2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

丹沢・神奈川の山 Part.6

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a85-NNLF [133.205.164.198]):[ここ壊れてます] .net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
丹沢・神奈川の山のスレ

※前スレ
丹沢・神奈川の山 Part.5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653885631/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-C8fL [221.184.127.195]):[ここ壊れてます] .net
🖕😳🖕

3 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-V21j [106.146.28.162]):[ここ壊れてます] .net
いま高松山登山中なんだけど雷鳴ってるんだよね。
下山したほうがいいですか?初心者です。

4 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbd-evuP [126.243.35.40]):[ここ壊れてます] .net
別に登ればいいじゃん
この時期なら速乾の化繊を着てればカッパ持ってなくても風邪引かねーよ

でも靴の中を濡らして靴ズレするのだけは気をつける
雷が落ちるのは運だから気にすんな

5 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-NNLF [133.205.164.198]):[ここ壊れてます] .net
もしかしたら雷じゃなくて富士の大砲訓練かも

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbd-evuP [126.243.35.40]):[ここ壊れてます] .net
今日は予定ないよ
さっき調べたけど

7 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-V21j [106.146.28.162]):[ここ壊れてます] .net
>>6
ありがとう。
登ります

8 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef85-NNLF [119.244.78.11]):[ここ壊れてます] .net
>>6
ありがとう、そんなの調べられるんだね

9 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbd-evuP [126.243.35.40]):[ここ壊れてます] .net
ここに載ってる

https://www.mod.go.jp/gsdf/fsh/traininggrounds.html

10 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 07:44:55.36 ID:4Ayo9t9mr.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気怪しいから栗ノ木洞はお休みだお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

11 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 07:57:13.20 ID:aF1VyYJKd.net
タンたんも以前は「少し」は役に立つ情報だしていたんだけどね
最早、壊れたテープレコーダー(今や貴重品だがw)みたいにどうでもいいことしか繰り返さなくなった

12 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 09:00:10.70 ID:dRTNsmUZ0.net
壊れかけのRadio

13 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 09:20:01.98 ID:yzaQY0DVM.net
再生が終了したら自動的に消滅してくれれば
いいのに

14 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 12:31:52.51 ID:dRTNsmUZ0.net
スパイ大作戦かよ

15 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 17:26:56.45 ID:xuNVX0g7a.net
蛭ヶ岳を日帰りは厳しいですか?焼山から行きたいです。初心者です。

16 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:01:36.72 ID:Mh1sv4gor.net
>>15
焼山登山口からですよね?
と言うことはバス利用と考えて
持ち時間は7時半から16半の9時間ですから12時になったら着いてても着いてなくても引き返せばいいでしょう

17 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:02:43.50 ID:ZDg4XAo0d.net
大倉-塔ノ岳↑3時間↓2時間半かかる人間だけど
黍殻山駐車場-蛭ヶ岳は↑4時間半↓3時間だったよ

18 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:22:13.69 ID:mSsyj1Gcr.net
>>11
今でも役に立つ情報はあるお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

19 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:54:23.48 ID:jDUnaZThM.net
>>15
大倉から蛭ヶ岳に訪問しないと蛭ヶ岳に失礼。特に初めは。

20 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:22:00.90 ID:76c82M3Ra.net
>>16
それなら行けそうな気もするけど、微妙でしょうか。
もっと鍛えてからのほうが良さそうですね。
ありがとう御座います。

21 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-N/pO [1.66.96.145]):[ここ壊れてます] .net
>>20
俺は焼山登山口7時半発で大倉5時半だった
8時半までバスあるからある程度ゆっくり歩く余裕はあるよ

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8beb-5Ix7 [118.156.86.231]):[ここ壊れてます] .net
自分の登山歴で一番つらかったぜ>焼山登山口→大倉の日帰り

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfc7-8Snx [133.232.199.17]):[ここ壊れてます] .net
>>19
初めての丹沢が大倉蛭ヶ岳ピストンだったけど登り5時間45分下り5時間で足が死んだ

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbed-TN0+ [124.35.43.97]):[ここ壊れてます] .net
>>19
蛭ヶ岳には7~8回登ったけど
大倉から蛭ヶ岳に登ったことがない自分は
相当失礼な感じですか?

