2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス123

889 :底名無し沼さん (スップ Sdff-UyJT):[ここ壊れてます] .net
>>883
横尾〜上高地を1時間ちょいで走ってるからね
それ以外はコースタイムの0.9掛け位かな

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
>>888
宮田新道が気になる

あと天狗原にテン場あったんか

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
>>888
横尾本谷が点線で載ってて草

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-8xEl):[ここ壊れてます] .net
>>888
宮田新道とヒュッテ大槍に行く天上沢への道興味あるな
ありがとうございます。

893 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbb-BEIZ):[ここ壊れてます] .net
>>888
その地図80年代半ばくらいじゃないの?
昔は南岳避難小屋という名称だったはず

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff19-CexH):[ここ壊れてます] .net
>>888
面白い。今地図に載ってないルートとか興味あります。行ってみたい。計画立てるわ。

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
>>889
最後でそれだけ走れるのは凄いです

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-9TNW):[ここ壊れてます] .net
昔の山岳地図がいっぱい見られるページあったらいいなあ
一番登山道が縦横無尽に走っていたのはいつ頃なんだろう?

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67eb-bZ42):[ここ壊れてます] .net
天上沢に線が引いてある地図は初めて見た
以前見た地図では「天上沢 通行禁止」と書いてあったよ

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
>>896
そんなもんあったら、どんだけ遭難すると思ってんだw

899 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7b-rVh6):[ここ壊れてます] .net
深田久弥も槍ヶ岳に初めて登った時に常念から槍沢に降りたはず。昔の地図を頼りに下った老人が遭難した事もあったらしいね。何本も滝があるから崩れやすそうなルートだね。

900 :底名無し沼さん (スップ Sdff-kJmG):[ここ壊れてます] .net
前に一の谷を真冬に下って生還したって話を本で読んだ事があるような

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-RgLz):[ここ壊れてます] .net
廃道になったってことは台風とか大雨で当時と地形が変わってる可能性が高いしな

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7e-QAG1):[ここ壊れてます] .net
湯俣から沢沿いに槍へ向かうルートは最近雑誌に取り上げられてたな
バリだが歩けるルートだった

903 :888 (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
天気悪いので地図でも見て

幻の伊藤新道が載っている
今の竹村新道はなし
https://i.imgur.com/kp9kN4S.jpg

904 :888 (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/RCj3O9J.jpg

高瀬ダムが無いので少なくとも昭和44年以前の地図

今の地図との違いを探すのも面白いですね

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7d4-22qF):[ここ壊れてます] .net
スゲー赤牛岳の横に高天原新道が載ってる

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff19-CexH):[ここ壊れてます] .net
裏銀座と読売の間の東沢谷は今も行けるんだろうか。

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7e-QAG1):[ここ壊れてます] .net
例の薬師見平への登山道があるな
東沢乗越から黒部へ抜ける沢も

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff19-CexH):[ここ壊れてます] .net
沢登りで今も使われてますね。

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7e-QAG1):[ここ壊れてます] .net
>>906
沢やってるなら歩けるかと
ロープ要るけど

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-RgLz):[ここ壊れてます] .net
高天原新道の西側、黒部川沿いのルートはもしかして上ノ廊下をずっと上がってくるのか?w

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
1980年初版 空撮登山ガイド2北アルプス編 槍燕雲の平10コース
うちにあるのは1982年の2版

湯俣から水晶赤牛黒部湖へ 
伊藤新道が紹介されてる ただし「1981年現在通行止め」と出てる
湯俣から三俣まで標準タイム9時間
技術ランク2で表銀座コースと同格扱い

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa2-XKc1):[ここ壊れてます] .net
昔の地図はいいねぇ

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ c730-+xtQ):[ここ壊れてます] .net
どんどん廃道化が進んでるな
次はどこだ?

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-366i):[ここ壊れてます] .net
南プスの悪口はそこまでだ

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-RgLz):[ここ壊れてます] .net
南アルプスは登山口まで行くための林道が崩壊するからな…

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
昔の地図アップありがとう
ちょうど一の俣から常念まで行こうと思ってたとこだったよ

他にも知らない道発見できた

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
南プスもだが身近な丹沢も崩壊しつつありますわ

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
丹沢は今でもヤマケイオンライン地図に
蛭ヶ岳南陵ルートがなぜか載ってる
あれ見てド素人が行ったらどうすんだろ

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bb-pv+c):[ここ壊れてます] .net
>>917
北部は女の子が骨になるまで誰も気付かないくらいだからねえ

920 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-6jTx):[ここ壊れてます] .net
大半の登山者が使ってたメインルートが消滅した皇海山に比べれば…

