2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東海道五十三次を歩く PART20 ★府中宿

1 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
東海道五十三次を歩いた人・歩いている人・これから歩く人。

いにしえの気分を満喫して歩いている旅人たち、経験者、沿道の人たち
情報交換や旅のポイント、はずしてはならないルール、逃してはもったいない名所

そのほか何でも語り合いましょう


荒らしは徹底無視でお願いします。
荒らしは、レスする相手がいる限り、スレに居座り続けます


※前スレ
東海道五十三次を歩く PART19 ★江尻宿
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/out/1636282466/

101 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
自問自答かw

102 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
その第三者的な語りはもういいから 、粘着爺

103 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
やっと幾分涼しくなってきたと思ったら
この先週末は天気悪いな
次は三島から

104 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なんか疲れるスレだねw

105 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
疲れているのは粘着爺だけ

106 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いやむしろ一人だけ嬉々として絶賛自演中なのが粘着爺で
それに振り回されて疲れてうんざりしているのがその他大勢では?

107 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
粘着爺の自演は今に始まったことじゃない
いまさら疲れるとかいうのは粘着爺本人ぐらいだな
粘着爺に振り回されて疲れると思いながらこのスレにいるならそいつは頭がおかしい

108 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
粘着爺とハムスターの自演バトルにうんざりしてスレから離れていった人はたくさんいたと思うぞ

109 :底名無し沼さん:2022/09/21(水) 20:11:10.15 ID:6wsORira.net
いやだから粘着爺にうんざりしているのにこのスレにいるのは頭がおかしいと

110 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
2022/09/21(水) 00:30:17.71 ID:6wsORira [1/3]
2022/09/21(水) 14:54:57.30 ID:6wsORira [2/3]
2022/09/21(水) 20:11:10.15 ID:6wsORira [3/3]

こいつはまったくうんざりしてないんだな

111 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
粘着爺のおまえもな

112 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
10分でレスがくる粘着ぶりが普通じゃない

113 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
と、5分も我慢できず思わずレスしてしまった粘着爺
これが普通じゃない粘着爺の真骨頂

114 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
きも

115 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
粘着爺はキモい

116 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 22:27:03.60 ID:omyC7RRW.net
きしょ

117 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 23:00:16.02 ID:XGrTUf++.net
粘着爺はキショい

118 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 23:15:10.74 ID:cZ4qVyJD.net
68 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 02:38:25.38 ID:xP9ph6fs
つうか街道歩きの最中にわざわざ時間を割いて博物館見学なんて普通しないよw

歩くことがそもそもの目的でやってるのだから基本的には歩くことに専念したいし
踏破するのに自宅と現地を何往復もする交通費を考えたら1回あたりの距離を極力稼いで
踏破するまでに必要な回数をできる限り少なくしたい意識が働くのが自然

それに時間を割いてまで見る価値のある博物館や観光スポットなら
別の機会にそれだけを目的に行くほうがいい

119 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 23:16:00.92 ID:cZ4qVyJD.net
最後の一行に注目!

46 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2019/12/08(日) 16:39:47.55 ID:nuNEsoB5
博物館に寄るのが普通なら普通じゃないといわれても気にしない
逆上するのは普通じゃないという自覚がありそれを他人に指摘されるのが我慢ならないから
それでずーっと粘着するのはよほど悔しかったんだろうな
そもそも普通じゃないといわれてもそれが事実であろうがなかろうが普通の人はいちいち逆上しない

あと、すぐ金のことを持ち出すのは人としてさもしく、煽りとしても最もゲスなやり方だ

120 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 00:20:14.67 ID:gINF01+/.net
返す言葉がなくなると、過去レスの貼り付けでお茶を濁す普通じゃない粘着爺
書くことがないなら消えたらどうだ

121 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
別に過去スレの貼り付けくらいよくないか?

122 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
書くことがなくても何か爪痕を残したい粘着爺

123 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>120
おまえレベルの「書くことがある」なら書かなくていいんだが
自分が消えてみたらどうかね

124 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ちょっとキレた粘着爺

125 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 13:41:43.38 ID:1W1yprFh.net
歩いていて気になった所は後日改めて行ってるわ

126 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>125
直ちに博物館いけよ

127 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
しかしあれだな
ここまで粘着が長期戦になるのって2ch史上でもなかなかのレアケースでは?

