2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part54

797 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-8fVg):2022/11/08(火) 04:03:50.66 ID:IzC3XJtcd.net
>>793
ひまママってまだ犬連れて南アルプスまわってんの?狂ってんな

798 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 07:49:16.55 ID:wZowixrWa.net
>>748
甲府市、甲州市、甲斐市の位置関係が頭に入らん
さらに山梨市と中央市に南アルプス市
伊豆より酷いな

799 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 07:54:58.98 ID:w6sc0SNga.net
位置関係がわかりにくいのは甲府市が変な形してるのも原因な気がする

800 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 07:56:16.45 ID:ce3pVpdmM.net
激走!日本アルプス大縦断 2022 - NHK - https://www.nhk.jp/p/ts/P8R476RGJL/

トップの人2日で北~中央アルプス抜けてるのな…

801 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-xpNc):2022/11/08(火) 08:22:49.77 ID:wZowixrWa.net
>>799
金峰山の方まで甲府市とはね

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-wgF3):2022/11/08(火) 10:27:06.55 ID:Rscd9cM80.net
南アで雪上テン泊したことないんだけど、自分しかいないのに夜テントのまわりを歩く音聞いた人いる?
北アすれで書き込んだら結構みんな聞いてるんだよね

803 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-o+MF):2022/11/08(火) 11:06:56.63 ID:50zcB/JQM.net
超マイナーなルートで自分以外誰も来るはずがないと思って
テント内で夕食後スマホでAVを大音量で観て楽しんでたら
外から足音がして気のせいだろと思って特に気にしなかったけど
翌日、テント横に自分のではないトレースが残ってたことがあるわ。

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-pSqO):2022/11/08(火) 11:16:17.82 ID:v99vpN/q0.net
>>790
あなたはなぜ前の信号が赤なのに直前まで速度を落とさないのですか?
駐車場から大通りに出てくる際すごい勢いで突っ込んできて車を大通りに飛び出させて
止まりますよね

職場では無駄に動き回り意味の無い時間を過ごしていますよね
あなたが気にするほど誰もあなたに関心無いですよ

> 「あ、新幹線!」てハシャぐオレは信州南部の谷土人
教習所で「あの女 エンジンブレーキってどこにあるのですか?なんて教官に聞いていたんだぜ」
なんて言っている高校生のような痛さがあなたの書き込みにはありますよ
自覚されていないと思いますが職場でも相手にされていないのではないですか?

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ c550-pSqO):2022/11/08(火) 12:16:21.88 ID:Ch8GWJFd0.net
>>801
信じられるかい?上九一色村の一部も甲府市なんだぜw

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ f588-YSV1):2022/11/08(火) 12:16:56.75 ID:wZpOuus30.net
>>804
知能指数の低さ丸分かりの長文w
居場所が無くなって苛ついてんのかな?
自分で立てたら?大好きな登山靴スレをw

807 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-agt/):2022/11/08(火) 12:18:06.39 ID:nJGK6kYsd.net
>>802
北アでも南アでも中アでも北海道でもある
9割幻聴だよ

808 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-gQXg):2022/11/08(火) 12:19:58.65 ID:zBx4ovtYd.net
>>804

誰かと勘違いしてないか?

809 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-8dLL):2022/11/08(火) 12:21:26.99 ID:jClPVfvDa.net
>>808
誰かに構って欲しいだけの長靴だよ
7a-はNGにしとけばいい

810 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb2-X8Q5):2022/11/08(火) 12:41:02.57 ID:KEfmG20jd.net
南アルプスもっと楽に行けるようにして欲しい

811 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-I2Is):2022/11/08(火) 12:52:14.06 ID:oMiJUvhFa.net
>>802
鹿がよく歩くよ

812 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-vwSk):2022/11/08(火) 13:53:00.14 ID:b9aW7LsXd.net
>>803
俺も夕方にテントオープンにしてAV見てたら遅遅で到着してきた人が居たな。
もう薄暗いし誰も来ないと思ってた。
見てただけやったし良かったw

813 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-oCYJ):2022/11/08(火) 14:00:43.93 ID:w5M6ZleRp.net
甲府市は縦長なんだな
同じように太平洋から間ノ岳まで静岡市も凄い

814 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 14:27:39.15 ID:VXhjr9750.net
海から3000mの山頂まで同じ市内は静岡市だけかな

815 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 15:47:44.35 ID:+RfoUKrR0.net
鳥倉から塩見岳の日帰りはかなりきつい?
光岳や聖岳と比べると楽そうなんだけど
足は遅い方で空木の池山尾根ピストンで11時間位かかります

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85e7-p2k6):2022/11/08(火) 16:22:44.57 ID:62FhtLNX0.net
体力的に全く問題ないなら朝早く出れば行けるんじゃね
空木岳が体力的にキツイなら無理じゃね

817 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-4hZT):2022/11/08(火) 17:11:25.34 ID:HxrNw5Tud.net
>>815
あなたの予想コースタイム12h30m
行動食を適切なタイミングで摂り休憩を短めに
健闘を祈る

818 :底名無し沼さん (スップ Sd12-i86E):2022/11/08(火) 17:18:32.56 ID:U+utRO1Dd.net
>>820
それ興味ある
立山は違うよね
富士山も違う
他になさそう

819 :底名無し沼さん (スップ Sd12-i86E):2022/11/08(火) 17:21:10.26 ID:U+utRO1Dd.net
どこの尾根がきついとかきつくないとか、どことどこを比べたらどっちがきついとか、自分で地図見てコースタイムと距離や等高線から判断できないのかな?

高尾奥多摩レベルのハイカーじゃないんだろうし

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85e7-p2k6):2022/11/08(火) 17:29:51.86 ID:62FhtLNX0.net
ある程度目星つけた上で経験者に聞いてるだけだろ
聞くくらいならやめろとかステレオタイプな答えするやつってアスペか何か?

