2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part53

1 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654688393/

ワッチョイあり
南アルプス Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/

51 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>50
トラブルは突然やってくるから仕方ない

例えば3日後に土砂崩れで林道が寸断されますなんてわからないからな
まぁ、まだ土砂崩れの方が天気予報である程度予測可能かもしれんがw

52 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あの辺りを歩くなら、さすがにツェルトは持参してると...

53 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
南アはそういう覚悟が要る所でしょ

54 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 18:14:20.28 ID:qXx7hiue.net
>>50
荒川〜明石縦走オワタ(゚∀゚)アハハハ

55 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 18:41:56.72 ID:glr7zvyY.net
4泊5日でテン泊も入ってるんだが多分飯が足らんと思う

56 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 18:51:18.59 ID:VWqr8EMV.net
食料切り詰める

57 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 18:59:17.17 ID:qXx7hiue.net
こりゃ闇テンがおうこうするなw
知らんかったと言い張れば良い。
命優先だからな!?

58 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 19:03:34.63 ID:IushWixO.net
この場合はビバークと呼んでも構わないとは思うが、勿論装備は持って行ってるよな

59 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 19:03:48.28 ID:WoATOE9Y.net
>>50
これ見て泊まりの登山がめちゃ怖くなった

60 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 19:09:15.52 ID:84cKui8C.net
>>55 4泊5日って荒川三山から茶臼岳縦走?そんなに休みもらえていいな 代わりに
俺がいきたい

61 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 19:13:49.71 ID:glr7zvyY.net
詳しいルートは聞いて無い
13日から21日までお盆休みなんだよ

62 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 19:54:25.21 ID:QK+PnmDc.net
荒川小屋か赤石山荘まで粘り歩くしかないな。
それかげざーん。

63 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 19:55:27.74 ID:gbL9Vv1f.net
ツアーだと千枚小屋の近くまで車で連れて行ってくれるの?

64 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:00:45.56 ID:1E7tcPFs.net
>>63
駒鳥池まで車で連れてってくれるツアーがあるってのは聞いた事あるけど、今やってるかどうかは知らない
椹島ロッジから千枚小屋方面にガイドが引き連れて歩い行く姿は見た事ある

65 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:08:48.46 ID:0Pek+q4D.net
車で行けるってことはMTBやEbikeでも行けるね

66 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:20:34.53 ID:YAOqy93m.net
>>50
どこで寝るんだろ?気になる

67 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:23:02.18 ID:vf8XSHHr.net
何度も何度もしつけーな。鍵付きゲートが閉まっているから行けません。一般道途中まで担ぐ気なら止めないが。
てかさ、帰りもチャリ回収するならデポ地まで戻るってくるのか?あそこまで行ってピストンなんて全く面白くないぞ

68 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:27:05.09 ID:mxiSIHq8.net
ちゃんとした林道が通ってるから自転車可能だろうな
しかし千枚の道は始めの登りに使うのが一番良いな
後半の小石下以降のキツさは荒川 千枚を越えてきた足にスゴく堪えるわw

69 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:41:58.83 ID:fNLVDShj.net
鍵付きゲート現地で見たよ。
確かに千枚小屋方面へ向かう林道入口は橋になっていて、渡り口こちら側は厳重に塞がれてるけど、対岸は何もない
あのあたりの大井川は水量少ないから川に降りてちょっと担げば行けるね。
Ebikeは25kgくらいあって重いから苦労するけど、MTBならさほどという感じ

70 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:42:33.51 ID:kLcLFyRw.net
>>67
静岡県知事は入れるのに登山者入れないたあどういうことや

71 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:45:46.77 ID:3ORH+psI.net
広河原山荘の食事
https://twitter.com/renosky99/status/1559114406901866497


山荘の食事と思えないって、
車通れるんだから当たり前だろ、アホか。

一般人の感覚かと思ったらハイカーも名乗ってるのに区別つかないとか。
(deleted an unsolicited ad)

