2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス123

537 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-fBeG):[ここ壊れてます] .net
耳栓は分からんが
イヤホンしながら歩くやつは許さん

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 118c-49IS):[ここ壊れてます] .net
富士山と鳥海山ってどっちがきついんだ?

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8292-y80L):[ここ壊れてます] .net
延々と熊鈴の話をしてるのは2人…?
DMでやりあえばいいのにww

540 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-JpBD):[ここ壊れてます] .net
>>537
耳を塞がない骨伝導のイヤホンならいいですか?

541 :底名無し沼さん (スップ Sd82-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
>>537
林道歩きのときはイヤホンしてるけどなぁ
クソつまんないし

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ea6-kYLU):[ここ壊れてます] .net
>>526
俺はまわりがうるさいときだけ、ノイキャンイヤホン(片耳だったり両耳だったり)してるよ。

高いの持っていって失くすと嫌だから安いやつだけど。

543 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-19kY):[ここ壊れてます] .net
昔、笠ヶ岳からおりたその足で熊鈴つけっぱのまま奥飛騨クマ牧場に行ったら音が鳴るたびむっちゃ威嚇された
クマにとっても耳障りな音なのかもしれない
効果があるとも言えるし逆効果とも言える
俺はそれ以来熊鈴をやめた

544 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-7vjV):[ここ壊れてます] .net
明日の天気長野だけピンポイントで晴れかよw

545 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
おれスイスでハイキングしたことあるけど、放牧の牛のカウベルはメチャクチャうるさいぞ

商店街の抽選会場で当たりが出るとカランカラン鳴らすハンドベルがそこらじゅうで鳴ってる


だから熊鈴がうるさいなんてやつは誰もいない山に行ったほうがいい

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ded-p8/s):[ここ壊れてます] .net
もう今シーズン最初で最後の登山

折立ー雲ノ平ー五郎ー折立

にするか

蓮華温泉ー白馬ー朝日小屋ー蓮華温泉

迷ってる。両方行ったことある人、好みでいいから
どっちが良かった?

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6ef-zXi4):[ここ壊れてます] .net
>>545
お前の「だから」はどこに掛かってるんだよ
北アルプスのスレなんだよここは
スイスの事はスイスのスレで好きなだけ書けばー?

熊鈴信奉者はこの程度なんだよ
あったま悪いなぁ

548 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-f1AL):[ここ壊れてます] .net
>>546
蓮華~白馬は花のシーズンに行くべきじゃないの

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ aeeb-SYVf):[ここ壊れてます] .net
>>546
これからシーズンinだろ
もしかして冬山登らないの?

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ aeeb-SYVf):[ここ壊れてます] .net
未だに「別に出生賛美なんて存在しない」と言い張る方がいて驚く。
女性が子供を産みたいと言っても何も疑問を持たれないが、子供を産みたくないor産めないと言えば理由を問われるでしょ。これだよ。
産まないor産めない女性が理由を説明しなくて良い世界になって漸く、出生賛美は存在しないと言える。

551 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>546
好みで言ったら白馬
大池~白馬の稜線や朝日~五輪のルートが好き
最後の登り返しは大嫌いだけど

552 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>549
出た!冬山でマウントとれると思ってるイタイやつ

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6130-tO2g):[ここ壊れてます] .net
>>546
どっちもいいけど>>548の言うように蓮華~白馬は夏の初めがいい
秋にかけてなら高い空の下絶景の稜線を歩ける折立周回を勧めるな

554 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
>>547
飛鳥山か天保山にしとけ!
誰も熊鈴つけとらん

555 :底名無し沼さん (スプッッ Sd82-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
つまんないレスで喧嘩するのはヤメテ😭

556 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
けんかをやめて~ 私のために~

争わないで~

557 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-UPs9):[ここ壊れてます] .net
北アルプスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
細い稜線で向かいから来た奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。

558 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
北アルプスといえば表銀座の広い尾根道だろJK

559 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
日の出を背にして表銀座の稜線で三俣山荘方面を眺めながら野糞するのサイコー

560 :底名無し沼さん (ブーイモ MM65-fDFF):[ここ壊れてます] .net
>>546
それ日数合わなくね?雲ノ平回る方が2日長くなる気がする。
蓮華温泉のバス調べる気もないが、蓮華温泉~朝日岳~白馬~唐松か、五竜まで伸ばして同等じゃね?

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ded-p8/s):[ここ壊れてます] .net
>>560
折立前泊なら2日もプラスになりません。

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-pcmb):[ここ壊れてます] .net
>>556
今の時期なら折立からおすすめだけど、下山後の温泉が最高なんで蓮華温泉をおすすめ

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-pcmb):[ここ壊れてます] .net
蓮華温泉のバスは土日祝のみ運行なんで車ある人か

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-pcmb):[ここ壊れてます] .net
9月下旬の三連休は悩むよな。予約必要ないとこで選ばないとな

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9203-79mF):[ここ壊れてます] .net
折立も9月以降は平日にバス無いんだよね  orz

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4575-hpNd):[ここ壊れてます] .net
テントだと、朝日のテンバは予約いらないんだっけ
白馬頂上は?予約一杯じゃね?

折立〜雲だと、雲は良いとして、黒五は大丈夫?

567 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-JpBD):[ここ壊れてます] .net
>>557
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>567
ババ特盛は勘弁してくれ
せめてトイレまで我慢してくれ

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e4d-3PbX):[ここ壊れてます] .net
馬の背や逆層スラブ、飛騨泣きのど真ん中に特盛💩があったら泣いて引き返すしかない

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eda-UPs9):[ここ壊れてます] .net
折立に前泊するのは熊が怖いよなあ

車中泊でもトイレに行くときビビってたわ

571 :底名無し沼さん (スップ Sd82-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
ピーボトルにすればいいじゃん

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
天気が悪いせいでどこのスレもレスバトルばかりだな

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8254-BW+s):[ここ壊れてます] .net
9月の三連休は折立のバスが取れず(悲

関連する小屋でバスチャーターしてくれんかな?

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8254-BW+s):[ここ壊れてます] .net
>>572

みんなストレスマックスだ

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02a8-IHUw):[ここ壊れてます] .net
今年の夏休日に晴れたの片手で数えるくらいとか頭おかしいわ

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ea6-kYLU):[ここ壊れてます] .net
>>545
熊鈴の話に全く関係のない、スイスでハイキング自慢乙

577 :底名無し沼さん :2022/08/30(火) 23:04:34.26 ID:L7cc7bdBa.net
これ3連休晴れたら激混みだろうな。
もちろん行くし予約も今日取った。
普段直前にしか予約しないか予約不要の場所ばかり行ってる俺が予約したんだから晴れてよね。

578 :底名無し沼さん :2022/08/30(火) 23:24:58.10 ID:XK1wBni/0.net
>573
つ電動アシストEbike

579 :底名無し沼さん :2022/08/30(火) 23:32:15.87 ID:HYNZ1LgG0.net
>>573
タクればいいじゃん

580 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 00:46:23.01 ID:aSitQTxr0.net
>>575
片手で31まで数えられるんだが…

581 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 00:58:50.83 ID:ahmHJXC40.net
みなさんありがとうございました。
>>570さんのカキコ見て今回は蓮華からのルートにします。

582 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 01:19:19.07 ID:iVXZ2j0g0.net
>>581
いつ行くの?
朝日からの下山は大雨だとちょっと通過困難なとこもあるから注意
天気いいとちっとも水平じゃない水平道は風が通らず蒸し暑いので水は多めに

583 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 02:40:27.89 ID:ltZuU9D20.net
>>577
何年か前も似た状況で3連休中日が槍の穂先

584 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 02:41:38.37 ID:ltZuU9D20.net
>>577
5時間待ちだったな
途中送信しちまった

585 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 03:21:27.55 ID:LoSUsl+B0.net
>>552
冬山はマウントだ
バカなのは山小屋にリスクヘッジしてテントでマウント取る貧乏人

586 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM99-y80L):[ここ壊れてます] .net
平日休みが最強やな!

587 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-47bJ):[ここ壊れてます] .net
熊鈴が話題になっているんだけれど、ザックに付けて歩いても鳴らないんだよ
それで何種類か買ったけど、どれも同じ
仕方ないから体を揺らしながら歩いたり 、阿呆のようだ

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ c145-UPs9):[ここ壊れてます] .net
車中泊用に新型エクストレイル契約してきた

589 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
おい
>>576
日本語読めねーのか?

カウベルに比べたら熊鈴なんか鈴虫レベルってことさ

590 :底名無し沼さん (スップ Sd22-79mF):[ここ壊れてます] .net
カウベルの話はしていないw

ここは北アルプススレだ

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d4e-Ti+d):[ここ壊れてます] .net
スイスでカウベルがうるさかろうが、北アには何の関係もないからなあ
北アでカウベルがカランカラン鳴ってるなら、熊鈴だけ目くじら立てるのはおかしいならまだ分かる

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6ef-zXi4):[ここ壊れてます] .net
>>589
自分は足りない人間なんだなと理解して、書き込まない事だね

593 :底名無し沼さん (マクド FF89-k9mi):[ここ壊れてます] .net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

594 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
>>590
お前、、、BAKA?
>>592
お前、baka?