821 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-oAOw):2022/11/08(火) 17:31:40.42 ID:NwCMNVPRd.net
>>815
空木岳のある中央アルプスは観光客が多いから全体的にコースタイムが甘め。池山尾根ピストンは菅の台バス停からこなせるくらいじゃないと塩見岳はきつい。まあダラダラ長い系だから長時間歩ける耐性なら行ける。

822 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 21:36:44.98 ID:+RfoUKrR0.net
レスありがとう
Youtubeで65歳のおっちゃんが15時間くらいで日帰りしてたので何とか行けそうです
折り畳み自転車買いに行かんと

823 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 21:41:45.44 ID:YzRMJPsG0.net
15時間の登山計画とかなんかトラブルあったら遭難しかねないな
死ぬなよな

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-wgF3):2022/11/08(火) 22:24:26.44 ID:Rscd9cM80.net
出来れば三伏や塩見小屋が営業してる期間に行くべきだが、雪積もらなければまだ行けるだろ
自分的には静高平の登り返しで足つった光岳のほうがつらかった 帰り土砂降りだったし

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92c7-pSqO):2022/11/08(火) 22:29:23.35 ID:YzRMJPsG0.net
そういう足をつったりって言うリスクは行動時間が長くなればなるほどあがるからな
怪我のリスクも
軽いけがでも荷物背負って長時間行動だとジワジワダメージがきいてくる
怪我をどのタイミングでするかにもよるしな
まぁ無理なく頑張れ

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-5g+C):2022/11/08(火) 22:29:46.26 ID:vfCzLOn/0.net
>>814
富山もそうじゃない?

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25a8-+RUA):2022/11/08(火) 22:31:42.64 ID:+PM9mMdO0.net
富士市は海から富士山頂まであるよ。

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5e6-G775):2022/11/08(火) 22:50:20.25 ID:0Kl95Nx40.net
富山市の最高地点は水晶岳なんで3000m無いね

829 :底名無し沼さん (スップ Sd12-rt4c):2022/11/09(水) 06:56:19.92 ID:Dw2+hLpqd.net
>>797
その登山記録を載せて、これだけ非難されてるのに削除やアカウント削除をしない某山アプリも気持ち悪いなと思う
あれだけ綺麗事や山への想いを語ってるのにな

830 :底名無し沼さん (スップ Sd12-rt4c):2022/11/09(水) 07:08:42.24 ID:Dw2+hLpqd.net
>>815
念のためだけど来年に登るんだよね
遭難して救助要請してもすぐに来てくれず、一晩その場で待つこともあるし、今の時期は雨や風で簡単に凍死しちゃう
やるなら9月の初め頃かな
暑さと昼間時間のバランスがいい

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9ff-5q2B):2022/11/09(水) 11:34:40.43 ID:N6N0phH00.net
>>830
日曜の天気悪そうだから来年ですね
どうせなら体重80kgを70kgに減らすまで南アはお預けにしますか…

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9eeb-VHME):2022/11/09(水) 11:37:52.89 ID:AnKY4IbU0.net
BMI21めざせ

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-wgF3):2022/11/09(水) 12:04:41.54 ID:s49q/Qz50.net
毎日ゆっくりと長い時間ジョギングすれば足に毛細血管発達するからバテにくくなるぞ
1キロ7分くらいのスローペースで1時間は走りたい

834 :底名無し沼さん (スップ Sd12-agt/):2022/11/09(水) 12:05:13.21 ID:RWQeEg1Zd.net
南アルプスで焚き火したりペット連れてくるやつに文句あるなら直接言えよ
両方に当てはまる服部文祥は死刑な

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ d203-QrBl):2022/11/09(水) 14:31:02.59 ID:vXPfLYGf0.net
〜過去の名言〜

持久力をあげるには最大酸素摂取量を向上させたうえで乳酸性作業閾値を向上させる
最大酸素摂取量は骨格筋ミトコンドリア延容量に左右される
そもそも有酸素系代謝でATPをつくりだすのはミトコンドリア
ミトコンドリア容量を増やすのに適した運動強度は100%vo2max前後
これをアクティブレスト、パッシブレストと組合わせるのが一番効果がある
よって持久力をあげるのに中強度、弱強度の有酸素は効率が悪くまともに取り組んでる奴はそんな馬鹿なことはやらない
なーんも考えてないアホがまんぜんとタラタラ有酸素やるわけ
いまどきの閾値走くらいだれでもやるとおもってたがほんとになんもしらんのだなおまえらカスは

836 :底名無し沼さん (スップ Sd12-agt/):2022/11/09(水) 15:39:09.27 ID:RWQeEg1Zd.net
それどこかのパクリって言われてなかったか

837 :底名無し沼さん (スップ Sd12-rt4c):2022/11/09(水) 17:35:17.49 ID:QIGQdkERd.net
>>831
この時期(小屋終了、水場も終了、日中も気温一桁やマイナス)は、「行けるかな?」って少しでも思うなら絶対にやめとけ
アイゼンや防寒なんかで普段より重荷でも、計画段階で確実に無理なく行けるてのでなければやめとけ
なにかトラブルがあれば簡単に死ぬよ
普段より重荷でも

838 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 19:43:23.66 ID:1KOUylbp0.net
トレランなら無酸素、vo2max、乳酸閾値走等の強度高い系の運動だろうけど、ただのロングディスタンス登山ならランニングで言うところのLSDで良いだろw

839 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 19:57:09.80 ID:ORl0kivfd.net
>>835
もうやめてやれよ

840 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 01:35:30.89 ID:fnJqIvEC0.net
トレランってなんかもったいないなとしか思わないな
せっかく山まで行ってなるべく早く急いで駆け抜けてこうなんて気が知れない
単に負荷が欲しいだけなら階段でも上り下りしてればいいのに

