2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス125

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-aYbn):[ここ壊れてます] .net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス124
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1662302925/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

148 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-AZM9):[ここ壊れてます] .net
>>144
登山したことないエアプサンは帰ってもらえますか?
YouTubeには沢渡行きのシャトルバスや新島々行きのバス、新宿や名古屋直行便は出てこないから分からないんだろ?

いいから週に1度は表に出た方がいいよ

149 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-AZM9):[ここ壊れてます] .net
>>147
バカが必死(笑)

150 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>142
上高地バスターミナル付近で飲んでるだろうが!!すぐにアルコールが体内から消えると思ってるのか?
ここのスレ、IQ低い関西人ばかりだな。知能と民度が低すぎて引くわ。

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>149
孤立無援のアホが必死に連投
可哀想ですね

152 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-+nWD):[ここ壊れてます] .net
>>150

ハァ?

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ f711-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
>>138
>>149
あーあ、引っ込みがつかなくなっちゃったねぇ
顔真っ赤にして今日は寝られるかなぁ🤣

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 577e-H5Op):[ここ壊れてます] .net
下の廊下行きたいなと思うんですが
車の回収とかってどうやってますか?

155 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-/04Q):[ここ壊れてます] .net
>>150
4人パーティーで運転するのは1人。3人は飲んでもいいのよ。

>>154
下の廊下ピストンするから回収の心配は不要。

156 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>133
来年夏までに体力付けて足の筋肉も付けときます。
YAMAPの標準タイム見ると休憩入れても大丈夫そうなのですが、実際の山道はキツいんでしょうね。
山登りの経験は少ないですが、これから経験積みます。

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ 577e-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>155
黒部ダム〜欅平間を行くつもりだったけど、確かに黒部ダムから阿曽原温泉に絞った方がゆっくり楽しめそうだな

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-KrpW):[ここ壊れてます] .net
沢渡で降りてくれた方が窮屈じゃなくて良いだろ
汗臭い連中ばかりなんだからさ
あーもしかして無知な観光客だったかw

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff75-RYbe):[ここ壊れてます] .net
>120
新幹線でいうなら博多発東京行きの自由席に対して大阪、名古屋で降りるやつは自由席が埋まるから乗ってくるなってことと一緒だな

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-swaY):[ここ壊れてます] .net
>154
黒部ルート見学会

161 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-/gvQ):[ここ壊れてます] .net
昨日のNHK百名山で野口五郎案内してたネーチャンて人気あるの?
なかなか綺麗でおしゃれな人だったけど。

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f54-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>154

扇沢とか欅平だったら公共交通機関使えば良くないかな?
大町駅前にも大きな駐車場もあるし

そもそも今年は下ノ廊下開通できないかもよ?

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f54-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>156

初めての山で白馬大雪渓は結構キツイと思うよ
キツくなるのは大雪渓過ぎてから

まずは今年の秋にでも唐松岳あたり歩いてみることをオススメ
斜度は全然緩いけど

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
白馬楽じゃね?
標高差、距離の割に信じられないほど楽に感じた
一泊で行ったけど日帰りで燕岳とか蝶ヶ岳とかの初心者向けの山行くより楽だったぞ

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ b730-+nWD):[ここ壊れてます] .net
>>161
インスタ山アカ界ではそれなりに有名

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77a8-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
今週末白馬行くけどきついのか…心配だな。
チェーンスパイクは一応持って行くつもり、でも雪渓はもう無いのかな。

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-dBhJ):[ここ壊れてます] .net
巻道はザレザレだから雪渓に早めに入った方がいいな。でも割れ目に気をつけてね
猿倉から天狗山荘はテント担ぐときついけど体力作れば余裕
適期の7月は梅雨で体力が落ちてるのが白馬最大の核心部

168 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-B0Hs):[ここ壊れてます] .net
栂池から八方尾根まで縦走したけど、白馬岳が人気の理由がよくわからなかった
不帰ノ嶮は凄くよかったぞ

169 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-/gvQ):[ここ壊れてます] .net
>>165
ちょっと検索してみたんだが可愛い顔して結構な健脚なのね。
普通にバス停で野宿しちゃうとかガッツあるし。
是非山で会ってみたいもんだ。

>>168
白馬岳はルート変えて3回行ってるけど7月くらいの白馬は花が綺麗で好き。特にウルップ草が好きなもんで。

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ 372c-sAwP):[ここ壊れてます] .net
山小屋のウンコシッコはどうしてんだか気になる
浄化槽処理で外に流してんの?

