2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?110Fire目

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbc5-y78J):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?109Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ 461c-/3ya):2022/12/06(火) 13:57:41.74 ID:AjKfaOiv0.net
dfでサイレントキャップを使っていると熱で柔らかくなった
真鍮部分にサイレントキャップが沈んではまることがある。
あとサイレントキャップは載せてあるだけなので
外さないままうっかり折りたたむと中で外れて大変面倒な事に。
正直なところサイレントキャップ使いたいなら
novaかomniliteの方がいいと思う。

700 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 14:21:53.85 ID:skOviAa80.net
>>694
最新モデルでもジェネレーター付いてるかは知らんけど普通にできる

701 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-B/l2):2022/12/06(火) 17:00:45.46 ID:tXVigHSqd.net
>>698
アマゾンで買った素性がよくわからない
ステンレス製の6000円弱のサイレントキャップでDF灯油使ってるけど
2h位中火から弱火で使っても今のところ問題ないよ
はじめに温めきらないと使えないのはその通り

702 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 20:54:52.22 ID:yjxKLiDa0.net
>>690
パッキンの問題だけだったんだ
siggボトル沢山あるからやってみよ
旧型パッキンはもう扱ってないよね

703 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 20:56:26.92 ID:pTSCS4SeM.net
>>699
なるほど、使う度に外す手間かかりますね参考になります。
>>701
アマの5950円のですよね!気になってるんで買ってみます。ありがとうございます!

704 :底名無し沼さん (スップ Sdc4-uMBB):2022/12/06(火) 23:29:29.78 ID:Co+Pivawd.net
スノピのやつでKOVEAでは液出しだったけどスノピは出来ないようになってたやつがあったな。

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16c7-7kHv):2022/12/06(火) 23:31:24.09 ID:zR1+CZm20.net
スノピはガチの素人が使う事多いからちょっとした手間がクレームなろうんだろうなと想像

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 24bb-73Sh):2022/12/07(水) 02:01:57.14 ID:qqv7u5rQ0.net
プリムスやEPIにも液出し出来るのはあるけど仕様としては書いてないのはやはりガス検通すのが大変だからなのかね

707 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 07:08:43.39 ID:tVqX4/sXa.net
>>706
たしかに
ガス化したのを暖めてなんの意味があるのかと思ったわ

708 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-XJrv):2022/12/07(水) 23:15:26.41 ID:ZcudbVSjM.net
p153届いた。遮熱板はガッチリ固定されないのか少しグラグラするから点火装置と一緒に外した。
あとp153ってガス缶に思ったよりしっかり捩じ込まないとあの爆音にならないのね。ネジ山痛めそうで怖いけど。
あと点火装置分解したけど配線が貧弱過ぎじゃ無い?

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ 461c-/3ya):2022/12/08(木) 10:02:03.87 ID:Pvp05JYZ0.net
イグナイターはどのバーナーでも元々それほど信頼性が高いパーツではないから
簡単に交換や撤去ができると考えるならあれでいいと思える不思議。
WindMasterみたいにガッツリ組み込まれているとメーカー修理しか
手がなくなるしね。

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 987b-R4o2):2022/12/08(木) 10:18:43.78 ID:cUq3fEuz0.net
え?簡単に外せるだろ、あんなの

711 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-u+lq):2022/12/08(木) 10:31:35.83 ID:EPAQKyi+M.net
着火装置は数回使ったら壊れるようなものだからしかないわな

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9ff-w9ST):2022/12/08(木) 11:27:35.14 ID:M3CUOowk0.net
そもそもWMの着火装置は使えなくてもわざわざ外す程邪魔にならんくね
p153のが邪魔に感じるのはわかるけど

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5603-qe//):2022/12/08(木) 11:40:54.50 ID:Bnysr59a0.net
イグナイタ壊れたことないんだけどそんな壊れる?
sotoもEPIもイワタニもこん郎みたいなやつも100円ライターも昔懐かしイタズラグッズも壊れてるの見たことないわ。