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8561-agt/):2022/11/10(木) 02:31:21.24 ID:qFHZmfut0.net
気持ちは分かるが、マラソンランナーにも同じこと言える? 本人にとって何かしらの意味があるんだし、ほっとけばいいじゃん

842 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-YKtE):2022/11/10(木) 03:58:43.75 ID:F7aXgG2Sa.net
ほっとけよ。

せっかく山まで行ったのに、ゆっくり歩いて、どこの山でも似たような単調な景色を楽しむとか、テント張ってキャンプしようなんて気がしれない。単に自然の中で楽しみたいなら、公園で散歩するかキャンプ場行けばいいのに、って思ってるかもしれん。

自分に厳しい目標や条件を課して、少しでもチャレンジして成長しようとする気持ちや自然の中を走り抜ける爽快感、非日常感を感じたいという気持ちはちょっと理解できるな。

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ adff-YZoV):2022/11/10(木) 07:27:26.90 ID:dGcEqfZv0.net
結局こういうレスの応酬になるわけでw
一方的な価値観の押し付けって巨大なお世話様ってやつですよ

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92c7-pSqO):2022/11/10(木) 10:38:37.85 ID:X23wetR60.net
俺がマラソンしてた時もよく聞かれたな
走って何が楽しいのってw

845 :底名無し沼さん (スップ Sd12-i86E):2022/11/10(木) 11:40:29.87 ID:Hwf3U59pd.net
1人の時はトレランとか、ロングトレイルとか、雪山とか
夫婦で行く時はのんびり尾根歩き

どちらも楽しいよ

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e88-z2ru):2022/11/10(木) 11:42:03.00 ID:qFoN3sxe0.net
マラソンは中年から始めるとみるみるタイムが縮んで体型も変わるし楽しいんだよね
トレランだってYAMAPヤマレコでコースタイムだせば
凄いって言われるのが病みつきになるんだよ

847 :底名無し沼さん (ワンミングク MM1d-XtPT):2022/11/10(木) 11:54:59.40 ID:JLOKBqBgM.net
>>840
ランナーズハイみたいなもんかと。
俺は自転車だとわかりやすいけど、坂をグイグイ上がって行くときに体内でエネルギー生成してるのを感じて気持ち良い。

848 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-n5XD):2022/11/10(木) 11:57:31.72 ID:bNooXGoUM.net
俺はトレランしないけど、ふつう1泊か2泊になる広河原〜北岳〜農鳥〜奈良田とか日帰りできるのは、好天狙いやすくて羨ましいとは思う。

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ b53c-pSqO):2022/11/10(木) 12:27:08.99 ID:Hu4OdBiD0.net
でも農鳥小屋に泊まれないじゃん

850 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-J3xp):2022/11/10(木) 12:41:48.75 ID:NQimvEuOd.net
テント泊でも急に一泊で帰りたくなって二泊の工程も走って帰ることある

851 :底名無し沼さん (スップ Sd12-7IF9):2022/11/10(木) 12:56:37.80 ID:0rCuylzGd.net
南アルプス入山者数
長野山梨側~180万人
静岡県側~3万人

静岡新聞掲載記事2022/11/10

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ b574-qe83):2022/11/10(木) 13:07:41.75 ID:nn3oaYQ10.net
長野山梨は入笠山、鳳凰三山、広河原、北沢峠と比較的アクセスいいからなぁ…

853 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-T5jh):2022/11/10(木) 13:15:46.50 ID:Yx2DD5O4a.net
静岡って実質椹島から荒川赤石だけだよね
あっち側から光岳聖岳行く人ほぼいないでしょ

854 :底名無し沼さん (スップ Sd12-agt/):2022/11/10(木) 15:44:40.80 ID:Jlv0EW/nd.net
畑薙デスロードを通るのが嫌なので
伝付峠から入るお🥲

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ b53c-pSqO):2022/11/10(木) 17:45:22.43 ID:Hu4OdBiD0.net
昔はセメント背負って伝付峠越えて田代ダムまで行ってたんだからすごいよな

856 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-FMUN):2022/11/10(木) 17:51:08.45 ID:5Txgp8ILM.net
今週日曜はだめそうね

857 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-gQXg):2022/11/10(木) 17:59:12.21 ID:vXy5Uz1Sd.net
>>853
沢山居るぞ

858 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-oCYJ):2022/11/10(木) 18:04:38.24 ID:5jy+ksB9p.net
>>853
よくこのスレにいるな〜
めちゃくちゃあるぞ

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51d0-Tjit):2022/11/10(木) 18:55:58.94 ID:Abar1zmY0.net
>>853

先月芝沢から入山。
悪沢から椹島に一度下山して聖沢を登り返して芝沢ゴール。

地味に聖沢使ってる人の多い事。

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1219-isdV):2022/11/10(木) 19:19:40.55 ID:b6Trep920.net
誰も歩いていない雪山で自分一人で新しい足跡つけて振り返るの好き

861 :底名無し沼さん (ワントンキン MM62-svjU):2022/11/10(木) 19:56:04.79 ID:KyOOOWoXM.net
ヒル避けたいので、聖光は静岡側の方がいい

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5e6-G775):2022/11/10(木) 20:58:24.71 ID:P9zGcu4b0.net
畑薙大吊橋から入山こそ至高

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-i86E):2022/11/10(木) 23:04:57.36 ID:zVcQIYoB0.net
>>860
本当に雪山やってたらそんな表現しないわ

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09cf-5g+C):2022/11/11(金) 00:19:07.18 ID:XRpO3Yrb0.net
>>842
ええ全然景色違うじゃん。同じに感じるのにわざわざ山行ってるの?山行ったらそこにある草や花や鳥や見ようと思わないんか?
走るだけなら他の場所でもできることだよって言ったつもりなのに景色すら同じ自然すら同じだなんてそんな返しされるとは。なおさら何しに山まで行ってんのか理解できない

865 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-YKtE):2022/11/11(金) 01:44:43.06 ID:uikIEQmoa.net
>>864
極端な例えとして、そう思うトレラン勢もいるんじゃないの?って言ってるだけでは?