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fee-9TNW):[ここ壊れてます] .net
北海道の山は年々林道がなくなっていって
昔の初級山は今は上級ってザラだよ

922 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-VPUc):[ここ壊れてます] .net
>>888
昔は三股から常念に行くのは点線だったのか

>>903
燕から湯俣に行く点線の道が気になる
今でもこれがあれば、高瀬ダム経由より行きやすいかも

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-RgLz):[ここ壊れてます] .net
カモシカ新道かな?
崩壊でコジ沢ルートと川九里沢ルートがあったらしい

924 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-6jTx):[ここ壊れてます] .net
伊藤新道って来年には再整備されて通れるようになるんだな
初めて知ったわ

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-QaXK):[ここ壊れてます] .net
整備と言っても渡渉あるから今までと変わらないし、客も増えないだろう
何のためにやったんだろうな

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>922

みたいですね

その他今との違い
 常念から前常念への道が無い
 大天荘は直登のみ、現在のトラバースが無い
 槍沢から水俣乗越へのルートが無い

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>925

前半も普通の人が通れるならよかったけどガッカリ
専任ガイドを育成するらしいけど、結局金儲けのためだったか

寄付もやめたよ

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-QaXK):[ここ壊れてます] .net
別に営利企業なんだから幾らでも儲けていいと思うが、あんな中途半端に濡れて不快なだけの道をチョロっと整備したって誰も来ないだろうとしか思わないな

929 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-gERh):[ここ壊れてます] .net
>>885
西穂に抜けるならロープウェイの時間気にせにゃならん。

>>927
もしかしてガイド必須にでもするのかね。

930 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
ロープ使えるようになりたいんだけど、独学でいける?

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-XKc1):[ここ壊れてます] .net
流石にロープは講習会とか受けた方がよさそう

932 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 07:19:55.54 ID:mlv8a08p0.net
渡渉っても膝上だから装備や技量なくても行ける
小渋川から赤石岳とか股下まで連続だけど一般道扱い

問題は湯俣までの入山。自転車で東電のトンネル入れると、竹村新道や北鎌尾根との魅力的な周回コース取れるんだけど

933 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 07:30:50.02 ID:SrPON2c80.net
ロープは継続して触ってないと忘れるぞ
そもそも一人でやるもんじゃねーんだからソロがメインならやっても無駄じゃね?

934 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 07:44:03.17 ID:NVpaCpXMr.net
二日間の天気が良くなった!!

9月4日(日)の北アルプス全域の天気

栂海新道←晴/曇
後立山連峰←晴/雨
白馬三山←晴/雨
立山連峰←晴/曇
西銀座ダイヤモンド←曇
表銀座←晴/曇
裏銀座←曇
穂高連峰←晴
常念山脈←晴
乗鞍岳←晴
御嶽山←晴

9月5日(月)の北アルプス全域の天気

栂海新道←晴/曇
後立山連峰←晴/曇
白馬三山←晴/曇
立山連峰←晴
西銀座ダイヤモンド←晴
表銀座←晴/曇
裏銀座←晴
穂高連峰←晴
常念山脈←晴/曇
乗鞍岳←晴
御嶽山←晴

935 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 07:47:13.71 ID:6GdBYaUN0.net
地元ではソロでもお助けロープを持ってる人はいる
多分バリルートなどでピンチの時に20メートルくらいのロープを出して懸垂下降するだけだろうけど

936 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 07:56:46.76 ID:SrPON2c80.net
里山で補助ロープで斜面ズリズリとかちょっとした懸垂くらいまでなら一人でやれるがそんなもん講習うけるまでもない

937 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 08:16:38.74 ID:6GdBYaUN0.net
同じ地域の山岳会の上級者でソロでロープを使いクライミングしてた方がいたが
滑落して亡くなってしまったよ
ソロなら渓流釣りの人もやるような懸垂までにしといた方が良いでしょう

938 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 08:59:09.99 ID:4HytyLF60.net
https://www.northalps.net/

まあまあやな

939 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 09:33:37.06 ID:iY3/odAv0.net
涸沢ヒュッテ最高です

940 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 11:35:04.03 ID:6GdBYaUN0.net
>>938
北穂真っ白ですね

941 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 11:38:38.23 ID:Koezp78H0.net
荒れた天気にみなさん修行に行かれるのですね

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2730-mLnE):[ここ壊れてます] .net
>>938
ヒュッテ西岳天気最高やな

943 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-gERh):[ここ壊れてます] .net
8時前は北八ヶ岳からほとんど見えてたのに…

