2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス124

1 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6f-QaXK):[ここ壊れてます] .net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス123
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661163449/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

57 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 04:17:03.34 ID:fGQQlQ8P0.net
西穂→奥穂が7割とかエアプもいいとこ
円安の話は金融スレでどうぞ

58 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 05:13:24.44 ID:O1/chkx0p.net
https://i.imgur.com/pKT1MVC.jpg

今日モルゲンロード最高だろなぁ。親不知から鹿島槍まで
黒部川下流より。

59 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 06:22:57.65 ID:3VXYBdfy0.net
>>56
おまえが来んなって行っても来るけどな
ワラワラとwww

60 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-PHot):[ここ壊れてます] .net
円安がどうたらマンは非表示にした

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87cc-xcvj):[ここ壊れてます] .net
>>56
全然理由になってないが頭大丈夫か…?

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-QaXK):[ここ壊れてます] .net
>>56
そんな経済史で聞き齧った話はどーーーでもいいからさっさとPF晒せよクソガイジ

63 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-37GD):[ここ壊れてます] .net
相手にする奴もガイジ

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4759-1Vqt):[ここ壊れてます] .net
>>49
子供が高校出てから登山を始めたけどジャンダルム目指してますわ
今年は不帰キレットに登ってこれから劔岳に行き来年ジャンに行けたらなと
ソロでテント泊が基本だけどおっさんでも意外と行けてるぜ

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0757-9TNW):[ここ壊れてます] .net
そらロープスキルが必要とか糞体力必要なわけじゃないところばっかだからね
おばちゃんでも普通に行ってるよ

66 :底名無し沼さん (スッププ Sd4f-Y26w):[ここ壊れてます] .net
今日の北アルプス
稜線は爆風だか360度の眺望見れて
最高だわ

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-8xEl):[ここ壊れてます] .net
>>53
なかなか高確率で遭難に遭遇してますね。。。
わたしは遭難、滑落、熊も今まで遭遇無しです。

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
>>65
SNSで60代のおばちゃんが奥穂からジャンダルムを普通に歩いてるのを見て驚いたことはある
もちろんベテランの人と一緒だったと思うけど

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-4Ej2):[ここ壊れてます] .net
>>66
いいなあ。行けばよかった

70 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
今週末の台風一過に行って
上弦の月眺めて来るのも乙だ

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 074d-XKc1):[ここ壊れてます] .net
>>66
甥っ子大学生たちが今行ってるわ、上まで登ったかは不明

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67eb-9b7d):[ここ壊れてます] .net
>>70
今週末は十五夜だろアホ

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
>>61
テンバの値段が上がるから闇テン上等と言ってるカスに向けてだ

74 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7da-JDff):[ここ壊れてます] .net
こりゃ来週いっぱいは天気駄目そうだな

75 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-KcVQ):[ここ壊れてます] .net
うちも子供いるけど、若い時と同じくらいの登山しているね。
学資保険と生命保険で俺が死んでも大学まで余裕で出られるくらいにはしてあるけど
子供には隠して親が山で死んでも自立出来るようにしっかり勉強しろと言ってある。

76 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-5+Wq):[ここ壊れてます] .net
>>57
そうか?
俺は2回ずつ行ってるけど体感の感想だ
最近はジャンのみ往復がかなりいるみたいだけどそれを除けばな
ロープウェイがあるのと天気を見て入りやすいのと初めてだと登りルートの方が危険度低いからだろ

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-NodX):[ここ壊れてます] .net
>76
ジャンのみの往復除くならそれくらいかもね
最初にロープウェイでショートカットできて体力温存できるのはでかい
初日は西穂山荘泊まってもいいし、始発ロープウェイでもいいし

78 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-xlbB):[ここ壊れてます] .net
マジでいい天気だな
立山劔は雲一つかかってない

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-xTUh):[ここ壊れてます] .net
>>78
室堂ライカメだと結構雲あるけどね

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-NodX):[ここ壊れてます] .net
>75
バリルートや雪山で死ぬと生命保険の対象外になるから気をつけろよ

81 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-xlbB):[ここ壊れてます] .net
>>79
高いところの雲はノーカンで
https://i.imgur.com/vESpKe9.jpg

