2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?110Fire目

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbc5-y78J):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?109Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

444 :◆Kh.j/4qeiI (テテンテンテン MM96-sY8t):2022/11/09(水) 13:44:21.56 ID:RHdwvV5PM.net
>>443
CB-JRB/-2/-3の3代が韓国製
CB-JCBが現行/4代目で日本製

445 :◆Kh.j/4qeiI (テテンテンテン MM96-sY8t):2022/11/09(水) 14:07:44.48 ID:0i49VBF1M.net
>>442
ジュニアバーナーは3回のマイナーチェンジ、販売継続中
ジュニアランタンは1回のマイナーチェンジ後、終売

https://i.imgur.com/lPf7lAM.png
https://i.imgur.com/UNVTMrJ.png

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-o+MF):2022/11/09(水) 15:48:40.21 ID:YUw1Qhq30.net
キャンプでジュニアランタン使ってたなあ。懐かしい。
ジェントスのLEDランタンが出て使わなくなっちゃったうえに、いまはキャンプもしなくなっちゃったけど

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-sCFW):2022/11/09(水) 17:44:03.48 ID:5RGx8ifx0.net
みんな詳しいな…大して検索もせず書いたのに教えてくれてありがと。バーナーはずっとあったのか、、調べた時がたまたま切り替わりだったのかも。
ランタン今も待ってるし予備のホヤもあるけどつかないんだなぁ。何とか直してみようかな。。。

448 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-H6/a):2022/11/09(水) 18:40:37.04 ID:elL6efVca.net
つかないのは大抵ジェットが詰まってるから
メガネやスパナで外し掃除すれば生きる

449 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 20:51:37.17 ID:sdF92vHD0.net
ジュニアバーナーの製造国が韓国製だった頃、韓国KOVEA開発・製造してたジュニアバーナーをイワタニ産業がOEMで出してたんや。
売れ行きが良かったのか、岩谷産業が韓国KOVEAが開発・製造してたジュニアバーナーの権利を買って、日本のガス器具製造メーカーに作らせてるから、日本製になったんやで。

450 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 20:58:40.95 ID:w6QbzA9tM.net
韓国の下請けに図面渡して作らせると後でこうなる

451 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 21:04:48.28 ID:RESckXlb0.net
チョマテヨ何言ってるニダ
ジュニアバーナーは韓国起源ニダ

452 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 21:47:20.95 ID:Oay0GXMOd.net
こういう奴はMSRもMSRが企画したやつをKOVEAがパクって売ってるって思ってるんかな

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ b50d-UJAy):2022/11/10(木) 00:57:23.63 ID:6qmUzawI0.net
俺の持ってるジュニアバーナーチタンも韓国製だったのか… (ノД`)シクシク

454 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-sCFW):2022/11/10(木) 01:10:19.27 ID:PunHMmVMM.net
>>449
1度バラせるだけバラして詰まりそうなところとったりしたんだけど、治らなかったんだよね。もう一回遊べるドン
>>448
へぇー!でも発売当初でも人気だったような。俺のバーナー多分初期だけど未だに使えてるからなぁ。20年はいけるな。

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ f50e-NOR9):2022/11/10(木) 09:39:16.62 ID:5qzh/HCx0.net
>>448
ガスランタンでジェットが詰まるなんて聞いた事がないな
バーナーは噴きこぼれで詰まる事はあるけど

456 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-kmyg):2022/11/10(木) 10:12:14.00 ID:oQxScSoYd.net
ジュニアバーナーは、板状のゴトクが風防を兼ねていてなかなか良く考えられて設計してるなと思った。

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ f53a-r1PW):2022/11/10(木) 11:01:57.92 ID:YtlSbtSA0.net
ランタンもカーボンで目詰まりするよ

458 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 19:09:43.11 ID:dHIc2JYDF.net
>>455
ggrばいくらであるけど

メンテナンス道具として、以前はEPIからはプリッカーって針を売ってわ
俺はキャブクリーナーに漬けたあと、プリッカーのような針でメンテナンスしてる
primus2245は0.1mmの太さの針金が丁度だったかな
明るさはかなり復活するよ

459 :底名無し沼さん (JP 0Ha9-SO/r):2022/11/13(日) 14:54:31.38 ID:zG8OuqAZH.net
適当な銅線ほぐすとか、
ワイヤーブラシの金属毛とか、
荷札の細い針金とか
素材はいくらでもその辺に転がってるよ

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b0d-xZWQ):2022/11/13(日) 21:12:05.94 ID:SrLFasrw0.net
ダダリオかアーニーボールか悩むよね