それぞれの楽しみ方があるんだから、トレランって何が楽しいんだ?とかいいちいちあなたが気にする必要ないんじゃない?

866 :底名無し沼さん (スップ Sd12-i86E):2022/11/11(金) 03:09:07.91 ID:G2gjGdWid.net
しつこいな
人それぞれの楽しみ方があるっていい加減わからないのかな

867 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-rt4c):2022/11/11(金) 06:22:18.37 ID:lEbnZ5XEd.net
話が噛み合わない理由の一つとして、体力がなくて山登りが大変な人ほどもったいないと感じるってことかなと
そんな人は非日常やオレスゲーのアピールをする人が多いと思う
一方でトレラン勢はいつでも行ける場所だし、特段大変でもないし、ある意味日常
だからもったいないなんて言われても、いつでも簡単に来れるじゃん???と思うし
おれは普通の登山でトレランはやろうとは思わんけど、すごいと思うよ
一日だけ晴れの日とか一日だけ休みとかでも遠くまで行けるし羨ましくもある

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1219-isdV):2022/11/11(金) 07:44:33.39 ID:fxhqtujt0.net
>>863
やってるが 😰

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36eb-xpNc):2022/11/11(金) 07:59:27.29 ID:ihXHM8LI0.net
承認欲求の裏返しかな
山に行く事を、なんで?わざわざ?と疑問に思う時点で山走りだろうが山歩きだろうが向いてないな

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36eb-xpNc):2022/11/11(金) 08:00:09.61 ID:ihXHM8LI0.net
所詮、全ては自己満足

871 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 10:03:50.54 ID:XaItDXYda.net
自分がそれで楽し?ければそれでええねん♪
マゾい山歩きする人もおるけどな

872 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 10:20:45.99 ID:6WpLtx7E0.net
わざわざマゾなんて表現使うことないよ
登山に全く興味持てない人から見れば白根三山日帰りも2泊3日も同列にありえない行為なんだから

873 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-K7vJ):2022/11/11(金) 10:41:33.75 ID:D1hFH40fM.net
トレランもやるし80Lのバッグ背負ってテン泊する俺からすると、トレーニングしないで山登る奴はすごく損してるなと思う

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5e6-G775):2022/11/11(金) 12:00:39.48 ID:DVagFhFc0.net
みんなトレーニングする時間を他のことしてるんだよ

875 :底名無し沼さん (スップ Sd12-agt/):2022/11/11(金) 12:40:37.44 ID:dD1IKFNCd.net
やめたれw

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6988-bhfQ):2022/11/11(金) 13:35:04.11 ID:6dfp6XoA0.net
>>874
あなた、レスの精度というか正確性というかメチャクチャ優れてますね。
奴はもう、立てないんじゃないかな。

877 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-0rCt):2022/11/11(金) 14:12:28.40 ID:lRdVHGXuM.net
igg、日本人の書き込み増えたが、おまいらか?

878 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-0rCt):2022/11/11(金) 14:13:22.60 ID:lRdVHGXuM.net
すまん、誤爆った。

反省して、雷鳥探しの旅に行くわ

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e88-z2ru):2022/11/11(金) 18:02:10.89 ID:HtYQ/RJv0.net
雷鳥食べれる店ってないかな
串焼きとか

880 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-1KES):2022/11/11(金) 18:40:33.28 ID:5oJiZMEpM.net
ヨーロッパ雷鳥は食用にされてるので所謂ゲテモノ系の飲食店に行けば食える
鶏と同じキジの仲間なので食っても鶏肉の味だと思うけど

881 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-pUZu):2022/11/12(土) 00:45:19.53 ID:5HUqTiw9d.net
エゾライチョウは狩猟対象だけど実際に狩ってる道産子はいるんだろうか
ヤマドリよりレアそう

882 :底名無し沼さん :2022/11/12(土) 12:50:31.04 ID:4nXeE+OQa.net
伏見稲荷で雀でも食っとけ

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b88-Qhz1):2022/11/12(土) 18:10:42.36 ID:HkNEArYB0.net
雀なんてコリコリしてそう
雷鳥はいかにもジューシィな感じ

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d50-BvCT):2022/11/12(土) 18:14:19.26 ID:ln+tnLYB0.net
雀焼きはわりと美味しいで♪
登山帰りに山梨のほうとう屋で喰ったけど、他の県でも喰えるんか?

885 :底名無し沼さん (スップ Sd03-gdMG):2022/11/12(土) 20:59:17.13 ID:Dojisrged.net
>>884
食える、けど今現在は分からない
20年前の新人の頃に飲みによく誘ってくれてた上司の行きつけ店では出てた

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddff-IBSA):2022/11/12(土) 21:49:55.60 ID:Kt7hFnQe0.net
そういうゲテモノ?キワモノ?系を喰わしてくれる店って田舎に多いのか?それとも都会か?
「一度だけ」は行ってみたい好奇心に駆られる(笑)

887 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-bhr2):2022/11/13(日) 08:33:44.11 ID:tAZgAW4rd.net
スズメなら自分で作ればいいわ
子供の頃、小石をたくさん握って散弾銃のようにスズメに投げつけて、羽むしって焼いてさ
思ったより食べれる肉あるし脳みそをチューっと吸うとうまい

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddff-H0Ic):2022/11/13(日) 09:01:51.55 ID:ADeYWnyk0.net
ワイルド過ぎぃっ!

