2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?110Fire目

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbc5-y78J):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?109Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

597 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-1K0l):2022/11/29(火) 08:43:41.99 ID:o2PNe6Hjd.net
これがホースパワーだ

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-8Eqy):2022/11/29(火) 10:57:12.27 ID:ohWLFRQk0.net
>>596
じゃ、火力が違う原因はホースじゃないのかな?

後だしするつもりは無かったけど、ポンピングの回数は共に70~80回位の時の火力比較ね。
NOVAは純正だと、ちょっと身の危険を感じるくらい強火力まで上げられる。
POLARISはそこまでは上げられない。
サイレントキャップでの比較。

具体的には、中華のちょっと大きめでヘッド部分だけ黒いヒーターアタッチメントを使った時に、ヒーター上部のヘッドを飛び出す炎を出せる。
それがPOLARISでは無理。

599 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 12:10:26.20 ID:eRHFoRfL0.net
>>593
novaの燃料ホースをpolarisに変えたら
燃料ポンプも交換しないと今度はガス以外が使えなくなるよ。

まあ燃料ホースの交換用パーツ自体が入手できないんだけどね。

600 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 12:16:55.57 ID:eRHFoRfL0.net
俺も両方持ってるけど火力に違いは感じないなあ。
QSの有無に関わらずさ。
サイレントキャップは構造上火力上げてると内部燃焼が
起きてくるから、どのみち最大火力は瞬間風速でしかないのだけれど。

601 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-HqmL):2022/11/29(火) 16:26:04.77 ID:wEZnyUc/M.net
POLARIS はNOVAと違ってバーナー部分が新設計になってるんじゃなかったですかね。海外動画なんか見てるとフィンの位置がNOVAより奥にあったような。 あと、POLARIS はNOVAに比べ灯油が苦手とかブログで見たことあるな。

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-635b):2022/11/29(火) 18:59:21.41 ID:rm+fY+050.net
>>597
こんなとこにもジェレミーが!!

603 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 21:03:56.03 ID:xTlR8/Ur0.net
NOVA(80) vs POLARIS みたいな海外動画見て来たけど、やはりNOVAの方がフィンの面積大きいからかプレヒートからあっと言う間に立ち上がるんだよね。POLARIS はもったもったもったもった、中々本燃焼まで行かない。1Lお湯沸かし対決ではNOVA が8分、POLARIS が17分?さすがにこれは嘘だよねw

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-hOVn):2022/11/29(火) 23:13:33.37 ID:TX6uL6bR0.net
実験結果は試験者の鏡であり、残念な試験者から残念な結果が生み出されたということ

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7b-E1gQ):2022/11/29(火) 23:26:01.15 ID:qTufhIGg0.net
持ってないから知らんけどスペックだとノバが2850Wでポラリスが4200Wなんだよな
で、1Lの湯沸かしタイムがノバ3.5分、ポラリス4分
わけわからん
ポラリス、いつか買おうと思って米アマゾンのウオッチリストにずっと前から入れてるけどもう買うことはないだろうな

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-hOVn):2022/11/30(水) 00:31:38.73 ID:u5b2pAyO0.net
>>605
ポラリスは3.4minって書いてあるが、いずれにせよオプティマスのスペックは適当だよ
スペックが勇ましい(3700W3min)ベガも期待外れだったし、123Rの1400W7minは効率で言えばそれ以上

607 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-1K0l):2022/11/30(水) 07:57:43.84 ID:nyMQLN/6d.net
スペック詐欺とまでは言わんけど
車やバイクの燃費のWLTC値みたいに統一した計測規格があると良いんだけどな

608 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 08:54:32.45 ID:tlb6C9AV0.net
単位もカロリーだったり、ワットだったりするしな
まぁそこんところは実用性あればどうでもいいんだろうな。種類も少ないし
REVOみたいにこだわるところもあるけど