461 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-mkVh):2022/11/13(日) 21:53:25.04 ID:a6vssE+bd.net
ヤマハでいいだろ

462 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM93-/l0s):2022/11/16(水) 11:29:42.74 ID:0oLi4NE/M.net
10年以上使ってる3本五徳の1000円中華バーナー卒業したい。
まずコスパ良いらしいアミカス検討→五徳小さいからフライパンやメスティン不安定かな?→P153検討→イグナイター壊れやすい・結構五月蝿いらしいから朝のテン場や昼間の公園だと周りの目が気になるかも→ウインドマスター検討→4本五徳別売だし、お値段もなかなか…→もう手持ちの中華バーナーにダイソー焼き網でいいか→以下ループ

463 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-m1Df):2022/11/16(水) 12:17:46.62 ID:mohr/x8ka.net
REVO3700

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ 231b-247G):2022/11/16(水) 12:25:52.62 ID:8dnTROND0.net
とっくに元取れてるんだから奮発して最高グレード買えば?それでもしれてるでしょ。

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b48-qNf6):2022/11/16(水) 12:44:52.86 ID:K5eL/kUU0.net
>>460
ワイはアーニー派

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 451c-xk17):2022/11/16(水) 13:18:25.90 ID:Qt9DiPkg0.net
P-153のイグナイターって、購入した時に
取り外して保管しておくものだと思ってた。

それはともかく、ある程度調理がしたいなら
分離タイプも見たほうがいいよ。

467 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 13:41:09.01 ID:A6FqycQa0.net
男ってのは好きな物を使うのに長々ともっともらしい理由を説明したがるものなんだと姉が言ってました
全く素直じゃないよね

468 :底名無し沼さん (スププ Sd43-l1tO):2022/11/16(水) 14:35:14.08 ID:i0mNAI+ud.net
悩んでる時が一番楽しいのだ

469 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-NEky):2022/11/16(水) 23:07:24.39 ID:r1UHH0sba.net
オーリックでいいじゃん

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-mZDc):2022/11/16(水) 23:23:48.11 ID:4/aQ2TD10.net
それな

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad8e-BvCT):2022/11/17(木) 08:51:37.25 ID:n0TPTHhd0.net
>>469
ハゲ同w

472 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 14:36:08.43 ID:ofOHDVzGM.net
>>466
イグナイター外したらノブの遮熱板も外れちゃうの?
全開で長時間使うことないから遮熱板無くても大丈夫かな?

うーむ…とよ・ヤマノススメのP153か、かほ・ゆるキャンのウインドマスターか。

473 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 18:23:55.50 ID:ijXnYEaAa.net
両方持ってるけど、P153は調理用、ウインドマスターはキャンディヒーターの暖房用で使ってる。ウインドマスターは五徳がセパレートなのがなんか嫌

474 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 18:28:30.28 ID:2xgCR4mId.net
セパレート五徳は失くしそうだからアミカス選んでしまった

475 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 19:15:08.67 ID:XvWfOg/0d.net
四本五徳使ってるけど、
本体の首にかませて袋に収納するから無くすことはまずないで。

476 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 19:43:20.76 ID:b8PLoLDJa.net
けどカシャンカシャンするじゃん

477 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 20:25:28.93 ID:q+EGdJl00.net
ウインドメスター使ってるけどゴトクを本体に装着する際に金属同士が擦れ合う音や感触がやだ
別売りゴトク買わないと使いづらいし

478 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 20:29:31.83 ID:B3wKIECY0.net
ウインドマスターの3本五徳って使ってる人いるのかな
今になっては軽量化でアレ選ぶくらいならバーナーから別の選ぶよな

479 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 20:37:28.93 ID:q+EGdJl00.net
軽量化は大切だけど軽量化することで不自由になるくらいなら多少重い方を選んだ方が後悔がないからなぁ
一部の登山ユーチューバーとかやたらウルトラライトがどうのこうの言ってるけどそれ参考にして失敗する初心者が出ないか心配してしまう

480 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 21:42:00.32 ID:tOc948TD0.net
軽量化より炎がスポットになる事による
お湯沸かしと煮物以外の調理に圧倒的に不向きな問題。

481 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 22:59:23.74 ID:ni/0ADUp0.net
バーナーパッド敷けば

482 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 01:26:34.74 ID:IWwEEBHV0.net
パッド分重くなるなら最初から 以下略

