2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス123

1 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd7-n/lo):[ここ壊れてます] .net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス122
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/out/1660300553/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f30-TPXV):[ここ壊れてます] .net
>>198
それは2019以前の話やろ?
3年前は出来たてピカピカだぞ

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-vcLR):[ここ壊れてます] .net
>>202
そう 2016年の話 新しくなったんだね
2016年は、すりきりいっぱいの… おえっぷ

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f2d-nhei):[ここ壊れてます] .net
>>153
以外といるみたいだ
お盆に別々の山頂で2つのグループがてんくらでA判定なのに曇ってるて言ってるのを聞いた

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fed-XvCx):[ここ壊れてます] .net
丹沢・神奈川の山 Part.6

206 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-oj8Z):[ここ壊れてます] .net
今日の現地土砂降りは本当かも

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fa8-s6Gz):[ここ壊れてます] .net
すりきりいっぱい型の山便所ってまだありますか?

208 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f75-LJVG):[ここ壊れてます] .net
>>207
冬季用に開放してるボットン式便所は、
残雪期に行けばだいたいすりきり一杯。
つーか、盛られてるとこもあるんちゃうか?

209 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-zuZo):[ここ壊れてます] .net
冬山は雪の上に鹿とか人とかのウンコがたくさん落ちてるからなあ

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-9waH):[ここ壊れてます] .net
雲ノ平のトイレもモリモリじゃなかった?まあ10年くらい前の話だが。
スゴは悪印象ないわ。

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-VcB6):[ここ壊れてます] .net
>>31
犬より人間の方が自然に悪影響を与えてる定期

212 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-n75U):[ここ壊れてます] .net
>>198
俺は1986年大学2年生の19歳時に立山から烏帽子まで縦走したときにできたばかりのスゴの自動ドアトイレに感動した
テン場からちょっと距離があるのがネックだったけど
水場で頭から水をかぶって垂れてた水がショッパかったのを覚えてる
あの時は毎日快晴で1週間一滴も雨が降らなかった
センバツで新湊旋風でベスト4になったのもあり富山予選の新湊高校が甲子園決定までテントの中で毎日ラジオで聞いてた
富山予選など見たり聞いたのもその時だけだった

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-n75U):[ここ壊れてます] .net
ちなみに俺は合唱部で夏休み前に突然1年生が山に連れていってくれ と言われてソイツを連れていった
ソイツは中学高校時代は吹奏楽部で山経験ゼロのマジのド素人だった
高校山岳部から使ってない中型キスリングを借りて家にあったキャラバンシューズを履かせて俺の装備を貸して20キロ担がせて俺は25キロ担いでた

214 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-wAK6):[ここ壊れてます] .net
>>207
5年ほど前の乗鞍岳畳平の外トイレ
ぼっとんトイレの底から立派な槍ヶ岳がそびえ立ってて、山頂が顔を出しそうだった

215 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-A3qQ):[ここ壊れてます] .net
上高地めっちゃいい天気です

216 :底名無し沼さん (オッペケ Sr73-4kW6):[ここ壊れてます] .net
明日(8月27日)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←雨
後立山連峰←雨
白馬三山←雨
立山連峰←曇/雨
西銀座ダイヤモンド←雨
表銀座←曇/雨
裏銀座←雨
穂高連峰←曇/雨
常念山脈←曇/雨
乗鞍岳←曇/雨
御嶽山←曇/雨

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-SfHb):[ここ壊れてます] .net
>>190
俺と同じルートやんけ。

翌日は雲ノ平まで行きたいよな。

218 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-oLJk):[ここ壊れてます] .net
五色から薬師峠まで行けないのなら、
スゴから雲の平も無理やで

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-ogQ6):[ここ壊れてます] .net
天気はっきりしないな 高い金払って遠征は出来ない

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-8SLj):[ここ壊れてます] .net
>>214
友達の台湾人が軍隊時代に訓練所の外のトイレで槍に肛門付いて泣きそうになったって言うてたな。
今、思い出したわ。

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fda-zfSd):[ここ壊れてます] .net
こりゃ今月いっぱいは天気駄目そうだな

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
ヤマテンが人気ある風なのは、「山屋の爺」というブランドによるプラシーボ効果があるから
てんくらがボロカスに言われるのは、ヤマテン等の有料サイト利用者が目の敵にしてるから

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>221
なんで今月いっぱいなんだよ。希望を入れるなよ。

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f74-sC1s):[ここ壊れてます] .net
もう永遠に天気は駄目だな…

225 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-oLJk):[ここ壊れてます] .net
>>222