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 572d-SP1P):[ここ壊れてます] .net
>>166
北ア入門の山で初心者にはきついだけ
標高差1700m程だから北アでは普通

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff4d-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
>>170
・大自然に放出(農鳥小屋等)
・カートリッジ式(タンクをヘリで下ろす)
・バイオ(おがくずの中の微生物に分解してもらう)
・浄化槽
・土壌処理
・燃やす
などなど

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fa2-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>133
山始めた頃、これやって最後へろへろだったわ

174 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-q7M5):[ここ壊れてます] .net
9月23日(金)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←雨/曇
後立山連峰←雨/曇
白馬三山←雨/曇
立山連峰←雨/曇
西銀座ダイヤモンド←雨/曇
表銀座←雨/曇
裏銀座←雨/曇
穂高連峰←雨/曇
常念山脈←雨/曇
乗鞍岳←雨/曇
御嶽山←雨/曇

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5757-bTz6):[ここ壊れてます] .net
奥穂ジャン、今年は無理かもなあ
そろそろみぞれとか雪ふってきそう

176 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-sHtV):[ここ壊れてます] .net
>>133
下りこそキツいということを改めて知る

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7750-E+l9):[ここ壊れてます] .net
西奥縦走したいんでせめて10月半ばまでは雪降らんといて…

178 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-Pq9k):[ここ壊れてます] .net
>>170

小はほとんどの山小屋で自然に帰している。
自然に帰しやすいように、トイレの位置は谷に近いところ、かつ登山道が無い谷の近くに配置されている

涸沢は谷が無くカール地形なので、、、
だから本谷橋の川の水は飲めないって地図に書いてるべ。

179 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
槍穂高周辺の小屋で垂れ流しって無いのでは
基本ヘリで回収してる

180 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-nUmz):[ここ壊れてます] .net
>>179
垂れ流しとは少し違うかもしれんが焼岳小屋は小屋裏にそのままぶちまけてるぞ

181 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-tMmd):[ここ壊れてます] .net
>>163
以前大雪渓を下っていた時、登ってきた家族連れの中年男性が「頂上まで後どのくらいですか?こんなにきついとは思ってなかった・・ハアハア」と聞いてきたので「ここは猿倉から頂上まで2/3位の位置かな?」と答えたら絶望的な顔してた。
彼、下りの時は筋肉痛とも付き合わないといけないだろうから大変だなと思ったわ。

182 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-s53i):[ここ壊れてます] .net
>>178
えっ?そうなの?
今まで本谷橋で休息がてら何度飲んできたことか。
やばっ。

183 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-sAwP):[ここ壊れてます] .net
>>182
カモシカや熊が上流でウンコしてるから薄まった小便くらいいまさら気にするな

184 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-s53i):[ここ壊れてます] .net
>>183
言われてみりゃ、そりゃそうか。
ただ、動物のなら仕方ないからと思えるけど、人間の糞尿となるて話は別に思えてしまうのは何故だろう。

185 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-s53i):[ここ壊れてます] .net
新穂高温泉から鏡平経由です双六まで行って道中紅葉を楽しみたいけど、今年の紅葉の見頃は何時頃だろうか。北アルプスの各山の紅葉の進み具合がまとめられているサイトとかあるかな?

