2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?110Fire目

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbc5-y78J):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?109Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 475f-Q536):[ここ壊れてます] .net
あちち

92 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-Yksi):[ここ壊れてます] .net
安全第一でお願いします。

93 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-v6Td):[ここ壊れてます] .net
取りあえず想像力を働かせることが大事ということだろうな
見も知らぬ配信者の、どう編集したかも分からん動画を鵜呑みにする人の多いこと

94 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 08:53:04.56 ID:b+qFEDIpM.net
>>93
このような想像力欠如した上に他人の動画にケチつけるヤツってどういう教育受けてきたんんだろうと不思議でならない
親にも恵まれてなさそうだ

95 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 08:57:44.57 ID:85Z5cyRpa.net
鵜呑みはこわいね

96 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-kJmG):[ここ壊れてます] .net
説明書読めって事だよな

97 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 17:49:51.68 ID:jAsY1Zeaa.net
つべなんか信用したらだめだろうな
大手登山用品店でさえ間違った使い方をアップしてたし
ほんと説明書読んだのかと

98 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 17:56:26.91 ID:WrnovIVi0.net
海外のフォロワー数が凄まじいよつばーもマニュアル見ずにレビューしててダメダメなのは有る
あたふたしてて失敗してるのは草

99 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 19:00:34.79 ID:Ak5oTnzjM.net
>>94
このような想像力欠如した上に他人のレスにケチつけるヤツってどういう教育受けてきたんんだろうと不思議でならない
親にも恵まれてなさそうだ

100 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 02:26:22.28 ID:QZOMiD3oM.net
>>99
独創性も何もない
お前は真似ばかりで情けない

101 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 07:40:31.92 ID:8v6F4A08a.net
>>100
ゆーちゅーばーさんですか?

102 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-v6Td):[ここ壊れてます] .net
自分で使ってる範囲での実績があるにしても、トリッキーなことをしているとかトリッキーなものを使っている自覚があるならちゃんと告知したほうが対訴訟的にも良いんじゃないのという気はするね

103 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-rE/Z):[ここ壊れてます] .net
>>74
ソソ パスカルなら
9.8M と14.8M位

104 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-tlxU):[ここ壊れてます] .net
>>103
単位が違うのはいいとして数字自体がおかしいから、見ている情報が違うんじゃないの?
大気圧は0.1MPaだから絶対圧とゲージ圧の差でもないみたいだし
真空が0ではない圧力単位とか使うなら有り得るけど

105 :底名無し沼さん (ワッチョイ e73a-yGeJ):[ここ壊れてます] .net
>>103
酸素ボンベ並だな

106 :底名無し沼さん (ワッチョイ e74e-rE/Z):[ここ壊れてます] .net
>>104
スマヌ 桁が違うね
元のキロのが正解よ

107 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-tlxU):[ここ壊れてます] .net
>>106
JIS S 2148:2013は1.3MPa/1.5MPa
キロ(kgf/cm2)なら約10倍で13と15
>>72の10と15は違うんじゃないの?っていうのが>>74で言いたかったこと
改めて聞くけど10と15は何の数字?

108 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-rE/Z):[ここ壊れてます] .net
>>107
10kg/cm2と15kg/cm2よ
伸びると思わなんだわ

cb缶の話しね
10kで変形無し
15kで変形しても漏れ無し

od缶は解らなんだ…

109 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-rE/Z):[ここ壊れてます] .net
>>107
あ!13 15のは私じゃないぞな

110 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 23:41:43.99 ID:/88PpmEA0.net
>>108
何の規格?

