2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス124

1 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6f-QaXK):[ここ壊れてます] .net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス123
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661163449/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

743 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:14:31.03 ID:a5n7HdH6d.net
45m/sの風を体験してみたい

744 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:32:13.38 ID:zQOX9buja.net
>>741
穂高が41m
立山が48m
月曜の山頂付近

745 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:36:29.31 ID:zQOX9buja.net
劔岳48m
白馬46m

746 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:45:52.94 ID:VtbhQXUid.net
連休終わった

747 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:51:40.54 ID:SvC3p2Eh0.net
風速48メートルって未体験ですわ
這いつくばって移動するしかないか

748 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:58:02.64 ID:Z0zKaS0Td.net
息ができないよな

749 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:59:59.63 ID:dVaCItmg0.net
>>742
始めから逝く前提というのはいかがなものか

750 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 10:54:55.90 ID:RUaUA0aZd.net
台風の予想進路、徐々に北寄りになってきてない?
日本海に抜ければ日本海側はフェーン現象であんまり雨降らずに気温上がるパターンじゃない?
強風はどうしようもないけど

751 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:01:07.06 ID:dVaCItmg0.net
>>750
昨日から高温予報出てるからな
暑いの苦手

752 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:14:00.12 ID:EZxUxAeA0.net
北アっていつでも行ける地元民的にはどういう位置づけの山なんだ?
300kmくらいはなれてると登山口までいくのに一苦労だからそのぶんたいへんなんだけど

753 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:15:26.63 ID:u5CsMPCMM.net
>>752
北アは近所の山だよ
いつでも登れる山って感じ

754 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:18:43.63 ID:YfOg/hMCM.net
>>745
槍穂高周辺ばかり調べてたが、剱立山の方が強風だったか。
テントの耐風試験をする勇者がいるだろうから報告が楽しみだ

755 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:20:24.95 ID:EZxUxAeA0.net
じゃあ、北アこじらせてたりアホみたいに群れてやってくる登山民は地元民からはどう見えるの?

756 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:23:32.48 ID:RMIyXHEGM.net
>>755
こじらせてる人は引っ越してくればいいのにと思う
集団はマナー悪いけど金落とすのでセーフ

757 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:24:16.02 ID:q62HRC360.net
北アは松高の庭

758 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:36:27.01 ID:VeXgB9rJd.net
みんな北アとか南アとか言ってておしゃれだな

759 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:43:35.00 ID:I1d4sRMLH.net
進路もそうだけど今日の予想だとかなり速度も遅くなってるな
日曜は割とマシになるんじゃないか

760 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:46:27.05 ID:ZJODZZeNp.net
>>740高天原から三日目折立まで下山できますかね?
それならそれもいいですね。

761 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:59:04.59 ID:9Z3eft4YM.net
>>760
大東新道が使えるなら、行けるっしょ。
最悪でも折立に19時までに着けば良いわけだし。

762 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 12:05:46.13 ID:aAY/HaExM.net
お、土日で北ア行く人は大丈夫そうな流れになってきたな。日月組は残念、、、

763 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 12:06:38.45 ID:fBDGCrem0.net
日曜日アルペンルート止まったりしないよね?
帰りの道も心配だしやめといた方がいいかな

764 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 12:12:08.82 ID:SvC3p2Eh0.net
>>753
近所に住むお婆さんも白馬出身で
高校生や若い時の遊びが登山とスキーしかなくて、無雪期において
大雪渓から白馬岳や唐松岳、五竜なんかは遠足みたいによく行ってたって
たまには富山方面に縦走したり、、
俺が時々高尾山に行くようなものなんだろうね

765 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 12:16:30.04 ID:e6n1d1G1d.net
>>762
大丈夫つっても雨に降られないってだけじゃね?