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-K7IN):[ここ壊れてます] .net
>>184
逆に熊の糞尿より人間の方がマシではないか?
薄まってるわけだしのう

187 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>181

白馬岳はそれなりに登っていないとかなり厳しいと思う
上にも書いた通りまずは唐松岳あたりで自分の体力見極めておかないと

唐松岳キツかったら白馬はやめた方が良い

188 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-H5Op):[ここ壊れてます] .net
この時期のシュラフ選びいつも悩むわ
3時ぐらいから起きて行動する場合はあえて寒さで目が覚める夏用シュラフで行くけど5時起きとかならもう少し暖かいシュラフじゃないと寝不足になる

189 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>188

自分の場合
 ダウン追加
 インナーシェラフ追加
で徐々に対応
-5°まではモンベルの3番を使っている

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-wcE4):[ここ壊れてます] .net
以前、浅めの沢で顔洗って水飲んだ後に20mくらい上がると小鹿の死体が水に浮いてて「おうぇっ」てなったことあるな。
腐乱死体は無かったので良かったけど。

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-wcE4):[ここ壊れてます] .net
>>188
先日の連休時の北アは#3にシュラフカバーでした。
ダウンは着ずです。 上下レインで少し暑いくらいでしたね。

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff66-rTlH):[ここ壊れてます] .net
まあ、基本湧いている水源以外はリスク高いよねw

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57b5-ldZd):[ここ壊れてます] .net
あかんだなの駐車場、時間制限無くなったんだよね?車中泊できる?

194 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>187
だから四国住みなんだって。
休みもなかなか取れないし費用もかかるし、予行演習出来ないんだ。
累積標高や時間は2往復でもすれば稼げると思うけど2000超えの山がないから、酸素の薄い状況がどんな感じなのか体験出来ないし…
ちなみにフルマラソン6時間あれば完走?完歩?出来る体は持ってます。

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>191
この間の土日は暖かかったよな
台風後急に寒くなったから状況も変わってる

196 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-SQR3):[ここ壊れてます] .net
白馬鑓温泉までの下りが案外緊張するわ

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>194
その体力あれば余裕だよ
白馬三山は全然大変じゃない
体力のない俺でも余裕だった
高山病になったら知らん
でも白馬山荘で泊まるんだから最悪泊まって下山すりゃいい

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>196
これはある
足場が悪いし滑る
ストック片付けろと途中で書かれてるけど脅しじゃなくて本当に片付けた方がいい

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>196
滝の上の沢を渡るとこ、滑ったら一気に落ちそうで不安だったけど全くヌルついてなくてホッとした
そこだけかな

200 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-q7M5):[ここ壊れてます] .net
200ゲット\(^_^;)/

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-K7IN):[ここ壊れてます] .net
あれ?昔からいるキリ番ゲットのひといないの?
代わりにタンたん?

202 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-8AnN):[ここ壊れてます] .net
>>193
そうなの?

203 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-jxZW):[ここ壊れてます] .net
>>194
そーだなー、石鎚の2〜3倍ぐらいキツいと思っておけば。
コースはやっぱり鑓温泉側を登りにして天狗平で刻むのが楽だよ。
石鎚の鎖を登りでチャレンジする人は有っても、
下りで使う人は少ないじゃろ?
白馬にあんなゴツイ鎖は無いけどさ。

大雪渓下りはチェンスパか軽アイゼン着けて、
ストック突きながら下ればさして危険でも無い。
2泊できるなら登りも下りも大雪渓にして、
初日白馬まで、2日目杓子-鑓-杓子巻道で戻って、次の日下山すれば。

204 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-sHtV):[ここ壊れてます] .net
白馬岳って栂池ルートから行ったことないけどどんなもんですか?

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
1泊でと言ってる人に頑なに2泊を薦めるのはどうなんだ?
回答としておかしいだろ
1泊じゃ無理と言う回答ならわかるけど

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
1日目は猿倉から白馬山荘まで5時間
2日目は白馬山荘から三山回って猿倉までは6時間
休憩なしでこんなもんで行ける
フルマラソン行ける体力があるならさらに速く行ける
槍温泉への下りさえ注意すれば問題ない
あんまり山に対して畏怖するのもどうかと思うぞ
どこも行けんわ

207 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>197
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>>203
マジっすか?来月初めに石鎚山行くので確かめてみます!