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e88-bZjs):[ここ壊れてます] .net
スイスでハイキングくらいで自慢だと思っちゃうのやばいな

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21f5-J+IZ):[ここ壊れてます] .net
流石は本場スイス

597 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-MeOr):[ここ壊れてます] .net
9月3日(土)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←曇/雨
後立山連峰←雨/曇
白馬三山←雨/曇
立山連峰←雨
西銀座ダイヤモンド←雨
表銀座←雨/曇
裏銀座←雨
穂高連峰←雨/曇
常念山脈←雨/曇
乗鞍岳←雨
御嶽山←雨

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-4BYI):[ここ壊れてます] .net
2回の三連休どこも満室で予約できない

599 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-MeOr):[ここ壊れてます] .net
今週末は北の栂海新道から南の御嶽山に至るまで、
北アルプス全域は雨マークあり。

今週末の登山も出来ない懸念あり(T0T)

600 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-MeOr):[ここ壊れてます] .net
600ゲット\(^-^)/

601 :底名無し沼さん (スップ Sd82-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
連休に雨降ってくれて構わんから他の週は頼むぞ

602 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-UPs9):[ここ壊れてます] .net
おは熊鈴

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 118c-49IS):[ここ壊れてます] .net
>>601
😡😡😡

604 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-Ooih):[ここ壊れてます] .net
>>284だが
松本前泊でなく徳沢か横尾で前泊なら早朝から行けば早くに涸沢着くと思うんだけど、
そういう意見出ないってことはあまりオススメできないのか?
ブログやら見る限り混雑はすれどテント張る空きはありそうな感じだが…

605 :底名無し沼さん (ワンミングク MM52-XR2g):[ここ壊れてます] .net
松本のホテルに泊まるなら夜10時ぐらいに松本につけばいいけど、横尾、徳沢前泊だと松本に昼過ぎには着かないといけなくてスケージュール的に無理って場合が多そう

606 :底名無し沼さん (スプッッ Sd82-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
横尾で前泊して涸沢に泊まる意味がわからん

607 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-4c4F):[ここ壊れてます] .net
>>604
アリだと思います。最盛期は横尾~涸沢のすれ違い渋滞も凄いので、暗いうちならそれも回避できる。

608 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM66-uwUf):[ここ壊れてます] .net
>>606
泊まらず日帰りにきまってるじゃん

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>608
徳沢に2泊して涸沢日帰り
のんびりできていいと思います

610 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-UPs9):[ここ壊れてます] .net
ただボーと山を眺めるだけの一日でもいいじゃないか
雲ノ平とか時間あれば何泊でもしたい

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5957-2atc):[ここ壊れてます] .net
まだ奥穂ジャン行けてないのに涸沢紅葉で人が増えると困るんですけど

612 :底名無し沼さん (ワントンキン MM52-GCvl):[ここ壊れてます] .net
>>606
朝横尾を出て涸沢に荷物置いて北穂か奥穂を往復して涸沢泊なんじゃない

613 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-fJpa):[ここ壊れてます] .net
>>606
風呂入れる

614 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-fJpa):[ここ壊れてます] .net
>>606
初心者でもパネルゲット出来る

615 :底名無し沼さん (スプッッ Sd82-zXi4):[ここ壊れてます] .net
>>614
パネルってテントの下に敷くコンパネの事だよね?
あれって早く行かないと売り切れになっちゃうの?

616 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-NTH+):[ここ壊れてます] .net
>>615
そりゃそうだろ
何百枚も用意してないからな

617 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-AFb7):[ここ壊れてます] .net
そんな岩ゴツゴツなテン場で金取るってのもすごいよね。

618 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-7B0a):[ここ壊れてます] .net
>>611
去年10月上旬の土日なら、少しは人いるが
全く空いてたぞ 奥ジャン

619 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-+40y):[ここ壊れてます] .net
涸沢パネルって先着30枚くらいだっけ?

620 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-SYVf):[ここ壊れてます] .net
何で初心者は遅いって事になってるの?
初登山で奥穂高日帰りした人も居るよ

621 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-7B0a):[ここ壊れてます] .net
経過年数関係あるような初心者という言葉が不適切だよね
初級者という言葉が適切だよな
10年やってようが初級者ゴロゴロいるし

622 :底名無し沼さん (スププ Sd22-ON4z):[ここ壊れてます] .net
横尾でテント片付けて、また涸沢で張るの面倒くさくない?
それなら涸沢で連泊するわ

623 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-4c4F):[ここ壊れてます] .net
>>622
話の流れを読んでよ。

624 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-fJpa):[ここ壊れてます] .net
>>619
もっとあったよ
50はある100はない

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61da-FXyS):[ここ壊れてます] .net
北アルプスの夏山って何月頃まで大丈夫なんや

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>625
秋じゃなく夏と言うんならせいぜい8月いっぱいじゃないかな

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-yNcK):[ここ壊れてます] .net
夏山っていうならもう終わりだよ。
先日も立山山頂で気温5度くらいまで下がったし。
もう秋が始まってる

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61da-FXyS):[ここ壊れてます] .net
防寒以外で夏山装備とほぼ同じで行けるのはいつまでなんや

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-7zax):[ここ壊れてます] .net
初級者なら9月いっぱいじゃないの
歩き慣れてる人なら10月連休くらいまで
山小屋も10月連休くらいでしまってくよね

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79bd-Ox9z):[ここ壊れてます] .net
来週は天気いいと期待したい
8月は碌に登れなかった

631 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-u84h):[ここ壊れてます] .net
北アルプスって雑に範囲広すぎくないか?
奥穂高だと9月後半で雪降ってる事も普通にあるし
西穂高なら10月中まで平気だったり
場所によって違いすぎる

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>628
白馬に体育の日連休行ってるけど雨や雪でなければ夏服です
薄手のカットソー1枚

633 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-sjiY):[ここ壊れてます] .net
体育の日連休に北アで積雪遭難て、数年おきに起こるよね
快晴なら半袖で十分なのに

高山祭見た翌日アイゼンつけて雪山ハイク、
双六で5段染め紅葉見たのが良かった

634 :底名無し沼さん (ワンミングク MM52-XR2g):[ここ壊れてます] .net
雪降るまでが夏山

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69cf-BW+s):[ここ壊れてます] .net
>>622

縦走にはめんどくさく無いシングルウォールですよ

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61da-FXyS):[ここ壊れてます] .net
夏山と冬山しかない

637 :底名無し沼さん (JP 0H82-hpNd):[ここ壊れてます] .net
雲の平なんか何がおもろいねん

638 :底名無し沼さん (スププ Sd22-HiYd):[ここ壊れてます] .net
連休初日の新穂高無料駐車場って何時ぐらいに埋まりますか?
深夜1時着じゃ遅い?

639 :底名無し沼さん (ワントンキン MM52-BW+s):[ここ壊れてます] .net
>>638

大体前日の夕方には満車
予約できる駐車場もあるので使ってみては?

640 :底名無し沼さん (スププ Sd22-HiYd):[ここ壊れてます] .net
>>639
分かりましたそうします

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5957-2atc):[ここ壊れてます] .net
連休さわんど混むよなあ
もう今年はあきらめようかな

642 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-Jew3):[ここ壊れてます] .net
>>585
マウント取ること自体が虚しいんだよなあ
趣味の世界なのに

643 :底名無し沼さん (スップ Sd22-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
近代登山は承認欲求の遊びですよ
マウントとってなんぼなんです

644 :底名無し沼さん (JP 0Hd6-Jew3):[ここ壊れてます] .net
大多数は自己満で登ってると思ってたけどSNS流行ってるしそうでもないか
登山家なら金になるからマウントも意味あるけどなー
スレチですまん

645 :底名無し沼さん (ワンミングク MM52-XR2g):[ここ壊れてます] .net
山でマウントせずにどこを登るつもりだよ(´・ω・`)

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>643
いや、冬山やってる位でマウントとれないでしょ
そう思ってるのが可哀そう

647 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-SYVf):[ここ壊れてます] .net
それな冬山がマウンティングになると思ってる初心者かわいいよ\(^o^)/

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-p1Ze):[ここ壊れてます] .net
>588
おめ。いい色買ったな!
ライバルのCX60とかハリアーが軒並み全幅1850mm超えてタワーパーキング入らなくなくなってる中、1840mmに抑えたのが卓見だと思う。

649 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-p8/s):[ここ壊れてます] .net
>>648
塗装色の話ってあったか?!

650 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-u84h):[ここ壊れてます] .net
取り敢えず、おめ色!
車板かと思ったよ

651 :底名無し沼さん (スププ Sd22-HiYd):[ここ壊れてます] .net
こりゃ今月いっぱいは天気駄目そうだな

652 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-SYVf):[ここ壊れてます] .net
貧乏人の俺はNVANです...

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02a8-IHUw):[ここ壊れてます] .net
こりゃ紅葉シーズンも天気駄目そうだな

654 :底名無し沼さん (スプッッ Sd22-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
>>646
別に冬山がマウント取れるなんて言ってないよ
何と戦ってるの?

655 :底名無し沼さん (ワンミングク MM52-FXyS):[ここ壊れてます] .net
俺は夏山か冬山しかない男だ

656 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-7B0a):[ここ壊れてます] .net
冬の劔とかならマウントとっていいと思うけど、
夏にグレードDすら行かない、行けないようなやつが冬山行ってますとか結構いるからなあ
 

657 :底名無し沼さん (ワンミングク MM52-0lVY):[ここ壊れてます] .net
冬の劒岳とか雪ヤバそう
10メートルぐらい積もってそう

658 :底名無し沼さん (ワントンキン MM52-FXyS):[ここ壊れてます] .net
さすがに雪が降るまでには一度くらいチャンスあるやろ

659 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 18:50:18.62 ID:N/Ge+kZbM.net
>>599
予約制のおかげで俺が行けないんだから、雨になるのもしかたないと思う。

660 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 18:54:39.67 ID:8LE5sUNwM.net
こりゃ今週いっぱいは天気駄目そうだな

661 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 19:06:13.15 ID:Lu19cgWl0.net
とりあえず12号までは様子見するしかないわな
11号が高気圧に沿って北上したりしたらまた東北がやられちまうな

662 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 19:09:30.64 ID:EujKcHDjd.net
三連休で新穂高から一泊で行けてまだ予約取れる小屋かテント場ある?わさび以外で

663 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 19:31:20.32 ID:eoo+Ngfa0.net
グループが複数予約しているから、直前くらいにいろいろ空きが出るよ。

664 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 19:33:26.45 ID:IYdYzs5U0.net
>>662
笠ヶ岳のテン場なら予約不要

665 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 19:39:40.28 ID:gKIA0MrLd.net
>>643
マウント取っても承認はされない逆に拒絶されるだけ

666 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 19:47:02.72 ID:11CIRzSc0.net
涸沢カールのテン場ってケータイの電波はいらないって聞いたけど
マジですか?

