2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス125

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-aYbn):[ここ壊れてます] .net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス124
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1662302925/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

194 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>187
だから四国住みなんだって。
休みもなかなか取れないし費用もかかるし、予行演習出来ないんだ。
累積標高や時間は2往復でもすれば稼げると思うけど2000超えの山がないから、酸素の薄い状況がどんな感じなのか体験出来ないし…
ちなみにフルマラソン6時間あれば完走?完歩?出来る体は持ってます。

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>191
この間の土日は暖かかったよな
台風後急に寒くなったから状況も変わってる

196 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-SQR3):[ここ壊れてます] .net
白馬鑓温泉までの下りが案外緊張するわ

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>194
その体力あれば余裕だよ
白馬三山は全然大変じゃない
体力のない俺でも余裕だった
高山病になったら知らん
でも白馬山荘で泊まるんだから最悪泊まって下山すりゃいい

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>196
これはある
足場が悪いし滑る
ストック片付けろと途中で書かれてるけど脅しじゃなくて本当に片付けた方がいい

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>196
滝の上の沢を渡るとこ、滑ったら一気に落ちそうで不安だったけど全くヌルついてなくてホッとした
そこだけかな

200 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-q7M5):[ここ壊れてます] .net
200ゲット\(^_^;)/

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-K7IN):[ここ壊れてます] .net
あれ?昔からいるキリ番ゲットのひといないの?
代わりにタンたん?

202 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-8AnN):[ここ壊れてます] .net
>>193
そうなの?

203 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-jxZW):[ここ壊れてます] .net
>>194
そーだなー、石鎚の2〜3倍ぐらいキツいと思っておけば。
コースはやっぱり鑓温泉側を登りにして天狗平で刻むのが楽だよ。
石鎚の鎖を登りでチャレンジする人は有っても、
下りで使う人は少ないじゃろ?
白馬にあんなゴツイ鎖は無いけどさ。

大雪渓下りはチェンスパか軽アイゼン着けて、
ストック突きながら下ればさして危険でも無い。
2泊できるなら登りも下りも大雪渓にして、
初日白馬まで、2日目杓子-鑓-杓子巻道で戻って、次の日下山すれば。

204 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-sHtV):[ここ壊れてます] .net
白馬岳って栂池ルートから行ったことないけどどんなもんですか?

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
1泊でと言ってる人に頑なに2泊を薦めるのはどうなんだ?
回答としておかしいだろ
1泊じゃ無理と言う回答ならわかるけど

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
1日目は猿倉から白馬山荘まで5時間
2日目は白馬山荘から三山回って猿倉までは6時間
休憩なしでこんなもんで行ける
フルマラソン行ける体力があるならさらに速く行ける
槍温泉への下りさえ注意すれば問題ない
あんまり山に対して畏怖するのもどうかと思うぞ
どこも行けんわ

207 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>197
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>>203
マジっすか?来月初めに石鎚山行くので確かめてみます!

208 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
>204
樹林帯からだだっ広いガレガレ、高山池、森林限界超えた爽快な稜線歩きと変化多くてオヌヌメ

209 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>206
前泊も必要なので実質二泊三日になります。
前日の便で神戸→松本空港→泊
早朝より猿倉発→白馬山荘泊
白馬山荘→何とか温泉ルートで猿倉→17時松本空港で考えています。

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>204
稜線歩きが気持ちいい!
ほとんど栂池から登ってる

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>209
猿倉から空港までタクシー?
17時空港(発じゃなく着だよね)はなかなか厳しいなぁ

212 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-q7M5):[ここ壊れてます] .net
>>201
キリ番の心願成就たんは行方不明だお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57b5-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>202
入出庫可能時間:終日 ってなってるんだけど、実際どうなのか、知りたい。
夜中にトイレとか使えるんかな。

https://www.okuhida.or.jp/archives/14779

214 :底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-FlCE):[ここ壊れてます] .net
>>209
その行程だと鑓温泉入るわけでもなさそうなので、鑓にこだわる理由はあるのだろうか。
行きと帰りで違うルートにしたいだけなら、栂池に降りた方が良さそう。

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
>>209
タクシーなのかバスなのかその辺の都合は分からんけど普通の足なら白馬山荘から猿倉まで休憩なしで6時間くらい
休憩入れて7時間くらいを見て交通機関の時間を考えて行動すること

216 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-sHtV):[ここ壊れてます] .net
栂池ルートの件いろいろ教えてくれて
ありがとん

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>188
先日の連休はイスカ450Xで服はベースレイヤー1枚と登山パンツで充分寝れた。
暖かかったね。9月前半までは280Xだけど、一応9月半ば以降は1段あげた。

218 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>211
レンタカーです。18時半発なので17時半でも大丈夫かなと思います。松本空港から猿倉は1時間程ですか?