714 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-M01K):2022/12/08(木) 15:41:25.08 ID:NF21bTUCM.net
大きく開いて何度もカチカチ点火したり熱い状態で再点火する奴は壊しやすい
習慣の違い

715 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM34-Ow6I):2022/12/08(木) 16:14:59.75 ID:QKBWUb7AM.net
p153のイグナイターは1万の商品に付いていいレベルじゃない。あれなら外して2千円安くするべき

716 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-/3ya):2022/12/08(木) 17:52:26.33 ID:S+JT/FS+a.net
>>706
プリムスの場合、ガス専用モデルをホワイトガソリンなどの
液体燃料ストーブに改造するキットをメーカー自身が
multifuel kitの名前で正規品として出してるから。

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ dceb-Szg+):2022/12/08(木) 21:09:10.28 ID:83z3PjFr0.net
結局、小さくまとめるの諦めて、欲しい物買うことが幸せな気がしてきた。

買い増しするならウインドマスターかな。
いつかは買いたいストームブレイカー。

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 24bb-73Sh):2022/12/08(木) 23:08:41.78 ID:hneh3hEP0.net
>>716
それは知っているけどそれと液出しを謳わないことに関係ってある?
液燃用のヒートパイプでガスの液出しには使えないという主張?
それとP-155Sに液燃キットは無いがやはり液出し対応とは謳ってない

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ 24bb-73Sh):2022/12/08(木) 23:18:00.78 ID:hneh3hEP0.net
>>717
ウインドマスターはもうちょっと短いと110缶の径に収まるからタイトなクッカーにも横倒しで入るのにな
手持ちだとEPIのバックパッカー(内径95mm)がほぼジャストサイズ

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ 461c-/3ya):2022/12/09(金) 09:38:21.17 ID:tw/EhUgD0.net
>>718
だからプリムスとしてはomniliteなどのマルチ燃料バーナーや
キットを使えばガスを含む液体燃料の使用自体は
普通に謳ってる。
ただしノーマルの状態ではプレヒートの機構がないのと
ODの倒立のサポートがないからそのままではガスの
液出しは製品としてはできるとはいわない。
omniliteをいつも使ってるから雪の上で逆さに突き刺せば
普通に使えることは持ってる人なら皆知ってるとは思うけどね。

721 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-EJ0i):2022/12/09(金) 09:52:23.68 ID:4bkaLBfBM.net
>>720
ガスストーブの液出しはガスでプレヒートできるからプレヒート皿は要らないよ

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ d84d-4FAg):2022/12/09(金) 14:13:11.08 ID:Cs2wggfX0.net
>>721
俺最初から液出ししてた
そだよなガス出してやればよかったんだ……なんてこった

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-VYPA):2022/12/09(金) 14:55:18.94 ID:cRWqDSq00.net
P155Sを持ってて液出しできるのは知ってるけど、OD缶を逆さの状態で固定するのが難しい
なんか良い道具無いかね?

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ d84d-4FAg):2022/12/09(金) 14:58:25.54 ID:Cs2wggfX0.net
>>723
適当なものに持たれかけるとか
段ボールやアルミ板で凹み作った自作マウンター作れば良いだけじゃん

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-VYPA):2022/12/09(金) 15:01:05.79 ID:cRWqDSq00.net
>>724
やっぱ自作しかないか
土日で考えてみるわ

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 461c-/3ya):2022/12/09(金) 15:12:44.05 ID:tw/EhUgD0.net
>>723
ためしてないけどスマホのバンカーリンクスタンドとか使えねーかな。
Magsafe対応で磁石部分の真ん中がリングになってるやつなら
そこをOD缶のバルブ部分に嵌めるような感じで引っ付ければ
使えそうな気がする。

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ ac59-wuTn):2022/12/09(金) 20:19:28.48 ID:kgoqX9ex0.net
>>719
そこで中華ウインドマスターだとちょっと短いのでスッキリ収納だよ

