2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part53

1 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654688393/

ワッチョイあり
南アルプス Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/

392 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
思い出したワラサだよ間違いないあたしゃ知ってるんだよ

393 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>371
そんだけ長文打てるならツイッターでやりあってこいよw

394 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>376
この前行ったけど元気だったよ
助手の姉ちゃんの尻に敷かれてたわ

395 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
電動アシスト自転車買っとけ
地元静岡産のYPJ-TCオススメらしい

396 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>394
助手のねーちゃんって前に手伝ってた色黒美人の人?
親父一人だと忙しい時ピリピリしてるし、親父が遊び歩いてるくらいが丁度よい

397 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>385
ほんとそう思う

398 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
南部に文句言ってるけど深南部は山小屋ひとつない 変態しかこないからしかたない
雪の鎌崩をいくキチガイもいる

399 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>391
>>393
レスすんなよノータリン早く自殺しろ

400 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>399
レスにすらビビんなよヘタレw

401 :底名無し沼さん:2022/08/23(火) 18:15:06.83 ID:HaFRV8Y7.net
>>385
>>397
チャリで椹島なり二軒小屋なり行けばいいだろ
バスが無いと登れないとか文句言うのクソダサ過ぎる

402 :底名無し沼さん:2022/08/23(火) 18:40:59.55 ID:1aYHwuHF.net
クソダサいからどうした?

403 :底名無し沼さん:2022/08/23(火) 18:54:35.25 ID:va8WH9Hj.net
ロングを計画してると林道歩きとか林道チャリで消耗したくないやん?
健脚者なら無問題やけど、そんなん沢山おらんやろ
下山時に歩くならしゃーない

404 :底名無し沼さん:2022/08/23(火) 18:56:41.69 ID:FXhaHZQ+.net
>>371
自分がノイジーだってのを理解できたか?

マジョリティを怒らすから袋叩きに会うんだよ

405 :底名無し沼さん:2022/08/23(火) 19:39:24.97 ID:dOklT/pr.net
>>401
たし🦀
歩きたくないなら乗鞍でも行ってろって話だよな
南アには向いとらん

406 :底名無し沼さん:2022/08/23(火) 20:35:20.35 ID:uvKB8FYS.net
>>401
ホンマこれ

407 :底名無し沼さん:2022/08/23(火) 21:27:58.22 ID:luCWT7+J.net
>>396
名古屋のひろこさんだな

408 :底名無し沼さん:2022/08/23(火) 21:53:16.50 ID:UB6TK+ZT.net
土曜日は塩見小屋も埋まってるんやな

409 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ヒロコは農鳥小屋継ぐんじゃないのか
息子さんは登山嫌いだから継がないと言ってるし
登山道の農鳥フォントが
だんだんヒロコの絵に変わってきてるw

410 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
農鳥小屋の経営者が代わったら、
トイレだけはタンク式にしてほしい
切なる願い

411 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>403
電動アシストクロスバイクだとほとんど消耗せず椹島まで20km1時間半で行けるよ
荷台付けると両サイドにモンベルのサイクルバック40Lx2個つけれてザックは荷台か前輪横固定で縦走荷物も余裕

412 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>411
弱いなw

413 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>400
論破されて顔真っ赤で草

414 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>412
乗り物を使わないのはさすがですなぁ!w

415 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>414
電動自転車は甘え

416 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>415
さすが!

417 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>413
で?
何で直接Twitterで文句言わないわけ?

418 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ダンプぶんぶん通るような半分舗装されたような林道は辛いですよ
ほぼ下界の道路歩いてるみたいで風情ないし

419 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
掘り出した土は遠くに運ばないと災害のもとになるし
暫くは我慢ね

420 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
掘削土をどこに処分かと言えば、涸れた沢とか窪地とか広めな平地なんだろうな
伊豆の土石流の一件があるだろうから、かなり厳しく管理させられるだろうね

421 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
椹島から二軒小屋までの大井川河原あちこちに残土処理場の工事してる
どこも70mくらい積み上げる

422 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ダンプの荷台に忍び込めば朝イチで二軒小屋到着だな

423 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そのまま土を積まれてどうぞ

424 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>422
前の晩からチャリで移動すればいいだけじゃん
馬鹿なん?脳みその代わりにうんこ詰まってそうw

425 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
だいぶ舗装されたとは言え、舗装路から突然5mくらい未舗装になってまた舗装路とか一杯あるからダンプの荷台なんか乗ってたら放り出されて大怪我か死ぬだろw
それなら沼平ゲートでダンプの運ちゃんに頼んで助手席乗せてもらったほうがいいわ(乗せてくれるか知らんけど

426 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
チャリチャリ言ってるバカの意見は気にする必要なし