208 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
>204
樹林帯からだだっ広いガレガレ、高山池、森林限界超えた爽快な稜線歩きと変化多くてオヌヌメ

209 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>206
前泊も必要なので実質二泊三日になります。
前日の便で神戸→松本空港→泊
早朝より猿倉発→白馬山荘泊
白馬山荘→何とか温泉ルートで猿倉→17時松本空港で考えています。

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>204
稜線歩きが気持ちいい!
ほとんど栂池から登ってる

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>209
猿倉から空港までタクシー?
17時空港(発じゃなく着だよね)はなかなか厳しいなぁ

212 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-q7M5):[ここ壊れてます] .net
>>201
キリ番の心願成就たんは行方不明だお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57b5-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>202
入出庫可能時間:終日 ってなってるんだけど、実際どうなのか、知りたい。
夜中にトイレとか使えるんかな。

https://www.okuhida.or.jp/archives/14779

214 :底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-FlCE):[ここ壊れてます] .net
>>209
その行程だと鑓温泉入るわけでもなさそうなので、鑓にこだわる理由はあるのだろうか。
行きと帰りで違うルートにしたいだけなら、栂池に降りた方が良さそう。

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
>>209
タクシーなのかバスなのかその辺の都合は分からんけど普通の足なら白馬山荘から猿倉まで休憩なしで6時間くらい
休憩入れて7時間くらいを見て交通機関の時間を考えて行動すること

216 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-sHtV):[ここ壊れてます] .net
栂池ルートの件いろいろ教えてくれて
ありがとん

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>188
先日の連休はイスカ450Xで服はベースレイヤー1枚と登山パンツで充分寝れた。
暖かかったね。9月前半までは280Xだけど、一応9月半ば以降は1段あげた。

218 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>211
レンタカーです。18時半発なので17時半でも大丈夫かなと思います。松本空港から猿倉は1時間程ですか?

>>214
ありがとうございます。温泉も少しは興味がありますが、一番は違うルートを見たいって理由です。
レンタカーで考えていたので同じ場所に戻るのが楽かなと思っています。

>>215
ありがとうございます。それは温泉経由の時間でしょうか?

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
>>218
温泉経由
多分あなたの足ならもっと早いと思う

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
NHKの「にっぽん百名山」で野口五郎小屋が「従来から経営が厳しくコロナで追い打ちで廃業寸前」みたいなこと言ってたけど
北アで一番客が見込めない営業小屋ってどこだろう? 蝶が岳ヒュッテのすぐ南の大滝山荘あたり?

高瀬ダムから赤牛岳経由で黒部ダムにV字縦走したときに奥黒部ヒュッテのあまりの奥さによくやってけるなと感心したが、あそこは黒部ダム方面から来る釣り人がいるからやってけてるのかな?

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
黒部湖畔のロッジくろよんとか平の小屋とかも主要山行経路から外れてる上に、位置が下界の延長の黒部ダムに近すぎて中途半端過ぎて泊まる客いるんかいなと心配になった

222 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
槍ヶ岳山荘や双六、五十嶋、白馬館などグループ経営じゃないところはだいたいそんなもん
事故で主人が亡くなった時の岳沢小屋みたいに余裕のあるグループが買い取るか、自治体が買い取って南みたいに県営や市営で指定管理に切り替わってぃくのかもね

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7750-E+l9):[ここ壊れてます] .net
野口五郎が廃業すると烏帽子小屋から水晶小屋まで小屋が無くなるから経営母体が変わってもいいから存続してほしいね(´・ω・`)

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
平乃小屋は釣り客がメインらしい
検索したらあの辺の小屋は渓流釣りの人が結構来てるみたいね
https://funq.jp/peaks/article/572543/

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>218
栂池コースおすすめだけど猿倉とのバス待ちの時間ロスがあるからなぁ
同じルートピストンは避けたいのは分かります

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>223
縦走路としては人気ルートだけど、場所が中途半端過ぎるし風のせいでテンバもないし、ちょっと不利よね
スゴ乗越小屋とかもっと奥地の縦走路にあるけどあそこは太郎平小屋のグループだから大丈夫だろう

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>223
伊藤のとこが引き取つたりするかな

228 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>225
おすすめと言われ気持ちは固まりました。
前日がお昼前に松本空港着なのでレンタカーを栂池に持って行き、バスで白馬村のホテル
翌朝バスで猿倉まで行って大雪渓
翌日栂池ルートで帰ります。
ヤマレコの地図見ると帰りは栂池高原スキー場のリフトで帰れるんですか?