>>214
ありがとうございます。温泉も少しは興味がありますが、一番は違うルートを見たいって理由です。
レンタカーで考えていたので同じ場所に戻るのが楽かなと思っています。

>>215
ありがとうございます。それは温泉経由の時間でしょうか?

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
>>218
温泉経由
多分あなたの足ならもっと早いと思う

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
NHKの「にっぽん百名山」で野口五郎小屋が「従来から経営が厳しくコロナで追い打ちで廃業寸前」みたいなこと言ってたけど
北アで一番客が見込めない営業小屋ってどこだろう? 蝶が岳ヒュッテのすぐ南の大滝山荘あたり?

高瀬ダムから赤牛岳経由で黒部ダムにV字縦走したときに奥黒部ヒュッテのあまりの奥さによくやってけるなと感心したが、あそこは黒部ダム方面から来る釣り人がいるからやってけてるのかな?

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
黒部湖畔のロッジくろよんとか平の小屋とかも主要山行経路から外れてる上に、位置が下界の延長の黒部ダムに近すぎて中途半端過ぎて泊まる客いるんかいなと心配になった

222 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
槍ヶ岳山荘や双六、五十嶋、白馬館などグループ経営じゃないところはだいたいそんなもん
事故で主人が亡くなった時の岳沢小屋みたいに余裕のあるグループが買い取るか、自治体が買い取って南みたいに県営や市営で指定管理に切り替わってぃくのかもね

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7750-E+l9):[ここ壊れてます] .net
野口五郎が廃業すると烏帽子小屋から水晶小屋まで小屋が無くなるから経営母体が変わってもいいから存続してほしいね(´・ω・`)

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
平乃小屋は釣り客がメインらしい
検索したらあの辺の小屋は渓流釣りの人が結構来てるみたいね
https://funq.jp/peaks/article/572543/

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>218
栂池コースおすすめだけど猿倉とのバス待ちの時間ロスがあるからなぁ
同じルートピストンは避けたいのは分かります

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>223
縦走路としては人気ルートだけど、場所が中途半端過ぎるし風のせいでテンバもないし、ちょっと不利よね
スゴ乗越小屋とかもっと奥地の縦走路にあるけどあそこは太郎平小屋のグループだから大丈夫だろう

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>223
伊藤のとこが引き取つたりするかな

228 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>225
おすすめと言われ気持ちは固まりました。
前日がお昼前に松本空港着なのでレンタカーを栂池に持って行き、バスで白馬村のホテル
翌朝バスで猿倉まで行って大雪渓
翌日栂池ルートで帰ります。
ヤマレコの地図見ると帰りは栂池高原スキー場のリフトで帰れるんですか?

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>228
ロープウェイ、ゴンドラで降ります
栂池の日帰り温泉は廃業したので、他の温泉に寄って着替えて臭わないようにして飛行機に乗りましょうw
栂池なら時間も余裕あるはず
あと、白馬~乗鞍は雷鳥に合わなかったことがないです

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
調べたら、大滝山荘の営業期間はたった1か月(7月20日~8月31日)だけだった
蝶が岳ヒュッテのすぐ南にあるし、樹林帯だらけ(蝶が岳ヒュッテとの間に見晴らしのいい区間はあるが)の辺境の縦走路に来る客はほとんどいなくて存在価値ほぼなくない?

https://chougatake.com/ootaki/

231 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>230

今はね

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>228
ただ、鑓コースみたいな変化は無いので稜線好きでないと単調かも

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>229
詳しくありがとうございます。
温泉も入って帰ります!
それまでに足腰鍛えておきます。

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>220
大日平山荘は登山口から近いから客少ないんじゃないかなぁ。
余計なお世話だけど。

235 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-B0Hs):[ここ壊れてます] .net
昨日今日で意外と剱岳天気良かったぞ
人も少なくまったり登れたぜ