667 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 20:12:24.84 ID:xeS1MWm/a.net
auなら入った
軽いサイト閲覧と通話も可能

668 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 20:19:54.11 ID:EKRZqz6B0.net
今月いっぱいは雨だな

669 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 20:22:19.17 ID:NDDLE9P7d.net
>>662
ヒント︙日帰り

670 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 20:29:37.26 ID:YY3884l7d.net
ドコモも場所により阿部寛のホームページくらいは見られる

671 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 20:40:31.61 ID:Q8b3/sG/0.net
>>666
上高地からの電波が常念で反射してるっぽい
ドコモも頑張れば拾えるよ
常念山頂に向けて携帯をかざそう

672 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 20:53:28.86 ID:78DMk+hZ0.net
今年の5月にテント泊した時、涸沢ヒュッテの店員さんに電波の入る場所を聞いたところ、涸沢小屋の方へ進むと少しだけ電波がありますと言われた

言われた通り涸沢小屋まで画面を見ながら歩いて行ったが、テント場と同じくらいで一本より多くは入らなかったな
どれだけ粘っても画像をやりとりするアプリは結局使えなかった

翌日の穂高岳山荘は電波ビンビンで快適だった
マジか涸沢と思ったね
ちなみにahamo

673 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 21:07:02.14 ID:iVXZ2j0g0.net
>>672
そりゃ涸沢は窪地みたいなもんだからね
3Gの頃はヒュッテのテラスでDOCOMO入ったんだけど
5Gとかいらんのだけどなぁ

674 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 21:41:58.81 ID:kZ+L1AdY0.net
涸沢は人が多くなると入りにくくなる

675 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 21:50:12.97 ID:LoSUsl+B0.net
>>671
常念小屋が基地局なんじゃないの?
2005年5月だかにアンテナ工事をやっててFAXの実験をするとか言ってた

676 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 21:53:19.85 ID:LoSUsl+B0.net
>>672
槍ヶ岳山荘がドコモの基地局だから穂高岳山荘は入るんだよ
槍ヶ岳にアンテナがついて水晶小屋で電話ができるようになった

677 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 21:57:54.74 ID:LoSUsl+B0.net
>>673
5G契約にしないで4G契約にすりゃ変わらん
要するに5GのSIMは4Gと5Gの電波
4GのSimは3Gと4Gの電波を使う
山は基本圏外だから3Gが入らんと不便だぞ
端末に関しては個別案件

678 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 22:02:09.23 ID:LoSUsl+B0.net
auは3Gを完全終了したので山で入らなくなった
入らないと文句言ってたSBと変わらなくなった
むしろ便器は三俣山荘が基地局になったので黒部源流帯で最強になってしまったのでauが最弱になった

679 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 22:03:50.03 ID:+ZkNLx6f0.net
>>674
一昨日人少なめでテントから最低限の情報収集が出来るくらい入ってたのはそう言うことか

680 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 22:19:40.57 ID:LoSUsl+B0.net
5Gの端末に機種変更したら自動的に5G契約になるから山で使えなくなる
それが嫌なら3300円払って4G契約に契約変更すること
それも嫌で機種変えたいなら白ロムを買う選択しかないよ

681 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 22:24:40.75 ID:LoSUsl+B0.net
>>672
ahomaは5G契約だからだよ
3Gがないんだから入るわけない
ドコモが奥地まで4Gのアンテナを増設してくれるまで我慢するしかないね

682 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 23:12:12.86 ID:sRd3JM4F0.net
>>675
確かにめっちゃアンテナみたいなの立ってるな
屋内でも電波通るし

683 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 23:35:53.59 ID:ve4wiVpx0.net
山岳地で圏外なしはまだまだ夢か

Garmin inReach mini2使うか、イーロンマスクのStarLinkの国内サービス開始を待つしかない?

684 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 23:42:53.04 ID:vQ8W3dwfa.net
3G,4G,5Gの違いって何よ?
AMとFMの違いと同じなの?

685 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 00:16:38.88 ID:FvBQeFwJ0.net
>>684
単純に言えば世代
使用している通信規格によって世代が決まる
新しい世代程大容量データ通信の為の技術が盛り込まれている

686 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 00:43:03.37 ID:R4jvc3sY0.net
>>685
あと周波数帯だな

687 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 01:38:03.35 ID:lqPXpVM90.net
>>676
SBじゃないの?ドコモも出来たの?

688 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 01:47:38.65 ID:u5G8n6Yg0.net
こりゃ来週末までは天気駄目そうだな

689 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 01:56:22.40 ID:BceSg6Rc0.net
山の神がキャンセル料取る小屋に激怒して雨を降らしてるんだろう これは怖いで

690 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 02:50:38.47 ID:68OWDhTId.net
8月中は10日間山の上にいたけど日中綺麗に晴れたのは月初めの1日だけで他9日は曇りか雨
もう雨降らなかったら別にいいわって感じだったな
9月は好天が続いてほしいが…

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 068d-5Zik):[ここ壊れてます] .net
土砂降りです

現地より。

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29cc-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
土 砂 降 り で す

現 地 よ り。

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6965-5Zik):[ここ壊れてます] .net
こりゃ今月いっぱいは天気駄目そうだな

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ fda8-c1+8):[ここ壊れてます] .net
今月いっぱいって、まだ1日やぞ。

695 :底名無し沼さん (スップ Sd22-w+V0):[ここ壊れてます] .net
アンタみたいなアホが相手するから ずっとやってるんだが...

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ fda8-c1+8):[ここ壊れてます] .net
すまない…

697 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-MeOr):[ここ壊れてます] .net
9月3日(土の)北アルプス全域の天気!

栂海新道←雨/曇
後立山連峰←雨/曇
白馬三山←雨/曇
立山連峰←雨
西銀座ダイヤモンド←雨
表銀座←晴/雨
裏銀座←晴/雨
穂高連峰←晴/雨
常念山脈←晴/雨
乗鞍岳←曇/雨
御嶽山←曇/雨

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61da-FXyS):[ここ壊れてます] .net
ガスで真っ白です

現地より。

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
>>687
はじめからドコモだよ
北アルプス南部の稜線でドコモなら繋がるのは槍ヶ岳山荘のアンテナのおかげなので
大雑把に言って直線距離15キロくらいで槍ヶ岳が目視できるのが繋がる条件

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
2000年10月下旬早朝の無風快晴の鷲羽岳からJフォンで繋がった事があった
当時は2G規格だけど、おそらく新穂高ロープウェイ基地局でその電波を拾えたんだと思われる
多分、その距離が理論上の電波を拾える限界距離だと思える
槍ヶ岳山荘にドコモのアンテナができたのは2010年くらいで(当時はFOMA)
どこでどれくらいの速度が出るか?調べるために西穂高→槍ヶ岳→笠ヶ岳の縦走をしたときにノートパソコン持参でモバイルルータで繋げて独自にデータを集めた
繋がるかどうかは地図を見れば予想がつくんだけど

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
>>685
それに反比例して電波の到達距離が短くなってる
5Gの電波は1キロが限界らしい

ノイズまみれでも電話できりゃいい
という条件ならアナログが一番距離が出るはず
デジタルはオンかオフだけどアナログなら繋がることは繋がり強制的にオフならない
90年代半ばはアンテナが少なく繋がるかどうかは重要案件だった

702 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-4BYI):[ここ壊れてます] .net
連投してまで語る事か?

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>699
SBの基地局は最近だけど4GLTEなのかな
岐阜側の複数の小屋に作ったらしい
自分はドコモとauだけど

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79bd-Ox9z):[ここ壊れてます] .net
台風の進路が不安定になってきてるから山小屋なんか予約できんわ
温暖化で台風進路安定しなくなってる?

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-pcmb):[ここ壊れてます] .net
涸沢ヒュッテは9月下旬から満室やね。テント場も今年は混むんかな。
去年は連休でも余裕があったけどさ

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
>>703
どうなんだろうね?
便器は3Gは終了したので新規投資するなら5Gかと思うけど
自分は便器5GのSimはあるけど端末が4Gのロック解除すみしかないから現地に行っても確認できない
ドコモは先日3代目SE3をMNPで購入したけど当月に契約変更手数料を払って4G契約に変えた
auは4G5G両方あるけど3G終了したら4月から山で入らなくなったので霜降デュアル端末にいれてるのをIIJ(ドコモ)+au→SBに入れ換えた
auSimは本体にテープで貼り付けていつでも交換できる状態にしてる
それとメインのドコモ端末
着信専門のドコモガラケー 3台持ち歩いてる

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79bd-Ox9z):[ここ壊れてます] .net
>>662
予約してない事で小屋のテン場仕えないなら好きなところで設営すりゃよくね?
テン泊って当日の自分の体調次第で歩く距離を調整できることがメリットでもあるのにソレを否定してるのは小屋側。

さらにこの数年でテン場のひどい値上げとか付き合ってられないわw
小屋関連(修繕や食材)の原材料費の高騰で食事や小屋泊が値上げするのは理解できるが、税金も糞安いテン場は関係ないだろと。

708 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-BjqE):[ここ壊れてます] .net
また始まった

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
>>707
環境整備等の事実上の入山料なんだから迷惑だか貧乏人は来るな
どのみち入山規制状態で需要オーバー
それにこの問題は解決する事はゼロだし貧乏だと山にいつどころぁ生活さえマトモにできなくなるのが確定してる
長期で長くカネを落とすユーザーにならないんだから全方面から嫌われてると理解しろ

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
貧乏人は生活できなくなるんだから山になんかいかずに
カネを稼ぐ事だけに集中してろ

貧乏が労働改革とか片腹痛いわ

登山一番必要なスキルは経済力
それないとスタートラインにすらたてなくなる

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29cc-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
土砂降りです

現地より。

712 :底名無し沼さん (スプッッ Sd82-zXi4):[ここ壊れてます] .net
>>710
もうすぐあの世だってのに、稚拙な爺さんだな
報われない人生だったのだろう