1回目:焼山~蛭~大倉(日帰り)
2回目:西野々~蛭~大倉(日帰り)
3回目:平丸~蛭~大倉(日帰り)
4回目以降:西丹~檜~蛭~大倉(蛭ヶ岳山荘泊)

書いていたら地蔵平のあたりの奥地に来てしまった感を
久しぶりに味わってみたくなってきた

25 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f75-mhOm [153.151.217.153]):[ここ壊れてます] .net
この時期の丹沢は午前中に下山しないと死ねる
蛭は涼しくなってから

26 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-JL4m [126.205.203.203]):[ここ壊れてます] .net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は雨だから栗ノ木洞はお休みだお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

27 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp4f-Uudr [126.233.76.151]):[ここ壊れてます] .net
バカ尾根とか言われてたから相当キツいのだろうと、
登りでは使わず丹沢の主要な山々を全踏破した後に初めて登りで使ってみたけど、歯応えなさすぎて拍子抜けしたなあ
登り一辺倒でもないし

28 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-JL4m [126.254.192.166]):[ここ壊れてます] .net
>>27
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbce-Kw/U [106.178.149.189]):[ここ壊れてます] .net
>>27
まあ檜洞丸とか蛭ヶ岳登る方がきついですね。
私もバカ尾根はキツいとは思わないけど。
ただし登ってから言った方が良いよ。

30 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp4f-Uudr [126.233.77.139]):[ここ壊れてます] .net
登ってから言ってるんだけど

31 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-2+d5 [106.146.39.173]):[ここ壊れてます] .net
弘法山の男坂が辛い

32 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-fb6J [150.66.65.141]):[ここ壊れてます] .net
大山きつくて途中でやめた

33 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-V21j [106.146.4.149]):[ここ壊れてます] .net
今日は登山日和ですね

34 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-JL4m [126.253.246.29]):[ここ壊れてます] .net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気いいから栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんはいい子だお(^_^;)

35 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-JL4m [126.253.246.29]):[ここ壊れてます] .net
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)

36 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-evuP [106.128.123.123]):[ここ壊れてます] .net
あついわぼけー

37 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f88-ifxi [123.224.9.211]):[ここ壊れてます] .net
沢登りどう?

38 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9GgG [126.161.36.146]):[ここ壊れてます] .net
こんなヒルの時期に沢登りするやついるのか?
冬に行くもんだろ

39 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-fb6J [150.66.81.175]):[ここ壊れてます] .net
冬は寒く無いですか?

40 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9GgG [126.161.36.146]):[ここ壊れてます] .net
夏の水量逆に知らないが、冬は濡れずに遡行できるよ ルートによっては完全に枯れててただの岩稜帯

41 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-NYBJ [1.72.4.31]):[ここ壊れてます] .net
宮ケ瀬~丹沢山区間、登りと下りのどちらに使う方がいいですかね。主に危険度の観点から教えてください。

42 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-NNLF [133.203.48.251]):[ここ壊れてます] .net
>>41
そりゃ危険度なら登りで使ったほうが少しは安全
ということで宮ヶ瀬湖→丹沢山がいいよ

43 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-JL4m [126.253.255.73]):[ここ壊れてます] .net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d30-pHYj [42.145.150.237]):[ここ壊れてます] .net
石老山の登山道復旧したから先週行ってみたけどまだ草が多かったり荒れ気味だな
あと山頂から少し降りたとこにヒルが結構いたわ
大明神コースのほうは居なかったが

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d30-pHYj [42.145.150.237]):[ここ壊れてます] .net
>>38
西丹沢のほうはヒルいないからいいかもね
西丹沢ビジターセンターから畦ヶ丸行く途中の道で沢登り組が居ましたよ

46 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 02:40:24.47 ID:4Exj5TUZ0.net
今日花立山荘にヘルメットをザックに付けてた人達が居たんだが、あの辺に岩登りする所があるでしょうか?

47 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 05:25:38.61 ID:q6WccjLd0.net
表尾根の鎖場対策かもしれん

48 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 10:30:02.10 ID:uFOLuoYm0.net
>>46
沢登りでしょう。水無川本谷とか源次郎沢とか。

49 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 10:32:22.77 ID:P4//hAMV0.net
>>45
少ないかもしれないが、いないことはないんでは?
西丹方面のバリで普通にヒルいたぞ?

50 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 12:38:19.45 ID:4Exj5TUZ0.net
>>48
有難う、沢登りが出来るところが塔ノ岳の近くにあるんだね、初めて知った。

51 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-I/pf [106.146.45.133]):[ここ壊れてます] .net
弘法山にバイクのヘルメット持ってる奴は一杯おるよ

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebeb-n75U [113.156.72.148]):[ここ壊れてます] .net
>>27
登山道が整備されて楽になった面もあるから
イメージ的に昔の80%くらいになった

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0303-NoEU [133.200.193.224]):[ここ壊れてます] .net
丹沢は沢登りのメッカだけど夏は蛭が多過ぎて行きたくない

54 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dff-tZ2H [114.150.206.152]):[ここ壊れてます] .net
>>46
立山山荘で休憩するだろう沢だけでも勘七の沢 源次郎沢 沖ノ源次郎沢とか、丹沢は日帰りでアクセス良い沢が沢山ある。
ヒルはいるけど沢内にはいなくて詰め上げにいるだけ。
ただし表丹沢はヌメってる沢ばかり。