>>606
カダディンでは3-4minでしょ。それをどっかが3.4minってやったんでしょ。なんだよ、3.4分って
3分24秒とか適当どころか正確すぎるだろ

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 171c-BdQ0):2022/11/30(水) 09:46:13.50 ID:NuGjgV2J0.net
火力はバーナープレートの位置調整や燃圧でも変わるから
何とも言えないけど、少なくとも俺はnovaの方が火力が強いとか
プレヒートが早いと感じたことはないな。

610 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-PJob):2022/11/30(水) 12:34:13.51 ID:7ejPxNTzM.net
>>608
ストーブらしくて好きなのはBTU/h

EPIはkcalって書いてるのが残念
単位を正しく使えない奴は信用できない
そもそも最初からSI使え

611 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 14:18:12.62 ID:8JH8y0iL0.net
EPI見に行ったら/h無かったw

俺はkcal/hが好き
水1kg1℃上昇が1kcalって分かりやすすぎるじゃん。

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ed-/5wK):2022/11/30(水) 19:47:30.58 ID:VRqMiTjb0.net
Bioliteのキャンプストーブ2plus使ってる人に聞いてみたいのですが
庭の落ち葉や枯れ枝の掃除ついでにスマホやバッテリーを充電するのに使えるでしょうか

今の季節は山のように落ち葉や杉葉が積もって、ゴミ袋に詰めたり庭木の周りに寄せたり焚き火をして減らしたりするので大変なのですが、
電気代も値上がりするし、掃除の労力を多少なりとも役に立たせる事の出来るツールだったら良いなと思っています

613 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa4f-6lhs):2022/11/30(水) 20:58:22.64 ID:HfaKI+b+a.net
もうメートル法突き通さないなら、ヤードポンド法でもなんでもいいよ。
パスカルさんも無理に当てはめなくてもいいって言ってくれてるよきっと。

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-Tatu):2022/11/30(水) 21:24:30.01 ID:LIoVCE4m0.net
>>606
Vega の3700Wは液出時の出力で
通常は1400Wだと思っていました。

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf4e-h9Ju):2022/11/30(水) 21:37:42.40 ID:kljyyV810.net
1kw=860Kcal/hだっけ

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-hOVn):2022/11/30(水) 21:43:33.43 ID:u5b2pAyO0.net
>>608
その本家のPDFに3.4minって書いてある

>>614
スペックシートはその通り
おそらくどちらかあるいは両方がでたらめ
3700Wは液出しでも出て無さそうだし、かといってガス出しとの差はそんなに大きくなさそう

617 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-PJob):2022/11/30(水) 21:48:26.91 ID:cgVf3j7MM.net
>>611
BTU/hも水の量が違うだけでアイディアは同じだよ
水の比熱に温度依存性があるから不均等な目盛りで測るようなもので単位としては出来が悪い

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-DqIB):2022/11/30(水) 22:12:51.16 ID:LQ/Ofcoz0.net
載せるところが大きいゴトクで何かオススメある?
BTUはあまり気にしない、出来ればコンパクトになるやつで

619 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-PJob):2022/11/30(水) 22:24:10.82 ID:cgVf3j7MM.net
>>618
もう少し具体的に言わんと分からんぞ
スノピのホーム&キャンプとかキャプテンスタッグのオーリックとか

620 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 22:27:25.00 ID:LQ/Ofcoz0.net
>>619
キャプテンスタッグのオーリックみたいな感じで尚軽く風にも強そうなやつ、ゴトクの部分だけデカいのってあまり無いのかな?

621 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-NCVg):2022/12/01(木) 04:41:22.16 ID:QTNyIGuBd.net
>>618
epiのrevo3700

622 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-ZnBf):2022/12/01(木) 08:04:48.03 ID:72fu8qG7a.net
>>621
オーリックみたいな感じと書いてある

623 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 08:56:23.86 ID:kZGtB1jAa.net
オーリックにステン板テキトーにカットしたのをDIYは?