236 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-500c):[ここ壊れてます] .net
>>232
白馬大池も素晴らしいし小蓮華山から白馬の稜線歩きは北アルプスいちで雷鳥に必ず会えるからね。
俺なら白馬八方第2駐車場に停めて置いて栂池高原から白馬山荘泊で白馬槍温泉で足湯に入って猿倉に降りるね。
白馬大雪渓を登りたい気持ちは分かるけど終わりかけだしお花畑もないからね。

237 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfb-mi8L):[ここ壊れてます] .net
>>220
スゴ乗越小屋も人少なそう。よく営業出来てるよね。

238 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-sHtV):[ここ壊れてます] .net
白馬の件めちゃくちゃ参考になる

239 :底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-FlCE):[ここ壊れてます] .net
>>228
夫婦なので、余裕無い日程は後始末が面倒だから
その日程が余裕あるし、いいと思うよ。
鍛えるほどの行程じゃないが、靴を慣らすのは必要だと思う。

240 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-B0Hs):[ここ壊れてます] .net
>>236
白馬大池すごく良いよね
池の中にウヨウヨいる山椒魚もかわいい
自分も小蓮華山近辺で雷鳥大量に見れて満足
栂池から登ると景色がコロコロ変わるのがすごく良い
さらに八方尾根まで抜けると池とお花畑と雷鳥とハードな岩登りと贅沢なコースだと思う

241 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-q7M5):[ここ壊れてます] .net
北の栂海新道から南の御嶽山に至るまで、
三連休の北アルプスの天気は「あぼーん」だお(^_^;)

242 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5757-bTz6):[ここ壊れてます] .net
第3時世界大戦であぼーんだお

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
大滝山荘、思ったよりすごかった
蝶が岳ヒュッテに130人泊まって予約打ち止めになった同日の大滝山荘の宿泊者はたった2人!
こんなもん慈善事業以外の何物でもないぞw
https://yamap.com/activities/12493251

244 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-ZevQ):[ここ壊れてます] .net
>>181
あのくらいで筋肉痛になるような運動不足の馬鹿は登山すべきじゃないんだよね本来

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>234
登山口近くにある小屋も経営厳しそうね

246 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f54-tshm):[ここ壊れてます] .net
大沢小屋は久々に営業していたけど、今となってはあまり利用価値は無いかな

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fa2-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>245
白馬尻とかわさび平はそんなことなさそう
しらんけど

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fa6-ZevQ):[ここ壊れてます] .net
お盆の後立キレット小屋、客4人だったときに泊まったな

悪天候の合間というのもあるけど

249 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
俺も逆コースで猿倉に下る方をオススメするな
登りはゴンドラで高度稼げるし、猿倉に車置けば帰りの最終ゴンドラの時間気にせず歩ける。
この時期は雪渓が溶けて崩落してるからあれだけど

250 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-SQR3):[ここ壊れてます] .net
雪渓なんて登りも下りもむしろ避けた方がいいのにな、つまんねーし

251 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
盛夏の登りに使うと涼しくて消耗しないというメリットはあるけど、ガスったときに音のしない落石リスクが恐ろしい

252 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 19:46:54.11 ID:CR8V1d880.net
>>249
逆コースも検討してみます。雷鳥なんて見たことも聞いたこともなかったです。
ちなみに先に書いてますが行くのは来年の7月下旬辺りです。随分先の話をしてすみません。
確かにゴンドラの時間気にしなくていいのは魅力ですね。

253 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 19:54:07.13 ID:aSpayOZnM.net
>>252
雷鳥すごく可愛いよ
人を恐れないから雛を連れてすぐそこまで歩いて来たりする
丸っこくて足がふっさりしててとても可愛い

254 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:05:40.88 ID:0xu98Bu00.net
>>252
行きにゴンドラ使うとなると、早出したくても出発時間がそれに縛られるけどね。

255 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:27:41.42 ID:eNX3KRTF0.net
>>252
ああ、来年でしたか
その頃はヒナがピヨピヨ鳴いて雷鳥も見つけやすいです
逃げずに足元を歩き回ったりしますよ
小屋泊ですよね
コロナが治まって白馬山荘が詰め込みに戻らなければいいのですが

256 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:42:15.21 ID:6iTzsLjfa.net
>>253
小動物好きなので楽しみです。