111 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 23:45:18.49 ID:/88PpmEA0.net
https://kikakurui.com/s/S2148-2013-01.html
9.6節に1.3/1.5MPaと書いてある

112 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 07:18:54.05 ID:jNM1p/vua.net
ぱすかるさん

113 :底名無し沼さん (バットンキン MM3f-gm6t):[ここ壊れてます] .net
女王様が…

114 :底名無し沼さん :2022/09/09(金) 18:39:07.97 ID:vf7BDseV0.net
>>111
お!いいの発券

自分の見たのとは違う気がする
キロ単位だった思う
読み応えありそうや

115 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0a-9YEm):[ここ壊れてます] .net
コンパクト重視でOD缶直のバーナーならスレ民的おすすめは?冬山でも使いたい

116 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-c2sH):[ここ壊れてます] .net
コンパクト重視ならBRS 3000T 一択だろ
使用は輻射熱に注意して自己責任で

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-jqHS):[ここ壊れてます] .net
BRS3000tが筆頭で
P115、quo、マイクロマックス、アミカス辺りが妥当

ZIPPOAL復刻しねぇかなぁ

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-XnOu):[ここ壊れてます] .net
>>115
110缶と一緒にクッカーに入ればいい程度のコンパクトさならP-153もウインドマスターも600ml(EPIのバックパッカーズSとか)級に入る
非常用としてストーブを持つときの自分の定番になっている

119 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-7R56):[ここ壊れてます] .net
BRSはクッカーを400FDとかの超ミニマム湯沸かしセットなら有能だけど普通のクッカー使って普通にメシ作ってるならあんま意味ないと思う

120 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 04:13:54.38 ID:qTpc29DzM.net
BRS3000Tに14cmクッカー合わせて中火でこの位
強火だと鍋底から火がはみ出す
それと極小の弱火も出来るので小さなカップでも使える
https://i.imgur.com/Q59Ac63.jpg

121 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 04:27:23.83 ID:PiS7siIW0.net
半端な軽量化じゃ脳死でスタッシュでも買った方がいい結果になるっていう
軽量化は正義だがいかに綺麗に収納できるかも正義だ

122 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc9-Fa6S):[ここ壊れてます] .net
それほど正義でもない

123 :底名無し沼さん (JP 0H92-Lty2):[ここ壊れてます] .net
>>120
いい写真だ

124 :底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-sA4K):[ここ壊れてます] .net
>>121
スタッシュの収納って綺麗?
写真見た限りだと割とスカスカしてそうなんだが
バックパックへの収納という観点でも結構デカくて縦横比も微妙そう

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d4d-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>124
https://www.jetboil.jp/menu53/contents1185
中央辺りのOD缶も一緒にまとめたイメージ写真見るとガチャガチャ鳴ってうるさそう
それとヒートエクスチェンジャーをフラックスリングと言い換えてるの最低

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-jqHS):[ここ壊れてます] .net
jetboilは初代からフラックスリング表記だったがどの辺がまずいの?

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5da2-zWWt):[ここ壊れてます] .net
フラックスリングが先で商標登録されてて、模倣品はその名前が使えないからヒートエクスチェンジャーって言い換えてるんだと思っているんだが違うのか?

128 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d4d-OdF3):[ここ壊れてます] .net
他業種でもそうだけど独自名称付けられると暫く考えるんだよ

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-XnOu):[ここ壊れてます] .net
>>127
名前に意味はないから他社はわざわざ真似しようとは思わないだろうね
技術自体についてはJetboilは特許侵害でプリムス辺りの各社を訴えたけど結局は取り下げた

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1c7-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>124
あれがスカスカだと感じるくらいパッキングが上手いならそっちの方がいいんじゃね
俺は半端な事やるくらいならこっちがいいって言ってるだけでガチればもっと綺麗にコンパクトになるのは分かる

131 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 08:54:22.10 ID:6+TPvd+Ea.net
110缶に合うヒートエクスチェンジャーのクッカーでオススメある?

132 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:21:02.57 ID:6tVT3bLfM.net
オススメどころか存在してないかも
直径が小さいとCO問題が避けられないからかな
マイクロモでも缶を横倒しだから直径は太っているし

133 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:32:12.28 ID:Mxql1oB3x.net
クッカースレで聞けや

134 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:46:59.55 ID:2jvL21qY0.net
黙ってジェットボイル買えばいいのにな

135 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 10:08:31.76 ID:3j2bQi+JM.net
>>133
クッカーすれってなんか終わってる感じというか
収集が目的みたいな感じであそこは駄目かと

136 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 13:13:09.17 ID:6+TPvd+Ea.net
>>132
ありがとう
スノピ焚を継続して使うわ。