72 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:50:44.18 ID:3ORH+psI.net
予約なし緊急避難の登山者がなだれ込む
https://twitter.com/chieko3121/status/1555096394121506817



相変わらず同じことしてる
https://twitter.com/chieko3121/status/1558553390548152320



コロナ発生
https://twitter.com/chieko3121/status/1559016794886918144



予見者の指摘も笑ってスルー、ようやく実感が湧く
https://i.imgur.com/N02j9K2.png
(deleted an unsolicited ad)

73 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:51:11.54 ID:oJKUO0Ph.net
あそこのゲート千円入れたら開くようにすればいいのに

74 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:53:25.34 ID:3ORH+psI.net
ツアーガイドの話

主催者判断での中止の場合、全額返金になるから
ガイド判断の中止を何度かやってしまうと会社の損害が大きくなり、クビになる

だから強行するんだと

75 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:58:45.68 ID:i+uij+Rn.net
トムラウシ思い出すな

76 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:59:25.48 ID:Q6szbpnl.net
昔みたいに広河原までマイカー入れてよー
入場料2万くらい取れば車だらけにもならんだろ

77 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 20:59:25.85 ID:1E7tcPFs.net
>>72
上2つは赤石避難小屋の話でコロナは千枚小屋だから関係ないじゃん

78 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 21:02:02.37 ID:i+uij+Rn.net
千枚小屋スルーして荒川小屋や赤石小屋行ったところで予約してないから結局は泊まるとこないだろな
ツェルトありゃ多少のことでは死なないから問題ないが

79 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 21:08:25.64 ID:84cKui8C.net
>>71 車の通れる聖光小屋は5時6時にテン泊申し込むなとツイッターかにあったな
登山口なんだから日没前ならいいだろ

80 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 21:25:35.19 ID:P1kElDUa.net
>>71
おいしそう
広河原に泊まるくらいなら上の山小屋に泊まるけど

81 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 21:30:07.52 ID:XvG7Mme5.net
広河原に泊まると早朝に出発できるし前日に林道散歩するだけで高所慣れできるからお得よ

82 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 21:46:36.07 ID:RPtJJ95b.net
便ヶ島の聖光小屋までの道路は復旧したのか

83 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
シャワーも入れるからね
なんか色々と便利になったよ

84 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>76
利権と雇用の確保と協力金ウマーだからもう開放は無いな

85 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>76
事故だらけで帰れなくなりそうだw

86 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>84
協力金行きに取られるのは分かるがなんで帰りも取るんだろうねえ
行きの領収書出せば帰りは免除でいいじゃん

87 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
北アルプスはマイカー規制無い箇所多いから助かる

88 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
年間12000円のサブスクパーキングにすれば

89 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
千枚小屋は24日まで閉鎖確定やとよ

90 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>89
二軒小屋があるじゃないw

91 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>86
あくまでも任意の協力金だからそう思うなら拒否すればいいんだよ。日本人は真面目でみんな払っているから自分もと思ってしまうのだよ

92 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>89
なんで閉鎖なの?

93 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>90
今トイレすらねぇよ

94 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>92
スタッフがコロナ感染
https://www.t-forest.com/news/detail/63

95 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>94
テント場が開いてるし、このルート選ぶ人はツェルトもってるやろ

96 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
二軒小屋は当分リニア関係者占有だろ

97 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
自転車で二軒小屋行ったらプレハブが多数建っててダンプカーが何台も。ガソリンスタンドまであって驚いた。
椹島からの途中は整備されたダートで走りやすいけど、トンネル掘った土砂の捨場がいくつかあり環境破壊すごい感じ。

98 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
来年の今頃には沼平から椹島は全舗装されるかな

99 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そしたらロードバイクでも行けるようになるな
大井川鐵道のSLとアプト輪行で行ってみたい

100 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>97
奈良田行くまでの早川町内もひどいよな
凄まじい環境破壊

101 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
畑薙のダムやスーパー林道の時点で環境破壊言われても