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ a574-WFXv):2022/11/13(日) 09:02:32.04 ID:Kqv2Q1Rs0.net
野生のスズメ捕まえると違法

大昔から養殖してるスズメなら適法

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddff-H0Ic):2022/11/13(日) 09:22:56.46 ID:ADeYWnyk0.net
ほーん初めて知ったわ㌧クス
そういえば毛沢東が雀を害鳥として駆除させたらえらいことになったって聞いたことあるなあ

891 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-pUZu):2022/11/13(日) 10:06:22.66 ID:u2YKPCGvd.net
すき屋の250円朝食見て思った
これ農鳥小屋じゃん
http://iup.2ch-library.com/i/i022387011015874111201.jpg

892 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-J2Kx):2022/11/13(日) 10:29:15.12 ID:kJ0zPgNad.net
玉子あったっけ?
あと自分のときはきのこの漬物か煮物かわからんものがあった

893 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-pUZu):2022/11/13(日) 11:37:37.38 ID:u2YKPCGvd.net
俺のときはやたら黄身が黄色いタマゴだった
卵かけしたけど農鳥小屋から間ノ岳間で2回もキジ撃ちしたよ
便秘解消にもなる素敵な朝食

894 :底名無し沼さん :2022/11/13(日) 13:22:38.91 ID:B641lHNT0.net
農鳥小屋に泊まるなんて猛者ぞろいだな

895 :底名無し沼さん :2022/11/13(日) 13:48:21.28 ID:WmBrC8tX0.net
冬の北岳にリベンジすべく体力をつけている。ボーコン沢って漢字で書くと亡魂沢なんだね。不吉だ😰

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-ZKGJ):2022/11/13(日) 14:58:57.37 ID:B641lHNT0.net
そういえば滝谷や空木平みたいな話は南アでは聞かないね
中岳避難小屋の奥の2段ベッドが遭難者の遺体安置の場所とかなんかで見た

897 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-bhr2):2022/11/13(日) 15:49:48.40 ID:j7H2UVc3d.net
>>893
オヤジに双眼鏡で見られてるぞ!!

898 :底名無し沼さん :2022/11/13(日) 19:16:05.62 ID:ygdrI/jPd.net
農鳥小屋にあえて16時過ぎに着くことこそ猛者

899 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-Lv2y):2022/11/13(日) 22:36:09.42 ID:XkW6YLV3d.net
この時期山小屋は閉まっていると思いますが避難小屋として使えるのでしょうか?
予定としては光、茶臼、聖平です。

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2de6-J2Kx):2022/11/13(日) 22:45:20.58 ID:63gnzx1z0.net
全部使えるよ
光と茶臼はキレイで快適
聖と茶臼は小屋と水場が隣接

901 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-Lv2y):2022/11/13(日) 22:47:43.73 ID:Ky0OZYiJd.net
>>900
ありがとうございます。
まとまって休みが取れそう&良い防寒着手に入れたので行ってみたいと思います。

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd75-b8sy):2022/11/13(日) 23:06:14.34 ID:txEIdD2o0.net
パンパカスレで待ってるで

903 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-pUZu):2022/11/14(月) 00:08:56.83 ID:6Wucdyqdd.net
茶臼の水場はまだ出てんのかな
12月は出てなかった

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2de6-J2Kx):2022/11/14(月) 01:34:50.45 ID:ekiIVPpc0.net
出てなきゃ小屋脇の沢で汲むんだ

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b88-Qhz1):2022/11/14(月) 09:42:31.58 ID:YPJfsY2e0.net
小屋脇の沢の水?
美味しいですか?

906 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 12:07:25.58 ID:naEyJVOHM.net
美味しいよ✨南アルプスの天然水だ🤗

907 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 12:11:36.38 ID:KoilGbaFM.net
💩

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 252b-WM47):2022/11/14(月) 20:09:29.63 ID:tSyuexE+0.net
ひまママ警察に通報。

909 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 03:10:11.81 ID:E0TIC4Tl0.net
茶臼小屋はテント場の下のほうに沢がなかったっけ?登山道から見える

910 :底名無し沼さん (スプッッ Sda1-bhr2):2022/11/15(火) 07:21:28.74 ID:BrO9Q51kd.net
>>908
今シーズンは白馬岳や常念岳、笠ヶ岳でも犬連れを見たが本当にやめてほしい
犬のせいで水場使えなくなったら最悪
ヤマップは綺麗事ばかり言ってるけども、ひまママとかちゃんと対応してほしいよな

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-BvCT):2022/11/15(火) 07:25:30.17 ID:i5GGFWiy0.net
水場を汚されるの本当に嫌だよな
頭おかしいわ

912 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:19:54.62 ID:20ODUwYrd.net
犬も鹿も大して変わらんだろ
お前らの心の狭さが泣ける

913 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:26:21.90 ID:DMmYR8oSd.net
犬連れてんの見ると胸糞腹立つ
犬のためにこっちが避けるようなことは一切しない

914 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:46:16.31 ID:TPr6UakMd.net
俺一人のための南アルプスじゃないからねえ、、犬連れごときに腹立ててもしょうがないわ

915 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:56:21.85 ID:5ma8gA4/M.net
熊連れてんの見ると胸糞腹立つ
熊のためにこっちが避けるようなことは一切しない

916 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 13:56:11.94 ID:moEMIyDkd.net
すべってんぞ

917 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 14:51:33.11 ID:zsJz31jZ0.net
滑るんなら冬の富士山で頼むわ

918 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 16:12:41.62 ID:v/aKysCrM.net
>>912
ニホンジカはエキノコックス媒介しないから大違いよ。

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2de6-J2Kx):2022/11/15(火) 20:33:13.06 ID:GhCIrcQQ0.net
狐や狸と対して変わらんやろ

920 :底名無し沼さん (ブーイモ MM69-AEX3):2022/11/15(火) 20:55:00.77 ID:v/aKysCrM.net
狐と変わらんって書いてたならわざわざ反応しなかったよ。シカと較べてたから科学的にも知られてる差を書いただけ。

921 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:46:17.40 ID:E0TIC4Tl0.net
夏なら深夜入山も平気だけど寒くて日の出前から入山はもう無理だわ

適当にトレーニングしてワールドカップ見てるわ

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d50-BvCT):2022/11/16(水) 07:54:32.67 ID:J7GPu3wM0.net
ぶるっちょさむさむ!

