2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part54

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e4d-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
!extend::vvvvv:1000:512

あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part53
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660403414/

ワッチョイあり
南アルプス Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>79
小屋泊まりに利益などないと思うがリスクは限りなく大きい
たどり着けない時はザックに足を突っ込み暖を取るにも1000円札から燃やすしか無いのだから

> 小屋の情報なり
小屋番は荷揚げのルート以外ろくに歩きませんし、どちらかというと山歩きに興味など無い人の方が多い
少なくとも個人経営の小屋の親父は商売だけで山に詳しくも無い
だいたいは客から聞いた話を伝えているだけ
さらに小屋に泊まるような買い物客はもっともお手軽に目的地に行けるルートをたった一回歩く者ばかりで
その情報は程度の低いもの

81 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-qGFr):[ここ壊れてます] .net
長靴の相手なんかするだけ無駄だぞ

82 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-TDLd):[ここ壊れてます] .net
聖〜光、聖〜赤石、鳥倉〜赤石、仙塩尾根で一番人の少ないルートどれ?

83 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-jxZW):[ここ壊れてます] .net
仙塩は少ないけど、両端の仙までと塩からは人が多い。

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>82
どこも少ないですよ
今度の連休や10月の連休ならば仙塩尾根だけどこれらの三連休は
都会から一泊でいけるところが激しい混み方をする
お盆の倍 一年で一番混雑するが、
>82氏の提示したルートはトレラン以外
二日では無理なので鳥倉から三伏  仙丈周辺以外人は少ないでしょう

85 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
鳥倉から赤石だろ
仙塩尾根は熊の平があるから意外と人が居る

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k):[ここ壊れてます] .net
>>85
三伏峠小屋と荒川小屋あるからなあ
荒川西岳~小河内岳は人が少ない

87 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
どこも人の多さを気にするようなルートじゃないだろ

88 :底名無し沼さん :2022/09/20(火) 19:06:41.50 ID:nIujI20m0.net
農鳥小屋の求人見つけたわw

89 :底名無し沼さん :2022/09/20(火) 19:07:47.12 ID:4cFn95sL0.net
ヒロコ一人に頼るのも良くないな
後継者が必要

90 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-uzFA):[ここ壊れてます] .net
ヒロコと同じ部屋に住めるなら応募しようかな

91 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 01:30:08.15 ID:w2bt27DBd.net
じじいキッショ

92 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 03:57:20.18 ID:StHy3lj10.net
大門沢歩荷とかきつそうだよな
それで日給7000円~は割に合わない

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-TDLd):[ここ壊れてます] .net
ヘリで荷揚げじゃないの?三食昼寝つきでも食事はあれだしやることないし
奴隷船みたいなもんだろ

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>93
最高じゃねーか

95 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:15:15.98 ID:2jp0f1Pc0.net
犬の散歩もサービスします

96 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:15:36.53 ID:M06kKCvf0.net
>>93
これで生きていけるならそうしたいところだ

97 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:04:00.24 ID:hjxiFOrl0.net
椹島までの林道通れなくて草

98 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:15:33.48 ID:M06kKCvf0.net
マジ?

99 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:33:57.33 ID:5Acx9+Ti0.net
26日まで通行禁止か

100 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
赤石岳避難小屋の最終営業に行くには小渋川ルート通るしか無いのか

101 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-svmz):[ここ壊れてます] .net
そのルートを通って会いに行くベテラン登山家はいるんだろうな。

102 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
そしてやってくる台風15号
赤石岳避難小屋の最後はどうなるんだろうか

103 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
大雨予報で渡渉3時間ある小渋川ルートなんて通れるわけないのに1000ガバス

104 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1702-NpL3):[ここ壊れてます] .net
せっかく馬鹿を誘導しようとしてたのに止めるようなことするなよ。関連スレに「去年から」常駐している小渋川に執着している書き込みしている奴だから見当つくがね

105 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-TDLd):[ここ壊れてます] .net
>>99 26日まで通行禁止のソース教えて
静岡市だと規制の解除時期は未定になってる
https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_004410.html

106 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-okPc):[ここ壊れてます] .net
>>105
東海フォレストのホームページ

107 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
>>104
何と戦ってるんだ?
頭のアルミホイルずれてるぞ

108 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-jxZW):[ここ壊れてます] .net
>>100
三伏から縦走すりゃええんやで。
なんなら大沢古道でも。

109 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-okPc):[ここ壊れてます] .net
>>105
ごめんよく読んだら規制解除日は未定でバスはとりあえず26日まで見合せってだけだな
https://www.t-forest.com/news/detail/66