128 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 19:39:34.27 ID:+VLExNft.net
東海道だと国道一号線がメインになるから排ガスすごそう
熊野古道かお遍路のほうがよさそう

129 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
街道歩きの大部分が国道歩きだと思っている奴がいるんだな
まあ、妄想街道歩きならどこでも排気ガスは気にしなくていいけどな

130 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大部分は酷道だし

131 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
田舎道で旧道だと気分はアガるけどな。
昔とほとんど変わってないのかなとか思ったりして。

132 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
実際に歩いたことがない奴は
全体的に国道歩きは少ないし、その国道も1級国道だけあって
歩道が整備されて安全に歩きやすいことも知らないんだろうな

まあ、二川宿の前後の長い通行量の多い国道歩きは楽しくないのは確かだが、
土山宿から大津宿までは横田の渡し跡付近の僅かの区間を除いて
ほぼ全部旧道歩きができる

133 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 05:47:48.14 ID:abIkcC6e.net
粘着爺の臭いがするw

134 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そう考えると道の歴史のかなり早い段階で旧街道は主役の座を国道に譲ってるんだよな

135 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
粘着爺は実際に街道を歩いたことがないからな
島田の博物館も行ったことがないし、有松も知らなかった

136 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そんなことより○○の方が□□だ
で〆てほしい

137 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
箱根湯元の三枚橋から畑宿までの車道歩きが一番危ないと感じた。

138 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>136
粘着爺の存在がの方が邪魔だ

139 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>137
畑宿までは細い車道歩きだっけ?
自分は4月上旬頃だったけど、前日に季節外れの大雪が降って石畳や階段のラッセルが大変だったよ。
でも雪景色の中の桜と青空がとても綺麗だった。

140 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
旧天竜川橋が最凶だった
今でも歩行は許されてるのかな?

141 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>134
今の国道は車が通れることが前提のルートでこうなったのだろうね

>>139
畑宿より手前でも車道から逸れるところがあったはず

142 :底名無し沼さん:2022/09/25(日) 13:47:17.45 ID:MMkwlq2J.net
連休でハムくんが復活したんかな?

143 :底名無し沼さん:2022/09/25(日) 14:01:19.21 ID:wg27lHcu.net
リアルの街道の話題についていけず、放置されたくないから
また自演を始めようとする粘着爺

144 :底名無し沼さん:2022/09/25(日) 14:16:21.09 ID:AyLxnFDY.net
>>142
ハムちゃんはずっと365連休だよ
だれも雇ってくれないんだってさ

145 :底名無し沼さん:2022/09/25(日) 14:33:31.86 ID:boCDwO0l.net
日本橋からずっと歩いてきて、国府津駅の手前ではじめて左手前に海が広がって見えた時は一番感動したな~

146 :底名無し沼さん:2022/09/26(月) 00:13:29.92 ID:ay0aXKpW.net
>>144
ハムは食肉処理場が引き取ってくれるだろw

147 :底名無し沼さん:2022/09/26(月) 00:45:35.12 ID:Ck2S411X.net
つうかハムって死んだ(という設定だった)んじゃなかったのかよ?

148 :底名無し沼さん:2022/09/26(月) 01:05:22.33 ID:SKXyKvt0.net
実際の街道歩きの話を流れを阻止しようと自演する粘着爺
こうやってスレを荒廃させ我が物にしてきた

149 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そうやって粘着爺の自演に一々反応して結果的に粘着爺を助長させた奴も同罪だな

150 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
とりあえずハムスターは同罪な

151 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
と、粘着爺の自演は続く

152 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
東海道の話をしようぜ。
公や爺の話題は要らない。

153 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いま、江尻宿を通過するのはヤバいな

154 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>152
公とは?