766 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 12:19:52.65 ID:+K+Je7fw0.net
>763
日曜は止まらないでしょ。もし止まったら弥陀が原歩いて下るとか、いっそのこと大日岳縦走して称名に降りる

767 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 12:22:40.05 ID:7ChCJG2z0.net
日曜の早いうちに下山すれば勝ち組

768 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 12:24:53.51 ID:3x+9XL3gr.net
日月の天気は「あぼーん」だお(^_^;)

769 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 12:32:33.79 ID:sdCDvmxj0.net
気象庁「台風接近は連休と重なります。不要不急な外出は控えてください。」
とニュースで言っていたよ…

770 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 12:48:10.91 ID:7MdPgnW0d.net
気象庁とマスコミは台風が来たら煽るからな取り敢えず注意勧告してなんでも無ければ素知らぬ顔。長野県は山に囲まれてるから意外と台風には強いよ。台風来てるのに登山日和なんて良くある。

771 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 12:49:38.87 ID:q62HRC360.net
遭難ですか

772 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 13:11:04.31 ID:KD/uBAltp.net
そうなんです。

773 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 13:32:01.22 ID:31UDDpfF0.net
>>764
実際に松本の高校生は遠足で西穂にいってたわけだからな。

774 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 13:42:59.55 ID:sdCDvmxj0.net
>>770
いやいや
登山とは、山に囲まれていないところへ行くわけだし…

775 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 14:11:09.05 ID:31UDDpfF0.net
>>774
山と道着て小梨平にキャンプしに行くんだろう。

776 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 14:14:23.72 ID:wvNVG7orM.net
小梨と徳沢と横尾のキャンプ選びの差は何だろう

777 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 14:47:22.02 ID:2fz+Bpb3r.net
気象庁「台風接近は連休と重なるので天気は、あぼーんです。不要不急な外出は控えるどすぇ。」
とニュースで言っていたお(^_^;)

778 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 14:53:16.96 ID:dVaCItmg0.net
>>776
小梨:キャンパー
徳澤:あの雰囲気がオシャレと思っちゃったヤツ
横尾:涸沢の混雑を避けたいヤツ

779 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 15:41:51.68 ID:4LAZRLy+M.net
上高地から槍沢ロッジに至る半円形のルートってどういう道なんですか
槍沢ロッジからタクシーとか呼べるのでしょうか

780 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 15:43:09.37 ID:TSaV7vDdM.net
くっそー来週は火水木休んで奥多摩から八ヶ岳までロングトレイルする予定だったのに全部雨とはなー

781 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 15:44:47.19 ID:TSaV7vDdM.net
あ!スレチだったw ざまあ!

782 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 16:09:41.96 ID:4LAZRLy+M.net
ジャンダルム行ってきたけど最高だったわ
この1ヶ月毎日天気予報チェックしては天気駄目そうと書き込み続けた甲斐があったわ
また来年よろしくノシ

783 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 16:14:04.60 ID:mXO9nSRwr.net
三連休の天気は「あぼーん」だお(^_^;)

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6683-rY9m):[ここ壊れてます] .net
>>782
槍沢からタクシーとか行ってるやつが何言ってるんだ?
お前は公園に行ってジャングルジムに登って通報されてろ!

785 :底名無し沼さん (スッップ Sd0a-nlIR):[ここ壊れてます] .net
意味不明で草

786 :底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-qXZl):[ここ壊れてます] .net
友達がコロナに感染したっぽいけど明日行くらしいよ
あはは

787 :底名無し沼さん (ワントンキン MMce-K2zY):[ここ壊れてます] .net
上高地から槍沢6時までみんな歩いてるのか
コースタイム4時間くらいなってるけど大変だな
だったら燕岳から入って縦走した方がいいな

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3df5-+Nrk):[ここ壊れてます] .net
>>755
登山口にズラッと並ぶ県外ナンバーを見ると逆に聞きたくなる
遥か遠方の山に懸ける執念って何?
って感じかな

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6688-S6kH):[ここ壊れてます] .net
>>788
基本は地元の山に行ってるけど
たまには3000メートル級に登りたいだけかな
景色も地元とは一味違うし3時間以上かけて行く価値はある

もっと遠方からだと100名山狙いが多いのかもね

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79cd-hMs9):[ここ壊れてます] .net
近所に白山別山があれば北アルプスわざわざ行かないかもしれないでも自分の近所には1000mちょっとの山しかないので遠征するのだ

791 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-AC/e):[ここ壊れてます] .net
県外ナンバーなんて考えがおかしい
日本の山は遥か遠くなんかない
めっちゃ近い

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3df5-+Nrk):[ここ壊れてます] .net
なるほど
わかりました

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6626-Jd48):[ここ壊れてます] .net
早く人間運べるドローンできねーかなー
歩きたくねンだわ