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-BvCT):2022/11/16(水) 08:17:37.53 ID:uXfeGcSe0.net
野生の獣はたいてい人間が動き出すと隠れるから日中に水場に現れて水場を汚す確率は低い
みんなが登ってる日中に犬連れて水場汚されるのと違う

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-nJoj):2022/11/16(水) 08:53:00.72 ID:3hBTS1+b0.net
犬連れはみんな水場の上流でトイレさせてるのか?

自分はそもそも犬が苦手なのですれ違うのが嫌だが、犬が環境に与える悪影響なんて登山者の10000分の1以下だと思ってる

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-oQVG):2022/11/16(水) 09:33:03.55 ID:kaPhFEVx0.net
犬が可哀想だと思うけど
勝手に飼い主の自己満足で連れてこられた洋犬なんて哀れでしかない
虐待にしか見えない

926 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 09:58:03.20 ID:TFEZIVKu0.net
アルプスもだけど土日に百名山行くとどこも犬連れがいるよな

927 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 10:08:21.59 ID:yhL8Mac60.net
イヌが動けなくなったらヘリタク使うのかな?

928 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-pUZu):2022/11/16(水) 10:24:12.47 ID:Q36+cOgWd.net
本州の知多半島にエキノコックス蔓延したのは愛犬家(笑)のせいだしな

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0385-l1tO):2022/11/16(水) 12:52:29.94 ID:TFEZIVKu0.net
他に登ってる登山者が可愛いとか言って写真撮っちゃうから
飼い主さんも気分良くなっちゃうのかな

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d50-BvCT):2022/11/16(水) 17:02:13.76 ID:J7GPu3wM0.net
そら純粋に癒されるからね♪
可愛いは大正義やで!

931 :底名無し沼さん (スップ Sd43-29g+):2022/11/16(水) 17:10:53.41 ID:JVUqKhacd.net
マウントポジションもインスタ映えも得られるんだから
折角飼ってる犬を連れていかないわけないよなあ?

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d50-BvCT):2022/11/16(水) 17:15:21.29 ID:J7GPu3wM0.net
イッヌは里山散歩程度で赦してやってほしい…(´・ω・`)
2000m、3000m級に連れて行ってイッヌが歩けなくなったらどうすんねん

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2de6-J2Kx):2022/11/16(水) 18:55:10.28 ID:YRuAkLMt0.net
ヘリでウインチで吊り下がってくる山岳警備隊の精鋭隊員は
イッヌもピックアップしてくれるんだろうか
去年紅葉の盛り時期に偶然パノラマルートでの滑落ヘリ救助に出くわしたときは、遭難者収容後、ザックは再度下降してピックアップしてたけど
涸沢からの警備隊がしばらく通行止めにしてたけど凄いダウンウォッシュだった

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-BvCT):2022/11/16(水) 19:09:04.50 ID:uXfeGcSe0.net
そろそろ俺のダウンの寝袋をウォッシュする季節が来た

935 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 21:17:11.38 ID:KhwlZfj70.net
テントとか水とか犬にぶら下げて登山したら楽できるかな?

936 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 23:33:05.60 ID:rie/5Gjw0.net
奥多摩の雲取山だったかな
大型ワンコが突然死してしまって山小屋スタッフが担いで麓まで下ろしてあげたって
今年何処かで読んだな
ワンコも体に負担かかるからね

937 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 23:44:21.43 ID:g6fTwvIo0.net
犬飼ってる山小屋あるしなあ
金峰山とか

938 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 00:00:32.07 ID:enosMl2F0.net
死にてえのかな

939 :底名無し沼さん (スプッッ Sda1-bhr2):2022/11/17(木) 07:13:29.03 ID:Flew7zxad.net
犬連れの登山者がゴミ袋を渡されて、泊まりたかったら頃してザックに入れとけと小屋番に言われたみたいなのをなんかで見たけど、さすがに作り話だよね?

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b88-Qhz1):2022/11/17(木) 14:49:44.00 ID:q3HXGy5y0.net
>>939
ひと昔の山小屋なら本当にありそう

941 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc1-biMU):2022/11/17(木) 14:51:37.09 ID:gcvfuc+Bp.net
いや、その場で殺して今宵の宴じゃ
だとか

942 :底名無し沼さん (スプッッ Sda1-pUZu):2022/11/18(金) 15:28:56.25 ID:pYWZ9d3Qd.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa978cc943093757610e03d5da527b0904bf32a
静岡県が閑蔵線整備の要望出してるな
これで畑薙ダムが近くなるぞ喜べ

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ e33c-BvCT):2022/11/18(金) 16:36:57.43 ID:ixwquzXY0.net
井川から畑薙まで沿線伸ばしてくれよ

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ e52b-Bm7r):2022/11/18(金) 17:11:21.20 ID:pxwa+Lhy0.net
>>942
そっちから行く人は少ないだろ
横沢周辺と富士見峠から井川ダムのくねくね道を整備してくれよ

945 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-pUZu):2022/11/18(金) 17:27:17.38 ID:Dw4hKhsJd.net
>>944
まぁね🙄
俺も関東から行くのに新静岡ICからのルートが嫌すぎるので
昔このスレでお勧めされた島田金谷のこのルート使ってるし
新静岡から井川まで高速通してよ

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ 454d-4CYG):2022/11/18(金) 17:56:44.29 ID:1EmvCX7x0.net
大井川沿いは徳山と崎平の間に青部経由ルートができて、あと道が狭いのは閑蔵と井川の間くらいだもんな

947 :底名無し沼さん (ブーイモ MM11-ODhm):2022/11/18(金) 18:36:53.25 ID:yyRvEXWbM.net
>>942
これもトンネル掘るんだから知事は反対するんじゃないの?