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61da-FXyS):[ここ壊れてます] .net
こりゃ来週末までは天気駄目そうだな

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
最悪なのは入山そのものから予約制になることなんだよ
こおいうカスが問題を起こしてその議論に発展するとか考えろよ


まあ貧乏人はどのみちその時点では生活に目一杯で関係なくなってるけどな

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5957-2atc):[ここ壊れてます] .net
こおいうって
バカそうな文章でマウントとられてもなあ
バカなんだなあとしか思わないな

716 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-el6q):[ここ壊れてます] .net
>>704
バカの極み いつの時代に台風の進路が安定してたんだよw

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
>>715
どこだが
山小屋素泊まり-5000~7000円くらいが事実上の入山料としてのての適正値になるんだよ
入山制限状態も需要過剰状態で解除される見込みはない
この程度の社会状況の流れを掴めないから貧乏人のまま

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5957-83Bc):[ここ壊れてます] .net
すこし落ち着いて書き込みしなよw
どこだがってなんだよw
ID真っ赤ににしてまるっきり馬鹿丸出しだよw

719 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-el6q):[ここ壊れてます] .net
そおゆうことw

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02be-SvMG):[ここ壊れてます] .net
やむおえない

721 :底名無し沼さん (バッミングク MM96-p1Ze):[ここ壊れてます] .net
そんなにテント代払うの嫌なら北海道の山に行ってみなよ
トムラウシのテン場行くと、小屋なし無料テント場の惨状がどういうものかよくわかると思うよ

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79bd-Ox9z):[ここ壊れてます] .net
テン泊敵地で闇テンするに決まってるだろ なんでうんこまみれのテン場でテント張らないと
いかんの

723 :底名無し沼さん (バッミングク MM96-p1Ze):[ここ壊れてます] .net
なるほどそれならわかる。環境負荷分散にもなるな
でもそれだと適地に糞尿で同じ事が繰り返されるから、登山道のど真ん中か増水で洗い流される河原にしなよ

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
テン泊者のマナーって悪いよなぁ
いっそ全域禁止、罰金50万とかにすればいいのに

725 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-BW+s):[ここ壊れてます] .net
マナー守れないヤツは北ア含めた国立公園に入るな

726 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-eHGz):[ここ壊れてます] .net
大雪山で闇テンしたけどヒグマの恐怖で眠れなかったわ

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
>>722
現在の技術なら衛星で個人特定も可能だろうけどな
やるかやらないかだけ
コストがかかるから なんていいわけもネズミ取りみたいに罰金予算化すりゃ解決する

スピード違反は10人乗車でも罰金は1台だけどこっちは1人あたり○万円になる


なんでもそうだが一部のバカのせいで多数が迷惑を被る結果になる

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79bd-4BYI):[ここ壊れてます] .net
平日昼間から妄想垂れ流せるほど暇なら自分でパトロールでもしたら?

729 :底名無し沼さん (ブーイモ MM65-fDFF):[ここ壊れてます] .net
>>676
穂高岳山荘から槍ヶ岳山荘見通せないだろ。常念小屋にに基地局できてからよくなったし、それ以前は新穂高温泉からの電波だよ。

730 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 19:38:08.41 ID:fMn23UIf0.net
登山届だしてないと罰金
予定ルートはずれたら罰金
テント山小屋は予約のみキャンセル料有
トイレ以外で用をたしたら罰金
救助費用実費
登山客はGPSつけて監視します パトロール員を随所に配置

楽しい?

731 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 19:40:04.90 ID:pLiwFvcS0.net
楽しいよ

732 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 19:43:06.37 ID:zhPAtwWEM.net
>>730
山小屋はキャンセルしたらキャンセル料だけど永久に無料で出入り禁止でいいよ。

733 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 19:44:42.63 ID:SYDMc19M0.net
キャンプ場もレジャー施設も金取ったり価格上げると途端に客層が良くなるからな

734 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 19:49:45.58 ID:Vnuc0Dp40.net
どこだがジジイ また真っ赤な顔して唾とばしてんの?

735 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 19:50:02.27 ID:LBlE71x+0.net
闇テンする度胸もないチキンさん

736 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 19:53:13.03 ID:/R758GZ80.net
テント泊したい人ははどこかの山岳会入って
何泊か合宿参加か登山道整備に協力とか研修参加するなどで
いっぱしに山岳会に認められた人だけが山岳会の名前でテン場利用できるようにすればいいと思う。

737 :底名無し沼さん :2022/09/01(木) 19:59:08.90 ID:J2gm5vl7d.net
きっしょ ジジイと馴れ合いたくねぇわ

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 025d-83Bc):[ここ壊れてます] .net
ココヘリが年間5500円で発信機を貸出し出来てるんだから
将来的にはGPSを付けて登山者を監視もありうる話かもしれんな

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e4d-3PbX):[ここ壊れてます] .net
GPSは受信機だから測定した位置を送信する手段が必要だけどね
死角なく、或いは極力少なく携帯電波エリアを広げるのは現実的に厳しい

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
>>729
穂高岳山荘は小屋の中に入ると切れる率が高い
微妙な位置で繋がったりダメだったりするから槍ヶ岳山荘だと思われる
常念は薬師岳パターンで簡易アンテナなんじゃないの?

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
>>730
アホな貧乏人が傍若無人にやってるのをマスコミで騒がれたら
そういう流れになりかねんという話だ

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-pcmb):[ここ壊れてます] .net
>>726
北海道で闇テンはヒグマさんにこんにちはやろ

743 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM66-GGnP):[ここ壊れてます] .net
YAMAPに実装されてる
Bluetoothで相互送信する方式で十分だろ

744 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-19kY):[ここ壊れてます] .net
光テンならヒグマに襲われないとでも?

745 :底名無し沼さん (エムゾネ FF22-79mF):[ここ壊れてます] .net
>>740

常念はがっつりアンテナですよ

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45ff-yNcK):[ここ壊れてます] .net
今週末日曜日はイケそう?

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ c112-f1AL):[ここ壊れてます] .net
10月下旬に予約してた常念小屋をキャンセルしようとしたら電話繋がらなくて
仕方なく地上の事務所?のほうにかけたら
アンテナおろしちゃったんでもう繋がらない、
来なかったらキャンセルって思うから大丈夫と言われた

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-Gw4x):[ここ壊れてます] .net
docomoで涸沢ヒュッテのテラス端の方が辛うじて3G掴んだ。

涸沢小屋で試供のwifiが有ったがテン場の昼寝岩辺りでは電波厳しかった。

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ c112-f1AL):[ここ壊れてます] .net
日曜の北アは朝のうちを除いて終日お薦めと
ヤマテン様がおっしゃっておられたぞ

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e4d-3PbX):[ここ壊れてます] .net
docomoだけど昼寝岩近くの石畳で下向いたら4Gのアンテナ1本立ってそこそこ快適にネットできたなw
それより10数m涸沢小屋側に張ったテントではどこ向いても駄目だった

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9203-Pote):[ここ壊れてます] .net
この前五竜岳行った時、テント予約が残り1でやっと取って現地行ったら
テント設営してたのが自分入れて7張、全部で20張張れるはずなのに。。。
これじゃ山小屋がかわいそう。予約したならきちんとテント張りにこいや。
確実に行くのが決まってから予約しようぜ。

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-KCPR):[ここ壊れてます] .net
いやいや。そもそも予約システム導入するんなら、事前にカード決済させないと。

753 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-el6q):[ここ壊れてます] .net
カードだとキャンセルされたら手間じゃん

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ c119-KIWq):[ここ壊れてます] .net
ルートなんて体調や天候でいくらでも変わるのに予約必須なんて危険だわ。トムラウシ遭難事故を忘れたのか?

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-pcmb):[ここ壊れてます] .net
>>751
天気はどうやったの?

756 :底名無し沼さん (スプッッ Sd82-zXi4):[ここ壊れてます] .net
五竜山荘のテント場は、今年の6月に9月末まで土曜日の予約が既にいっぱいだった
完全予約制にしてキャンセル料を取らなければ、先は分からないがとりあえず予約しておくかって奴で溢れるのは必然だ

完全に募集する側の問題だよ
来年はテント泊の予約なんて愚かな事はしないで欲しいね

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ fda8-c1+8):[ここ壊れてます] .net
複数予約が常態化して、本当に行きたい人が予約できないって、山小屋の人も言っていた。
なんとかならないものか。

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
予約不要のとこ行って楽しむまでだな。
天気良ければ年休取っていくだけだ。

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-KCPR):[ここ壊れてます] .net
>>753
キャンセル料は取れるだろうが

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29a6-7B0a):[ここ壊れてます] .net
五竜泊まれないと縦走できなくなるよな
あそこ泊まるの殆どが五竜しか登らないようなやつなんだろうが

761 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-el6q):[ここ壊れてます] .net
>>759
別にカード決済じゃなくてもキャンセル料取れるけど

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8254-BW+s):[ここ壊れてます] .net
テントは予約制にして人減っただろうな
予約なんて無意味なこといい加減やめれば?

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>751
テン泊者のモラルはそんなもんだよ

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-KCPR):[ここ壊れてます] .net
>>761
どうやって?
世の中いろんな場面で、予約をする際カードの番号を渡すのを知らんのか?

おまえカード持ってるか?