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6683-rY9m):[ここ壊れてます] .net
>>793
体重制限であなたは乗れません

795 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 18:29:13.06 ID:lpfrhuDfd.net
俺の街に住めば遠方に行く気持ちがわかるよ

796 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 18:34:29.89 ID:JXHcXUYe0.net
>>747
時速180km程度の風

797 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 18:48:02.44 ID:91hlIqodr.net
日月の天気は「あぼーん」だお(^_^;)
かわりに神奈川県の丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

798 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:05:00.81 ID:ZVvv2PyB0.net
月曜の小屋泊キャンセルした
小屋の人ゴメンナサイ

799 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:14:27.28 ID:0Qen2fpz0.net
常念岳なら朝起きて天気良くて気が向いたら登りに行ける。

800 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:21:16.82 ID:4LAZRLy+M.net
ジャンダルム行ってきたわめっちゃ良かったわー

801 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:22:35.19 ID:SusoYjjdM.net
>>794
乗るんじゃなくて首で吊るんじゃないの?

802 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:23:24.90 ID:Wxtj24VNa.net
ワッチョイ 6ada-K2zY

803 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:29:18.51 ID:m15zGkaT0.net
>>790
その近所ですが北アルプス行きたくなりますよ

804 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:34:43.67 ID:lkeglkop0.net
>>788
夏はヤマビルが出るんだよ!

805 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 19:46:28.97 ID:uvwlKDJ10.net
遠征の理由色々あるんだね
そもそも遠くない、というのは考えてもみなかったわ

806 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:03:38.25 ID:SvC3p2Eh0.net
北アルプスは百名山が沢山あるじゃん
>>796
けっこうキツくないっすか??

807 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:04:19.73 ID:0q6AsflG0.net
>>803
贅沢だ!

808 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:07:39.89 ID:0q6AsflG0.net
標高100m以下から登る真夏の千メートルの登山は熱中症との戦い&虫地獄マムシ地獄汗地獄汗疹地獄

809 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:10:14.78 ID:Nyo5HEcAa.net
扇沢に来たけど、ウェブチケットの始発便まだ余ってるのに駐車場はいっぱい
どういうこと?
油断したせいで無料の第一停められんかったわ

810 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:21:51.23 ID:mWLN1bEqd.net
>>809
数日前に入ってまだ山に居るんだろ、そんな事も想像出来ないの?扇沢は立山黒部アルペンルートだけじゃなく針ノ木岳や五竜鹿島槍白馬の後立山連峰の起点にもなるんだよ。

811 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:26:20.89 ID:PPV2jIOy0.net
>>809

扇沢はいつも混んでるよ

812 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:33:34.98 ID:4LAZRLy+M.net
ジャンダルムを極めた俺様を称えよ

813 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:36:50.70 ID:EZxUxAeA0.net
>>811
涸沢にタクシー呼んだの?

814 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:37:34.41 ID:EZxUxAeA0.net
まちがった>>812

815 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:38:46.50 ID:O6H99EYc0.net
極めたってことは白出大滝や岳沢小屋あたりから直登してるってこと!?

816 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:41:58.26 ID:jJ9bjHjh0.net
まあでも普段の土日前の金曜なら夜8時ならまだ空きあるかな扇沢
台風が来るとはいえ3連休前だともっと早めじゃないとダメなのか

817 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:42:26.48 ID:SvC3p2Eh0.net
>>808
おまけにヒルとか最悪ですよね
だったら多少遠くても楽な北アルプスの方がいい

818 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:50:35.39 ID:m7y+jPCSd.net
八郎坂とか大日経由なら室堂は無料で行けるのに、山登りに来てる人がなんで高い金払ってバスで山登るんだってのは思う。

819 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 20:57:27.72 ID:en6p+XAB0.net
体力も根性もないジジババだから

820 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 21:11:57.49 ID:49ASgCqZd.net
何人死ぬかな

821 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 21:12:14.28 ID:EZxUxAeA0.net
全然いいと思う
所詮単なるレジャーなんだから

822 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 21:21:00.02 ID:1YwEX/cxd.net
栂池から白馬岳往復したけどロープウェイ時間辛めなんね
間に合わなかった人とかいそう