てんくらさん、必死だなw

226 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-rAd3):[ここ壊れてます] .net
初心者の頃はてんくら見てたけどあまりの精度の低さとコロコロ変わる予報で見限った。SCWやwindyも見るけどヤマテンは金払う価値あるわ。遠征費用が無駄になること考えたら安いもの。
専門天気図見れる人なら自分で判断できるだろけど、自分には無理。

227 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-oLJk):[ここ壊れてます] .net
「天気予報は無料!」

と考えてる人が多いからね。

イベントに携わると、ピンポイント天気予報は業者に依頼、と言うのは当たり前なんだけどね。

228 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp73-z18c):[ここ壊れてます] .net
mountain forecast使ってるやつはおらんのか?
あれはなかなか優秀な気がしてるが

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-OAN/):[ここ壊れてます] .net
>>226
山の天気が変わりやすいんだから、予報が変わるのはむしろ良心的だろ!

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-OAN/):[ここ壊れてます] .net
>>227
その業者がヤフー見とったら、どーする?

231 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-0qvv):[ここ壊れてます] .net
GPVとかwindyとかで判断してるけどそれらと比較してもヤマテンは優れてるのか?

232 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-ACxs):[ここ壊れてます] .net
GPV凄いよな
若干悪く出る傾向があるが

233 :底名無し沼さん (オッペケ Sr73-XEhl):[ここ壊れてます] .net
>>228
自分はそれメイン。
まともに登山する人ならかなりの人が見てるはず

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb5-R/3s):[ここ壊れてます] .net
気象業務法というのがあって、山頂などの特定地区の天気予報は無料で公開してはいけない事になっている
なのでてんくらは登山しやすさの目安を出してるだけで、天気予報ではないんだよな
windyとかmountain whether forecastなんかは日本のものじゃ無いので引っかからない

235 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-ACxs):[ここ壊れてます] .net
windyじゃ山頂の天気は分からんだろ

236 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9f-PAk+):[ここ壊れてます] .net
ヤマテンの気圧図は表示範囲が狭過ぎて役に立たんのが困りもの
当日の予報はかなり精度高いな

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
てんくらの晴れ予報雨予報は周辺の地域の予報なのに、これがあてにならないとかアホな事言ってるやつが多くてかなわんな

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>227
イベントに関わるオレスゲー!

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-ymFH):[ここ壊れてます] .net
上は時々晴れてたよ
麓で名物だって言う蕎麦食って帰ってきた
いやあ、よかった!

240 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-lj9r):[ここ壊れてます] .net
>>234
へー知らんかった
てんくらが近隣の町の天気しか出さないのはそういうことだったのか

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>234
気象業務法は山岳気象予報を名乗ることに厳しい条件を設けているだけで、情報提供に有料か無料かを定めているわけではない

242 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
>>237
だからあてにならないんじゃないですかね

243 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-oLJk):[ここ壊れてます] .net
>>230

ピンポイント予報がYAHOOに載ってたら、それはそれで面白い。

神宮球場の17時から22時、とか
ハマスタの12時~18時とか

244 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-1VjE):[ここ壊れてます] .net
>>234
まーた知ったか!おまえは

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe9-ymFH):[ここ壊れてます] .net
おまえら出発前から天気にこだわりすぎ。
ずっと家で引きこもってYouTubeみとけ!

246 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-OAN/):[ここ壊れてます] .net
>>243
まさかピンポイント予報が、ほんとにピンポイントで予報してると思ってるんじゃないだろうな?

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-OMVt):[ここ壊れてます] .net
てんくらの有料版のお天気ナビは別に外してないよ
大体ヤマテンとそう変わらん予想だ
てんくらが問題視されるのはは使う方の知識不足と提供側の誤解を招く表記だ

248 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-oLJk):[ここ壊れてます] .net
>>246

予想してますよ。
そういう世界もあるんですよ

249 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-HSex):[ここ壊れてます] .net
長谷ピーで滑落事故?

250 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff91-/Pp3):[ここ壊れてます] .net
北穂高のテラスからの眺望ってかなり良いよね。
キレットを超えたいとは思わないけど
人生初の登山が北穂高岳だったから忘れられないわ

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-7rcO):[ここ壊れてます] .net
明日は天気駄目そうだな

252 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-9waH):[ここ壊れてます] .net
>>247
北アルプスはどうたったかしらんが、盆休みに北海道いって山に入った4日のうち3日は、見晴らし予報とてもいいを外したぞ。
天ナビみて北海道いったわけじゃないから、そんなに叩くつもりは無いが

253 :底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-ZSea):[ここ壊れてます] .net
>>249