55 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dff-tZ2H [114.150.206.152]):[ここ壊れてます] .net
×立山山荘
○花立山荘

56 :底名無し沼さん (オッペケ Srb1-XEhl [126.166.209.145]):[ここ壊れてます] .net
>>54
そうなんだよね。
だから極論、入渓時と詰めでどこでもドアなりヘリなり使えればヒルに会わない。

57 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 00:24:24.80 ID:ZfuocjVL0.net
檜洞丸~犬越路~用木沢出会が正式に通行可になってる
気づかなかった
途中破漕ぎらしいけど行かなきゃ!
楽しみだー

58 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 07:21:22.28 ID:mm+evGvO0.net
今は藪になってんの?

59 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 08:32:15.89 ID:R7DLuFhUr.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気いいから栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

60 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 08:43:10.35 ID:wCRWHyEXa.net
え?そのルート通行禁止だったの?

61 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 08:45:46.50 ID:/tqs7wxr0.net
>>60
檜洞丸登山口前の車道が歩行者含め工事で通行止めだったんじゃなかったっけ?

62 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 08:51:39.60 ID:/7UTK8BK0.net
>>60
用木沢出合に行く道路が工事で通行止めだったから。
ただ、用木沢出合から登るルートは落石が多くて行く気しないが。

63 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 08:53:28.32 ID:/tqs7wxr0.net
>>62
数年前に2度用木沢出合の道使ったけど、よほど運が悪くなければ大丈夫でしょ

64 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 09:55:19.62 ID:mm+evGvO0.net
檜洞丸から犬越路までは結構うんざりするルートだったような

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ db85-50cz [119.239.96.207]):[ここ壊れてます] .net
>>64
下りで使うと最初ジグザグの急降下、その後切れ落ちた岩の横の道や鉄の橋、川の横断なんかだったね
なかなか変化のある面白い道だったような

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebeb-n75U [113.156.72.148]):[ここ壊れてます] .net
そのコース高体連神奈川県予選でもあったけど今は使ってなかったのか?

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebeb-n75U [113.156.72.148]):[ここ壊れてます] .net
最近は山岳競技に参加する学校も少なそうだし採用コースも少くしてもいいのかもね
俺はつつじコースと石棚コースと2回出た

68 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-yfdL [133.159.151.134]):[ここ壊れてます] .net
3年くらいまえの台風で用木沢出合の手前の橋に
大きな穴があいた
歩行者だけは通れる状況だったが本格的になおす
ことになり数ヶ月まえから歩行者も含め完全に
通行止めにしていた
8/1より通行可能となり西丹沢VCから犬越路や
白石峠と往き来できるようになった

69 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-yfdL [133.159.151.134]):[ここ壊れてます] .net
用木沢出合から犬越路方面にいったところで
もともと落ちていた橋が川を少し堰き止める
感じに位置が変わっていて渡渉しづらくなっていた
(石を積み上げてあって渡渉ポイントはわかりやすかったが)

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddce-AnUJ [106.178.150.94]):[ここ壊れてます] .net
来月になったら、檜洞丸〜大室山〜畦ヶ丸回るかな。

71 :底名無し沼さん (オッペケ Srb1-4kW6 [126.166.244.146]):[ここ壊れてます] .net
>>70
10月下旬頃までは犬越路あたりでヒルたんがでるお(^_^;)

(^_^;))))))))) (o^_^o)))))))))〜

72 :底名無し沼さん (オッペケ Srb1-4kW6 [126.166.243.82]):[ここ壊れてます] .net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

73 :底名無し沼さん (オッペケ Srb1-4kW6 [126.166.244.86]):[ここ壊れてます] .net
びっくりするほどタンザーワ!\(^o^)/
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/

栗ノ木洞でポテロング食いてえ(^_^;)

74 :底名無し沼さん (オッペケ Srb1-AnUJ [126.194.201.210]):[ここ壊れてます] .net
>>71
この前主稜縦走したが蛭はいなかったね。
犬越路辺りは確かに居そうだけど、Johnnyがあれば大丈夫でしょう。

75 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bff-cKD9 [153.240.187.5]):[ここ壊れてます] .net
いるかいないかって言ってるくらいのところはまあ大したことない
忌避剤使って、それでも登ってきたら殺傷すれば済むレベル

酷いところは次から次へと飛びついて来て手に負えない状態になるからな

76 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75df-YYhj [118.243.98.187]):[ここ壊れてます] .net
その酷いところが知りたい