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7da-JDff):[ここ壊れてます] .net
こりゃ来週いっぱいは天気駄目そうだな

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-tqaj):[ここ壊れてます] .net
今年は本当にメタルスライムみたいな晴れ間だなぁ

946 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-8uVF):[ここ壊れてます] .net
くっそー晴れてるな
夜中3時に起きた時雨降ってたから萎えて行かなかった

947 :底名無し沼さん (JP 0H3f-wUzx):[ここ壊れてます] .net
北アル童貞っすけど一週間でどれだけの100名山効率よく回れますかね

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b1-P+vA):[ここ壊れてます] .net
常念岳スタートで白馬まで行くよろし

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-RgLz):[ここ壊れてます] .net
立山→薬師→黒部五郎→鷲羽→水晶→笠→槍→奥穂→焼

950 :底名無し沼さん (スップ Sdff-iXQc):[ここ壊れてます] .net
人生は自分で切り開くもの
登山道もしかり

951 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-OYf/):[ここ壊れてます] .net
迷わず行けよ。行けば分かるさ。

952 :底名無し沼さん (JP 0Hab-WgjF):[ここ壊れてます] .net
>>932

伊藤君は、湯俣まではEbikeを使いたい構想があるみたい。期待しましょう

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
>>952
レンタル料2万とかでそのうち1.5万入山料で徴収される
いつものパターンの嘆きで溢れると

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ e711-Ivis):[ここ壊れてます] .net
そもそも東電が許さないだろ

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
>>954
完全予約制で料金2万
ネットでクレカ払いのみ受付
キャンセルは現地までの道路の崖崩れ以外は一律1万円

こんな感じの使用条件になったら普通に可能性があるわな

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-Iguz):[ここ壊れてます] .net
今日の白馬岳はクッソ最高だった
そして1か月くらい山に行けない鬱憤が貯まってたからスカイプラザで豪遊

957 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
Ebikeならゲート奥まで入れるようにすると
登山人口の減少に歯止めかかって廃道も猶予できそうだよなあ

候補としては
横尾まで
白出沢出合まで
小池新道分岐まで
湯俣まで
立山室堂まで
南アルプス林道全域

他あるかな?

958 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>956

ガスってなかった?

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfef-73a6):[ここ壊れてます] .net
>>957
本当に懲りないね

960 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-fRvR):[ここ壊れてます] .net
氷壁のキャラは白出沢で落石食らって死んだんじゃなかったか?
創作とはいえその印象が強い

961 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-s2in):[ここ壊れてます] .net
横尾まではサイクリングのみ考えても、立派に観光の目玉になる

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
>>957
登山人口は増えてる
その昔の減少した時になくなった
むしろ今はオーバーユースで強制的に減らしてる状態

あると便利なのは南アルプスの二軒小屋だね

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
80年台前半
上高地横尾でリヤカー引いて荷物運びのバイトをやってる奴がいた

リヤカーが可能なら自転車もなんだけどどうしてたんだ?
やっぱ勝手に持ち込んでたんだろうな

964 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-QaXK):[ここ壊れてます] .net
>>962
レジャー白書によると登山者は2009年の2000万人で今やその半分以下

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>958
日の出の時間帯はガスってたけどその後晴れた

966 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-aPzy):[ここ壊れてます] .net
>>961
徳沢までにしといてくれ!
横尾まで観光客で一杯とかやめて欲すぃ

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
>>960
白出沢に初めていこうと計画練ってるのに怖くなる

968 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-fRvR):[ここ壊れてます] .net
>>967
ごめん、確認はできてないが滝谷だったような気もしてきた
それにしても、あの時代のひとは頑丈だったのか山のぼらーでもない娘が同伴付きながら特に苦もなく穂高に登る描写が散見されるんだよな
隔世の感はある

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-TCmr):[ここ壊れてます] .net
やたらとebike推しのヤツがいるけど、自分の足で歩けよと思う…

970 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-QaXK):[ここ壊れてます] .net
車両が入れる道を歩くためにワザワザ北アまで行く奴はおらんだろ

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ e711-Ivis):[ここ壊れてます] .net
佐俣林道とか苦痛すぎる
別に電チャじゃなくていいから通行させてくれ

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
>>966
横尾にスーパー銭湯作れ

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa2-XKc1):[ここ壊れてます] .net
>>956
> スカイプラザで豪遊

具体的に

スカイプラザで豪遊してみたい

974 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-gERh):[ここ壊れてます] .net
>>957
そんなんなら、EVの乗合いタクシー運用開始のほうが現実的だと思うわ。
アルピコがやるって言い出したら長野県は許可出すしかないからな。