>>134
普通のは重い
新しいやつはバーナー部が気に入らない

137 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 13:53:20.74 ID:QMwDnSzO0.net
>>135
最初は何が良いか分からないからしゃーない
俺も初めの頃安いだけでアルマイト処理すらされてないアルミ鍋買ったわ
んでサイズが良くなかったので買いなおし
今はヒートエクスチェンジャー付きDUG-1000ユーザー

138 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 14:50:18.76 ID:eIMBMjlHM.net
>>137
自分はほぼバーナーもクッカーも固定化しているんですよ
クッカーすれって半角カタカナごときに異常に憎悪してる人が常駐で
あそこで聞いてもしょうがないレベルかと
飯関係すれで実際使ってる人が多いところで聞いた方が良いかと

139 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 15:00:01.71 ID:QMwDnSzO0.net
まあダメなスレはしゃーないな
一人趣味+匿名って地雷みたいなもんやし

140 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 15:15:12.75 ID:T13JySw4r.net
MSRを始め色んなとこが追従したけど結局はジェットボイル安定や

141 :底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-leE4):[ここ壊れてます] .net
ジェットボイル+分離型中華バーナー
補助的にアルコールバーナー
山歩くとかならジェットボイルだわ
湯沸かすのがメインだけど
寒くなってくると温かい食事良いですよね

142 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-51rL):[ここ壊れてます] .net
登山用にチタン系のクッカー買い漁ったけど結局コーヒーとレトルトしか作らんくなったな
最終的にjetboilに落ち着く

143 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 18:00:50.48 ID:QMwDnSzO0.net
何度もレスしてるけど

日帰りだとコケネン一本になった
最小最軽量ですし
ここ数年は100円ショップに並び初期投資も安いし安全性も高いからお勧め

144 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 18:18:20.25 ID:2jvL21qY0.net
風に弱いけどな、ジェットボイル。スタッシュ、200gは凄いとは思うけど、やってることは最初の
イータなんだよな。風防なしで重さは半分になったけど値段は倍。やっぱり凄い

>>136
まぁ買う奴は黙って買うからな。重さをいうなら糞は重いと思うけど。スノピは頑丈な分、重い
バーナーもテントもそうだな。唯一、軽アイゼンが軽い。アルミで作ってるからすぐ削れるけど

145 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 18:29:20.04 ID:hsi2R0OXM.net
>>143
日帰りだと調理する必然が無いから何も持たないのが最小最軽量
それ以上を何処まで望むかは個人の趣向の範囲だが、ほとんど使われないのは総合的に魅力が無いと考える人が多数だからでしょ

146 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 18:32:57.04 ID:U7RaDCa8M.net
ジェットボイルでホットサンドメーカーとかクッカー使うとき
みんなバーナーパッドとか使ってる?
いまはくるくるこまめにひっくり返してやってるんだけど

147 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 18:47:37.20 ID:L0H9usSlM.net
>>145
実用的なんだろうけど、ガジェットとしては魅力に欠ける。

148 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 18:53:20.86 ID:QMwDnSzO0.net
>>145
こういうのって本来金もらって教えるのだけど
「多数」という言葉は使わずに俺はどう思っているかで抑える方が良いですよ?

149 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:04:41.65 ID:FAyA4YyKa.net
>>146
ジェットボイルでホットサンドを作ろうと思わないのでは

150 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:18:30.60 ID:hsi2R0OXM.net
>>148
外に出て現実を見てみたら?
引き籠もって言葉遊びするのは板違い

151 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:51:10.69 ID:XXthGhSQM.net
>>149
何でよ
火口の広いバーナーもういっこ持って行くの面倒じゃん

152 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:57:53.40 ID:O5ndMrvm0.net
>>151
ホットサンド使いたくてお湯も沸したいなら個別のバーナーとクッカーとホットサンドでよくね?