82 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-xTUh):[ここ壊れてます] .net
>>81
ゴメン、違うと言いたいのではなく、空にはあっても山にかかってなくてラッキーと
直射日光キツいよりこのくらいがいい

83 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-3f4L):[ここ壊れてます] .net
バリっていうか、ロープハーネスなど登攀装備、
アイゼンピッケルなどの雪山装備不要なところって言う定義だから、ここのスレ住民はほぼ無関係

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0757-9TNW):[ここ壊れてます] .net
前にメールでヤマップ保険に聞いたことがあるが登山道からはずれても適応されるっていわれたけど

85 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-QaXK):[ここ壊れてます] .net
>>80
適当な事を言うな

86 :底名無し沼さん (スッププ Sd7f-xlbB):[ここ壊れてます] .net
>>82
日焼けの心配もなくて風もビュンビュン吹いてるから快適だわ
絶好の登山日和と言える

87 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-YPx0):[ここ壊れてます] .net
>>67
ババアの野グソ?野ション?に遭遇は三度ある
妙高、常念蝶の間、餓鬼岳

88 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-KcVQ):[ここ壊れてます] .net
熊鈴は熊よりいたしてる人へのアラーム論の説得力よ

89 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-JDff):[ここ壊れてます] .net
見せてんだろう

90 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-JDff):[ここ壊れてます] .net
野糞中に熊鈴が聞こえて焦って転んで滑落して死んだ人

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7cd-7CzF):[ここ壊れてます] .net
登山道の道中で立ちしょんのおっさんどれだけ見たことか
もう少し道を逸れてせえよ

92 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-8xEl):[ここ壊れてます] .net
>>87
そこそこ若い女子の大は1回、高齢女子への小は数知れず。。。
高齢者は恥もひったくれも無く人が居てもしてる人が多かった。

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f5d-9TNW):[ここ壊れてます] .net
アルプスではないが地元の低山ならオロクを見つけた事はある
救助がくるまで1時間以上その場に居た

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07eb-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>75
死体見つかればね
行方不明なら7年間支払われないよ、その間大変だと思う

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-tqaj):[ここ壊れてます] .net
連日ど快晴の槍ヶ岳を降りて爽やかな気分で下山中にオッサンのビチグソ現場に遭遇して台無しになったわ

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-3f4L):[ここ壊れてます] .net
谷口けいさんに謝りましょう

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-XKc1):[ここ壊れてます] .net
がちょーーん!

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ df03-ZqlE):[ここ壊れてます] .net
北アのテン場みたいな石だらけの場所でテント設営する練習したい
どっか手軽にできるとこ無いもんかね
キャンプ場はそんな劣悪な状態にしてないから日帰りできるような山登るしかないかな

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bb-Jlpp):[ここ壊れてます] .net
>>93
その言葉初めて知りましたわ

100 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-6jTx):[ここ壊れてます] .net
休日に人がごったがえしてる大山(鳥取)の夏道で野糞してた奴はヤバいと思った
頼むから異臭がしない程度に脇に逸れてやってくれ

101 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>98

山の練習は山で
岳沢小屋をおススメする

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67a8-US17):[ここ壊れてます] .net
白馬の大雪渓って落石が多いとも聞いたのですが、ヘルメットは被った方がいいのでしょうか。
ヘルメット被ってるのが自分だけだとちと恥ずかしいので。

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>102

結構ヘルメット被っている人はいる
恥ずかしいことはないと思うよ

104 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-gERh):[ここ壊れてます] .net
>>64
不帰を通れたなら奥穂~ジャンダルムだけなら行けるよ。
奥穂~西穂を縦走するロングであることを含めてジャンダルムが高難易度扱いなってるのを、ジャンダルム単体てま高難易度と勘違いしてるのが広まってるだけ。

105 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
>>102
自分だけ被ってるのが恥ずかしいって何それ?

お前自我のない人間だろ?

106 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e7-rTOP):[ここ壊れてます] .net
>>102
転がってくる落石をどうやってヘルメットで防ぐの?