975 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-73a6):[ここ壊れてます] .net
林道は自転車で行きたい
横尾までシャトルバスがあれば
いっそ涸沢までケーブルカーを通して
昭和の時代にはロープウェイを通す計画が

もうね、過去何度も出ている妄言なんですわ

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
>>968
たしかに今の80歳くらいの人達は中学生同士で友達と登山したり
今の高校生くらいの年齢で仲間とテントも持たず野宿して登山したとか
男女問わず強者が多い気がするよ

977 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-VPUc):[ここ壊れてます] .net
簡単に入れるようになると、初心者が気楽に来れるので富士山みたいになる。
涸沢までの無駄歩行があるから素人よけになってる。

今でも満杯になるのだから、さらにハードルを上げた方が良い。
途中にsasukeの反り立つ壁みたいなのを作り、それを越えた者だけが涸沢に入れるとか

978 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
二軒小屋は今でも自転車入れるよ
去年の紅葉時期に行ったらリニア工事でプレハブ立ち並んでダンプカーがズラリ、ガソリンスタンドもあった。
途中は舗装工事も進んでて、トンネルのズリを置くスペースがあちこちに

979 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-6txO):[ここ壊れてます] .net
今西岳のテン場だけど
さっきまでの雨やんでガス抜けて
神々しい景色
これだから山はやめられない

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
エッチも賢者になるとしばらくしなくて良いや思うけど
暫くしたらまたしたくなるからやめられない
登山と同じだよね

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
>>977
今でさえ涸沢はド素人だらけなのに
これ以上ド素人率上がるとか恐ろしいな

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bb-3f4L):[ここ壊れてます] .net
大丈夫だ
一般人が登山装備持って自転車で沢渡からの標高差500mプラス釜トンネルの11%1kmの激坂を登るのは困難
そしてバッテリーが横尾まで登りありで往復50km持つまともなEbikeは30万以上するからド素人にはとても手が出ない

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfef-73a6):[ここ壊れてます] .net
>>982
へー、沢渡から横尾って500mも標高差あるんだ意外
30万円もする電動アシスト自転車を買う奴がいるのも意外
そんなにキツいなら、どう考えたって上高地までバス&徒歩の方がマシって結論だな

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-gERh):[ここ壊れてます] .net
バッテリーは違法廃棄するやつばかりだろうから、バッテリーなしのチャリのみ許可でいいよ。

985 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-fRvR):[ここ壊れてます] .net
>>983
火の玉ストレートはやめてさしあげろ

986 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-PHot):[ここ壊れてます] .net
>>972
横尾山荘の風呂はでかくてええで

987 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
沢渡から横尾まで待ち時間なし、バス&徒歩よりCT1/3以下になる
リアキャリアとサイドバックに100L25kgまで積める
24時間いつでも入山できる
開山前閉山後バスがなくなっても雪積もるまで歩かず入れる
そして帰りはスキーのような爽快で楽しいダウンヒル!

これをどう捉えるか。自分はメリットだと思うし、そこまでいいよと思う人もいるだろうな

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-9TNW):[ここ壊れてます] .net
現実的には上高地にレンタサイクルだが
乗鞍の料金からみると一日で1万くらい取るんじゃないの
2000円のテン場代に文句を言ってる様子だと殆ど歩きを選択するんじゃないかな

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-xTUh):[ここ壊れてます] .net
>>987
そのために道路整備とか必要だから通行料5万円位かな

990 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
レンタサイクルこそ5万円かなw
道はすでに右岸に自動車道があるからそこで。東俣林道の未舗装部分よりよほど整備されてる

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fed-xAys):[ここ壊れてます] .net
闇テンすれば良いだけだし

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
俺は猿に囲まれながらビバークって事で

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2766-r0oQ):[ここ壊れてます] .net
緑色のウンコをテントの入り口されてそう

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bb-dLRP):[ここ壊れてます] .net
レンタサイクルと電動自動車?の話を繰り返すのは同じ人かな?

995 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-wUzx):[ここ壊れてます] .net
糖質とはそういうものだから

996 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-y8+Y):[ここ壊れてます] .net
行きだけcarrymeとかA-bikeの輪行で上高地に自転車置いておいて、帰りは乗って帰るでも悪くない気はする

997 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-QaXK):[ここ壊れてます] .net
北アルプス124
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1662302925/

998 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-HltB):[ここ壊れてます] .net
埋めるお(^_^;)

999 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-HltB):[ここ壊れてます] .net
埋め

1000 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-HltB):[ここ壊れてます] .net
1000ゲットだお(^_^;)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200