息子(19)と二人で登っててお母さんが滑落らしい
助かって欲しいが、こんなコンディションの悪い時にこんなところに行かなくても

254 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-M8lA):[ここ壊れてます] .net
>>253
もう結果出てるよ

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-OMVt):[ここ壊れてます] .net
>>252
ああ、見晴らし予報とか付加価値高機能予報は見ない方がいい
そんなん当てたら神
バツで見晴らしばっちりの日もあった

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-dZti):[ここ壊れてます] .net
天ナビは参考程度にしか見てない
というか8月は予報外しまくってるし

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-SfHb):[ここ壊れてます] .net
ヤマテン信じて北アルプス行ってきます

258 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-TPXV):[ここ壊れてます] .net
北アのどこ行くの?

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-SfHb):[ここ壊れてます] .net
室堂スタートの雲ノ平経由で上高地プランを三泊四日です。

夏休みなんすよ

260 :底名無し沼さん (オッペケ Sr73-XEhl):[ここ壊れてます] .net
五色とかスゴ経由か。いいな
天気には言及しない

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fe7-7VVb):[ここ壊れてます] .net
雨ばっかで多少の雨には目を瞑らないと山行けんな

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f30-TPXV):[ここ壊れてます] .net
槍経由かぁ 楽な日程じゃないし雨優勢っぽいけど天気持つといいな
頑張ってな

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-p2jM):[ここ壊れてます] .net
>>259
五色ヶ原山荘・スゴ乗越小屋・太郎平小屋は、コロナで営業中止だよ。

264 :底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-ZSea):[ここ壊れてます] .net
>>263

知らなかった!
危な

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-SfHb):[ここ壊れてます] .net
>>263
サンクス。スゴ乗越はテント場はやってるんよ。

266 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM93-ojbt):[ここ壊れてます] .net
雨ばかりで悩む必要もない
家でゆっくりしよ

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f65-tEjH):[ここ壊れてます] .net
五色ヶ原は「キャンプ場のご利用もお控えください」
スゴ乗越小屋は「テント場のみの営業とさせていただきます」
太郎平小屋は「外売店及び太郎平キャンプ場は通常営業いたします」

対応が分かれたな

268 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>242
断りが書いてあるのにあてにしてる方が悪い

269 :底名無し沼さん (ワンミングク MM43-R/3s):[ここ壊れてます] .net
>>267
火曜はスゴだけはやってたけど全滅してしまったか

270 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-SfHb):[ここ壊れてます] .net
>>269
水曜にアウトになったっぽいよ

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcc-Ra26):[ここ壊れてます] .net
>>268
してないよ
あてにならないんだから

272 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-9waH):[ここ壊れてます] .net
>>267
黒部ダムが何十万人もの遺体で埋まれば政府も濃厚接触で営業不可とは言わなくなるだろうととにかく遭難させたほうがいいと考えたか、それは山小屋の存在意義に関わると考えたか、ってとこ?

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>271
「あてにならないんだから」
って書いてある時点であてにしたことがあるってことになるが

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcc-8RwF):[ここ壊れてます] .net
土砂降りです

現地より。

275 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f66-38W0):[ここ壊れてます] .net
雨なのに登山してるアホおらんやろ笑

276 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-7rcO):[ここ壊れてます] .net
青空です

現地より。

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
土砂降り野郎、毎日書いてて虚しくならないの?

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-SiT/):[ここ壊れてます] .net
8/29、A判定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f03-oLJk):[ここ壊れてます] .net
ツイにかいとけよ
そして29日に愕然となれ

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29cc-ykT6):[ここ壊れてます] .net
>>273
なるか!(笑)

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ fda8-c1+8):[ここ壊れてます] .net
今の時期は下駄を蹴っ飛ばして表か裏かで判断してもあまり変わらんよな。

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2ee-83Bc):[ここ壊れてます] .net
明後日は乗鞍ヒルクライムで、明日から阿鼻叫喚になるし
登山バスもかなり運休だから、行くつもりの人は注意

天気は好転しそうな感じだね
いっそ日曜日雨なら温泉だけは空いてたろうに

283 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-MeOr):[ここ壊れてます] .net
本日の正午以降の北アルプス全域の天気!