153 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:06:29.03 ID:r2c1QM6+r.net
というより重たいホットサンドメーカーを追加で持ってくならジェットボイルを使う理由がない

154 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:16:31.72 ID:XXthGhSQM.net
アルミ製のホットサンドメーカーだぞ
ラーメン用クッカー
ジェットボイル
水+飲み物
その他道具で
車で行けるとこまで行ってその後延々と山道歩いていくんだぜ
目的地まで急勾配の所一時間から二時間かけて

155 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:23:54.66 ID:2jvL21qY0.net
めんどくせぇブーイモだな。ここもクッカースレと変わらない
そりゃ100スレも越えてりゃニワカと燃えカスしか残ってないよね

156 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:27:31.25 ID:r2c1QM6+r.net
そんだけ無駄に持ってくんだからラーメンクッカーに110缶とBRS入れたら解決するじょん

157 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:32:51.69 ID:XXthGhSQM.net
反半角くんが絡んでただけかよ

158 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 00:22:20.18 ID:xTmIe8QF0.net
なんでラーメン用クッカー持ってジェットボイルも別に持ってんだ?
実は装備重量なんてどうでもいいただの贅沢ハイキングの話なの?それなら分かるが

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ 974d-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>158
使い分けてるだけでしょ
デイキャンでコケネン使ってる俺みたいなもんだ

160 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 07:23:10.99 ID:iWg6zJl2d.net
>>155
ブーイモMM3eは、喧嘩腰で絡んで来るから面倒くさいわな。
一時期、激安中華バーナーを執拗に他人へ勧めてたり行動がトリッキーなんだよねぇ。
金のないガキが中華バーナーで喜んでて、お小遣い貯めてジェボイル買って有頂天になってると予想してる。

161 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 10:25:37.88 ID:gwVd9aqh0.net
MSRのウィンドバーナー一式だと3万ぐらいするけどジェットボイルの倍になるポイントがわからん

162 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 11:16:17.21 ID:kCpcqrQda.net
ジェットボイルより風に強くて(名前忘れたけど)バーナー本体が異常加熱した時ガス自動で止める機構があったはず

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7c7-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>161
ドルだとウインドバーナーとジェットボイルの高い方の奴らって大して変わらないんだよね
つまり代理店の差

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-wCt5):[ここ壊れてます] .net
Flash
$115
¥16,830
133JPY/USD

MiniMo
$155
¥22,000
129JPY/USD

WindBurner
$170
¥31,900(28,600)
170JPY/USD(153)
括弧内は9月だったかの価格改定前の値段

モチヅキエグいな

165 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 02:10:42.25 ID:zhxQnRKU0.net
なんか調べてみたらウインドバーナーはガス検のために日本用に作り直してるらしい
そりゃたけぇわな
モチヅキ無罪だった

166 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 02:16:33.07 ID:ioTHswca0.net
どの辺を作り直してるかで話は変わる
ちなみに各国事情に合わせて作り変えるのは当たり前だし
それで金額変わるなんてのは普通は無い

167 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 02:25:11.41 ID:zhxQnRKU0.net
>>166
売る通貨が変わるのにどうやって金額変わらないのが普通とか判断してるの?

168 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 03:01:23.21 ID:YJVlMPKnd.net
頭悪そう

169 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 03:34:53.09 ID:qpmQzIg4M.net
ガス検通す為に自社のOD缶を調達する必要があるからな
その分の価格が反映されるのでしょうが無いよ

170 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 05:24:38.26 ID:IhHVSYT30.net
>>165
何情報?

171 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 05:36:14.58 ID:IhHVSYT30.net
>>169
それ自体はJetboilも同じ
売れる量が違うからMSRの方がコスト高になる傾向はあるだろう
実際ガス缶の値段はMSRの方が高い
ちなみにガス缶自体は同じOEM元
成分も同じイソプロ80/20と言われているが調べてみるとJetboilの方がやや高圧
ロットの問題なのかもしれないが

172 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 05:45:42.01 ID:IhHVSYT30.net
MSR液燃の内外価格差はこんな感じ
確かにWBより安いし実際の為替と比べても高くない

XGK
$190
¥30,800
147JPY/USD

DF
$170
¥27,500
147JPY/USD

WLI
$130
¥22,000
154JPY/USD

173 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 06:25:14.43 ID:g+XCncH6a.net
>>165
ガス缶接続部がオリジナルとちょっと変わった?
もしかして汎用性無くした劣化じゃない

