必要な気が

260 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 13:12:59.20 ID:Cs7UgiMM.net
>>257
深夜に品川発の路線保守車両に客車連結
正規の駅は無理ゆえ、二軒小屋駅は非常脱出口扱い

よって土合駅も真っ青の標高差700m、4620段
それでも良いか?

261 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 14:06:27.27 ID:9kikrt9v.net
良いぞ

262 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 14:51:30.01 ID:ev7ms611.net
ベーター使用料2千円ってとこ?

263 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 15:02:25.41 ID:GNsGssVL.net
>>258 聖降りて翌日光登るのか・・・

264 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 15:07:24.50 ID:ev7ms611.net
書いてから気づいたけど
もしベーター使ったら高山病多発しないか?
1000m弱一気だからな

265 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 15:48:46.50 ID:UprFaqqx.net
>鷲羽水晶も日帰りで

絶対無理 トレラン基準?

266 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 17:12:46.38 ID:cYsqH05n.net
高山病になってもすぐエレベーターで降りれば解決

267 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
その発想はなかった
往復4千円なら安いものか…

268 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
犬連れって山小屋の人とかに注意されないの?

269 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
リニア+自動車道をトンネルで通せれば経済効果は莫大なんだけどなあ 
北アルプスで難工事をやり切ったんだからなんとかならんもんか

270 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>261
賛同感謝
新雪の11月か、残雪の5月、
笊でテン泊したい
転付からの稜線を歩きたい

271 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
北陸新幹線ですら北アルプス回避してるのに
でも南アルプストンネルはぜひ成功してほしいね。そして南アルプス駅作って登山口として期待してる

272 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
南アルプス駅をつくって専用エレベーターと駒鳥池まで専用バス
有名な人気の山に対抗できるような山&観光地になりそう
ただ毎日旅行独占とかならすごい金額になりそう

273 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
観光地化するには登山客以外が楽しめる要素がないと
新穂高にも上高地にも室堂にも駒ヶ根にもそれがある

274 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
冬とか需要が激減するから駅つくってもペイしない
非常口用道路の整備にワンチャンあるかだ

275 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なんで突然このスレからワッチョイ消えてんの?

276 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
観光資源ねえ…
紅葉と田代ダムの洪水吐を前面に立てて「大井川の源流を見に行こう!」とかやるか()?

277 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
この夏の雨何とかならんの?
雨テントばっかりだわ。
土砂降りの中の設営、撤収、
レインウェア登山。
びしょ濡れのレインウェアなんて
テント内で乾くかっての。

278 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
標高は高いけど日本海側じゃない静岡って降雪大したことないし大丈夫なのでは?

279 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>248
赤城山地蔵岳登ってるみたいだが
https://yamap.com/activities/18581551

280 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>277
ホント雨は最悪だわな
オレは先週の最終日だけだったが椹島じゃ無かったら気分最悪だったと思うわ
5日間でまともに晴れたのが1日だからな
いままでの経験では晴れ三割の印象

281 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
天気悪すぎ
早い梅雨明けとかで浮かれてた頃が懐かしいわ

282 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
南アルプス登山駅とか有り得ない妄想だよな
東海ホレストバスで数人しか乗らないのにリニアの需要あるわけないだろ

283 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20209/

なんですかこの予報は

284 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
晴れてる山に行こうという考えは無いのか

285 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トレランするなら雨天の方がいいだろ
登山者いなくて思い切り走れる

286 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>275
ワッチョイありスレならこっちにあるぞ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/

287 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>283
伊那市だけに登山者をいなしてる

288 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
火曜日に日帰りで行くわ

289 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
え、雨なのに?

290 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
赤石岳避難小屋、ついにニュースになる
https://encount.press/archives/344392/

291 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>290
最悪の小屋だな。いかなる事情があれ、個人を特定できないにようにしたとしても、盗撮して投稿してるってことだからな。

盗撮された人がこの小屋番と運営会社を訴えて勝てるレベル。

292 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
変態とか書いてあるTシャツがキモい

293 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
赤石岳って簡単に登ることができる山ではないよね
山を登る奴は天気をみるのが当たり前なのにそれすら出来ないことと、悪天候登山のリスクがどんなか想像出来ないショボイ登山者を嘆いているだけでしょ

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200