107 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67a8-US17):[ここ壊れてます] .net
>>103
ありがとうございます、きちんと持って行くようにします。

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e7-rTOP):[ここ壊れてます] .net
この時期の雪渓歩きなんて30分くらいしかないぞ

109 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-fRvR):[ここ壊れてます] .net
自分の耳触りの良い意見だけ受け入れてて草

110 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-PHot):[ここ壊れてます] .net
>>68
山で60代は年寄り世代ではないな

111 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fda-JDff):[ここ壊れてます] .net
ジャンダルムより西も危険なんすか

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67a8-US17):[ここ壊れてます] .net
なんだか申し訳ありませんでした…

113 :底名無し沼さん (スップ Sdff-kJmG):[ここ壊れてます] .net
実際に大雪渓の転がってくる落石を目の前で見たが
直撃を受けたらヘルメットなんて意味無いと思ったな

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-R3tM):[ここ壊れてます] .net
>>111
当たり前だろ

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-3QsE):[ここ壊れてます] .net
当たらなければどうと言うことはない

116 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 22:21:03.10 ID:1HuwRMnO0.net
先月、南稜から北穂をピストンした時、ヘルメット持って行かなかったけど、被ってないのは自分だけだったみたいで、ちょっと反省してる。

117 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 22:26:48.13 ID:4NFx5lS80.net
>>98
河原

118 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 22:27:01.88 ID:CGhKmW6p0.net
ヘルメットは落石だけじゃないだろ、むしろ転倒や滑落事の頭部保護目的と考えていい

119 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 22:42:39.27 ID:TfK+XFDKd.net
>>116
反省するポイントがちゃうぞ
人に合わせたらあかん
自分自身が必要かどうかで判断しないとだめだよ
判断基準は自分の心と相談、さすれば自ずと結論は見えてくる

ちなおれは地元の里山でもかぶってるよ
理由は118と同じ

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
小銭入れの無い財布に変えたけど、何も困らない カード使えないお店はこっちから願い下げ

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ a72c-HXrU):[ここ壊れてます] .net
地図の水マークはわき水?沢の川の水?岩に滴ってる水滴が少し多い感じの水?それとも貯めた雨水?
怪しくて計算に入れられん

ペットボトルに貯めてゴクゴク飲めない水だったらどうすんだと
どっかのジジイみたいに救助よんだろか

122 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 23:48:37.73 ID:IVahXoPB0.net
浄水器を持って行けばいいんじゃないか
ペットボトルに付けられるキャップ式のやつとかあるし

123 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 23:59:39.77 ID:YXMbaJ3A0.net
>>121
地図の水マークが何なのかよく分かりませんが
自分の信じる水を存分に担いで行かれたら良いのでは
そこにあるものを疑うも信じるも自分次第です

124 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 00:11:31.56 ID:r/edzGMO0.net
ヤマケイの水場マークは大体雪解水か湧水か沢
それなりに水量があるけど時期によって枯れるならそう書いてある
水たまりみたいな汚い池には水場マークなんて付いてない
まぁ、>>120-121の言うとおりでしょう
何にキレてるか知らんけど

125 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 00:51:34.15 ID:FNaAR577M.net
もはや現在の日本だと、沢水はおろか湧き水でも直飲みはちょっと怖い。個人的には浄水器必須だと思ってる

9月下旬ぐらいには秋晴れ来るといいな〜

126 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 00:56:17.56 ID:2O1wv779a.net
場所によるんじゃね?
北海道は無理とか

127 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 00:59:10.25 ID:LuXpMKuna.net
北海道以外は浄水もなんてしたことないな。直飲み。
最近じゃないの?浄水浄水言い出したの。
昔は殺菌や寄生虫対策は煮沸だったが、煮沸は面倒だからね。

128 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 01:29:00.40 ID:vGPjnwJH0.net
病原が北上してるから

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ e711-Ivis):[ここ壊れてます] .net
愛知の犬カスのせいだな
山に犬連れてくるやつは死ね

130 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-YPx0):[ここ壊れてます] .net
>>95
そういえば種池小屋のテント場で下痢便だらだらのおっさん見たな
ズボンを裾までどっちゃり汚したままテントを片付けててある意味男前だったな
もうどうにもなんないからそのまま下ったのだろう