102 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
確かに

103 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
沼平からの舗装化はリニアのお蔭だけど崩壊した小渋川も整備して

104 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あそこは整備しないからいいんじゃないか
人増えたら毎年流される事故起きると思う
どっちかというと福川から百間洞に直登するコース復活してほしいな
百間平が南アルプスで一番気持ちいい場所と思うので
直接行けるルートは貴重

105 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
南アもあと20年もしたら寸又川左岸の光岳登山口みたいなのが増えてくるだろうな

106 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
国立公園には入らないがリニア工事後は現状回復
もしかしたら二軒小屋が広河原の様になるかも

107 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
椹島や二軒小屋には、一泊二食付きに縛られない定期バスをシーズンには走らせて欲しいものだ

108 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 14:41:42.40 ID:O2M6NiXJ.net
自転車で行けばいいのに

109 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 14:50:50.82 ID:qCg+23P1.net
>>101
土砂崩れや氾濫から守るのを環境破壊とか言われても・・・
お前が使ってる道路も環境破壊になるぞ

110 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 15:17:39.23 ID:snQGCkIC.net
これでリニア中止になったら単なる観光開発になる?

111 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 15:25:55.27 ID:Mhr/13O8.net
toriいる?!

112 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 15:57:05.37 ID:AwsUfS65.net
二軒小屋周辺とかうまく開発すれば秘境リゾート地になりそうなのにね。

113 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:00:28.98 ID:NKgOsvEd.net
行ってみると実感するけど
あの辺り平地や景観の良い場所は殆どないから観光開発は難しいと思う

114 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:10:33.19 ID:xRMq6doo.net
そうなんすね。再開したらデビューしたいですね

115 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:11:00.56 ID:kvSIutM3.net
よくあんなトコ自転車で走るな落石すごいわ
フォレストの運ちゃんも気にしてたわ

116 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:20:33.18 ID:NKgOsvEd.net
けっこうMTBで走りに来てる人いて、二軒小屋のベンチや大井川起点の堰堤でランチしてる
自分はEbikeだけど、ゲートから片道32km、2時間半くらいのいいサイクリング。
赤石ダムの紅葉や上河内岳、赤石沢橋からの白い稜線など見えるけど、基本的には地味な渓谷が続くね。
転付峠の展望台まで登れるといいけど、そこまでバッテリー続くEbike無いから充電させてもらわないとw

117 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:26:35.29 ID:bGk0xf0n.net
山小屋予約のキャンセル料の話

予約と同時に支払いを必須にして、
来シーズンまで有効のバウチャーチケットを発行するのはどうだろうか

118 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:36:51.30 ID:ZvVgpPHQ.net
笹山から伝付峠まで整備されれば北岳からの尾根歩きが
二軒小屋でゴール、そこから帰りの足を気にせずに済む
そうなったらいいな

119 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:38:03.34 ID:h98AVl3M.net
そうすると気軽にキャンセルできるな。
キャンセル待ちがすぐ埋まる小屋なら痛手もない。

120 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 17:31:54.57 ID:YDmDvChV.net
>>113
椹島の作業員宿舎はトンネル完成後はホテルにとか言ってるな。
椹島はともかく、それまでの荒涼とした川沿いの景色は観光とは程遠いものだが。

121 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 18:26:23.00 ID:Q1kGHr2X.net
昔、二軒小屋でテント泊した時にロッヂに宿泊している方々と話をしたけれど読書しに来たとか、バードウォッチングの人とかがいて必ずしも山歩きの人達ばかりではないよ

122 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 18:34:03.84 ID:8614L6dp.net
フレンチのコースとか出てくるんだろ

123 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>100
早川町ひどい
どれだけ経済効果があるのか?
あっても工事終われば終わりだからな

124 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
1週間の縦走の最後に二軒小屋泊まったことあるけど、風呂入るでは場違い
入ってからは天国だった
連泊したくなったよ