77 :底名無し沼さん (オッペケ Srb1-XEhl [126.166.207.103]):[ここ壊れてます] .net
バリや沢

78 :底名無し沼さん (オッペケ Srb1-AnUJ [126.194.201.210]):[ここ壊れてます] .net
>>76
仏果山とか凄いらしい。雨の後

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b75-SiT/ [153.151.217.153]):[ここ壊れてます] .net
日向ふれあい学習センターから大山はヒルが出そうなじめじめした雰囲気なのに
登山客がそれなりに多いためか一度も遭遇したことがない
すぐ近くの日向薬師から順礼峠、白山のマイナールートはヒルがうじゃうじゃ湧いて
ジョニーをかけても靴に引っ付いてきた

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55ed-yfdL [124.35.43.97]):[ここ壊れてます] .net
>>68

https://i.imgur.com/4wQjAWL.jpg

81 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55ed-yfdL [124.35.43.97]):[ここ壊れてます] .net
>>69

https://i.imgur.com/h86J1II.jpg

82 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75df-YYhj [118.243.98.187]):[ここ壊れてます] .net
>>78
>>79
メインのルートから結構離れて、あまり高くないところですね
最近、大倉尾根、鍋割、表尾根、大山と続けて登ったんですが、雨の日も見かけなかったので、はたしてどのあたりかと
どちらかと言うと東側ですね。今度大山から七沢温泉側に下りようと思っていますが、ちょっと気になりますね。

83 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-EYXG [153.147.193.149]):[ここ壊れてます] .net
軽自動車入ってたデカい穴、きれいにふさがってんな

84 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-Aiqw [106.128.120.92]):[ここ壊れてます] .net
仏果山にだってメインルートはあるぞ?

85 :底名無し沼さん (オッペケ Srb1-4kW6 [126.254.137.17]):[ここ壊れてます] .net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気いいから栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

86 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-5qFh [106.146.28.193]):[ここ壊れてます] .net
日本武尊足跡、三ノ塔尾根、天神尾根、政次郎尾根はよく使うけどヒルに遭遇したことない。
天神はカモシカに遭遇したことあるけど。

87 :底名無し沼さん (スップ Sd43-K/BK [49.97.111.131]):[ここ壊れてます] .net
仏果山はリッチランドとかいうキャンプ場のある登山口辺りが地面にゆらゆらしてるのがわかるくらい沢山ヒルがいるっていうのは見る

88 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75df-YYhj [118.243.98.187]):[ここ壊れてます] .net
>>84
メインルートではなく定番ルートでしたね

89 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe1-N0vR [150.66.82.187]):[ここ壊れてます] .net
神奈川県自然環境保全センターの辺りもヒルだらけですよ

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebed-K/BK [113.43.174.154]):[ここ壊れてます] .net
>>89
七沢森林公園の近くか
あの辺りは多そう

91 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe1-ymFH [150.66.123.103]):[ここ壊れてます] .net
昨日、塔ノ岳から二股に下りたが、二股手間で喉元をヒルにやられた
パンパンになるまで吸いやがって
しかし、どうやって喉元なんかに吸い付くんだよ

92 :底名無し沼さん (オッペケ Srb1-4kW6 [126.254.147.224]):[ここ壊れてます] .net
ヒルたんを連れてきたお(^_^;)


お腹すいたからチューチューさせてお
(^_^;)))))))))… (^_^;)))))))))… (^_^;)))))))))…

93 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-yQAB [106.130.153.196]):[ここ壊れてます] .net
昨日、見聞来てたんだな

94 :底名無し沼さん (アウアウアー Saeb-EYXG [27.85.204.236]):[ここ壊れてます] .net
寄から登ったときも、同時多発攻撃食らったことあるな。
忌避剤関係なくどんどんやってきた。

95 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-yfdL [133.159.148.84]):[ここ壊れてます] .net
堀山の家~二俣で渡渉するところの前後は
前から非常に多いので敢えて見たいのなら
そこに行くのもアリかな

96 :底名無し沼さん (ブーイモ MMab-2PJU [163.49.202.255]):[ここ壊れてます] .net
駆逐してきて!

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75df-YYhj [118.243.98.187]):[ここ壊れてます] .net
ヤドリキってよむんだな
確かに沢だから居そうだ

98 :底名無し沼さん (アウアウクー MM31-TB8v [36.11.225.154]):[ここ壊れてます] .net
見聞のアニキィ〜!

99 :底名無し沼さん (アウアウクー MM31-TB8v [36.11.225.154]):[ここ壊れてます] .net
>>97
正確にはヤドリキだが、地元はヤドロギっていってんな

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75df-YYhj [118.243.98.187]):[ここ壊れてます] .net
>>95
ヤマレコに載っててヤマップには無いルートですね
ここはサワに入らなければ通れないルートですか?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200