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>764
予約金振り込み、キャンセル返金無しとかもあるし

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
>>745
そうなんだ
あそこは地形的に周囲に影響与える位置じゃないから特に気にしなかった
蝶ヶ岳でも拾うのは槍ヶ岳の電波だろうし

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
山小屋テントに限らず2重予約問題に関しては
山小屋組合みたいなところが一括管理するとしない解決しないわな

1人2人とかならマメにサイトを見てればキャンセルが頻繁に出るからどうにかなってしまうんだけど

まあ山は天気が全てだから可哀想な面もある

768 :sage (ワッチョイ 517d-/SY1):[ここ壊れてます] .net
宿泊業やってるけど予約システムによって宿泊日決済でキャンセル料徴収出来る。
予約時点で1000円課金、ノーショウ(予約してるのに来ない)宿泊料全額徴収とかもできる。
ただしネット環境あればですが、、、

ネット環境は業務無線で構築可能なんで知識と手間もしくは結構な投資が必要。

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-LNpT):[ここ壊れてます] .net
テン場料金は3000円でも良いから予約は無しにしてほしい。
天候や体調でコース短縮したりエスケープしたりするのは普通だろ。無理して強行は遭難のもと。

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5957-gcEa):[ここ壊れてます] .net
管理者でもないのにあーだこーだいうのは里山にペンキで矢印勝手につけてまわる迷惑老人とおなじ心理だな

771 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-el6q):[ここ壊れてます] .net
キレる老人の特徴
自分とは違う手段や知らない知識を示される

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6ef-zXi4):[ここ壊れてます] .net
>>770
そんな訳の分からない老人の心理が例えに出るあなたは、少なくともその老人と同種なんだろうね
というか老人なんだろうね
利用者から見た視点や意見があるんだよ
5chはあーだこーだ言う場所なんで、嫌なら静かにスマホをしまいなよ

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5957-gcEa):[ここ壊れてます] .net
>>772
朝からなにキレてるの?w
端からみたらわけのわからない老人の心理と全く同じこと言ってることを自覚できない時点でおまえが終わってるんだよw
なーんの権限もないただの老人ハイカーさんw

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-dTdF):[ここ壊れてます] .net
>>763
小屋も変わらんよ。台風くるからキャンセルとかクズばっかり。

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29cc-LDuH):[ここ壊れてます] .net
えっ

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 594d-Ickp):[ここ壊れてます] .net
みなさん9月の予定はどんなルートですか?

777 :底名無し沼さん (マクド FF89-k9mi):[ここ壊れてます] .net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

778 :底名無し沼さん (エムゾネ FF22-79mF):[ここ壊れてます] .net
>>769

そういう行き当たりばったりの山行はもうだめって事だよ。
アルパインじゃないんだから。アタリマエを変えないと。

マインドチェンジしな、おっさん。

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5957-gcEa):[ここ壊れてます] .net
天候や体調で計画変えるのはごく当たり前のことだと思うけど?

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9203-Pote):[ここ壊れてます] .net
>>755
曇だったよ。雨はなし。

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ded-p8/s):[ここ壊れてます] .net
高天原山荘のインスタ
もう朝晩氷点下になってんだな。

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-pcmb):[ここ壊れてます] .net
>>780
曇り予報でキャンセルしたんかな。最低な奴らや

783 :底名無し沼さん (スップ Sd22-RanY):[ここ壊れてます] .net
予約システムを一括管理したって家族や同行者の名前で
いくらでも二重予約できるからなあ

宿泊チケットを事前に購入させてからの予約制が良いのでは
キャンセル料取らない代わりに

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-NTH+):[ここ壊れてます] .net
山小屋が
どさくさ紛れて
金儲け

友蔵心の一句

785 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-19kY):[ここ壊れてます] .net
次元の違う話だが山小屋連で予約サイト作るなら縦走路パック予約はやってほしいな

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 118e-5Zik):[ここ壊れてます] .net
土砂降りです

現地より。

787 :底名無し沼さん (ラクペッ MM19-5Zik):[ここ壊れてます] .net
こりゃ今月いっぱいは天気駄目そうだな

788 :底名無し沼さん (スププ Sd22-3PbX):[ここ壊れてます] .net
こりゃ今秋いっぱい天気駄目そうだな

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5957-2atc):[ここ壊れてます] .net
台湾紛争から米中戦争に突入していいぞ

790 :底名無し沼さん :2022/09/02(金) 08:40:56.90 ID:dzsausLn0.net
台風は思ったより西
行くかな

791 :底名無し沼さん :2022/09/02(金) 08:50:36.16 ID:IPiHXSNBM.net
山小屋といっても大体下界にムショあるから予約システム用の現地ネット環境は無くてもいい
どうしても必要なら穂高岳山荘のように環境省の国立公園でのワーケーション環境整備予補助金申請すればいい

テントなら予約は1500円(キャンセル時も返金なし)、飛び込みなら5000円に設定すればいいんじゃね。
闇テンはまあ自粛警察がなんとかするだろうし、日没後はもうしょうがない。そんな貧しいコソコソ登山はやりたくないだろうし

792 :底名無し沼さん :2022/09/02(金) 09:00:57.00 ID:mpiNORUT0.net
いつまで妄想やってんの?

793 :底名無し沼さん :2022/09/02(金) 09:11:53.30 ID:NdGcUVQr0.net
>>774
台風キャンセル認めず無理して登らせて事故起こされたらめっちゃ叩かれるぞ?
いや俺は徹底的に叩く

794 :底名無し沼さん :2022/09/02(金) 09:13:06.75 ID:baFwEatGd.net
コロナ前にはもう戻らないんだから今のルールで登山するしかないやろ

795 :底名無し沼さん :2022/09/02(金) 09:40:25.41 ID:IPiHXSNBM.net
小屋横断の予約システムは山好きの政治家や官僚に陳情してデジタル庁主導で作ってもらえるかも。
6月に出たデジタル田園都市構想や地方創生テレワークで、アフターコロナの新しい働き方やワーケーションで内閣府や総務省で予算たくさん付いてるし、先月の経団連軽井沢フォーラムでも岸田首相に提言してる
まずは業界のロビー活動やもまいらのパブコメ頼むわ。

796 :底名無し沼さん :2022/09/02(金) 09:44:10.48 ID:mpiNORUT0.net
いいからハロワいってこい

797 :底名無し沼さん :2022/09/02(金) 09:58:36.99 ID:Z9iAika10.net
山小屋が嫌ならテント担いで闇テンすればいいだけのこと シーズンオフは人も少なくていいぞ

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>793
どこの小屋がそんなシステムなの?
予約金の返金なしてとこはあるけど

799 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-fJpa):[ここ壊れてます] .net
テントも予約できるようにして欲しい
朝早くから駐車場で待機してテント場到着順ってのがしんどい予約してればゆっくり行けるし体も楽

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-pcmb):[ここ壊れてます] .net
予約客優先でテントの場所を事前登録制にするとかあるよね。

たまに、団体が着いてない奴の場所まで占領することがあってムカつくんだよな

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d46-4BYI):[ここ壊れてます] .net
>>800
どんな難癖だよ、早い物勝ちだろ

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>801
早くないヤツのことでしょ
人気店に1時間並んでたのに前の人の連れが10人入ってきても納得できるかなぁ

803 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-SYVf):[ここ壊れてます] .net
こりゃ今月いっぱいは天気駄目そうだ

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d46-4BYI):[ここ壊れてます] .net
>>802
テンバの場所取りはルール無用だろ

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-cY3Y):[ここ壊れてます] .net
>>793
残念ながらキャンセルと台風は関係ない
つかキャンセル案件でそれは免責理由になってる
交通機関とコロナと災害関連な

806 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-MeOr):[ここ壊れてます] .net
9月3日(土)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←雨
後立山連峰←雨
白馬三山←雨
立山連峰←晴/雨
西銀座ダイヤモンド←雨
表銀座←曇/雨
裏銀座←雨
穂高連峰←曇/雨
常念山脈←曇/雨
乗鞍岳←晴/雨
御嶽山←晴/雨

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-pcmb):[ここ壊れてます] .net
>>802
燕岳やったんけど、
場所取りした奴が人数分以上に確保しててさ、後から(1時間以上後)来たやつに何処がいい?って聞いてて衝撃だったわ

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-KCPR):[ここ壊れてます] .net
>>804
それハッテン場の話だろ

809 :底名無し沼さん (ブーイモ MM22-J+IZ):[ここ壊れてます] .net
>>799
予約した場所がデコボコ水溜まり傾斜地だったらどうしますか?
早い人が良い場所を取るのが当たり前なんですよ、速く歩きましょう

810 :底名無し沼さん (スププ Sd22-WaMk):[ここ壊れてます] .net
>>800
人が居ないうちにこっそりとテントの位置動かす奴よりマシだ。

811 :底名無し沼さん (スププ Sd22-WaMk):[ここ壊れてます] .net
あとは、南岳で一般縦走のヤツはクライマーに場所開けろとか言ってたジジイよりもマシだと思う。

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e88-eTQX):[ここ壊れてます] .net
>>776
行くのやめるわ
なんか体の調子悪いし
コロナかな

813 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-19kY):[ここ壊れてます] .net
>>802
ちょっと違う例だけど前にバスでそれやられたわ
一人だけ先頭に並んでて、発車数分前に仲間がぞろぞろ来て乗り込みやがった

814 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-n9/B):[ここ壊れてます] .net
>>805
去年のTJAR中止になった台風の時俺キャンセル料払ったんだが?

815 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp51-b63h):[ここ壊れてます] .net
>>814
どのみちキャンセル代金がかかるから台風でも行ったは関係ないから気にするな
テントは貧乏人で民度がヒクイ奴が多くてソイツらが暴れてる結果だから
このスレにいる奴らの事だよ

816 :sage (ワッチョイ 517d-/SY1):[ここ壊れてます] .net
元々 小屋は予約無しでも泊まれるのが基本
予約前提になってるのが違和感
でも畳一枚保障できるなら予約制でもいい。

ネット予約だと事前決済やキャンセルポリシーは比較的自由に設定できる。
例として
予約時点で予約手数料で1,000円課金 
キャンセル料3日前で30% 当日100%
前日 当日の悪天候キャンセルは、1,000円の協力金
◆予約したけど天候理由のキャンセルの場合、計2,000円の出費
これくらいなら妥協できないか?

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad11-fFoX):[ここ壊れてます] .net
>>815
禿電話使ってるやつが貧乏人を語ってるよ(驚愕)

818 :底名無し沼さん (バッミングク MM96-p1Ze):[ここ壊れてます] .net
そういうところで無駄に見栄金を使わないからお金が貯まるんだぞ?