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-ZKGJ):2022/11/18(金) 19:39:09.37 ID:OSdvpuWm0.net
愛知県民だけど、悪沢赤石行くのはピストンになるけど三伏峠から行く
車での移動時間と道がいい、林道が短いから
畑薙ダムまで行くだけで疲れる

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ e33c-BvCT):2022/11/18(金) 20:55:39.73 ID:ixwquzXY0.net
伝付峠の整備が登山者的に1番だろ

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-aW6+):2022/11/22(火) 00:37:09.51 ID:t6uqiHBC0.net
リニアニ軒小屋前駅設置が一番やな
竜飛海底駅方式で
冬季アプローチも楽でエエやん

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 56bd-5PYZ):2022/11/22(火) 12:23:50.06 ID:GzUVAP9w0.net
長野県の山 2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1530108101/

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/22(火) 13:13:03.92 ID:b22WPF4b0.net
土合階段の悪夢

953 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 00:16:34.52 ID:jaZaBsDu0.net
深夜にリニア南アルプス号を運行
シャトルバスで二軒小屋に一杯立ち並んでる工事飯場のプレハブホテル泊
往復3万でどうか

954 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 07:19:35.58 ID:O9VcyXqh0.net
皆様方おはよう御座います
6時半すぎの駒ヶ根市道中から撮った中央アルプスであります
山をめちゃくちゃ詳しいわけじゃないからあれだが
中央アルプスのどっかであることは間違いないわ

雪かぶっとる中アルの山もあれば
雪かぶってない北アルの山もある
面白いわな
昨日見たが南アルプスの一部も雪かぶってたな
最近雨のあとは山頂付近の白さが増すな
http://imgur.com/MtVlhym.jpg
http://imgur.com/cmAat8T.jpg
http://imgur.com/kgJLbpY.jpg
http://imgur.com/eTAy1zo.jpg

955 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 21:54:09.61 ID:9eK/pKDH0.net
>>933
動物は物扱いなのでピックアップは絶対にしない
災害現場でも同じ

956 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 19:14:00.79 ID:2AVwtovad.net
冬になると過疎るんだな

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-GdY1):2022/12/07(水) 20:35:39.65 ID:RnDb2tSX0.net
総じて冬山の難易度が高いからね

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-NwO+):2022/12/07(水) 23:12:01.63 ID:hOqWLtOv0.net
雪の甲斐駒は赤岳阿弥陀岳登攀程度のスキルでは無理?七丈小屋泊まりの1泊2日で

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ca8-A0Wx):2022/12/07(水) 23:23:34.80 ID:ut32HxbH0.net
大丈夫だよって言ってほしいだけの書き込みする人の心理について。

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ d0ff-/9dy):2022/12/07(水) 23:35:02.37 ID:ac2VeTnQ0.net
条件は色々なんだから一概に比べられないことが分からない時点で、、

961 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 00:43:57.15 ID:PzInprPJa.net
お察しですわ(笑)

962 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5e-c+wH):2022/12/08(木) 08:58:59.55 ID:YouhWkFMM.net
夏に黒戸尾根登ったことないの?

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-NwO+):2022/12/08(木) 14:00:32.60 ID:zcuNzjvU0.net
高尾山やK2も条件は色々なんだから一概に比べられないからな

964 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 14:37:25.37 ID:BHYSmRYfd.net
エベレスト厳冬期無酸素と高尾山繁忙期無着衣ってどっちが難しいかな

965 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 14:45:19.18 ID:dwP+hjPOd.net
>>964
すべってんぞ

966 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 15:23:28.44 ID:D3YdCN8K0.net
>>958
一般的な冬季の岩稜歩きのスキルと森林限界上の行動スキルがあれば大丈夫でしょう
ルート状況は小屋で聞いて、それで行けるか判断すればいいんじゃないかな?

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ b650-7kHv):2022/12/08(木) 17:13:34.72 ID:KmRFP01f0.net
>>966
あとは、「これ以上は自分では無理」と判断して撤退できる判断力があれば大丈夫?だよ

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-NwO+):2022/12/08(木) 19:33:04.09 ID:zcuNzjvU0.net
トレースしっかりあって夏の黒戸登ったことあって荒天でもなければ普通に登れるだろ
>>958は登りたいんだから登れる条件をだせばいいのに、一概に比べられない(わからない)
なんておじいちゃんは在職中そんなこと言ってるから出世できなかったんだよw
会社であいまいな事言うやつは無能扱いされる

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ f6ff-kOtT):2022/12/08(木) 22:53:01.50 ID:mCMBvZc10.net
去年の1月に行ったけど雪山に慣れてりゃ普通に登れる
トレースあったから楽だった
核心部のルンゼは気合で登れ

970 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-/QSM):2022/12/09(金) 07:12:58.44 ID:jZGOKN6md.net
>>968
このマヌケは何がしたかったの?

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96ff-4FAg):2022/12/09(金) 07:31:37.94 ID:FaKyJAL10.net
雪の甲斐駒は登りより下りの方が怖いだろ
気合でどうこうなるなら遭難は起こらんぞ
>>968,969は>>958をパンパカさせたいのか?

972 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc1-Goei):2022/12/09(金) 13:00:15.91 ID:jqOD7Eyup.net
>>958
聞かなきゃわからないなら無理
自分で行けると判断できるまで経験積んで行くべきでは?