155 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いまだにハムスターと自演バトルを続ける粘着爺
ハムとかいっているのは粘着爺だけ

156 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
25 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2022/09/04(日) 22:29:16.50 ID:pGFEAdgk [2/3]
ハムとかハムスターとかいっているのは粘着時だけ

157 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
34 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2022/09/05(月) 19:19:51.89 ID:JuU+wzKT
コロナ鍋もコロナ禍の変換ミス

158 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>156
粘着時(粘着しているとき)にハムスターを連呼するというのは間違いではないなw

159 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
物凄く基本的なことを聞いているかも知れないのだが
粘着爺の自演バトルの相手は何でハムスターなの?

160 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ハムスターは粘着爺が作り出した妄想上の仮想敵だよ
自分が入れない実際の街道歩きの流れになると
それを阻止するために自演バトルを始める

ちなみにコロナ鍋は粘着爺がわざとボケたんじゃなくて
ガチで勘違いしていたんだな

161 :底名無し沼さん:2022/09/28(水) 06:57:21.78 ID:tRxpS1FW.net
小田原→箱根湯本の間は箱根登山鉄道を走る沢山の車両を見ながらの歩きになるから鉄道ファンにはたまらない区間に

162 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そう考えると箱根越え(江戸→京)の三島側は
海も見渡せるし旧街道区間も多いし良いところだったな

163 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
箱根西坂は天気さえ恵まれれば富士山もよく見える
駿河湾も美しい

164 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
歩いていても時間的な関係で、なかなか土地の名物って食べないよな

165 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
実際に歩いてみるとわかるが
博物館を見学する時間はなくてもその土地の名物を食う時間はあるな
街道の名物だけあって多くが街道沿いかその近くにあるし、
菓子などは食べ歩きもできる

166 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大井川では東海道を外れて蓬莱橋を渡ったんだけど(聞いてはいたけど)水流が少ないよなぁ
「越すに越されぬ大井川」って何?って感じ
大井の渡しで橋を使わず川を強行突破した旧街道原理主義者おらんの?w

167 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>166
女優の杏
富士川も手漕ぎの船で渡ってた

168 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>165
いや、殆どコンビニになるよ
下手したら自販機も無くなる場所も多々
国道外れた旧街道はマジでシャッター通り

169 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>168
名物の多くの店は街道沿いか街道の近くで営業中だ
江尻宿の追分羊羹、
府中宿の安倍川餅、
丸子宿のとろろ汁、
吉田宿の菜めし田楽、
知立宿のあんまき、
四日市宿の長餅、
など街道名物の店は街道沿いにある
なお、市街地以外で車道化していない昔のままの旧道には
コンビニはほとんどない
明治になってから創業100年を越える地元の銘菓になったものもあるな

170 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>169
あっ!おつまみ的な名物ね
それなら寄ってるよ

ガッツリ宿場毎に名物の食事はしないの?
それとも羊羮が食事なの?

品川で蕎麦食べて
鎌田で団子と饅頭食べて
川崎の東照で茶漬け食べて
生麦でビール飲んで海鮮食べて
神奈川の松原商店街で食べて
権太坂で甘いもの

これやってたら先に進まないから権太坂で止めた

それからは箱根の茶屋までずっとコンビニのイートイン。名物は後日改めて食べに行ってますよ

171 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>167
まじすか!
杏さん憎からず思ってましたが今日から改めてファンになります

昼めしはずっと鰻丼食べてみた
鰻屋って街道の絶妙な場所とタイミングにあったからさ
東西の味の違いが分かるかな?と思ったけど馬鹿舌のオレにはよく分からんかった

172 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>170
とろろ汁や菜めし田楽も書いてあるが
他人のレスはロクに読まないんだな

藤川宿の道の駅では復活されたむらさき麦カレーを食べた
四日市宿では現代の名物のトンテキは欠かせない
宮宿のひつまぶしはいうまでもない

バカみたいになんでも食らうのとは違うな

>>171
食べ比べると違いははっきるわかる
東西の境界は浜松あたりと言われているが、
実際は両方が混在し、西に行くにつれて関西風が増える感じだな
大阪でも関東風の店もある
だからたまたま関東風の店ばかりに当たった可能性もある

173 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>172
東海道はいろんなものが緩やかに変わっていく感じだから
北陸における親不知みたいに
多くのものが一挙に変わる明確な境界線をどこかに引くことはなかなかできないね

174 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なんかここって偏屈な人が粘着しているみたいだから他所でスレ探します。