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7ff-dL+c):2022/12/01(木) 09:39:26.70 ID:Hm1Dbb2o0.net
neoストーブでいいんじゃね
ゴトク広いしオーリックほどではないけど火口も広い

625 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 22:11:18.69 ID:yDTidQTg0.net
>>620
2243だったらオーリックより50gほど軽いぞ

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-hOVn):2022/12/01(木) 23:24:16.96 ID:soN4My250.net
OD缶の外径より大きな五徳にするとストーブごと転倒するリスクが増すからメーカーは作りたがらないだろうね

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc5-g1yZ):2022/12/02(金) 00:41:54.60 ID:v2c6q88q0.net
OD缶CB缶両方に対応した
缶を上から嵌め込める安定台あるよ

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e2b-C57O):2022/12/03(土) 03:27:58.85 ID:HeyOwh9j0.net
エッセンシャルトレイルストーブは軽いぞ。
直噴ともちょっと違う。缶の下にはスタビライザーかな。

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e2b-C57O):2022/12/03(土) 04:30:47.16 ID:HeyOwh9j0.net
何か人の字が入ってしまったw
人経験って、人じゃなければ熊かって言う奴がいるから、先に誤っておく、スマンw

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e2b-C57O):2022/12/03(土) 04:32:05.61 ID:HeyOwh9j0.net
スレ違いすまんw

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ da08-7Hm4):2022/12/03(土) 06:37:03.81 ID:GpUNr/zY0.net
お・・・おう・・・

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ e2c7-7kHv):2022/12/03(土) 11:38:18.73 ID:VgfPkmii0.net
何人のクマと経験をしたか

633 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 12:09:38.24 ID:anj8k+NId.net
淫乱テディベア

634 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 18:04:59.74 ID:u4m8kuHvd.net
アンタも好きねぇ
https://i.imgur.com/MTtgek9.jpg

635 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 19:45:21.13 ID:iqa1YfqS0.net
>>490
さすがに引退させたけど、33年前の2243、oリング交換一度だけで未だにバリバリ使えるよ

636 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-uMBB):2022/12/03(土) 23:37:31.35 ID:fupihpb8d.net
>>635
構造が単純だから樹脂の劣化か金属を朽ちさせない限り何年でも使えるだろ。

637 :底名無し沼さん (ブーイモ MM69-EJ0i):2022/12/04(日) 01:08:31.89 ID:dDSiAzuHM.net
ガス機器で心配なのは徐々に壊れることよりも一発アウトな壊れ方をすること
Oリング交換1回で33年使用とか俺には無理だ

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ a64e-c3rJ):2022/12/04(日) 11:17:38.22 ID:ycrOcuXR0.net
そういや俺も高校の頃の買った鹿番長のストーブも30年ぐらいたってるな
とくに問題なさそうだけどやばいのかな

639 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 15:47:09.87 ID:c1s21H1x0.net
お湯を沸かすに当たって、クッカー、バーナー、ガスをまとめて一番小さくまとめたい時って、やっぱ中華の小さいバーナーって有り?

他、オススメあればご意見聞きたいです。

640 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 16:10:03.93 ID:12cHQPrir.net
BRS3000のことなら5年くらい前の流行りで今あれをメインに据えるのは居らんやろ

641 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 16:15:00.03 ID:0o4ZDDGlp.net
>>639
どんなに小さいモノ使ってもクッカーサイズ以下にはならんのだから使うクッカーに入れば何でも良くね?

642 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 16:24:00.81 ID:GQiPpZcA0.net
バーナー、ガスランタンだけは中華怖くてSOTOイワタニ鹿コールマン使ってるわ

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ dceb-Szg+):2022/12/04(日) 17:29:51.08 ID:c1s21H1x0.net
>>641
言われてみれば、そうですね。

644 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 19:29:26.12 ID:IV/gVxFE0.net
>>639
CB缶ならイワタニのジュニアバーナーがコンパクトで愛用してる
OD缶ならコールマンのめちゃ小さいのが良さそうだがほんたが塩ビっぽいのがちょっと不安

645 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 19:31:50.68 ID:IV/gVxFE0.net
イワタニジュニアバーナーは鹿のケトルにピッタリ入るよ
入れたら持ち手を逆にすればふたも開かなくオススメ
https://www.yodobashi.com/product/100000001002653588/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452673352001&gad5=6530012502674415519&gad6=&gclid=CjwKCAiAp7GcBhA0EiwA9U0mtnfSCL1aOUws7jE2rdD21MsoWGUAPevKjnotKFpT3ao_0bhtb81eOxoC9ygQAvD_BwE&xfr=pla