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>228
ロープウェイ、ゴンドラで降ります
栂池の日帰り温泉は廃業したので、他の温泉に寄って着替えて臭わないようにして飛行機に乗りましょうw
栂池なら時間も余裕あるはず
あと、白馬~乗鞍は雷鳥に合わなかったことがないです

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
調べたら、大滝山荘の営業期間はたった1か月(7月20日~8月31日)だけだった
蝶が岳ヒュッテのすぐ南にあるし、樹林帯だらけ(蝶が岳ヒュッテとの間に見晴らしのいい区間はあるが)の辺境の縦走路に来る客はほとんどいなくて存在価値ほぼなくない?

https://chougatake.com/ootaki/

231 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>230

今はね

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>228
ただ、鑓コースみたいな変化は無いので稜線好きでないと単調かも

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>229
詳しくありがとうございます。
温泉も入って帰ります!
それまでに足腰鍛えておきます。

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>220
大日平山荘は登山口から近いから客少ないんじゃないかなぁ。
余計なお世話だけど。

235 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-B0Hs):[ここ壊れてます] .net
昨日今日で意外と剱岳天気良かったぞ
人も少なくまったり登れたぜ

236 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-500c):[ここ壊れてます] .net
>>232
白馬大池も素晴らしいし小蓮華山から白馬の稜線歩きは北アルプスいちで雷鳥に必ず会えるからね。
俺なら白馬八方第2駐車場に停めて置いて栂池高原から白馬山荘泊で白馬槍温泉で足湯に入って猿倉に降りるね。
白馬大雪渓を登りたい気持ちは分かるけど終わりかけだしお花畑もないからね。

237 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfb-mi8L):[ここ壊れてます] .net
>>220
スゴ乗越小屋も人少なそう。よく営業出来てるよね。

238 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-sHtV):[ここ壊れてます] .net
白馬の件めちゃくちゃ参考になる

239 :底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-FlCE):[ここ壊れてます] .net
>>228
夫婦なので、余裕無い日程は後始末が面倒だから
その日程が余裕あるし、いいと思うよ。
鍛えるほどの行程じゃないが、靴を慣らすのは必要だと思う。

240 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-B0Hs):[ここ壊れてます] .net
>>236
白馬大池すごく良いよね
池の中にウヨウヨいる山椒魚もかわいい
自分も小蓮華山近辺で雷鳥大量に見れて満足
栂池から登ると景色がコロコロ変わるのがすごく良い
さらに八方尾根まで抜けると池とお花畑と雷鳥とハードな岩登りと贅沢なコースだと思う

241 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-q7M5):[ここ壊れてます] .net
北の栂海新道から南の御嶽山に至るまで、
三連休の北アルプスの天気は「あぼーん」だお(^_^;)

242 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5757-bTz6):[ここ壊れてます] .net
第3時世界大戦であぼーんだお

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
大滝山荘、思ったよりすごかった
蝶が岳ヒュッテに130人泊まって予約打ち止めになった同日の大滝山荘の宿泊者はたった2人!
こんなもん慈善事業以外の何物でもないぞw
https://yamap.com/activities/12493251

244 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-ZevQ):[ここ壊れてます] .net
>>181
あのくらいで筋肉痛になるような運動不足の馬鹿は登山すべきじゃないんだよね本来

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>234
登山口近くにある小屋も経営厳しそうね

246 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f54-tshm):[ここ壊れてます] .net
大沢小屋は久々に営業していたけど、今となってはあまり利用価値は無いかな

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fa2-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>245
白馬尻とかわさび平はそんなことなさそう
しらんけど

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200