131 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b1-P+vA):[ここ壊れてます] .net
昔マイナーな山域で少し変態的なプレイしていたカップルに遭遇したときはびっくりした

132 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-1e3b):[ここ壊れてます] .net
>>131
詳しく

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2731-VAmp):[ここ壊れてます] .net
>>131
気になる

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ df03-JnBd):[ここ壊れてます] .net
>>85
俺は80じゃないが生命保険はおりない物が多いよ。
登山保険は掛金次第。

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd9-rTOP):[ここ壊れてます] .net
土砂降りです

現地より。

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f8d-rTOP):[ここ壊れてます] .net
こりゃ今月いっぱいは天気駄目そうだな

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-QaXK):[ここ壊れてます] .net
>>134
免責期間過ぎてたら自死でさえ満額出るのに何言ってんの?

138 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-HltB):[ここ壊れてます] .net
9月10日(土)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←雨/曇
後立山連峰←雨/曇
白馬三山←雨/曇
立山連峰←雨/曇
西銀座ダイヤモンド←曇
表銀座←曇
裏銀座←曇
穂高連峰←曇
常念山脈←曇
乗鞍岳←曇/雨
御嶽山←曇/雨

139 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-D8RZ):[ここ壊れてます] .net
>>134
生命保険は出るよ
保険約款で言うところの自由意志による自死じゃない限りは
つまり心身耗弱や喪失状態と認定されれば自殺であっても免責事由にはならない

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e7-Lvaq):[ここ壊れてます] .net
昨日行ったやつが勝ち組だな
多少の風なんて我慢すりゃ良い

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0757-FG96):[ここ壊れてます] .net
土日奥穂どう思う?

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-4Ej2):[ここ壊れてます] .net
>>141
ここ一週間では天気良い方では

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa2-rTOP):[ここ壊れてます] .net
台風の余波で天気が良くないだろ

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6746-S0sb):[ここ壊れてます] .net
>>134
少なくとも登山で出ないような保険に加入するべきじゃないぞ

145 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 11:21:59.89 ID:DJuZ0ZzCa.net
もう北アルプスの稜線は半袖だと昼間の活動もままならないかな?
下界でさえ長袖が少し恋しい

146 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 11:26:49.46 ID:gaEXjjb+0.net
人によるけど風がなきゃまだ半袖でもいける
まだ長袖着ていくより半袖で行って寒かったらフリースなりウェアなりを着るくらいの方が楽でしょ

147 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 11:50:09.32 ID:Mvm6Ffhj0.net
>>145
10月連休頃までは行動中は薄手のシャツ1枚だな
強風だったらウインドブレーカー羽織る

148 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 12:15:21.17 ID:ZZcwNxdqM.net
秋晴れならともかく今年は違うんじゃないか?

149 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 12:24:59.15 ID:du7WIzcS0.net
昼間はいいけど夜がなあ

150 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 12:25:08.03 ID:jU7ZjyjNd.net
>>139
ごめん自分が間違っていたようだ。

151 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 12:25:43.23 ID:jU7ZjyjNd.net
>>144
損保ジャパンの傷害保険は解約することに決めたよ。

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6746-S0sb):[ここ壊れてます] .net
>>151
生命保険の話でなぜ傷害保険がでるんだ?

153 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-JnBd):[ここ壊れてます] .net
>>152
一応死亡特約もついてるし、損保ジャパンのはピッケル使うようなとこで怪我すると傷害保険も死亡保険もおりない。

154 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-6jTx):[ここ壊れてます] .net
今年何とか早月尾根を登ろうと思ってるんだけど
週末のテン場ってやっぱり混む?
あんまり縦走者居なさそうだし普通の土日でも三連休でも変わらなかったりする?

155 :底名無し沼さん (スププ Sd7f-d5Dt):[ここ壊れてます] .net
混む

156 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-FmaQ):[ここ壊れてます] .net
>>147
晴れて穏やかな陽気ならその服装で問題無さそうですね
ありがとうございます

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-xTUh):[ここ壊れてます] .net
>>156
まぁ個人差大きいし実際に着るかどうかは置いといてジャケット系を携行するのは必須ということで
手袋も

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200