728 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-6zoe):2022/12/09(金) 23:28:39.20 ID:PQOR7T5Xa.net
>>723
キャンピングムーンがOD逆さにするパーツ安く販売してたと思う

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ df7b-ps2B):2022/12/10(土) 00:24:18.74 ID:AC9MxpSl0.net
プリムスの分離型のバルブは形状がアレだからな
逆さにしたらバルブ動かせない
やるなって言ってるんだよ
MFのキットは使うバーナー指定してるだろ

730 :底名無し沼さん :2022/12/10(土) 00:31:37.53 ID:Xo6sxukCM.net
>>729
https://youtu.be/U8EQmNHEqLg
公式動画でもやってるくらいだからそんな強いメッセージは無いだろ

731 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-RYmi):2022/12/10(土) 04:23:03.80 ID:tSx1Fq+WM.net
後半はベガの液出し
https://youtu.be/kTesTfyBM3Y

732 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-g2Z4):2022/12/10(土) 05:02:37.43 ID:OuvZIhgyd.net
液出ししないならプレヒートパイプって要る?
気化熱で冷えてるカートリッジからガスで出てこれてるなら
下流で冷えて液体に戻ることないと思うんだが

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 271c-NtuG):2022/12/10(土) 10:27:33.09 ID:6ecDu9890.net
手っ取り早くやるならCBをアダプタで使う手がある。
普通は立てるか切り書きを上にするが
液出しに切り替える際は切り欠きが下になるように
ひっくり返すだけだから。

734 :底名無し沼さん (JP 0H8f-it3b):2022/12/11(日) 10:50:34.47 ID:Q47K33Y0H.net
スベア123Rさえあれば全て解決

735 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-9S7I):2022/12/11(日) 10:56:50.14 ID:PLGMK65fM.net
>>733
手っ取り早いのは普通にOD缶を使うことだろ
アダプターだとホースの向きが定まらないから使いにくいし

736 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7b-q5ki):2022/12/11(日) 11:08:22.11 ID:a1M8jENBM.net
>>734
最近は赤ガスですら高くなったよな。
マナスル使ってるがそれですらコスパ低いように感じ始めた。 松ぼっくりとか木の枝が燃料のステンレス製の中華ネイチャーストーブに目覚めた人も多い

737 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-GtWY):2022/12/11(日) 12:02:14.33 ID:K27wgJD+a.net
OD缶だと液出しのためにひっくり返すのがやり難いから
ほCBだと切り欠きを下にして置くだけだって話だが。
実際にやればわかるけど、横倒しにした時の上下は
むしろホースがあるから定まる。

738 :底名無し沼さん :2022/12/11(日) 12:36:58.45 ID:gaGH66E80.net
>>736
猛烈なススさえ無けりゃねえ・・・洗うのがめんどくさくってタマラン。

739 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-Yksg):2022/12/11(日) 13:12:56.77 ID:9hQFVfPHd.net
確かに赤ガスも高くなって123Rの出番が減った
WLIをケロシンで使ってたけどプレヒートが面倒臭いしマナスルばっかり使ってる

740 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7b-q5ki):2022/12/11(日) 13:57:45.04 ID:a1M8jENBM.net
>>738
火力は申し分ないんだけどな。
中華の円筒形のネイチャーストーブ。

741 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-9S7I):2022/12/11(日) 17:34:15.32 ID:AUtJHyvoM.net
>>737
使っているストーブは何?
自分が持ってるストーブはホースが缶の軸と垂直な方向に出て、CB缶の切り欠きに対する向きは個体差と締め付け次第
切り欠きの方向とホースの方向が近いと切り欠きを下にして保つのは難しい

742 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-NtuG):2022/12/11(日) 17:55:24.01 ID:vL/bKtJja.net
>>741
omnilite tiとCalfonia patioの変換アダプタ。
このアダプタはOD接合部分がゴムで90°くらいは調整が効く。