125 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
工事関係者が贔屓にしてくれる食堂が潤うだけで、工事が終われば店じまい

126 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バスで送迎されて風呂入ってフランス料理食べるのなら、二軒小屋ロッジより冬の王ヶ頭ホテルかな
雪上車だけでなくて、ガラス張りの展望風呂からの景色素晴らしいよ

127 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
立山登山にコロナ直撃 室堂の宿泊施設、臨時休業続出 従業員ら感染、予定日に「難民」も

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e2f9130e775c99444c66d5fc8a4679f6977990

128 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>123
きっしょ
全財産投げ売って自然守れよw

129 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>128
残念ながら俺の全財産でリニアを中止には出来ないんだけど分かる?
早川町にダンプが走り回ってる様子を見て感傷的になっている人間を見てきっしょとかいう言葉を投げかけるおまえを心底軽蔑するよ

130 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何やこいつ

131 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
今朝(8/17)、初めて南アの山(甲斐駒)に登頂
霧で何も見えない、すごい強風で立ってられない、寒い・・
忘れられない体験をしました

132 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>131
日付間違えた、8/16

133 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
てんくらの天気は当てにならないが風は当たる
10~15なら今日は風が強いね~程度で済むが20以上は中止しろ死ぬぞ

134 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
甲斐駒って山頂近くに大きな岩があってステップができてたから登った思い出
宝剣岳よりは登りやすい

135 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
甲斐駒の山頂直下の破線ルートは宝剣岳より登りにくいと思ったけどな
トラバースルートとの分岐の直後が特にキツイ
こんなのが続いたら俺の実力で登れるのかと思った
大変なの最初だけだったが

136 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
甲斐駒は山頂付近の砂利道を下るのが苦手で時間がかかったんだよな。

下るの工夫しないといけないけど。なれないな

137 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
これまでとこれからの開発があってこそ南アルプスに登れるわけだが、ダンプが通ったからって環境破壊だと短慮な感傷でしか判断できない人はきっしょとしか言いようがないな

138 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
こいつ前から常駐してる利害関係者だからスルーの方向で

139 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
正論じゃんw

140 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>137
正直リニア要らんし、リニア開発なくても山には登れるやろ
「短慮な感傷」とか草生えるわ

141 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>140
お前個人の視点での要らないっていうそれこそが短慮な感傷ってことだぞ

142 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
南アルプスにとって、リニアは害毒以外のナニモノでもねーな

143 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
確かに山にとっては害悪だと思うよ
まして静岡はリニアが通ろうが通るまいが何のメリットも無い…知事がブチ切れるのも分かるが、
でもリニアを走らせて新幹線のメントをやる計画があるから山に興味の無い人にとって見れば正反対の意見にもなるだろうね…

144 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
idコロコロ飛行機飛んでるな

145 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
静岡のあの知事は水利権で食ってるから今さら引けないだろ
トンネル工事で抜ける水なんて僅か

146 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
別に水だけの問題じゃないしなあ
福島も津波のリスクを過小評価してああなったわけで
開発側のアセスなんて信用できんよ

147 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
おい、Y○M○Pのひまママって奴の記録で聖岳登った時の見たら犬が雷鳥を追っかけて食おうとしてたぞ

148 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トンネル工事で沢が枯れたなんて事例は全国に山程あるからな…

あとは巨大地震でトンネル使い物にならなくなったらもう1本掘るんかな?w

149 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
西俣非常口があるから乗客の避難移動の為にそこまで舗装化されると思う
小渋川非常口や釜沢非常口もあるんでそっちも舗装化されるんじゃないかと思ってる
赤石岳がかなり楽に日帰りできるようになる
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/plan/

150 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ルートマップだと市川大門の西、富士川を渡ったところから入って
田代ダムの北、そこから緩く北側に巻き、小河内岳と大日影山間を
抜けて飯田の手前で表に出る、そんな感じ

二軒小屋駅、転付峠駅 ほしいな

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200