427 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ダンプは乗せてくれない方が多いよ
ワンチャン作業員の仕事用ハイエースかな?
基本、会社から関係者以外乗せないように言われてるからよほど死にそうな感じで歩いてないと声すらかけてくれないよ
プラカードに「△△まで ¥〇〇〇」書いて掲げればもしかしたら…

428 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>427
試したのか、ツワモノだなw

429 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ネタはネタと

430 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
一昨年に沼平から二軒小屋までテント担いで歩いていたら出稼ぎ外国人に乗りますかと声かけられたわ。聖沢登山口まできていたのとコロナ禍だったので断ったけど優しい人だったな。夕方になるから熊に注意と心配された。

431 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
使ってみるとわかるけど、電動アシストと車持ってると上高地や白山、富士山五合目などのマイカー規制関係なく入山できるし、聖光の易老渡まで、鳥倉林道から塩見、釜無川から鋸など林道歩きアプローチが往復3時間以上短縮できる。帰りはクソ熱い中の林道歩きで下り勝手に進んでくれるのも大きい。
利尻島や屋久島でとかでフェリー輪行すれば現地レンタカー借りて戻ってくる面倒がない
標高の高いほうにデポしといて単独縦走→車で回収で登山の幅が拡がった。

432 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ホラフキング
フィクション大魔王

433 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>431
電動は甘え

434 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>433
分かった分かった
君がしゅごいの分かったら

435 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何が気にさわったのだろう?
おれは普通に検討してみたいと思った

436 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
電チャリ欲しくなるな笑
MTBやグラベルロードでも良いけど、疲れないのはデカすぎる。

437 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
喚いてんのはバスがないと登山口までたどり着けないジジイだろ
歩けよチンカス(笑)

438 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
公共交通インフラの脆弱な南アルプスや北海道では特に真価発揮
中房温泉のゲートが開くシーズン前に燕岳登ったり、
旭岳ロープウェイに車デポして天人峡までチャリ下ってからのトムラウシ~大雪縦走や、チロロ林道アプローチ→日帰り幌尻岳登ったりした

439 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
電チャリって水ケ塚から富士宮口五合目まで難なく登れるものなの?

440 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
富士宮口なら平均6%ってとこだから余裕
とはいってもアシスト無しで1/3くらいの斜度の坂登るような感覚だから全く疲れないわけじゃない
下りはもうねw60kmとか出て怖い

441 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに電チャリおじさんがハッスルしてんな

442 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>438
旭岳温泉から天人峡まで歩いて(羽衣の滝の上を通る)下って一周してこそ価値があるのに。

443 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
自転車でアルキ沢橋まで行けるかな

444 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
富士山登る前に足使いたくないなぁ

445 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>443
あそこはチャリも禁止だよ

446 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
電動アシストって、自分で持って行くの?
それとも現地でレンタル?

447 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
わいも電チャリ高いからどこかでレンタル無いか調べたが、大体そういう観光地でのレンタルで、町場のリース屋のようにほいほいレンタル屋なんかない…
結局パナソのハリアー買ったわ
あと、登り勾配の林道なんかはパワーモードで走らんとやっぱり疲れるが、バッテリーの減りも速い
中華製は…やめとけ

448 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>431
電動アシストどんなの使ってます?

449 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
上高地なんて車道狭いし滅多にチャリ通らんから不注意なバスに轢き殺されるわ

450 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
「上高地」と景色似ているのに低い知名度…南ア玄関口、高級リゾート化計画
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cdf3fa5d26418d8e56f84c7d3f6d5ef7587597e

451 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>450
アカーン

452 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
電動アシスト折り畳みMTBで一番安いのはどれ?

453 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
椹島はソフトバンクしか通じないのがクセがあってイイよね

454 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
高級リゾート言う前に山交のゲスいババア車掌なんとかしろよw

455 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
今月行ったけどドコモ普通につながったよ

456 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
んだ
椹島と二軒小屋はDOCOMO通じる

457 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
登山者でdocomo以外使ってるやつなんているのか
そんな貧乏なら山なんて辞めてウーバーイーツでもやれば?