>>254
ゴンドラの時間の兼ね合いもあるんですね。時刻表見て色々考えてみます。

>>255
日本一大きいと言われてる所に行ってみたいです。山小屋は雑魚寝のイメージがあるので、いざそうなってみないと寝られるかどうか分からないですね。

257 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:44:39.47 ID:vHmEVxxP0.net
>>133
>>173
鑓温泉からの下山は山腹
巻いて巻いてだしな
途中振り返るとこう巻いてきたんかと
分かって面白い

鑓温泉で小屋番の知り合いの70歳くらいの婆が登ってきて10分くらい話した後、今から下りるといってピストンしていった

258 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:45:55.51 ID:NRFd7Migd.net
去年雪渓登ったとき気温差で腹下して1時間以上我慢しながら登り小屋に駆け込んだときはしばらくトイレから動けなかった
その後天狗山荘になんとか行けたわ

259 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:54:15.01 ID:vHmEVxxP0.net
>>181
俺も大雪渓からの上りがいちばんきつかった 雪渓上りきったとこでアキレス腱が痛くなって半分バテてたからな
そこからまた急登で避難小屋ついた頃には吐きそうになって、結局白馬山荘まで行けず頂上小屋に泊まった
翌年栂池から登って雪渓を下りに使ったが、頂上小屋から白馬山荘までがこれまた大変で目の前に見えてるのに1時間くらいかかるよな 雪渓も下りだからと舐めてたが以外と長く足がガクガクになった 

アイゼンは雪渓の下りは六本持って行っとけよ 上りも六本あったほうがいい
4本だとズルっと行くから

260 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:56:10.82 ID:vHmEVxxP0.net
>>196
あの鎖場
下も見えんし短いし知らんうちに通り過ぎてた
岩で雨の日は滑るから注意したほうがいいかもな

261 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 21:22:07.06 ID:GVanwLtIa.net
北アルプスって8月より9月の方が天気も良くてよさそうだな
富士山は9月に閉山だから北アルプスも9月は寒くなるかと思って今年の8月初めて行ったけど雨で残念だったな
来年は9月に有給取っていくわ

262 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 21:39:50.96 ID:I5YCJDW00.net
>>261

去年の9月は良かったけど、今年の9月はイマイチ
来年はどうなることか

263 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 21:56:29.76 ID:mNogSx9H0.net
10月があるさ

264 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 22:11:11.58 ID:Q3sPN78kd.net
てぇことはだ
沢の水を飲んでる奴は、関節スカトロをやってるわけか…

265 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 22:31:24.99 ID:IbFlFibZ0.net
>>261
今年は9月全滅で10月も、、、
紅葉とかあるの??

266 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 22:51:10.93 ID:2/YjqVcQM.net
9月は午後たいていガスってなにも見えない

267 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:23:57.68 ID:f8ENujJHd.net
土砂降りです

現地より。

268 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:26:55.75 ID:H2RCsFav0.net
>>212
そうそう心願成就って人、逝ってしまったんですかね
代わりに頑張ってください

269 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:30:35.29 ID:GZzggPYv0.net
>>189
インナーシュラフってシートゥーサミットとかのやつだよね?アレ300gぐらいあるから冬用シュラフ持ってない人は別としてインナー持ってくぐらいならダウン多めの冬用シュラフに変えた方が軽くて暖かいかなって思っちゃうんだけどどうなの?

270 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:42:29.40 ID:1H0rJyOR0.net
それよりマットのほうが大事だと思うよ

271 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:49:27.60 ID:CukAmUn80.net
>>265
2週目は天気良かったぞ

272 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:55:53.20 ID:CukAmUn80.net
>>269
俺の場合は雪降るまではモンベルno.4なんだけど、寒くなってくると防寒着も増えるからそれ着込んでる
冬用シュラフはパッキングしても嵩張るからギリギリまで持って行きたくない

273 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:56:52.97 ID:ahRYNU900.net
そもそもシートゥサミットの寝袋は軽いから上位の買えばオールシーズン行けるぞ

274 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 00:06:41.80 ID:5CrNx8550.net
>>269

自分の場合、厳冬期用は2kgもあるので、モンベル3番+インナーシェラフ(400g)+上下ダウンで凌いでる

-5°以下になると厳冬期用にチェンジ。11月からかな

275 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 00:13:29.32 ID:qQMk8wJVr.net
>>268
頑張るお(^_^;)
丹沢の栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)