110 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-TDLd):[ここ壊れてます] .net
>>109 ええんやで 26日から赤石〜聖行こうと思ったんでこのスレで助かった
天気もはっきりしないし芝沢から日帰りで聖にするわ

111 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7750-E+l9):[ここ壊れてます] .net
ちゅーた君は小渋ルートはもう終えたから次の贄は誰になるかな

112 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-nNgT):[ここ壊れてます] .net
ひろこさんて何歳ぐらいなんだろ
美人だよね。
オヤジさんの親族かと思ったら違うらしいし

113 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
>>108
大沢ルートも浪漫あっていいよな
途中まで草刈りしてくれてるって見たことあるけど
復活させる動きでもあんのかな

114 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
地元の山岳会とか、まだ生きてる組織がないと無理と思うよ
塩見以南で登山道荒廃がどんどん増えてるのは
俺たちが登るだけで山にお返ししなくなったのも大きな原因

115 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 19:14:31.12 ID:7+eYi9n7d.net
農鳥の親父さん、サザエさんに出ないかな?

116 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 20:43:47.46 ID:VjjJLv6+M.net
山梨とはいえ南アルプスなんだからちびまる子ちゃんじゃないか?

117 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 22:41:07.59 ID:qyrDL7laM.net
いやそこは喪黒福造で

118 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 00:45:09.22 ID:cnCj7vVvd.net
この大雨で登山道壊滅してそうだな
まさか昨日登ってる奴はいないだろうが

119 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 00:50:09.08 ID:8rOJsVJI0.net
静岡県海沿いは滅茶苦茶から深南部とか安倍奥、静岡側からのアクセスは厳しいかもしれないけど、山梨や長野側からはいけそうな気がする

120 :底名無し沼さん (スップ Sd32-VWNv):[ここ壊れてます] .net
林道開いてバスが走ればなぁ……
土曜日朝のこの時間に75Lザック背負って甲府駅前に佇んでいるのが私です

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bdf-jD0l):[ここ壊れてます] .net
広河原は息してるかな?

122 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 10:36:30.35 ID:+Nvf1b4Zd.net
南は駄目だろ
北に行けば良かったのに

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-HusT):[ここ壊れてます] .net
芝沢ゲート死んでないよね?

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b4f-Hviv):[ここ壊れてます] .net
静岡市葵区で橋崩落って調べてたら。
間ノ岳、聖 光・・・があって違和感。

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fec-EPsI):[ここ壊れてます] .net
静岡市って葵区と駿河区と旧清水市の清水区しかないからな。
県庁所在地の行政区が海抜ゼロから日本第3位の高峰まで治めてるのは面白い。
静岡県地図の上にある角の部分だし東海フォレストの社有林でもある。

126 :底名無し沼さん (スププ Sd32-YvlS):[ここ壊れてます] .net
21、22日に鳳凰三山縦走したけど、鳳凰小屋から地蔵岳、広河原の下りがしんどかった。
天気悪いし、道は濡れて滑るし、コースタイムに3時間足したくらい時間かかった。

あの道は晴れてると歩き易いのかなあ?それとも台風14号でちょっと道が崩れたりしてたのかな?

ガイド本見ると鳳凰三山は歩き易いって書いてるけど、ザレとガレの道も結構あるし結構ハードではと思ってしまった。

めっちゃ楽しい山だとは思いつつも。

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-ovQi):[ここ壊れてます] .net
>>126
もう少しわかりやすくコースを書いて

128 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 12:08:12.52 ID:EKTNtX14d.net
>>127
1日目が夜叉神峠スタートで薬師岳、観音岳を登って鳳凰小屋泊、2日目が鳳凰小屋泊で地蔵岳を登った後に白鳳峠を降り、広河原がゴール

というルート。

129 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 13:02:08.53 ID:ILVI3uTLd.net
東海フォレストは一般登山者を危険な山域に入らせないと言う意味で登山に貢献している。経済的に余裕があり、登山スマホのある者だけを選別するという。ならそういう層のためにも登山道を整備してほしい。

130 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 13:09:27.76 ID:30ocGrao0.net
>>128
そのガイド本に書いてある歩きやすいルートって広河原に下るルートだったの?