646 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 19:41:40.72 ID:12cHQPrir.net
リンク貼るなら588/の次の?以下は要らないんだって学んでくれると助かる

647 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 19:52:25.21 ID:1NSZfZiSd.net
>>644
ありがとう。候補に入れます。

648 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-XJrv):2022/12/04(日) 20:47:07.79 ID:SJh+3zpsM.net
ウインドマスターと迷いに迷ってp153をポチったとです。
凛・かほ<ひなた・とよ、となりました。
やっと中華バーナーを卒業しましたが、予備火器としてテン泊時に携行しようと思います。

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96ff-RXl5):2022/12/04(日) 21:11:59.26 ID:IV/gVxFE0.net
>>646
知らなかった
勉強になりました

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b4e-1yZ5):2022/12/04(日) 21:28:27.50 ID:dWC4foHJ0.net
鹿のケトルクッカーはネジを蝶ネジに変更しないと使いにくい
ハンドルに曲げがないからゆるいと取っ手から落ちる。

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7c0d-ngHE):2022/12/04(日) 21:37:06.18 ID:ZGFvzlZF0.net
>>639
中華は一年限定でお試しでとかならお安いしありと思う。だが、ずっと使い続けたいならやめといた方がいい。見えるところは良いけど、見えないとこは仕事していない。
ガスではないけど、数十年前のコールマンやMSRやOPTIMUSが取引きされてるけど、中華の中古なんて見たことない。

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457e-Rv6X):2022/12/04(日) 21:38:28.29 ID:JT2nVJm00.net
下から取っ手いれればだいじょーぶ!

653 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 23:03:41.14 ID:/KRy+02E0.net
>>640
メインがよく分からんが、スタメンの一つにしてる人は大勢いるんじゃないか?俺もそう。なんか問題あるか

654 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 23:08:11.76 ID:jMNdU2OZ0.net
>>651
見えないところは仕事してないって見えないところなのにどうやって確かめたのかな?

655 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 23:11:51.31 ID:jMNdU2OZ0.net
3000Tはそもそも使い勝手が悪い
出力は小さいし集中炎すぎるし五徳も小さい
ただ圧倒的に軽くてコンパクトなのでバックアップとして持つなら超優秀

656 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 23:20:27.47 ID:jMNdU2OZ0.net
>>644
コンパクト狙いでジュニアストーブはないだろうな
登山用のODストーブと比べたらあまりにも重くて巨大

657 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 23:47:50.00 ID:RellqGaTM.net
中華バーナー10年近く使ってるけどまだ不具合無いぜ
中華テントは10年でシームテープが微妙になって雨漏りし出したから補修せず破棄した

658 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 23:58:41.74 ID:GQiPpZcA0.net
山屋とキャンパーはほんと対立するな

659 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 00:41:48.87 ID:9DO695BV0.net
>>651
うん。今も躊躇ってるから、ちゃんとしたメーカー製のものにします。

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b0e-6PZy):2022/12/05(月) 08:35:56.28 ID:7SaTlaLW0.net
バーナーなんて構造が単純なんだから壊れにくいだろ
レギュレーターは知らんけど。
でも会社のトーチ用とかのレギュレーターは何十年も使ってるやつあるな…

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 987b-7kHv):2022/12/05(月) 09:10:19.33 ID:QJMXBlsj0.net
>>651
そりゃ中華買えるようになったのはアマゾンのおかげだからな
10年ちょっとしか経ってないだろ。なに言ってんだ

662 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-B/l2):2022/12/05(月) 09:22:56.12 ID:G4x0ZHIvd.net
>>656
俺もそう思ってたんだけど
キャンパー的には比較対象がタフまるとかだって理解して腑に落ちた