819 :底名無し沼さん (ブーイモ MM65-9MWE):[ここ壊れてます] .net
>>816
前からある個室予約みたいな感じで1畳確保を定員の半分くらい設定して、残りの半分はすし詰めフリー(予約不要)とかでいいんだよね。
完全予約制やってるとかは、認可取消と遭難でたら殺人罪(未必の故意)で小屋関係者懲役10年にして潰していい。

820 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-Qm3M):[ここ壊れてます] .net
登らない理由探したい奴は隔離スレいけば?
他の人間まで巻き添えにするのはNG

821 :底名無し沼さん (ブーイモ MM65-9MWE):[ここ壊れてます] .net
>>820
飛び込み宿泊できるなら行く気はまんまんなのよ。
行く気もないのに予約して行かないゴミクズをちゃんと排除しないで、俺が予約も取れないのが許せないの。
だから俺が予約とれたけど行けないときは、同じ罰を受けるのは当たり前って前提。
天気予報考えて予約受付は5日目前から、100%入金で予約確定キャンセルは全額没収、でいいと思うわ。

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ea6-f1AL):[ここ壊れてます] .net
10年くらいしたら昔の小屋は布団1枚に3人寝てたんだぞって武勇伝を語りそうだな

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79bd-4BYI):[ここ壊れてます] .net
>>821
婚期逃したババアみたいに現実味のない条件掲げる事で精神を守ってるんだな、哀れな奴

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027e-3lFj):[ここ壊れてます] .net
可哀想な人生だなと思うわ
どこで踏み外したんだろうな

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e88-eTQX):[ここ壊れてます] .net
ちょっと待て
婚期逃した元山ガールはSNSやブログにたくさんいる
婚期逃したババアとか可哀想な人生とか
かわいそうだろ
きっとここも見てるんだから

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39b1-bnkF):[ここ壊れてます] .net
百名山日帰り全制覇した人もいるし日帰りで山登りしてもいいんやで

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>821
なんかストッ君的な香りがするな

828 :底名無し沼さん (バッミングク MM96-p1Ze):[ここ壊れてます] .net
ピーク外した平日行けば問題の9割以上は出ないんだよな
早くどこの小屋でもテレワーク出来るようにしてほしい
ちゃんと仕事やってれば、雨の日は停滞して仕事、晴れたら縦走てなワークができる企業に山好きの優秀な人材が集まったりしてな

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02ff-UPs9):[ここ壊れてます] .net
錆鉄人元気にしてるんかな?

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-tG1L):[ここ壊れてます] .net
昔のような登山者のための小屋って言うより、今や営利を求めた会社組織化した団体だからね
だからそこ金金金にもなるし、予約だ何だって管理する方向に流れていく
これだけ人がやってくる閉鎖的な地域だからそうなっていくのかもな

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e4d-3PbX):[ここ壊れてます] .net
コロナのお陰でもう前みたいに詰め込むだけ詰めるみたいなことできないからね
クラスター起きたらぶっ叩かれるし

以前のように戻したいならそういう風潮を少しでもなくすように努力しなきゃ

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-9TNW):[ここ壊れてます] .net
最近、登山板にクズが住み着いて罵倒や嘲笑を繰り返しててゴミ溜め場になってる
登山趣味よりはるかにクズが多そうな酒趣味の、酒板の俺が見てるスレの方がよほど健全に趣味の話ができてるな

833 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-PHot):[ここ壊れてます] .net
5chは元々クズの吹き溜まり

834 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-xlbB):[ここ壊れてます] .net
ずっと天気悪いから気が付いたら冬になってそう
ワンチャン雲の上に出られる日を探すしかないか

835 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-37GD):[ここ壊れてます] .net
>>830
ぜひそうなって欲しい

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bb-Plh5):[ここ壊れてます] .net
金上等。
しかし、テン場の予約だけはどうにかしてほしい。
どうしても晴れ確定狙いでいくから直前になるしこれだけはなー

837 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-37GD):[ここ壊れてます] .net
>>836
予約したことある?
予約制になってから今のところ困ってないけど

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bb-Plh5):[ここ壊れてます] .net
>>837
まだしたことないのよ。
タイミングが合わず予約は空いていない。
もうちょっと気楽に行けたらなー

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bb-3f4L):[ここ壊れてます] .net
サービス業として営利を求め改善している小屋に淘汰されてほしいな
昔ながらのやり方で親父がやってる農鳥小屋と、銀行出身の支配人が色々見直してる赤岳天望荘とは埋めがたい差が出来て
北アの小屋はその中間くらいで止まってる

840 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-VAmp):[ここ壊れてます] .net
今 五竜山荘来てるけど、あれだけ予約いっぱいだったのに、部屋ガラガラなんだな。
雨しか降ってないのに。
予約したんなら来いって ほんと思うわ。

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4771-Kvlv):[ここ壊れてます] .net
雨天にキレットを通りたくない人がいても
全然不思議ではないけどな

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff19-CexH):[ここ壊れてます] .net
五竜山荘4年前1000円でテント泊したのに今3倍の3000円かよw高杉ぃ!

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7ed-8xEl):[ここ壊れてます] .net
インバウドなくコロナで小屋泊人数ま半減と客も減って、経費かわらずもしくは値上がりしたら値上げしかないでしょ。商売の初歩の初歩も分からないんだなほんと。

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bb-dLRP):[ここ壊れてます] .net
インバウンド前からの値段だから関係ないよね?

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
>>826
奥穂高を日帰りしたいのですが、やるなら新穂高からですかね
新穂高は駐車場も争奪戦と聞いて今まで行ったことないです
甲斐駒ケ岳の黒戸尾根や劔の早月日帰りよりきついなら断念します

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7cd-TCmr):[ここ壊れてます] .net
>>845
上高地から岳沢、吊尾根経由なら行けるんでない?
ただし、コースタイム通りのペースでは最終バスに間に合わない。

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bb-3f4L):[ここ壊れてます] .net
自転車なら24時間釜トン前のゲート通れるよ

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
自転車持っていけませんし、上高地のバスを気にして重太郎を駆け足で下りるのは怖いっす

849 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>845

行ったこともなくて日帰りしようという神経がわからない
遭難予備軍だ

行くなら上高地から岳沢経由

850 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-JnBd):[ここ壊れてます] .net
>>840
予約したのに雨ごときで来ないなんて登山やめた方がいいな。
大寒波や台風なら仕方ない。

851 :底名無し沼さん (スップ Sdff-YPx0):[ここ壊れてます] .net
>>845
新穂高でも鍋平なら駐車場あいてるわ
少しよけいに歩くことになるけど、黒戸早月日帰りやれるなら気にならない程度

852 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7b-rVh6):[ここ壊れてます] .net
新穂高から奥穂日帰りだと白出コースだよね。数年前の大雨で通行止めだったけど解除されたのかしら。

853 :底名無し沼さん (スップ Sdff-YPx0):[ここ壊れてます] .net
>>849
日帰り専門なので、初めて行く山は行ったこともなくて日帰りしてる
黒戸尾根早月尾根も奥穂も槍も
これまでの登山のコース定数、距離、累積標高、CT、CT倍率なんかと比較して計画を立ててる

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-QaXK):[ここ壊れてます] .net
白出は相変わらずだから記録見てから行くといい

855 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>853

経験もありそうだけど、新穂高からだと気をつけて頑張ってとしか…

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-Kibh):[ここ壊れてます] .net
明日は晴れそうだし皆日帰りできる山に集中するだろな
まぁ俺もだけどw

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b1-P+vA):[ここ壊れてます] .net
>>853
奥穂高を日帰りで登っているじゃん

858 :845 (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
>>851
ありがとです
体力的には問題なさそうですね

859 :845 (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
>>857
別の方ですよ

860 :845 (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
白出コースってそんなにやばいのですか??
ワンミスで死ぬ場所だらけとか

861 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
白出沢から奥穂高岳は
途中小屋ないし展望開けるところない。急登も多いし全然人気無いのもよくわかる

862 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>861

小屋番専用ルートって認識

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ c730-+xtQ):[ここ壊れてます] .net
白出沢って鉱石沢あたりが増水すると危険な感じ
白出大滝あたりの片側切れ落ち斜面

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff19-CexH):[ここ壊れてます] .net
白出コースなら奥穂高日帰りはできる人多いだろうね。新穂高センターから小屋まで5時間ちょっとで登ってた。今の私じゃ無理だけど。

865 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
伊藤新道ってクラファン130%達成して秋の閑散時期から整備始めるみたいだけど手伝いに行っていいんかな?

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7e-QAG1):[ここ壊れてます] .net
伊藤に聞けよ

867 :底名無し沼さん (スップ Sdff-YPx0):[ここ壊れてます] .net
>>861
急登は一気に標高稼げるからむしろ楽に登れる
ある意味ボーナスステージ
景色は笠ヶ岳が素晴らしい

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2775-aPzy):[ここ壊れてます] .net
>>861
手っ取り早く奥穂に上がれるからオレは好きだけどな<白出

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e7-Lvaq):[ここ壊れてます] .net
風邪は来週のいつ頃から強くなりそう?
登山できないほどの暴風になるかな?

870 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-JDff):[ここ壊れてます] .net
こりゃ来週いっぱいは天気駄目そうだな

871 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
白出沢きついとか言ってる雑魚は登山辞めたほうがいいよ

いつか疲労困憊で遭難事故起こすよ

872 :底名無し沼さん (エムゾネ FF7f-T0TC):[ここ壊れてます] .net
土砂降りです

現地より。

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
よっしゃ皆んなで白出沢行こう

874 :底名無し沼さん (スップ Sdff-UyJT):[ここ壊れてます] .net
>>845
あんま参考にならんけど、
去年朝イチのバスで沢渡から上高地入って、重太郎新道経由で奥穂高登って涸沢に降りておでんとビール嗜んで横尾から上高地ランニングして日帰りしたよ。
新穂高からも行ったことあるが、色々慎重にならないといけないので日帰りはオススメしない

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-XKc1):[ここ壊れてます] .net
白出、一時期通行不可だったけど今はそこそこ踏み跡?目印復活して歩き易くなったのかな?