823 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 21:24:41.36 ID:GIGWl+Kt0.net
>>790
千葉に住んでるけど家から関東近郊の山でも片道3時間かかるから
日帰りで丹沢や奥多摩行くより泊まりでアルプス行く方が楽な感じがする

824 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 21:26:52.55 ID:zy0Yi/zk0.net
>>822
トレランとは行かないまでも、かなりのペースで歩かないと始発乗っても厳しい
普通の登山者は、猿倉でも栂池でも日帰りはしない

825 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 21:34:31.14 ID:jJ9bjHjh0.net
白馬岳日帰りするなら猿倉か蓮華温泉から早立ちしないと時間との勝負になってしまう

826 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 21:39:44.90 ID:wWIUjXj40.net
>>780
横尾はトイレも綺麗だし、水も豊富だしと気に入ってる。

827 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 21:40:06.16 ID:m15zGkaT0.net
鹿島槍ヶ岳もしんどいんか日帰りは少ないイメージ

828 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 21:52:26.31 ID:OfGADsdod.net
鹿島槍は赤岩尾根なら難しくない、扇沢からだとトレランになるね。

829 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 21:54:12.58 ID:1YwEX/cxd.net
>>824-827
大池か白馬山荘で一泊前提なのねありがとです

830 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 22:05:15.46 ID:m15zGkaT0.net
調べたら距離標高差タフなコース。雪が降る前に行っとくか

831 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 22:55:07.24 ID:oOatuzimM.net
鹿島槍を扇沢から日帰りだと
空木岳の下の駐車場からのピストンとか鳳凰三山青木鉱泉周回ルートよりちょいキツイくらいのイメージ
まあ間に景色の良いテン場も小屋2つもあるのに日帰りする気にはならんな

832 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 23:16:41.66 ID:31UDDpfF0.net
>>823
清澄山で我慢しておきなさい

833 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 23:37:04.10 ID:Nh6/H7Xm0.net
>>822
ロープウェイに間に合わなかったら歩くしかなくてがっかりだけど
猿倉から白馬往復なら元々全行程歩きだし
制限時間は無いし体力さえあればのんびり歩いて問題ないかと

834 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 23:55:18.91 ID:q62HRC360.net
>>832
今年の1月、自転車を漕いで清澄寺まで行ったが、不覚にも清澄山の主峰・妙見山(千葉県第三位、377m)が未登頂だったことに今気づいた。orz

835 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 00:39:27.68 ID:nt61oeTz0.net
皆んなはどうやって行きたい山選んでるんだ?何かその山に行きたい理由があるの?自分は割と体力や筋力はある方大体どこでもヒーヒー言ってれば行けると思うと登山に行くのが億劫になる。そういえば穂高連峰行ったことないけど、名前聞き飽きたのと人多そうで行きたいと思えない。
大体山行く時はメンバーに[行きたいとこ無いから勝手に決めといて]と伝えて決まったとこに行くて感じ。俺は山がそんなに好きじゃないのか?

836 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 01:31:09.84 ID:iLCsl1pkd.net
知るかボケ

837 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 01:51:42.84 ID:WaQICJCB0.net
>>835
誰でも向き不向きがある
好き嫌いも、合う合わないも当然ある

穂高連峰を聞き飽きる環境にいるって事は、それなりに山に興味を持って暮らしているのだろうが、他人に行き先を決めさせている時点で、確かにお前には登山は好きじゃないのかもな

登山が好きな人は、誰に誘われなくても望みの山へ行くし、行ける日の天気が悪いと悔しくなる
自分の情熱を疑うなら、きっとその通りだよ
他の事に時間を使ったほうがいい

838 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 01:52:42.22 ID:co6btrCRM.net
馬場島荘満車で草

839 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 02:57:56.81 ID:jmB348h/0.net
>>838
ほとんど今日中に日帰りなんだろな。

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ b731-mi8L):[ここ壊れてます] .net
折立も満車(臨時駐車場はしらん)
やっぱ三連休なんだね~

841 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-bqMI):[ここ壊れてます] .net
富山地鉄乗ったけど今までで1番乗客が多い

842 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-sclc):[ここ壊れてます] .net
若い人にはまた来年があるけど、歳いくと一年一年が大事だからな

843 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>840
天気いいしね!

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200