458 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
広河原から小樺沢沿いボーコン沢の頭までロープウェイ
そこに室堂、千畳敷に匹敵する設備

景観にウルサイ登山者からは鉄塔は、ほぼ見えず
降り立ったそこは壮絶なバットレスと膨大な間ノ岳
ミディ頂上並みに一般客を取り込む 

総工費1000億くらいか

459 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>446
車載
レンタルだとキャリア無いし、サイドにバッグぶら下げることができないから基本荷物背負うことになる。流石に背負うときつい
>448
PanasonicのXU
沼平から二軒小屋往復70kmがバッテリー持たない。椹島で出川させてもらった。
YPJTCのほうがフロントサスあるしバッテリーが長持ち、カスタム随分幅広いので、個人的には登山キャンプ目的で今から買う人はそっちのほうがいいと思う
>449
そうなんか。上高地オープンシーズン前後と始発バス前に入山して釜トンのゲート閉鎖後に下ったことしかないから全然気づかなかったw
>452
折りたたみでオススメできるのはTernのVectronS10くらいしか。
その他はほぼ地雷や重荷に難あり、バッテリーが20kmしかもたないなど、南アルプス登山使うならやめといたほうが
MTBはキャリアつけられず、荷物はフロント左右か背負う羽目になるから難しいよ。

460 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>459
70もねぇよエアプめw

461 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
沼平~二軒小屋は往復55km
電チャリ野郎はすっこんでろw

462 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>394
そっか。ありがとう。
奈良田から登ってくるよ。

463 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>450
う~ん 上高地化はムリだと思うな
景観のどこが似てるんだw
キラキラ感も広がりも見える景色も全然違うじゃん
開発するのはいいけど 南らしく独自のやり方で進めて欲しいわ

464 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
山梨県貪欲だなぁ
たくさん人が来たら協力金という名の強制徴収を下げてくれるのかしら

465 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
山梨県って南アルプスの25%しかないのに南アルプス市とか作って観光に必死よね。産業が無いから東京人を呼び込むしか無いんだよね。

466 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>450
景色は全く似てないだろ
記者行ったことねえな

467 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>465
八ヶ岳も東南の角をちょっと掠ってるだけなのに八ヶ岳、八ヶ岳言いやがってな。
あさましい県だよ。

468 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
所詮、痴呆の土民だからな
知能を求めるほうが無駄

469 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
年寄りはこういうとこ嫌だな

470 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
電動アシスト自転車はママチャリタイプならあるんだが、それで行けるもんかな

471 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>409
ひろこさん既婚者だから・・・

472 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>469
お?俺に言ってんのかジジイ?
今の若者は皆そう思ってるぞw
痴呆はもう切り捨てるべきってな

473 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
わざわざ滅多にいかないトコのために電動アシスト買うのもなぁ
普通に送迎バスでいいや

474 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
E-BIKEで途中でバッテリーが切れたらどうなるの?

475 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
https://yamap.com/activities/18190424
フォローよろしく\(^o^)/

476 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
探せば南アルプスでも上高地に匹敵しそうなところないの

477 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そういえば富士山の協力金って拒否できるの?
徴収じじいいない夜間に入山するんで払ったことないんだけど

478 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>463
広河原は上高地になれないよな
観光地化するなら反対側の黒戸尾根にロープウェイかけた方が手っ取り早そう

479 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>476
森林限界の高い南アルプスには穂高のような岩山もないし焼岳のような活火山もない
景観が同じような場所は皆無

480 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>473
加速が早く街乗りでも扱いやすいので通勤や普段遣いで活躍
>474
YPJなら二軒小屋往復で半分位残ると思うけど、不安なら充電器持って行くかな
昼食時や資料館などの観光施設、道の駅、図書館や日帰り温泉とかでコンセント借りるお願いして断られたことない

481 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そう 南アルプスと中央アルプスに火山はない
伊豆がぶつかった衝撃で土地がひしゃげて膨らみ続けてるだけ

482 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
易老渡に降りたの2回しかないが、橋の直前で降りるとこわからなかったけど俺だけ?
わからないんでジャンプして枯れ木の上に降りた
登りのときはわかったんだけど

483 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>476
北沢峠から仙丈に向けてケーブルカーとロープウエイ敷設して
木曽駒の千畳敷カールのようにリゾートホテルを建てるくらいならできそう

484 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
仙丈直カールか...
スケール感は少ないが 有りっちゃ有りか

485 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
芦安から夜叉神峠に第一ロープウェイをかけてテラスと足湯とグランピング施設を作るでしょ、そこから広河原に降りられたら最高の景色だと思う。

486 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そういえばロープウェイの計画は前南アルプス市長が櫛形山に造るとか息巻いてたけど、案の定落選してて草なんだ
今の知事は知事で富士登山鉄道とか言ってるから、この話も眉唾じゃね?
「あんなこといいな、できたらいいな」の願望だろ

487 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
広河原は上高地に似てないお(^_^;)

488 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)

489 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220823-OYT1T50277/

ワロタ。今頃気づいたのかよ

490 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
富士山は外国人誘致に直結してるから
完成待ち遠しいけどな

491 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
まぁ観光地化するとコスプレ登山やウェーイ系が増えるだけだけど

492 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
JRのお金で伊那谷のリニア駅から大鹿村、湯折まで登山バス運行
百間平までロープウェイ引いてリゾートホテル建てれば

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200