483 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 05:06:27.89 ID:G4OTzj+L0.net
>>478
未だウインドマスターは3本で使ってるよ。
登山がほとんどであのゴトクは滑らないから
普通に使えるが炒め物だなどは無理。でも、
レギュレーターで寒くても使える。
キャンプにはフェザーストーブがあるからヒーターアタッチメントも使えるので純正でやってる。オーリックもあるのでたまに使う。
薪ストーブか灯油ストーブにするか思案中。
ヒーターアタッチメントではあれをテントに持ち込むのが今一心配。イワタニのカセットにするかイロイロ考え中。

484 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 09:13:06.81 ID:IxaHsKzL0.net
バーナーパットは火力が落ちるとか
輻射熱がアレコレとかあって
リスクも大きいよ。

485 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 09:18:08.33 ID:U2erpPpA0.net
複数持てるなら用途に応じて使い分けるのが快適

486 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 09:50:41.02 ID:s3SISABj0.net
ソロの簡単な焼き物炒めものくらいなら直噴型でも余裕だよ
ここのスレ民もかつてはジュニアで調理してただろう
まぁマジで焼きもの炒めもの重視するなら2243かオーリックにしとけ
後は言うほど変わらんかと

487 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 14:35:28.77 ID:Klv55PFkd.net
最近は燃費と燃焼時間が優れたケロシンストーブしかキャンプで使ってない
暖房も兼ねてつけっぱなしで

488 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 21:23:45.07 ID:KHPNuRIAM.net
トーホーゴールド(イソブタン75%)を110缶x2に詰め替えてテント泊に持っていってる。
気化促進機構付250缶x1にした方がいいのかな?

489 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 01:11:37.94 ID:3HYEZfjr0.net
色々使ったが結局PEAK1 550をケロシンで使うことが一番多い
550は液燃ストーブとしてはとても軽いし、一泊程度なら燃料ボトルもいらないし
なんと言っても550のケロシン仕様ってプレヒート無しで使えるんだぜ!!!

490 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 10:13:22.86 ID:XyoVvOms0.net
ちょっと聞きたいんだけどバーナー壊れたことある?
現地について壊れてしまって火を使えませんでしたってなったら死ねるからある程度使ったら買い替えするべきなのか悩んでるんだけど
一応大切に使ってるつもりではあるけど思わぬところに負荷がかかってたりして破損したりとかあるんかな

491 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 10:17:01.66 ID:VRkj1i/Np.net
>>490
100%無いとは言えんが俺が使ってる奴は全くノーメンテで14年位だけど壊れて使えなかった事無いよ

492 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 10:18:23.12 ID:0VPsTYVNa.net
どんなバーナーかによるのでは

493 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 10:21:36.08 ID:zPy1ayLV0.net
>>490
壊れたことはない
開けられる範囲で中まで開けてOリングは全部メンテしている
その上で非常袋にBRS-3000Tを入れている

494 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 10:28:39.81 ID:VS/1enhsx.net
>>490
ないけど
登山のときはピンチ缶に
エスビット入れてるし

495 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 10:31:15.65 ID:XyoVvOms0.net
ノーメンテで14年か、すごいなw
メンテは下手にいじって逆に耐久性下がると思うと怖くて出来ないから俺もノーメンテで行くわ


ちなみにソト・ウインドマスター使ってます
モノはいいから10年くらいはあんまり深く考えず使っていける感じかね

496 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 10:33:25.78 ID:Vy2iaRRe0.net
予備にアルストやエスビット持っとけば安心

497 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 10:35:02.01 ID:tK7uIU2jM.net
そんな事考えた事なかった。冬山やるんでダイソーのエスビットもどき買っておこう。

498 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 10:40:57.91 ID:VS/1enhsx.net
>>497
冬山やるのにピンチ缶なしって
ダイソーのもどきはスタンドならいいけど青い固形燃料なんて一回分
燃料はエスビットのタブレットこうとけ

っていうかビバーク練習したことある?