131 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 13:21:52.97 ID:5j8wPTQWd.net
>>128
慣れてる人には簡単なルートですね。
私は2時間かからないです。

132 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 13:27:44.98 ID:xPSjCkQk0.net
鳳凰三山ってピストンが多いんじゃない?
青木鉱泉からならドンドコ沢から登って中道で帰ってくる(或いはその逆)があるだろうけど

133 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 14:59:30.92 ID:8t/mKANrM.net
薬師から青木鉱泉降りる道も眺望なしで凄く退屈だった記憶

134 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 15:54:49.13 ID:/6Bj7+C10.net
>>132
俺は夜叉神峠~広河原

135 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 16:40:37.56 ID:BEek21Uo0.net
台風来た後に南部に登るやつって死にてえのかな

136 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-YvlS):[ここ壊れてます] .net
>>131
健脚が過ぎるね。

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-QymP):[ここ壊れてます] .net
kaikaireiなら楽勝

138 :底名無し沼さん (スッププ Sd6e-73Lj):[ここ壊れてます] .net
https://yamap.com/activities/19623858

139 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-6i2K):[ここ壊れてます] .net
>>138
こいつまた犬を連れてってるのかよ。南アルプスは犬禁止だぞ。

140 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-D29d):[ここ壊れてます] .net
農鳥小屋には行ってないのか
親父に見つかったら犬鍋にされそう

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-QymP):[ここ壊れてます] .net
>>139
コメントでただひささん怒ってるね。

142 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-6i2K):[ここ壊れてます] .net
>>141
怒ってますね。

これさ、YAMAPはアカウント停止するとかしないの?

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-QymP):[ここ壊れてます] .net
kaikaireiに言っとくわ!

144 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 19:39:50.50 ID:SdrFDXey0.net
>>142
この人、再三に渡って注意されてるのに注意コメント削除したりして知らなフリしてる。かなり悪質

145 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 19:42:12.48 ID:pVrJAx9Id.net
>>144
YAMAPに通報&スクショをできる限り取っておいた。

146 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-VHG7):[ここ壊れてます] .net
保健所に通報したれ

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-tyYc):[ここ壊れてます] .net
笹山まではギリギリセーフだけどその先逝っちゃってるからAUTO

148 :底名無し沼さん (アウウィフ FF43-k8TD):[ここ壊れてます] .net
南の犬禁止は条例とかなの?それなら警察沙汰にするのがいちばんカンタン。

149 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-6i2K):[ここ壊れてます] .net
>>141
コメント欄を無効に無効にしたのとコメント削除してるね

150 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1274-73Lj):[ここ壊れてます] .net
>>149
他の記録についても注意自粛を促すコメントだけを徹底して削除してる。公園で鳩の餌付けしてる連中とかわらんね。
マナーは守らないくせに承知欲求は一丁前。

151 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp47-2UfM):[ここ壊れてます] .net
この周回プラス農鳥岳は結構健脚者。
ただ、犬は連れていくなよ
う◯この始末どうしているんだろう。愛知はエキノコックスが定着している。こんな自己中な奴のおかげで南アルプスの水場が汚染されたら責任取れるのかね

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>143
奴に何を期待するんだ?

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM):[ここ壊れてます] .net
不適切な利用の通報すりゃ動くんでない?

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-r4yT):[ここ壊れてます] .net
いやいや、kaikaireiが動いてなにをするんだって話さ
なんかお立場あるヒトなの?
つーか、24したとしてあれって具体的な罰則ってなんだろう

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-QymP):[ここ壊れてます] .net
>>154
kaikaireiのタープはいいのかな?

156 :底名無し沼さん (スップ Sd52-k4Rb):[ここ壊れてます] .net
農鳥岳に犬連れてくな?
変だなぁ🤔

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ d350-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>155
タープ?なにそれ分からんkwsk

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-E79s):[ここ壊れてます] .net
東俣林道全線通行止めの上に、アプローチの県道もあちこちで寸断
シーズン終了かな。

159 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-SdIO):[ここ壊れてます] .net
>>42
特定されるやん
ってか松本で飲んで次の日は青空出てたぞ
何ヶ月か前に予約して準備して長距離移動してせっかく行ったのに可能性だけで帰らされて完全に小屋の判断ミスや
金曜土曜は天気予報通りぱらついた程度だった
車中泊してたから前夜から電波なくて直近の確認はできなかったから小屋の人が下れって言うのは、てっきり台風予報が早まったから下れって言われたのかと思って下ったのに

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-HusT):[ここ壊れてます] .net
東俣林道、復旧のメドも立たんのか 
荒川赤石って今人ほとんどいないんじゃないか?
芝沢から細々と人が来るくらいか 

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0311-k4Rb):[ここ壊れてます] .net
赤石岳避難小屋自体は好きなんだけど
あのTシャツ見ちゃうとあっ ってなっちゃう
五竜のあれと同じ部類

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ d24e-9dR0):[ここ壊れてます] .net
あのノリは加齢臭がキツい

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-6i2K):[ここ壊れてます] .net
>>159
南アルプスの山小屋に到着してから帰宅できるとこにあるとなるとだいぶ限定されるし、、

いえば楽になるよ

164 :底名無し沼さん (ブーイモ MM32-jD0l):[ここ壊れてます] .net
奈良田の工事関係者、あれ何であんなに接客マナー教育されてんの?