175 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>173
ことしの5月に東海道散歩の合間に親不知近くの市振の関へ行ってきました。
https://i.imgur.com/fOXNLA5.jpg

昔の名残を少し残していました

176 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
丁子屋は営業時間外だから無理

62 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2019/02/26(火) 07:55:48.23 ID:yFMygaLb [2/2]
駿府から金谷って一日で可能?
宇津ノ谷峠の難易度が読めないのですが・・・

177 :底名無し沼さん:2022/09/29(木) 23:24:09.53 ID:ysyXYTho.net
>>166
江戸時代、東海道がぶつかる大井川が越すに越されずだっただけで
上流にも下流にも人は住んでいたし渡河もしていた
佐土原藩の泉光院というひとが東北まで行脚したときは相良の辺りで自力で渡河している

178 :底名無し沼さん:2022/09/30(金) 00:28:59.37 ID:8Hx83wyK.net
>>166
大井川の水量はもちろん天候にもよるが、
上流がダムだらけで流量がコントロールされている現在と
自然に任せていた昔とは比較にならんだろう
土砂が上流から流れないので河床低下して
川の様相も昔とずいぶんと変わっているんだろう

>>173
蕎麦のつゆ東西境界は愛知と三重県境から関ケ原と言われているね
薬味のネギは熱海と三島の間だとか

北陸のつゆの東西境界は福井と石川の県境あたりと言われてるが、
金沢や富山でも関西風があり、北陸はかなりあいまいらしい

179 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
言語学的な東日本方言と西日本方言の境界線だとこんな感じらしい

北陸・・・親不知(但しこれより東でも佐渡は西日本方言)
東海・・・木曽川(但しこれより西でも近年の桑名周辺は微妙)

180 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
みんなwikiで検索すればわかる孫引きばかりじゃん

181 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
東海道も200kmを過ぎ改めて日本橋からポイントポイントを攻め直し始めた

一度歩いた道をまた歩くと一度目に見落とした場所を拾い直すことができかなり有意義な旅に

182 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>179
昔テレビの探偵ナイトスクープでやっていたアホバカ境界は
東海道でいえば、愛知県内がたわけで
愛知県の東側と西側でバカとアホに分かれるといってたな

183 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>182
まあ個々の単語の境界は言葉ごとにいろいろでしょう

184 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>181
当方の場合はとにかく先へ(西へ)進むことを優先したよ
関東に住んでいる者にとっては正直西へ行けば行くほどいろいろ新鮮で面白いし

185 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>180
粘着爺さんも何にでも噛みつくのはそろそろ止めようよ

186 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いい日旅立ち西へ

187 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いい天気。一泊二日であるくぞ!

188 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いま、旧東海道を海岸沿いに逸れて千本浜の堤防を原宿目指して歩いてる。
天気いいし、海からの風は気持ちいいし
ここは最高だな!
https://i.imgur.com/MEJERCS.jpg

189 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>188
そうそう。
15年ぐらい前に自転車で田子の浦まで行きましたよ。風がないと快適に移動できて景色もよく最高でした。

190 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 22:26:39.96 ID:qqnA/28x.net
古典的には本来の田子の浦=駿河湾全体みたいな意味なんだっけ?

191 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
先日の台風の影響で由比宿と興津宿の間の名所、薩た峠の展望台が閉鎖されてると
蒲原宿で情報入手

192 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>191
峠を徒歩で通ること自体は可能なの?

193 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>192
可能です。
先週は清水市内も一部通行止めだった見たいで、今は通れるみたい

194 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
清水市・・・。

195 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
清水市と蒲原町が合併して静岡市清水区になった
由比町は独立を保っていたが後から編入されて清水区になった
清水区には蒲原、由比、興津、江尻と4つも旧宿場がある

富士川町は川向うの富士市と合併した

196 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
清水区は旧富士川町域を除く庵原郡全部みたいな感じか

197 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
つうか粘着爺はついに諦めたのかな?

198 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そうやって自分が登場する前フリかな

199 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
粘着ハムスターが諦めれば爺さんも止めるでしょ

200 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
つうかお互い言いたいことがあるのなら
堂々と主張&反論すればよい
それだけだ

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200