499 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 10:54:18.54 ID:zPy1ayLV0.net
>>498
100均にもヘキサミン売ってるよ

500 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 11:00:53.29 ID:Xrrf+75g0.net
バーナー、いくつか使ってるけど、
すぐ壊れそうと思いながら買ったST-310ですらまだ壊れてない。
なんだかんだでバーナーって壊れないな。安全に関わるから特に信頼性に重きを置いてるのかも。

501 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 11:08:21.61 ID:kc6VES9CM.net
>>498
なんでこうも上から目線なのかな?
ビーコンで宝探しや埋没体験で埋められたりゾンデでツンツンしたりされたりやりました。

502 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 11:14:51.76 ID:cTXRF1aZ0.net
それほど上から目線なのか。
俺には明け透けな感じくらにしか感じない。

503 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 11:20:50.64 ID:0VPsTYVNa.net
点火装置は別としてウインドマスターはそうそう故障しないと思うよ
ガスが出ない位だろうし詰まり心配なら収納袋にメンテ工具やブラシ等いれとけば良いかと
手放しちゃったけどジェットは7ミリ?5ミリだったか、ながく使うならOリングは数年で交換したほうがよいかもね

504 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 13:55:53.47 ID:+ahzwlkYF.net
>>501
ハイキングでも煮沸用金属容器(カップ)、コケネン3個(1日分)、ライター、マッチ(予備)は必須。
あとは紅茶だなw

505 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 15:15:12.67 ID:hataR7ZA0.net
コケネンとか前は持って行ってたけど今は予備にP-115持ってくだけだな

506 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 16:05:05.22 ID:Uq8IP2fw0.net
>>504
もちろんそれ位は持っていくよ。それでポットに初めからお湯を入れておく。避難小屋で沸かし直してラーメンとコーヒーを作る。コンロが壊れたらぬるいラーメンとコーヒーを食す事になるだけ。
>>498
ピンチ缶無しなんてどこにも書いてませんけど。

507 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 16:12:31.88 ID:+ahzwlkYF.net
>>499
あれは長期保存に向かない。練習用。

508 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 16:20:50.39 ID:+ahzwlkYF.net
>>499
100均のはヘキサミンじゃなくてメタノールです。

509 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 16:39:57.46 ID:VS/1enhsx.net
>>508
キャンドゥでヘキサミンだしたよ
でもあれ折り畳んだポケストに収まりわるい

510 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 16:50:02.13 ID:+ahzwlkYF.net
>>509
いい事が何も無いでしょう。練習用ならいいけどそこはケチるなよ。

511 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 17:37:50.21 ID:y2uOJ0iV0.net
>>495
WMは故障というか、SOTOはヘッドの構造から
だんだんと赤火が増えてく厄介な性質を抱えてるな。
ヘッドを分解してメンテでければ何とかなるんだろうがね。

512 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 21:47:26.47 ID:/Bdbv5cx0.net
>>509
やっぱり煤が大量に
アルコールがいい

513 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 21:58:22.56 ID:VS/1enhsx.net
>>512
ヘキサミンの利点は開封しても長期劣化しないこと
非常用には最適
普段使うもんじゃぁない
煤とタールべっとり

514 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 22:24:00.56 ID:0VPsTYVNa.net
SOTOバーナー結構多用してるけどだんだんと赤火にはなった事ないな

515 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 22:25:39.85 ID:0VPsTYVNa.net
汚れや錆びが原因なのだろうか

516 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 09:21:32.01 ID:RmFc/LJs0.net
ヘッドの内側が汚れたりサビたりしてくると赤火が出てくる。
あとヘッド下の穴からヘッドのところにゴミや汚れがあると
空燃比が狂って全体的な赤火になってくる。
吹きこぼしで赤火が増えてくるのは大概が前者なので
重症になるとメーカーメンテ。

517 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 10:55:27.18 ID:ZbCRtYHia.net
Old and Toolsの武井バーナー 301 圧力計付フィラーキャップ + エア注入接続金具2点セットを買うか悩んでるんだが誰か使ってる人いたら使用感教えて頂きたいです

518 :底名無し沼さん (スップ Sd02-eo3L):2022/11/22(火) 14:37:02.67 ID:2XZZTERKd.net
ウィスパーライトユニバーサルの国内正規販売の話どうなったんだろう

519 :底名無し沼さん (ブーイモ MM13-i2gB):2022/11/22(火) 14:57:20.48 ID:miZMCSDIM.net
それ
公式がガスの適合検査中ってツイートから続報ないよね

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0648-Ay8k):2022/11/22(火) 16:40:24.70 ID:zgRFdt2f0.net
これか、ガス検ってかなりハードル高いのね
https://twitter.com/Mochizuki_Gear/status/1493135614790619137?s=20&t=18R_QFLAIGPmgQzyKf5AvQ
(deleted an unsolicited ad)

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 064d-TaOI):2022/11/22(火) 16:51:17.74 ID:irS5bOis0.net
>>520
全数検査とは思わなかった
これは日本向け値上がりするわ

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0648-Ay8k):2022/11/22(火) 17:03:21.53 ID:zgRFdt2f0.net
中華メーカーが安いわけだよ
ろくな検査してないんだから