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-ovQi):[ここ壊れてます] .net
なんでって顰蹙買わないためにだろ

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f21-PZ//):[ここ壊れてます] .net
工事関係者の接客とは何さ?
県知事とかの現場案内とかか

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-ovQi):[ここ壊れてます] .net
車で早川町を走ってるとダンプと警備員のマナーがものすごくいいのよ
そのことでしょ?

168 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMd2-2kBG):[ここ壊れてます] .net
奈良田温泉まで最後のヘロヘロジョギングしてると、工事の交通誘導員さんが「お疲れ様てした~」って強面のおっさんやオバサンまで挨拶してくれるよ。なんかラスト頑張れる

169 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 17:55:37.51 ID:WYeugNdv0.net
リニアは悪沢岳の下通るなら二軒小屋に駅作ってほしいわ

170 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 18:32:02.77 ID:oux+fFlY0.net
何度目だその話題w

171 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 19:03:54.90 ID:vdtahhr30.net
駅作れとか、頭悪いことたれるガイジがおるなw
本気じゃないと思いたいが、本気だったら世の中に出て経済活動の輪に組み込まれたことの無い気の毒な奴なんだろうな

172 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 19:09:44.85 ID:WYeugNdv0.net
立山みたいなアルペンルートにならないかな

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-r4yT):[ここ壊れてます] .net
如何せん、街から遠すぎるのが問題なんよ…l
立山のように台地?状じゃないからロープウェイも観光道路も難しいよ

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67b1-PZ//):[ここ壊れてます] .net
椹島までの大井川沿いは山崖の崩落が酷くてまともに道路を維持できないんだよな
それで椹島あたりまで行っても千畳敷カールの千畳敷カールのようなロープウェイでのリゾート立地もないし
これは北岳の広河原も似たようなもので中央構造線とかが集まっていて造山活動が激しいから北アルプスのようにはいかない

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e39-2UfM):[ここ壊れてます] .net
仮に南アでロープウェイ架けるとすれば
アクセス良くて展望が望めるとなると北部、
甲斐駒か鳳凰あたりだよね
黒戸尾根にロープウェイできたら木曽駒ほどとは言わずとも
そこそこ商業的には成功しそう

176 :底名無し沼さん (ワントンキン MMce-faPH):[ここ壊れてます] .net
ロープウェイってロープウェイ単独事業のように見えるけど、
道路があってこそのロープウェイなんだよね。

どこのロープウェイも山麓駅の標高がそこそこあるので、
残りの急登をロープウェイで登るようになってるから、
山頂駅は眺めが良い場所になる。

南アは、山麓駅にふさわしい標高の場所が無いので、
まず道路から造る必要がある。

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2ed-ToQe):[ここ壊れてます] .net
今夏に縦走で両俣小屋行ったけどこじんまりして良かったな
アクセスはキツかったが

178 :底名無し沼さん (バットンキン MMce-E79s):[ここ壊れてます] .net
千枚小屋下にメンテ用の地中駅ができるんだから
青函トンネルにあった竜飛海底駅のように、降りてトンネル見学やエレベーター作って地上まで出られるようにするのは無理ではないんやで
あの辺りのロープウェイ適地は百間平1択

179 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 07:28:09.94 ID:CoOtomMo0.net
メンテ駅は分かるが、一般用の駅としてはコストがかさみ過ぎて現実味がないよね
駅だけ作ってもそこから/そこまで客を乗せる地上の交通インフラがダメダメ過ぎてもう…
林道を県道に格上げ?して、全線舗装路にして、法面路肩の安全基準を上げて…そしてバスの定期運行
駅作るより維持管理の方が高くつきすぎて静岡県死んじゃうよ

180 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 08:09:14.87 ID:M2IgctAyM.net
静岡市は政令市だから県道がなくて市道だけだな。
県に権限が残ってる河川に目を付けたのが県知事。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200