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ d84d-4FAg):2022/12/05(月) 09:43:04.92 ID:Au5c5WWk0.net
>>662
知識経験大事だなと思わせるエピソード
このスレにどっぷりつかってるとのと興味ない一般人は別だよな

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ d84d-4FAg):2022/12/05(月) 09:44:02.41 ID:Au5c5WWk0.net
>>663
途中送信すまん

しかし比較対象がタフまるって意外としっかりした比較相手だね

665 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 10:19:39.87 ID:6Dx9Pjnga.net
>>651
中華製品は元々安いんだから中古買わないで新品買うだろ

666 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 10:22:04.32 ID:sZp7kLZ0a.net
ジュニア書いた人はバーナーが沢山あるの知らないだけだと思う

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-8F07):2022/12/05(月) 11:32:11.50 ID:VXWSwofz0.net
NOVAの燃料ボトルって、ドラゴンフライには使えないよね?
NOVA壊れて、ボトルが二本あるんだが

668 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 13:26:14.20 ID:7SaTlaLW0.net
カセットこんろのガスボンベ破裂か
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c68c11c2264236bfd90dc7d80e53a861b39b04a

お前らも気をつけろよ

669 :底名無し沼さん (ドコグロ MM22-i17R):2022/12/05(月) 13:45:39.17 ID:INqQx1y1M.net
>>667
使えるよ

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-8F07):2022/12/05(月) 15:09:23.58 ID:VXWSwofz0.net
>>669
サンキュ

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-8F07):2022/12/05(月) 16:27:07.51 ID:VXWSwofz0.net
でも、ドラゴンフライ買ったらMSRの赤いボトルが欲しくなるんだろうなあ・・・

672 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 16:50:38.80 ID:i7ykMcdrM.net
>>671 NOVA のどこが壊れたの?

673 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 17:29:30.98 ID:VXWSwofz0.net
>>672
>>536が俺
ネジが完全にガバガバだからたぶん直らない
もういっそのこと、魔改造して今SNSで流行りのフラットバーナーテーブルみたいにしたろうかと思ったそれも難しそうだしなあ

674 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 18:33:48.88 ID:ht/GR1oc0.net
結局自分で使ってみないと合うか合わないかわからないから買ってみればいいんじゃない?
俺がdragonflyを買って使った感想は、火力が最大にしても弱い、というかゴトクが高すぎ。
同じ理由で風に非常に弱い。風貌必須。
フューエルホースの取り回しが最悪。ポンプをボトルから抜きにくい。
サイレンサーとの相性は良くない。(沈み込みやすい)
灯油で使う場合のタールはoptimusに比べて非常に少ない。
パーツは割とモチヅキから入手しやすい。
轟音はぶっちゃけoptimusと大差なし。ただしヘリコ音じゃない分、気分的には静かに感じる。(個人の感想です)

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7c0d-ngHE):2022/12/05(月) 20:08:07.73 ID:MzNJWXhp0.net
普通にメーカー修理に出せないのかな、スター商事に電話して聞いてみたら?保証期間過ぎてるから実費になると思うけど。

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7c0d-ngHE):2022/12/05(月) 20:09:15.45 ID:MzNJWXhp0.net
アンカ忘れた>>673への返答ね。

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96ff-RXl5):2022/12/05(月) 20:16:50.62 ID:/v8aNJt+0.net
>>666
つ >お湯を沸かすに当たって、クッカー、バーナー、ガスをまとめて一番小さくまとめたい

678 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-EJ0i):2022/12/05(月) 22:21:20.49 ID:NNYnr8bEM.net
>>677
しかも「やっぱ中華の小さいバーナーって有り?」って書いてあるからな
普通は3000Tは思い浮かべる

679 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-bUUf):2022/12/05(月) 22:30:56.76 ID:H8P07tsOa.net
湯を沸かすだけでコンパクトにしたいならガスに拘らずにアルストでいいじゃん

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16c7-7kHv):2022/12/05(月) 22:35:16.29 ID:JEKah/QE0.net
ガスを選ぶ時点である程度の利便性を求めてるからな
行きつく先はほどほど小さくてほどほど便利な奴