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-UhiG):[ここ壊れてます] .net
のかな?
いくらでも情報あるのに聞く意味が分からん

877 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
テントで行ったけど笠新道よりきついよ
水場あるし直射日光差すとこ少ないから精神面は楽だけど

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7ff-Iguz):[ここ壊れてます] .net
2022年、ガスの年

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
>>840
登山の最大の敵は天候だから
豪雨の7月下旬の雲の平で5人とかある

その時期の槍ヶ岳とかですら雨が降ったら下から登って来ないから体感1/3程度しかいない
天気が悪けりゃ予約が満杯でも当日電話で大丈夫なんだよ

880 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
雨の日の登山なんて景色見えなかったら悲惨
ステーキ食べたくなってショップ行ったら肉全部売り切れ、サラダバーだけ食べて帰ってくるようなもの

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
>>841
キレットから来るやつは五竜泊まるやつのごくわずかしかいないだろ

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
>>845
人に聞く時点で無理だろ

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
>>874
凄く速くないですか?重太郎新道も慎重にいかないとと思うのに
白出はもっと慎重にいかないといけないの?

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-9TNW):[ここ壊れてます] .net
>>865
整備しても台風や前線一発ですぐに廃道化しそう

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-8xEl):[ここ壊れてます] .net
白出沢で奥穂往復するならそのまま西穂抜けた方が良いかな。
白出沢の下りはあんまり好きじゃない。
崩れやすいし寂しいし。

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-pv+c):[ここ壊れてます] .net
>>884
掛けたばかりの吊り橋が今年の大雨で一本ぶっ壊れたようだな

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
我が家にあった1970年代のガイドブックには
槍沢の一ノ俣橋~常念小屋のルートが紹介されてた

今の地図には点線すらないんだけど個人的にはそこを復旧してもらいたいけど一ノ沢から降りる道があるから無理だろうな

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>887

当時から点線扱い
喜作新道ができて不要になったのでしょう

https://i.imgur.com/b76pvsI.jpg

889 :底名無し沼さん (スップ Sdff-UyJT):[ここ壊れてます] .net
>>883
横尾〜上高地を1時間ちょいで走ってるからね
それ以外はコースタイムの0.9掛け位かな

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
>>888
宮田新道が気になる

あと天狗原にテン場あったんか

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
>>888
横尾本谷が点線で載ってて草

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-8xEl):[ここ壊れてます] .net
>>888
宮田新道とヒュッテ大槍に行く天上沢への道興味あるな
ありがとうございます。

893 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbb-BEIZ):[ここ壊れてます] .net
>>888
その地図80年代半ばくらいじゃないの?
昔は南岳避難小屋という名称だったはず

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff19-CexH):[ここ壊れてます] .net
>>888
面白い。今地図に載ってないルートとか興味あります。行ってみたい。計画立てるわ。

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
>>889
最後でそれだけ走れるのは凄いです

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-9TNW):[ここ壊れてます] .net
昔の山岳地図がいっぱい見られるページあったらいいなあ
一番登山道が縦横無尽に走っていたのはいつ頃なんだろう?

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67eb-bZ42):[ここ壊れてます] .net
天上沢に線が引いてある地図は初めて見た
以前見た地図では「天上沢 通行禁止」と書いてあったよ

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
>>896
そんなもんあったら、どんだけ遭難すると思ってんだw

899 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7b-rVh6):[ここ壊れてます] .net
深田久弥も槍ヶ岳に初めて登った時に常念から槍沢に降りたはず。昔の地図を頼りに下った老人が遭難した事もあったらしいね。何本も滝があるから崩れやすそうなルートだね。

900 :底名無し沼さん (スップ Sdff-kJmG):[ここ壊れてます] .net
前に一の谷を真冬に下って生還したって話を本で読んだ事があるような

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-RgLz):[ここ壊れてます] .net
廃道になったってことは台風とか大雨で当時と地形が変わってる可能性が高いしな

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7e-QAG1):[ここ壊れてます] .net
湯俣から沢沿いに槍へ向かうルートは最近雑誌に取り上げられてたな
バリだが歩けるルートだった

903 :888 (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
天気悪いので地図でも見て

幻の伊藤新道が載っている
今の竹村新道はなし
https://i.imgur.com/kp9kN4S.jpg

904 :888 (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/RCj3O9J.jpg

高瀬ダムが無いので少なくとも昭和44年以前の地図

今の地図との違いを探すのも面白いですね

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7d4-22qF):[ここ壊れてます] .net
スゲー赤牛岳の横に高天原新道が載ってる

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff19-CexH):[ここ壊れてます] .net
裏銀座と読売の間の東沢谷は今も行けるんだろうか。

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7e-QAG1):[ここ壊れてます] .net
例の薬師見平への登山道があるな
東沢乗越から黒部へ抜ける沢も

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff19-CexH):[ここ壊れてます] .net
沢登りで今も使われてますね。

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7e-QAG1):[ここ壊れてます] .net
>>906
沢やってるなら歩けるかと
ロープ要るけど

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-RgLz):[ここ壊れてます] .net
高天原新道の西側、黒部川沿いのルートはもしかして上ノ廊下をずっと上がってくるのか?w

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
1980年初版 空撮登山ガイド2北アルプス編 槍燕雲の平10コース
うちにあるのは1982年の2版

湯俣から水晶赤牛黒部湖へ 
伊藤新道が紹介されてる ただし「1981年現在通行止め」と出てる
湯俣から三俣まで標準タイム9時間
技術ランク2で表銀座コースと同格扱い

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa2-XKc1):[ここ壊れてます] .net
昔の地図はいいねぇ

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ c730-+xtQ):[ここ壊れてます] .net
どんどん廃道化が進んでるな
次はどこだ?

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-366i):[ここ壊れてます] .net
南プスの悪口はそこまでだ

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-RgLz):[ここ壊れてます] .net
南アルプスは登山口まで行くための林道が崩壊するからな…

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
昔の地図アップありがとう
ちょうど一の俣から常念まで行こうと思ってたとこだったよ

他にも知らない道発見できた

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
南プスもだが身近な丹沢も崩壊しつつありますわ

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
丹沢は今でもヤマケイオンライン地図に
蛭ヶ岳南陵ルートがなぜか載ってる
あれ見てド素人が行ったらどうすんだろ

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bb-pv+c):[ここ壊れてます] .net
>>917
北部は女の子が骨になるまで誰も気付かないくらいだからねえ

920 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-6jTx):[ここ壊れてます] .net
大半の登山者が使ってたメインルートが消滅した皇海山に比べれば…

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fee-9TNW):[ここ壊れてます] .net
北海道の山は年々林道がなくなっていって
昔の初級山は今は上級ってザラだよ

922 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-VPUc):[ここ壊れてます] .net
>>888
昔は三股から常念に行くのは点線だったのか

>>903
燕から湯俣に行く点線の道が気になる
今でもこれがあれば、高瀬ダム経由より行きやすいかも

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-RgLz):[ここ壊れてます] .net
カモシカ新道かな?
崩壊でコジ沢ルートと川九里沢ルートがあったらしい

924 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-6jTx):[ここ壊れてます] .net
伊藤新道って来年には再整備されて通れるようになるんだな
初めて知ったわ

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-QaXK):[ここ壊れてます] .net
整備と言っても渡渉あるから今までと変わらないし、客も増えないだろう
何のためにやったんだろうな

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>922

みたいですね

その他今との違い
 常念から前常念への道が無い
 大天荘は直登のみ、現在のトラバースが無い
 槍沢から水俣乗越へのルートが無い

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>925

前半も普通の人が通れるならよかったけどガッカリ
専任ガイドを育成するらしいけど、結局金儲けのためだったか

寄付もやめたよ

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-QaXK):[ここ壊れてます] .net
別に営利企業なんだから幾らでも儲けていいと思うが、あんな中途半端に濡れて不快なだけの道をチョロっと整備したって誰も来ないだろうとしか思わないな

929 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-gERh):[ここ壊れてます] .net
>>885
西穂に抜けるならロープウェイの時間気にせにゃならん。

>>927
もしかしてガイド必須にでもするのかね。

930 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
ロープ使えるようになりたいんだけど、独学でいける?

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-XKc1):[ここ壊れてます] .net
流石にロープは講習会とか受けた方がよさそう

932 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 07:19:55.54 ID:mlv8a08p0.net
渡渉っても膝上だから装備や技量なくても行ける
小渋川から赤石岳とか股下まで連続だけど一般道扱い

問題は湯俣までの入山。自転車で東電のトンネル入れると、竹村新道や北鎌尾根との魅力的な周回コース取れるんだけど

933 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 07:30:50.02 ID:SrPON2c80.net
ロープは継続して触ってないと忘れるぞ
そもそも一人でやるもんじゃねーんだからソロがメインならやっても無駄じゃね?

934 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 07:44:03.17 ID:NVpaCpXMr.net
二日間の天気が良くなった!!