栂海新道←雨
後立山連峰←雨
白馬三山←雨
立山連峰←雨
西銀座ダイヤモンド←雨
表銀座←雨/曇
裏銀座←雨
穂高連峰←雨/曇
常念山脈←雨/曇
乗鞍岳←雨/曇
御嶽山←雨/曇

284 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 08:01:47.86 ID:frXzov/5d.net
涸沢カールに紅葉最盛期登った人いる?
バスの列とテント村どのくらいだった?
待てば行けるなら平日に休み取れないから9月か10月の連休に行こうかなと思うんだが

285 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 08:20:26.85 ID:W+Xrr+96d.net
土砂降りです

現地より。

286 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 08:43:24.69 ID:5Go/4CrW0.net
>>284

9月連休はまだ紅葉していない
10月連休は終わっている事が多い。

紅葉を見るだけなら、松本に前泊して、朝一番上高地直通バスがオススメ。
帰りはバスで新島島経由でOK。

朝一番バスでなくても、松本始発の電車でもOK。

沢渡は混みすぎてお勧めしない

287 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 08:44:33.95 ID:4mWHSJfp0.net
こりゃ今月いっぱいは天気駄目そうだな

288 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 08:46:08.22 ID:5Go/4CrW0.net
>>284

紅葉最盛時のテント泊とか死ねる。

オシッコするのも1時間待ちなので、そこら中でみんなまき散らしている。

289 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 09:04:35.63 ID:MdzmjAgn0.net
>>284
10月連休の涸沢はテントは張れない事はないが遅く着けばすごい斜めで小屋から遠い場所になる
トイレは夜中の3時に男子用の大は30分待ちだったんで朝のトイレタイムは覚悟したほうがいい

290 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 09:06:01.98 ID:OJemJOWnd.net
>>284
あかんだな始発の1時間にバス停にザックで場所取り、沢渡ならタクシー乗り合いかな。釜トンネルのゲートの時間あるし観光客がいないからそこまで混まないけど帰りはやばいよバスセンターから河童橋まで繋がる。

291 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 09:29:44.61 ID:Bdu+F0EA0.net
帰りタクシー予約できんの?

292 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 09:31:06.61 ID:60aqDO0O0.net
>>284
9月最終週に2015年は日~月、2018年は金~土で行ったけどどちらもそんなに混んでなかった
1日だけでも平日休みが取れればねえ

293 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 10:20:48.12 ID:ryY2AVLuM.net
1000張りときも早く着けば特に問題なかったよ
トイレも売店もバスも混む時間外せば少し待つ程度
涸沢にも帰りの上高地にも昼過ぎ着とかだと渋滞に巻き込まれるんじゃないかね

294 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 10:23:08.54 ID:nnTSxHi/0.net
混んでる山には行きたくない。温泉と一緒で人が少ない方が満足度は高い。

295 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 10:37:11.70 ID:frXzov/5d.net
>>289>>293が言うように早めに着けばって言うのは午前なら大丈夫ってことか?
バスだと沢渡始発5時だしそれならギリギリ11時には着きそうだな
>>286が沢渡オススメしないと言ってるからそれより前に上高地着いて10時台なら余裕がありそう

296 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 10:56:01.29 ID:3tPRR5l80.net
なんのために山行くの?

297 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 11:03:51.23 ID:B2kn1ORg0.net
>>295
沢渡すすめない、というのは帰りのバスが混みすぎるからでは
新島々以遠のバスは予約制なので大きく時間狂わない

昔は直接整理券取りに行ったけど、今は予約制なんだね
https://www.alpico.co.jp/traffic/news/400/

298 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 11:07:29.25 ID:B2kn1ORg0.net
上高地発のタクシーは多分予約できない
行きは予約できるし、行けば配車してくれる
釜トンは少し早めに開くし、それをタクシーは待機してくれるので
5時すぎにはバスターミナルに着けるらしいよ

ちなみに観光時、上高地の宿からそのタクシー折り返しを
つかまえれば5時半には大正池に着けると聞いた
朝食までに宿に歩いて戻れて便利

299 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 11:09:09.20 ID:V2qUbNi2d.net
>>298
予約できなくても帰り時間帯は常に待機タクシーがいるイメージだったけど最近はそうでもないのかな

300 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 11:16:42.69 ID:4mWHSJfp0.net
帰りのバス列を見てるとあるぺん号とかさわやか信州号とかのやつが羨ましくなるw

301 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 11:47:01.38 ID:4uM63H7+d.net
平湯のバスは沢渡に比べて台数が少ないから列が短くても並ぶ時間は長い感じがする
タクシーも少ないし

302 :底名無し沼さん :2022/08/27(土) 12:02:43.90 ID:8gS6oT86d.net
>>291
河童橋から左手に歩くとチケット売り場の裏手にタクシー乗り場がある。みんな気づかないのとバス往復で買ってる人が多いから稼ぎ時だから何往復もするために待機してる。基本的にタクシー運転手は呼び込みできないから他の登山者に声かけすれば乗合で安くなる。

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200