743 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-9S7I):2022/12/11(日) 18:16:37.34 ID:AUtJHyvoM.net
>>742
なるほど
キャンピングムーンのアダプターは全く逃げがない

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-zQ3k):2022/12/11(日) 22:01:42.56 ID:Ck8tMqtf0.net
>>737
ひっくり返すの難しいかな?
OmniLiteならストーブ側のバルブで火力調整するからガス缶側は全開放置でしょ

745 :底名無し沼さん :2022/12/12(月) 00:42:50.44 ID:0jTeTxNX0.net
PEAK1 550系をケロシンで使うのが一番!!
気温5℃でもプレヒートいらず

746 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-NtuG):2022/12/12(月) 08:48:29.22 ID:588y1LtBa.net
>>744
なにか工夫をしないとひっくり返したOD缶を立てられない。

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4740-wudJ):2022/12/12(月) 10:10:07.55 ID:jDlBtMiO0.net
>>745
もうジェネレーター絶版じゃね?

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-zQ3k):2022/12/12(月) 11:46:28.55 ID:w3YuUQ3b0.net
>>746
おかしいね
自分のは110と250なら大丈夫

749 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-4sTs):2022/12/12(月) 11:52:51.53 ID:j4kRnZylM.net
>>746
こんなんどうよ

https://i.imgur.com/y9f4URr.jpg

750 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-uN9Q):2022/12/12(月) 12:07:11.28 ID:HHM33YvgM.net
508A買ったよ
これそのまま赤ガスいけそうな気がする
灯油はいじらないと不完全燃焼になりそう

751 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-wLMU):2022/12/12(月) 14:00:21.57 ID:+nx85TW6M.net
10年以上前だけど、508aは新品買った当初は着火時に大きな火が上がって怖かったけど、今じゃほぼ一発青火だわ。因みにメンテも消耗品も替えたことない。

752 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-NtuG):2022/12/12(月) 14:10:23.51 ID:y6cA7uFDa.net
>>748
どう大丈夫なのかいまいちわからない。

753 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-NtuG):2022/12/12(月) 14:16:40.01 ID:y6cA7uFDa.net
>>749
面白いね。倒立に特化してもう少し
シンプルで軽いのがあれば欲しいかも。

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-zQ3k):2022/12/12(月) 14:32:36.07 ID:w3YuUQ3b0.net
>>752
不自由なく液出しできるっていう意味
もちろん垂直には全然ならないが実用には差し支えない

755 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-4sTs):2022/12/12(月) 15:45:00.05 ID:j4kRnZylM.net
>>753
前出だけどcampingmoonのこんなの

https://i.imgur.com/PUO744b.jpg
https://i.imgur.com/9JETZV8.jpg

756 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-GiP1):2022/12/12(月) 15:53:33.05 ID:4cx2NxxXM.net
気化促進機能付きは逆さにしたら繊維屑?みたいのでバーナー詰まったりしないのかな?

757 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-4sTs):2022/12/12(月) 16:01:59.04 ID:j4kRnZylM.net
>>756
紙みたいなライナー入ってますわね
プリムスのガスは避けた方がいいかも

758 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-9S7I):2022/12/12(月) 16:11:03.64 ID:ZmdXNAMpM.net
>>757
EPIのパワープラスにも入っている
エクスペディションには入っていない

759 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-9S7I):2022/12/12(月) 16:17:04.75 ID:ZmdXNAMpM.net
そういえばエクスペディションは耐圧のため底面の形状が違うと書いてあるけど、手元の缶は他の缶と同じ形なんだよな
この形で行けるなら高くてもいいから250g版を出して欲しいな

760 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-NtuG):2022/12/12(月) 17:21:54.91 ID:FGIm5IC+a.net
>>755
余計に大掛かりになっている気がする。
polarisのスタンド付きバルブが一番いいんだけどな。

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-tgKN):2022/12/12(月) 19:57:04.49 ID:OOJRqQs70.net
>>751
コールマンのストーブは慣らしがあるのかも知れませんね
長く大切に使っていこうと思います