276 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 04:53:57.69 ID:uJWRuKML0.net
白馬の大雪渓終わってから避難小屋までの登りは覚悟した方がよい。初心者のとき来なきゃよかったと思った。
しかし翌日のモルゲンロードで大池まで歩いて来てよかったと思い直した。大池からは大岩に気をつけて歩きひたすら栂池までの樹林帯は下山時はつまらなかった。途中木道についたら栂池かと間違えてそこから栂池が長く感じた。山荘は白馬山荘の方がよく感じた。

277 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 05:23:37.41 ID:lghSfKpK0.net
白馬のテン場は閉塞感が凄いんよ

278 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 05:25:16.87 ID:YqKuv9sm0.net
今年も下ノ廊下は幻の2週間になりそう

279 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 06:38:07.66 ID:qGmzRZH20.net
台風15号発生の見込み
三連休に直撃コースです

280 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 07:01:22.49 ID:f+Ot8J7wF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

281 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 07:25:06.66 ID:5CrNx8550.net
>>278

今年行ってみようかと思ってるけど、毎年こんなに歩ける時期が短い?

282 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 07:33:50.68 ID:Z+g3lGhh0.net
お盆からこっちずっと天気良くないが、今度の3連休も台風かよ!

西日本は影響少なさそうだから、くじゅう阿蘇とかに遠征すっかな…

283 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 07:36:51.90 ID:lu8UYZVxr.net
9月23日(金)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←曇/雨
後立山連峰←曇/雨
白馬三山←曇/雨
立山連峰←曇/雨
西銀座ダイヤモンド←曇/雨
表銀座←雨
裏銀座←曇/雨
穂高連峰←雨
常念山脈←雨
乗鞍岳←雨
御嶽山←雨

284 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 07:42:48.85 ID:GEHYcTeY0.net
こりゃ今月いっぱいは天気駄目そうだな

285 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 07:47:08.30 ID:ihlabvc+d.net
>>213
電話して聞いてみるのが1番かな

286 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 07:48:25.95 ID:ihlabvc+d.net
>>217
先週、俺はイスカの280と長袖で十分だった。
劔沢

287 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 08:26:50.05 ID:/CfmBDD80.net
インナーシュラフやシーツは、防寒もあるけどシュラフ本体の汚れ防止の意味も大きいね。

シュラフはやっぱり化繊よりダウンをおすすめする。同じ対応温度ならダウンのが軽くコンパクトになる。暑いときはジッパー全開でタオルケットのようにして使えるから、結果、対応温度の幅が広がって融通がきく。

288 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 09:12:49.74 ID:stf4YkzSd.net
>>281
横からだが、開通状況は冬の積雪量次第。
少なければ9月中旬から開通するし、多ければ開通すら出来ない年もある。
今年は冬の積雪多かったからお察し・・・

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-n/4E):[ここ壊れてます] .net
>>226
野口五郎は2004年までは小屋の前がテンバだった

俺は95年7月下旬に双六から翌日下山
06年7月下旬に船窪から翌日黒部五郎
この時、東沢岳で烏帽子に向かう人に大町までのあずさ回数券を売って黒部五郎に行った

と2回泊まったけど両方とも5人程度だった

裏銀座そのものは8回やってるけど
野口五郎に泊まるには前日が双六船窪黒部五郎じゃないと中途半端なんだよね

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-n/4E):[ここ壊れてます] .net
>>220
大滝は八ヶ岳のキレット小屋みたいな立場だから例外にして
餓鬼か野口五郎なんじゃないの?

291 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
濡れのリスク考えてポリゴンネストのシュラフ買って使ってみたけどやっぱちょっと寒いね
同重量クラスのダウンと化繊の中間くらいな感じ

292 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-n/4E):[ここ壊れてます] .net
昨日日帰りで八ヶ岳の編笠山に行った
観音平に13時30すぎにつきそこから登りはじめた
途中雨が降ってきたりしたけど山頂についたら晴れてきて17時すぎには晴れて雲海の向こうに槍穂高もクッキリ見えたけど強はダメージなのね

そのせいで暗くなり始めてから下山開始したので19時20分到着になってしまって雨で岩が滑って何気に大変お世話だった

293 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
8回も裏銀座やれるなんて裏山
独身公務員か自営の方ですか?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200