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 24bb-73Sh):2022/12/05(月) 22:54:08.98 ID:nYb5sHve0.net
>>667
>>669
少なくとも現行は使えない
MSRは外径32.5mm、オプティマスは37.9mm
MSRのポンプシールはせいぜい34mmくらいしか入らない
オプティマスと互換なのはプリムス

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7c0d-w51Q):2022/12/05(月) 23:01:44.86 ID:gn56dro70.net
オレは日帰りハイクやツーリングのときはBRS-3000Tにイークッカー専用ガスでミニマムサイズで使っているけれどな
もう5年以上使っているがお湯を沸かす程度では問題なし
一応スペアの3000Tも持っていってるが軽いので負担にならない

683 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-468a):2022/12/05(月) 23:27:56.58 ID:sZp7kLZ0a.net
コールマンのめちゃ小さいのは何だろな

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5603-i17R):2022/12/05(月) 23:40:24.35 ID:G2sh24Dj0.net
>>681
現行のは使えないんだ
それはごめん
俺のはoptimus とprimusのボトルはいけてたんだよね
赤とグレーのポンプだったかな

685 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-EJ0i):2022/12/05(月) 23:59:09.02 ID:NNYnr8bEM.net
>>683
塩ビ云々言っいるし名前的にもマイクロストーブだろ
ただし笑撃の200g

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7bb-h0rG):2022/12/06(火) 01:09:33.30 ID:ZJgA7IFd0.net
何と無く信頼性ってだけでstoveはメーカーもんを使ってる
単純な構造だし必要な時に壊れるとかも無さそうだし
その分高いけど

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ d84d-4FAg):2022/12/06(火) 02:18:31.84 ID:Nz0NFH2K0.net
>>686
メーカーじゃないストーブってどれ?

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16c7-7kHv):2022/12/06(火) 04:02:48.58 ID:zR1+CZm20.net
メーカーもんを有名メーカーの物って読めない奴がいるってマジ?

689 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5e-+oI+):2022/12/06(火) 04:08:39.78 ID:bnwsJDzmM.net
国産メーカーさん
液出し出来る機種増やして!!

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e40-2frZ):2022/12/06(火) 09:59:53.05 ID:wyVuDS+w0.net
>>684
Sigg互換なら使えるよ。メンテキットの旧型パッキンに変更すればいいだけ

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 461c-/3ya):2022/12/06(火) 12:11:32.97 ID:AjKfaOiv0.net
ガスの液出しの国産メーカー品って
耐久性、信頼性はむしろ低いのでは?

ってゆーか事実上SOD-372だけっしょ。

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-VYPA):2022/12/06(火) 12:31:39.42 ID:XDfRUuI20.net
スノピのカセットコンロみたいなやつが液出しだったが、わりと最近廃盤になったな
フラットバーナーじゃないやつ
あと、スノピの剛炎はまだあるか

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9ff-w9ST):2022/12/06(火) 12:33:45.19 ID:skOviAa80.net
ここでは全く語られないけどスノピのヤエンナギは液出しできるよ

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-VYPA):2022/12/06(火) 12:41:55.24 ID:XDfRUuI20.net
>>693
あの風防付きのガチャガチャしたやつ液出しできるの?
公式だとそんな記述は無いが

695 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-uscL):2022/12/06(火) 13:02:05.02 ID:5jqJb76ZM.net
DFの社外サイレントキャップって
使ってる方
デメリットありますか?

696 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-468a):2022/12/06(火) 13:03:14.11 ID:wf1xKhjba.net
>>685
自分もそう思ったのよね、ただあれあんまり小さくもないしなあと

697 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-YJdn):2022/12/06(火) 13:51:02.02 ID:/s9pmuO2d.net
>>695
スベア123Rでサイレントキャップ使ってての話で
きっとDFでも同じ事が起こるだろう想定でのデメリットなんだけど
ちゃんとプレヒート皿使って予熱してもサイレントキャップまでは予熱されてないから着火後も本燃焼まで炎が安定しない
揮発した液燃がサイレントキャップに当たった時に冷やされてるのが原因と思われ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200