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f0d-wLMU):2022/12/12(月) 20:35:51.21 ID:ErzIpwGK0.net
>>761
慣らし、そだね。ジェネレータに適度に煤が溜まってて、それが故に絶妙な空燃バランスしてるんだと思う。うちのファミキャンを支えてくれた508aだけど、今は使う機会も減って、たまに点火しては悦に浸っています。

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-tgKN):2022/12/12(月) 23:27:58.07 ID:OOJRqQs70.net
>>762
いい話だなぁー俺も家でやろう

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 470d-QTU0):2022/12/13(火) 00:32:12.31 ID:adqN8pYv0.net
>>747
そうなんだよね…
でも予備が3セットあるから自分が使う分くらいは一生困らないと思う

765 :底名無し沼さん (アウアウクー MM1b-eyG7):2022/12/13(火) 08:46:51.90 ID:rAF+ClDTM.net
人の慣らしが必要なのか。

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf2b-C99L):2022/12/13(火) 20:06:37.42 ID:Rybfecm00.net
ありがとう、なるほど天麩羅ガードは想像してたが、
ウインドスクリーンの利用か、ハマグリルでも使うのかと思った。

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-tgKN):2022/12/13(火) 20:22:55.54 ID:CYchcJ8b0.net
もうネットではあまりコールマンのガソリンストーブの販売がなくなってきたね
尼もヨドもなしで公式オンラインぐらいしか見つからない
まさかメーカー在庫がないってことじゃないんだろう
もうガソリンストーブは取り扱っても売れないし、リスクも大きいので販売はやめておこうということかな
このまま絶滅しなきゃいいな

768 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-PFQk):2022/12/14(水) 07:51:39.00 ID:beUvIzWEd.net
そう思って去年508aとフェザーストーブ買っといた

769 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-a+VG):2022/12/14(水) 07:58:50.99 ID:bwzKWi48a.net
現在出回ってるのを売り切ったら、値上げして再発売のパターンじゃない?

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f48-av5g):2022/12/14(水) 08:11:27.11 ID:yf7napes0.net
今年から286Aが微妙に先祖返りしてるんだよなあ
火力調整のツマミが丸いやつに、ポンピングするところが黒いプラスチックじゃなくて金属に戻った
古い部品の在庫が大量にあったのかもな

771 :底名無し沼さん (スププ Sdff-PFQk):2022/12/14(水) 08:18:04.53 ID:QXMKofBqd.net
>>769
去年の今くらいの時期にそれやってたね
15000円弱のフェザーが次の月には18000円台になってた…

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7eb-HZVL):2022/12/14(水) 08:58:30.88 ID:r/6njjVj0.net
年末はボーナスで買い物する人増えるから、値上げするよね。

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f0d-wLMU):2022/12/14(水) 09:39:54.55 ID:nG66owWD0.net
おれが昔508a買ったとき確か5千円か6千円位だった気がするが、今何でこんなに高いのか。

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf4e-jifv):2022/12/14(水) 14:17:14.76 ID:A1ukOwe/0.net
ブームとインフレ

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-tgKN):2022/12/14(水) 21:06:29.18 ID:VDGtZWPt0.net
>>769
もう2022年モデルとして新発売し、どっちも値上げしてるよ
しかし問題は公式オンライン以外、何故かネットではあまり取り扱っていない
前モデルはあちこちで取り扱っていたんだけどな

776 :底名無し沼さん :2022/12/14(水) 21:43:10.53 ID:A1ukOwe/0.net
>>775
メタルキャップ、デカールの仕様変更のため、在庫がなくなり次第こちらの品番は廃盤となります。
新品番の商品は下記よりご確認ください。
・2168577 スポーツスター(R) Ⅱ

って書いてあるから23年モデルに変わるんじゃないの

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-zQ3k):2022/12/14(水) 23:11:23.33 ID:7dqaCxRO0.net
>>776
結構前からその表記だったはず
22年モデルを作ったもののそれ以前の在庫が捌けずまだ世に出ていないのかもね