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 064d-TaOI):2022/11/22(火) 17:05:44.40 ID:irS5bOis0.net
いやいや違う
全数検査という部分が問題無だよ

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 627b-stRS):2022/11/22(火) 17:28:37.94 ID:auS+koeJ0.net
>>522
まぁ検査通ってなくても高いけどな、MSR
通ったところで3万くらいになりそうな勢いだな、WLU

525 :底名無し沼さん (スップ Sd02-eo3L):2022/11/22(火) 18:11:31.34 ID:2XZZTERKd.net
全数検査の結果
ウィンドバーナー130ドルが30000円か

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 064d-TaOI):2022/11/22(火) 18:12:41.19 ID:irS5bOis0.net
>>525
全数が10個なのか100個なのか知らないけれど
1個でもNG出たら終わりだからある意味シャーナイ
そして僕は外通を使った

527 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-5xmU):2022/11/22(火) 19:18:24.63 ID:B9O8Lvtba.net
ガス検は毎年検査でたまに抜き打ちもやるよ
人気のストーブがいきなり在庫切れになるのはそう言うこと

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 064d-TaOI):2022/11/22(火) 19:24:52.20 ID:irS5bOis0.net
そいえば20年放置してたガスコンロのホースを今回交換した
都市ガスホースって実質何年持つものなんだろうね

529 :底名無し沼さん (スプッッ Sd22-4iIb):2022/11/22(火) 20:14:20.67 ID:bJdTzLRhd.net
命に関わることだから全数保証か。日本は自己責任じゃ済まないから大変だな

530 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-z5Y4):2022/11/22(火) 21:56:01.76 ID:C2LK23vta.net
ずっとお蔵入りしているAPSAのホースはいつか替えてあげたいとは思っている

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 064d-TaOI):2022/11/22(火) 22:11:30.00 ID:irS5bOis0.net
全品検査のため手抜きは一切できない
だから日本仕様は悪環境に耐えるという証左でもあるわけだし
極限に行く人は特に日本仕様選ぶんじゃないの
しらんけど

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbb-jJ/L):2022/11/23(水) 00:30:02.14 ID:mzeUfOrr0.net
>>525
WLUは170ドル
ガス検関係無い例えばライトニングアッセントだと本国280ドルが国内50000円(180円/ドル)だから同じレートでも税抜き30000円

533 :底名無し沼さん (スップ Sd02-qXsk):2022/11/23(水) 01:39:49.05 ID:PQNk1pu4d.net
俺のWLIは昔アメリカで買ったやつで、今もたまに使ってる。来年の夏に久しぶりにアメリカ行くからそんときに向こうでなんかストーブ買ってくるつもり。こういうのは自己責任と違うんか。そもそも国内で使っちゃいかんのか

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbb-jJ/L):2022/11/23(水) 02:09:02.67 ID:mzeUfOrr0.net
>>533
そもそも液燃はOK、ガスも売らないならOKだったはず

535 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 04:14:08.85 ID:HI2HRMlY0.net
20年弱Oリングすら変えてないな…。たまにはメンテしてやらねば。

536 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 09:17:58.02 ID:O6ALN9eS0.net
NOVAが逝った・・・
真鍮製のボトムナットとバーナー部分のネジ山が舐めて締まらなくなった
スター商事も部品供給無し
買って2年で使えんくなったわ

537 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 09:48:14.67 ID:qUFGUU2CM.net
壊れたのか?壊したのか?

538 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 09:50:45.19 ID:O6ALN9eS0.net
>>537
ネジを下手に絞めて壊しちゃったのかも
真鍮パーツは取り扱い注意だなあ・・・

539 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 10:02:15.91 ID:yZo02ajTd.net
>>536
ねじ切り直せばいいんじゃね?

540 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 10:12:33.61 ID:O6ALN9eS0.net
>>539
その発想は無かった
でも、そんなこと出来るんかな?
ちょっと調べてみるわ

541 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 10:12:53.13 ID:E1Srx3L80.net
だな。ダイスで切りなおしてステンレスのナットにでもすればいいんじゃね
なんで真鍮なんだろうね

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ e71c-mTA2):2022/11/24(木) 10:55:46.93 ID:1AsUtxRd0.net
燃料の加熱から本体が真鍮になるから
そこに嵌め込むネジは熱膨張を合わせたいのでは?

543 :底名無し沼さん (スッップ Sd02-ZByK):2022/11/24(木) 11:07:37.29 ID:cuHcnqpEd.net
>>540
工具結構要るよ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200