973 :底名無し沼さん :2022/12/10(土) 16:24:47.78 ID:UWXKV5rWa.net
定型句みたいになってるけどこう言う無意味なレスするやつどんだけ馬鹿なんだろうな
上級者気取りでカッコつけて最もらしいこと言ってるつもりなんだろうけど全く根拠なし

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87ff-KKgq):2022/12/10(土) 18:32:47.28 ID:m9Zl1Tjj0.net
>>973
それを言うならこの板で「○○は△△なら行けますか?」と書き込むやつは度し難き馬鹿なんだろうし、定型句のレスに対して斜に構えて馬鹿にしてる973も推して知るべしですよ

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbb-FT9L):2022/12/17(土) 13:29:33.32 ID:+oVFym5y0.net
大沢山荘はいつまで営業してたのかな
ネットで検索しても詳しく情報出てこないしこのまま建屋とともに記憶もくちていくのかね

976 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 14:14:31.74 ID:P9n5lGJd0.net
人口減少局面になったから南の南部ははどんどん廃れていくだろうね

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 667d-tuuF):2022/12/17(土) 16:16:12.05 ID:2glDa0/B0.net
次スレ
南アルプス Part55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1671261314/

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ be75-BIXO):2022/12/17(土) 16:44:13.33 ID:1rTb1ADw0.net
>>975
手元にある1994年発刊の渓流釣り本には、遠山の奥を釣るのに営業してる大沢山荘に泊まるという記述があるな。

979 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 23:27:23.93 ID:JEecR1CxM.net
>>978
思ったより最近までやっていたんですね
登山道と山小屋のピークはそのくらいなんですかね

次に廃道や廃屋になる山小屋はどこですかね

980 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 15:46:38.93 ID:NSqc5FUwd.net
仙水小屋か両俣小屋じゃね?南部だと横窪沢小屋かな。廃道になるのは二軒小屋からマンノー沢のルート。

981 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 16:01:43.47 ID:I4RtlFZU0.net
仙水と両俣となら早川尾根小屋の方が早そう

982 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-ZQNt):2022/12/18(日) 16:39:21.88 ID:2q0NlCZBd.net
両俣小屋は半分以上釣り客だからな
星さんは「うちは釣宿じゃなくて山小屋だ」って言ってたけどw

983 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 17:35:08.01 ID:NSqc5FUwd.net
早川尾根小屋なんて数年前からやってないだろ。廃墟になつて熊が出ると評判だった。

984 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 20:11:47.44 ID:APanFDZm0.net
>>983
今年は営業してたみたいだよ。

https://www.kaikoma.info/post/%E3%80%90%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%91%E6%97%A9%E5%B7%9D%E5%B0%BE%E6%A0%B9%E5%B0%8F%E5%B1%8B2022%E5%B9%B4%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

985 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-K4W6):2022/12/19(月) 19:07:24.11 ID:Ti0xcWDQd.net
両俣小屋雰囲気良いから潰れないでほしいな
星さん次第

986 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-K4W6):2022/12/19(月) 19:07:49.28 ID:Ti0xcWDQd.net
>>985
星さんに続けてほしい

987 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-K4W6):2022/12/19(月) 19:09:57.82 ID:Ti0xcWDQd.net
今年の夏、早朝甲斐駒ピストンから仙塩尾根行くルートで途中薮沢小屋泊まったけど、広々として良かった

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-1744):2023/01/16(月) 19:30:02.69 ID:B4d79P5e0.net
テス

989 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 00:11:43.30 ID:BfjSHbQB0.net


990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39e6-4l7I):2023/01/20(金) 18:39:45.40 ID:+MU1IcCD0.net
冬も二軒小屋、椹島までの舗装工事進んでるんかな
来シーズン楽しみ。荷物たっぷり乗る電アシクロスバイク買った

991 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 23:30:27.89 ID:xzI8f29x0.net
>>990
おすすめのマシン教えて

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-BPOL):2023/01/21(土) 12:05:20.26 ID:MDtsgTY20.net
YPJ-TC
13.3Ahのクラス最大バッテリーで、平坦路なら150km以上走れる
前サスあってダートが楽
リアキャリアに荷物25kgまで載せれる
サイドに40Lバッグ4、キャリア上に20Lバッグ買えば180L積める
USB充電口があってキャンプでスマホ充電できる
ワンタッチでバッテリー外して充電OK
国内メーカー3年保証、サイクルベースあさひとかで面倒見てもらえる。
バッテリーが製造終了から最低6年間部品供給
カスタム事例が豊富
てなところ。
何といっても南アルプスと縁の深い静岡天竜川にあるメーカーw
このご時世で供給不足なんで、見つけたらすぐ確保要かも

993 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-rLE5):2023/01/21(土) 14:37:28.47 ID:KjQzvrMfd.net
久しぶりにシュバってきた電チャおじさん

994 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 15:13:29.13 ID:MDtsgTY20.net
まあもうこんなとこに若い人来ないやろ

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6374-dgCK):2023/01/21(土) 19:38:28.21 ID:sFKtl8NO0.net
>>992
サンクス
良いのは結構お高いのね

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd0-ZhO5):2023/01/22(日) 00:55:20.52 ID:5BJYiE8o0.net
>>990
やってるよー
もう全体の2/3は舗装すんだかな?
クロスバイクでパンクせず2軒まで行ける。

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-BPOL):2023/01/22(日) 01:56:57.33 ID:ynrwPihE0.net
登山のアプローチにも使えるし、車と併用して縦走もできる
以前湯折に荷物デポ→車で鳥倉に自転車デポ→車で湯折に戻って登山開始、
赤石~荒川~塩見縦走して鳥倉から自転車で湯折戻った人いたような。
重い荷物乗せて登るとあっという間にバッテリー減るから注意。

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-wtBt):2023/01/22(日) 02:34:36.20 ID:HONV3ef00.net
>>997
自転車デポの前に湯オレに荷物デポしに行く意味がわからん

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-wtBt):2023/01/22(日) 02:37:30.73 ID:HONV3ef00.net
ちなみに、電チャじやないチャリでそのコースの周回した事ならある

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-BPOL):2023/01/22(日) 03:14:06.29 ID:ynrwPihE0.net
逆だった
車を鳥蔵に置いて自転車で湯折れまで下ったんだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200