9月4日(日)の北アルプス全域の天気

栂海新道←晴/曇
後立山連峰←晴/雨
白馬三山←晴/雨
立山連峰←晴/曇
西銀座ダイヤモンド←曇
表銀座←晴/曇
裏銀座←曇
穂高連峰←晴
常念山脈←晴
乗鞍岳←晴
御嶽山←晴

9月5日(月)の北アルプス全域の天気

栂海新道←晴/曇
後立山連峰←晴/曇
白馬三山←晴/曇
立山連峰←晴
西銀座ダイヤモンド←晴
表銀座←晴/曇
裏銀座←晴
穂高連峰←晴
常念山脈←晴/曇
乗鞍岳←晴
御嶽山←晴

935 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 07:47:13.71 ID:6GdBYaUN0.net
地元ではソロでもお助けロープを持ってる人はいる
多分バリルートなどでピンチの時に20メートルくらいのロープを出して懸垂下降するだけだろうけど

936 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 07:56:46.76 ID:SrPON2c80.net
里山で補助ロープで斜面ズリズリとかちょっとした懸垂くらいまでなら一人でやれるがそんなもん講習うけるまでもない

937 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 08:16:38.74 ID:6GdBYaUN0.net
同じ地域の山岳会の上級者でソロでロープを使いクライミングしてた方がいたが
滑落して亡くなってしまったよ
ソロなら渓流釣りの人もやるような懸垂までにしといた方が良いでしょう

938 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 08:59:09.99 ID:4HytyLF60.net
https://www.northalps.net/

まあまあやな

939 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 09:33:37.06 ID:iY3/odAv0.net
涸沢ヒュッテ最高です

940 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 11:35:04.03 ID:6GdBYaUN0.net
>>938
北穂真っ白ですね

941 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 11:38:38.23 ID:Koezp78H0.net
荒れた天気にみなさん修行に行かれるのですね

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2730-mLnE):[ここ壊れてます] .net
>>938
ヒュッテ西岳天気最高やな

943 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-gERh):[ここ壊れてます] .net
8時前は北八ヶ岳からほとんど見えてたのに…

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7da-JDff):[ここ壊れてます] .net
こりゃ来週いっぱいは天気駄目そうだな

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-tqaj):[ここ壊れてます] .net
今年は本当にメタルスライムみたいな晴れ間だなぁ

946 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-8uVF):[ここ壊れてます] .net
くっそー晴れてるな
夜中3時に起きた時雨降ってたから萎えて行かなかった

947 :底名無し沼さん (JP 0H3f-wUzx):[ここ壊れてます] .net
北アル童貞っすけど一週間でどれだけの100名山効率よく回れますかね

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b1-P+vA):[ここ壊れてます] .net
常念岳スタートで白馬まで行くよろし

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-RgLz):[ここ壊れてます] .net
立山→薬師→黒部五郎→鷲羽→水晶→笠→槍→奥穂→焼

950 :底名無し沼さん (スップ Sdff-iXQc):[ここ壊れてます] .net
人生は自分で切り開くもの
登山道もしかり

951 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-OYf/):[ここ壊れてます] .net
迷わず行けよ。行けば分かるさ。

952 :底名無し沼さん (JP 0Hab-WgjF):[ここ壊れてます] .net
>>932

伊藤君は、湯俣まではEbikeを使いたい構想があるみたい。期待しましょう

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
>>952
レンタル料2万とかでそのうち1.5万入山料で徴収される
いつものパターンの嘆きで溢れると

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ e711-Ivis):[ここ壊れてます] .net
そもそも東電が許さないだろ

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
>>954
完全予約制で料金2万
ネットでクレカ払いのみ受付
キャンセルは現地までの道路の崖崩れ以外は一律1万円

こんな感じの使用条件になったら普通に可能性があるわな

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-Iguz):[ここ壊れてます] .net
今日の白馬岳はクッソ最高だった
そして1か月くらい山に行けない鬱憤が貯まってたからスカイプラザで豪遊

957 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
Ebikeならゲート奥まで入れるようにすると
登山人口の減少に歯止めかかって廃道も猶予できそうだよなあ

候補としては
横尾まで
白出沢出合まで
小池新道分岐まで
湯俣まで
立山室堂まで
南アルプス林道全域

他あるかな?

958 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>956

ガスってなかった?

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfef-73a6):[ここ壊れてます] .net
>>957
本当に懲りないね

960 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-fRvR):[ここ壊れてます] .net
氷壁のキャラは白出沢で落石食らって死んだんじゃなかったか?
創作とはいえその印象が強い

961 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-s2in):[ここ壊れてます] .net
横尾まではサイクリングのみ考えても、立派に観光の目玉になる

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
>>957
登山人口は増えてる
その昔の減少した時になくなった
むしろ今はオーバーユースで強制的に減らしてる状態

あると便利なのは南アルプスの二軒小屋だね

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
80年台前半
上高地横尾でリヤカー引いて荷物運びのバイトをやってる奴がいた

リヤカーが可能なら自転車もなんだけどどうしてたんだ?
やっぱ勝手に持ち込んでたんだろうな

964 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-QaXK):[ここ壊れてます] .net
>>962
レジャー白書によると登山者は2009年の2000万人で今やその半分以下

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>958
日の出の時間帯はガスってたけどその後晴れた

966 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-aPzy):[ここ壊れてます] .net
>>961
徳沢までにしといてくれ!
横尾まで観光客で一杯とかやめて欲すぃ

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
>>960
白出沢に初めていこうと計画練ってるのに怖くなる

968 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-fRvR):[ここ壊れてます] .net
>>967
ごめん、確認はできてないが滝谷だったような気もしてきた
それにしても、あの時代のひとは頑丈だったのか山のぼらーでもない娘が同伴付きながら特に苦もなく穂高に登る描写が散見されるんだよな
隔世の感はある

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-TCmr):[ここ壊れてます] .net
やたらとebike推しのヤツがいるけど、自分の足で歩けよと思う…

970 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-QaXK):[ここ壊れてます] .net
車両が入れる道を歩くためにワザワザ北アまで行く奴はおらんだろ

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ e711-Ivis):[ここ壊れてます] .net
佐俣林道とか苦痛すぎる
別に電チャじゃなくていいから通行させてくれ

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
>>966
横尾にスーパー銭湯作れ

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa2-XKc1):[ここ壊れてます] .net
>>956
> スカイプラザで豪遊

具体的に

スカイプラザで豪遊してみたい

974 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-gERh):[ここ壊れてます] .net
>>957
そんなんなら、EVの乗合いタクシー運用開始のほうが現実的だと思うわ。
アルピコがやるって言い出したら長野県は許可出すしかないからな。

975 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-73a6):[ここ壊れてます] .net
林道は自転車で行きたい
横尾までシャトルバスがあれば
いっそ涸沢までケーブルカーを通して
昭和の時代にはロープウェイを通す計画が

もうね、過去何度も出ている妄言なんですわ

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
>>968
たしかに今の80歳くらいの人達は中学生同士で友達と登山したり
今の高校生くらいの年齢で仲間とテントも持たず野宿して登山したとか
男女問わず強者が多い気がするよ

977 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-VPUc):[ここ壊れてます] .net
簡単に入れるようになると、初心者が気楽に来れるので富士山みたいになる。
涸沢までの無駄歩行があるから素人よけになってる。

今でも満杯になるのだから、さらにハードルを上げた方が良い。
途中にsasukeの反り立つ壁みたいなのを作り、それを越えた者だけが涸沢に入れるとか

978 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
二軒小屋は今でも自転車入れるよ
去年の紅葉時期に行ったらリニア工事でプレハブ立ち並んでダンプカーがズラリ、ガソリンスタンドもあった。
途中は舗装工事も進んでて、トンネルのズリを置くスペースがあちこちに

979 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-6txO):[ここ壊れてます] .net
今西岳のテン場だけど
さっきまでの雨やんでガス抜けて
神々しい景色
これだから山はやめられない

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
エッチも賢者になるとしばらくしなくて良いや思うけど
暫くしたらまたしたくなるからやめられない
登山と同じだよね

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
>>977
今でさえ涸沢はド素人だらけなのに
これ以上ド素人率上がるとか恐ろしいな

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bb-3f4L):[ここ壊れてます] .net
大丈夫だ
一般人が登山装備持って自転車で沢渡からの標高差500mプラス釜トンネルの11%1kmの激坂を登るのは困難
そしてバッテリーが横尾まで登りありで往復50km持つまともなEbikeは30万以上するからド素人にはとても手が出ない

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfef-73a6):[ここ壊れてます] .net
>>982
へー、沢渡から横尾って500mも標高差あるんだ意外
30万円もする電動アシスト自転車を買う奴がいるのも意外
そんなにキツいなら、どう考えたって上高地までバス&徒歩の方がマシって結論だな

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-gERh):[ここ壊れてます] .net
バッテリーは違法廃棄するやつばかりだろうから、バッテリーなしのチャリのみ許可でいいよ。

985 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-fRvR):[ここ壊れてます] .net
>>983
火の玉ストレートはやめてさしあげろ

986 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-PHot):[ここ壊れてます] .net
>>972
横尾山荘の風呂はでかくてええで

987 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
沢渡から横尾まで待ち時間なし、バス&徒歩よりCT1/3以下になる
リアキャリアとサイドバックに100L25kgまで積める
24時間いつでも入山できる
開山前閉山後バスがなくなっても雪積もるまで歩かず入れる
そして帰りはスキーのような爽快で楽しいダウンヒル!

これをどう捉えるか。自分はメリットだと思うし、そこまでいいよと思う人もいるだろうな

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-9TNW):[ここ壊れてます] .net
現実的には上高地にレンタサイクルだが
乗鞍の料金からみると一日で1万くらい取るんじゃないの
2000円のテン場代に文句を言ってる様子だと殆ど歩きを選択するんじゃないかな

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-xTUh):[ここ壊れてます] .net
>>987
そのために道路整備とか必要だから通行料5万円位かな

990 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
レンタサイクルこそ5万円かなw
道はすでに右岸に自動車道があるからそこで。東俣林道の未舗装部分よりよほど整備されてる

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fed-xAys):[ここ壊れてます] .net
闇テンすれば良いだけだし

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
俺は猿に囲まれながらビバークって事で

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2766-r0oQ):[ここ壊れてます] .net
緑色のウンコをテントの入り口されてそう

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bb-dLRP):[ここ壊れてます] .net
レンタサイクルと電動自動車?の話を繰り返すのは同じ人かな?

995 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-wUzx):[ここ壊れてます] .net
糖質とはそういうものだから

996 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-y8+Y):[ここ壊れてます] .net
行きだけcarrymeとかA-bikeの輪行で上高地に自転車置いておいて、帰りは乗って帰るでも悪くない気はする

997 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-QaXK):[ここ壊れてます] .net
北アルプス124
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1662302925/

998 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-HltB):[ここ壊れてます] .net
埋めるお(^_^;)

999 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-HltB):[ここ壊れてます] .net
埋め

1000 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-HltB):[ここ壊れてます] .net
1000ゲットだお(^_^;)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200