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ f719-E+l9):[ここ壊れてます] .net
急な円安になってついていけないだけで、モチヅキはえぐいぞ
まぁロストアローでさえ値をあげてるからな。モチヅキはこの前あげたけど、もっとくると思う

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1774-+sEf):[ここ壊れてます] .net
確かに、輸入物は内外価格差デカイなあと思ってたけど、
急激な円安でむしろ正規品の方が安くなってしまって値上がり前に数点駆け込みしたわ。

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77eb-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
少しスレからずれそうな質問なんだがガスバーナー用のヒーターアタッチメントってソロキャンくらいなら普通に暖かい?

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9781-/nzl):[ここ壊れてます] .net
普通に厚着した方が良いのでは?

178 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-chvk):[ここ壊れてます] .net
ガスが速攻無くなるよ

179 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-zBs5):[ここ壊れてます] .net
マナスルとマナスルヒーターの組み合わせならソロテント内なら部分的に暖かくなるがうるさいし長時間は無理

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7c7-E+l9):[ここ壊れてます] .net
その熱で暖かい物でも作って飲んだ方がいいのではと思えてしまう

181 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-3ZVl):[ここ壊れてます] .net
ソロテント位なら暖かくはなるけど暑くはならない

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7c3-tzz4):[ここ壊れてます] .net
ヒーターアタッチメント、安いから買って試してみるといい。
俺はマイ暖を使うことにした。

183 :底名無し沼さん :2022/09/19(月) 13:59:31.70 ID:c2eEX92C0.net
ガソリンは危険と思って
ランタンやストーブを灯油用ので揃えたけど
灯油の方が扱い難いな

184 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-PrvA):[ここ壊れてます] .net
灯油は引火点が高いからね
ガソリンなら基本どんな温度でも火が着くけど

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-34YK):[ここ壊れてます] .net
とにかく灯油は後始末大変
ガソリンは気化して臭いも消えるけど
灯油こぼしたり手に付いたら臭いがずっと残る
あと煤も多いし

価格は圧倒的に安いけどね

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-Vwtl):[ここ壊れてます] .net
灯油の引火は40度くらいだっけ?中々危険な液体じゃね

187 :底名無し沼さん (ブーイモ MMdb-chvk):[ここ壊れてます] .net
ガソリンは蒸発すると爆発する危険が有るから注意してな
灯油は扱いが慣れると安くて良い燃料ですよ

188 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-CBvf):[ここ壊れてます] .net
灯油は、長期連泊や厳冬期に水をある程度作らにゃならんとき、ペットボトルに入れて運搬出来るメリットがあるんやで。
ガソリンを耐圧容器に入れて運搬すると重いし、ガソリンをペットボトルに入れて運搬は怖すぎるしねぇ。
そんなガチな状況でガスカートリッジを何本も担ぐの嫌な人向けじゃないかと。
ガスカートリッジ500缶使い切らない登山ならガスが楽でいいんじゃまいか

189 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-zBs5):[ここ壊れてます] .net
灯油が扱い難いってよくわからんな
ストーブのプレヒートの事?
受け皿にカーボンフェルトかティッシュペーパーでも巻いて灯油を少し出して点火すればすぐ使えるけど
ガソリンより少しだけ時間が掛かる程度だし何も難しくないけどな

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ f719-T84e):[ここ壊れてます] .net
いや面倒だよ
プレヒートだってちゃんとやらないといけないし、煤が酷いからアルコール使ってるけど失敗するとやっぱり煤でて嫌になるし
まぁその分安全なんだからしょうがないんだけど、寒くてさっさと点けたいときはガソリンがいいって思うときがあるな

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f03-QqTD):[ここ壊れてます] .net
>>189の文章を読むだけでも面倒と思う人が普通の感覚なんだろう。
それと直近の扱いがどうとかってのは臭いとかのことだと思う。
そこまでひっくるめてもデメリットと感じない人じゃないと灯油はお勧めできない。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200