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-tgKN):2022/12/14(水) 23:55:44.28 ID:VDGtZWPt0.net
508Aは2021年迄の分が残ってる
フェザーストーブはthanながら2021年以前分が完売

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-tgKN):2022/12/14(水) 23:56:21.42 ID:VDGtZWPt0.net
残念ながら
スマソ

780 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 00:57:04.82 ID:cM0XTi/U0.net
コールマン505Aのアマガエル色を現物で調色してもらった
色に厳しい商業印刷でも通用する色精度
ビンテージにリペイントは御法度だろうけど、
父から引き継いだものだから売るつもりはないからいいよね?

781 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-RYmi):2022/12/15(木) 01:03:41.57 ID:Kx7qAT7EM.net
自由だけどゴチャゴチャ書いてある印字が消えるのが…

782 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-uN9Q):2022/12/15(木) 12:07:26.88 ID:0dHbPyEFM.net
>>780
505Aはよいオーナーに嫁いで幸せ者だな

783 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:47:29.52 ID:QJcurVed0.net
トツギーノ

784 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:51:35.78 ID:A6o+Ftvv0.net
イロハゲーノ

785 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 11:00:36.03 ID:ftObxqldr.net
>>782
ありがとう

786 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-tZgX):2022/12/17(土) 20:39:05.06 ID:zXCuxWzza.net
NOVA買った帰り道です。
先輩方よろしくお願いします。

787 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 21:36:30.34 ID:eLWVJZyg0.net
おうよろしく。とりあえず焼きそばパン頼むわ。

788 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 22:19:25.41 ID:YH45/60U0.net
オメいい色かったな

789 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 15:29:44.95 ID:l3AVE/Q20.net
十数年使った508A、初めて分解メンテした。メンテ動画を参考にバーナーカップとリングをばらして鉄ブラシでの磨き。ジェネレータをガスコンロで炙って中の煤の焼き切り。この後全開燃焼1時間。都合2時間以上掛かったけど、火力が新品の頃に戻った気がする。

790 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 15:41:11.87 ID:l3AVE/Q20.net
>>786
おめでとう。新品は底のボルトやジェットが弛んでる場合があるので初点火前に軽く増し締めした方がいいかもね。但しネジのところは脆いから力入れ過ぎは禁物。

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-ETAs):2022/12/18(日) 16:19:28.04 ID:DqTO9Wbi0.net
508Aのバーナーカップってサビ止めにペイントしても大丈夫かな

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7e0d-pAUl):2022/12/18(日) 16:59:31.20 ID:l3AVE/Q20.net
>>791
この人みたいに耐熱600℃の塗装してる人はいるよ。

https://youtu.be/nKrH_5btJeM

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea50-tZgX):2022/12/18(日) 19:57:59.57 ID:NJGDpwiq0.net
>>790ほかレスくれた方
ありがとうございます!

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b1c-64Ed):2022/12/18(日) 21:01:20.65 ID:4SPT7dgW0.net
初めてのnovaかな。おめでとう。
optimusやprimusストーブのポンプカップは皮だから
買ったら一度ポンプをバラしてカップを付属のグリスを
少し塗布して馴染ませて置くといいよ。

795 :底名無し沼さん (ブーイモ MMd6-mpu2):2022/12/20(火) 05:14:32.60 ID:CYwKdPttM.net
今日は液出しじゃないと沸かないな
寒い

796 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 07:17:10.74 ID:nhsln/QA0.net
508Aのポンプカップがヘタれたので革につけかえた
寒いせいかオイル染み込みまで1時間くらいかかったぜ

797 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:34:27.89 ID:+pEO7lXKa.net
今日は俺の嫁に液出しするわ

798 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:43:09.44 ID:UX1lKVIM0.net
ちゃんとプレヒートしないと炎上するぞ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200