2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part54

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e4d-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
!extend::vvvvv:1000:512

あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part53
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660403414/

ワッチョイあり
南アルプス Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

976 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 14:14:31.74 ID:P9n5lGJd0.net
人口減少局面になったから南の南部ははどんどん廃れていくだろうね

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 667d-tuuF):2022/12/17(土) 16:16:12.05 ID:2glDa0/B0.net
次スレ
南アルプス Part55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1671261314/

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ be75-BIXO):2022/12/17(土) 16:44:13.33 ID:1rTb1ADw0.net
>>975
手元にある1994年発刊の渓流釣り本には、遠山の奥を釣るのに営業してる大沢山荘に泊まるという記述があるな。

979 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 23:27:23.93 ID:JEecR1CxM.net
>>978
思ったより最近までやっていたんですね
登山道と山小屋のピークはそのくらいなんですかね

次に廃道や廃屋になる山小屋はどこですかね

980 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 15:46:38.93 ID:NSqc5FUwd.net
仙水小屋か両俣小屋じゃね?南部だと横窪沢小屋かな。廃道になるのは二軒小屋からマンノー沢のルート。

981 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 16:01:43.47 ID:I4RtlFZU0.net
仙水と両俣となら早川尾根小屋の方が早そう

982 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-ZQNt):2022/12/18(日) 16:39:21.88 ID:2q0NlCZBd.net
両俣小屋は半分以上釣り客だからな
星さんは「うちは釣宿じゃなくて山小屋だ」って言ってたけどw

983 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 17:35:08.01 ID:NSqc5FUwd.net
早川尾根小屋なんて数年前からやってないだろ。廃墟になつて熊が出ると評判だった。

984 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 20:11:47.44 ID:APanFDZm0.net
>>983
今年は営業してたみたいだよ。

https://www.kaikoma.info/post/%E3%80%90%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%91%E6%97%A9%E5%B7%9D%E5%B0%BE%E6%A0%B9%E5%B0%8F%E5%B1%8B2022%E5%B9%B4%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

985 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-K4W6):2022/12/19(月) 19:07:24.11 ID:Ti0xcWDQd.net
両俣小屋雰囲気良いから潰れないでほしいな
星さん次第

986 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-K4W6):2022/12/19(月) 19:07:49.28 ID:Ti0xcWDQd.net
>>985
星さんに続けてほしい

987 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-K4W6):2022/12/19(月) 19:09:57.82 ID:Ti0xcWDQd.net
今年の夏、早朝甲斐駒ピストンから仙塩尾根行くルートで途中薮沢小屋泊まったけど、広々として良かった

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-1744):2023/01/16(月) 19:30:02.69 ID:B4d79P5e0.net
テス

989 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 00:11:43.30 ID:BfjSHbQB0.net


990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39e6-4l7I):2023/01/20(金) 18:39:45.40 ID:+MU1IcCD0.net
冬も二軒小屋、椹島までの舗装工事進んでるんかな
来シーズン楽しみ。荷物たっぷり乗る電アシクロスバイク買った

991 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 23:30:27.89 ID:xzI8f29x0.net
>>990
おすすめのマシン教えて

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-BPOL):2023/01/21(土) 12:05:20.26 ID:MDtsgTY20.net
YPJ-TC
13.3Ahのクラス最大バッテリーで、平坦路なら150km以上走れる
前サスあってダートが楽
リアキャリアに荷物25kgまで載せれる
サイドに40Lバッグ4、キャリア上に20Lバッグ買えば180L積める
USB充電口があってキャンプでスマホ充電できる
ワンタッチでバッテリー外して充電OK
国内メーカー3年保証、サイクルベースあさひとかで面倒見てもらえる。
バッテリーが製造終了から最低6年間部品供給
カスタム事例が豊富
てなところ。
何といっても南アルプスと縁の深い静岡天竜川にあるメーカーw
このご時世で供給不足なんで、見つけたらすぐ確保要かも

993 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-rLE5):2023/01/21(土) 14:37:28.47 ID:KjQzvrMfd.net
久しぶりにシュバってきた電チャおじさん

994 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 15:13:29.13 ID:MDtsgTY20.net
まあもうこんなとこに若い人来ないやろ

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6374-dgCK):2023/01/21(土) 19:38:28.21 ID:sFKtl8NO0.net
>>992
サンクス
良いのは結構お高いのね

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd0-ZhO5):2023/01/22(日) 00:55:20.52 ID:5BJYiE8o0.net
>>990
やってるよー
もう全体の2/3は舗装すんだかな?
クロスバイクでパンクせず2軒まで行ける。

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-BPOL):2023/01/22(日) 01:56:57.33 ID:ynrwPihE0.net
登山のアプローチにも使えるし、車と併用して縦走もできる
以前湯折に荷物デポ→車で鳥倉に自転車デポ→車で湯折に戻って登山開始、
赤石~荒川~塩見縦走して鳥倉から自転車で湯折戻った人いたような。
重い荷物乗せて登るとあっという間にバッテリー減るから注意。

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-wtBt):2023/01/22(日) 02:34:36.20 ID:HONV3ef00.net
>>997
自転車デポの前に湯オレに荷物デポしに行く意味がわからん

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-wtBt):2023/01/22(日) 02:37:30.73 ID:HONV3ef00.net
ちなみに、電チャじやないチャリでそのコースの周回した事ならある

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-BPOL):2023/01/22(日) 03:14:06.29 ID:ynrwPihE0.net
逆だった
車を鳥蔵に置いて自転車で湯折れまで下ったんだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200