2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス125

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-aYbn):[ここ壊れてます] .net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス124
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1662302925/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-ovQi):[ここ壊れてます] .net
北アの修行なら表妙義縦走がちょうど良いよ
神社から縦走してクライマックスの鷹戻しを降りて登って10往復くらいすれば慣れるよ

503 :底名無し沼さん (バットンキン MMbb-E79s):[ここ壊れてます] .net
鷹戻しはカニのタテバイよrk長くてムズイよな

504 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-gVZJ):[ここ壊れてます] .net
>>501
その時の状態次第よ
うっすらと積もったばかりだと問題はない
ずっと残るような積もり方や凍結したらヤバい
何年か前みたいに11月でもまったく積もらないこともある

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ c219-OWbV):[ここ壊れてます] .net
表妙義難なく縦走出来たら日本の一般登山道は全部行ける。後は体力つけるだけ。

506 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-8YEn):[ここ壊れてます] .net
>>500
でもあなた登りでへばって爺ババから「あんちゃん頑張りな」って言われてるじゃん

507 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-/Peb):[ここ壊れてます] .net
埼玉の二子山上級コース行こうと思ったら向かってる途中で雨降ったらしく
とりついた時には雨はやんでたが岩が濡れてて滑りまくり
2mくらい登ったとこで危険と判断して諦めた
モンベルのトレイルグリッパーっての履いてたけと滑る滑る
トレイルグリッパーって濡れてるところも結構グリップするってのが売りみたいだけど
ビブラムの登山靴は濡れてるともっと滑るからトレイルグリッパーが悪いわけでもないのだろうか
登山靴って濡れてる鉄板とかマンホールもめっちゃ滑る気がするけどこんなもんなの?

508 :底名無し沼さん (バットンキン MMbb-E79s):[ここ壊れてます] .net
滑らない沢靴で行くとあっという間にすり減る
そういう底使った雨専用靴なんてあっても誰も登山靴と2足も持ってかない
そういうこと

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e7d-Itb6):[ここ壊れてます] .net
快晴です

現地より。

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92a6-r3Y6):[ここ壊れてます] .net
>>502
まあネタと思うけど、
妙義はジャンが安全地帯に思えるような難易度だから真に受けるなよw
両方行った人ならわかるはず

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92a6-r3Y6):[ここ壊れてます] .net
>>507
自分、モンベル靴で沢遡行やり、
もちろん濡れた個所もあるし慎重に行くからだけど、滑ることないぞ?
苔の上に乗ったりナメに入ったりはしてないが、それはさすがに無理

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ c757-puXB):[ここ壊れてます] .net
妙義もヘルメットしないジジババアが歩いてるけどな
ハンマーヘッド鎖使わないで登り降りするとか、筆頭岩ロープなしで行くなら話はべつだけど、妙義の縦走路だってちゃんと鎖ついてて整備されてるんだから誰がいっても普通に歩けるよ
大袈裟なのよ
どっちが難しいとかどーとかいうのは結局主観でしかないんだからそれぞれが好きなこといってりゃいいだけだよ

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-8V4y):[ここ壊れてます] .net
人工構造物のある登山道ならしっかり持っておけば死ぬことは無い
荷物の重さとルートの長さは着地で振られるし疲労度も違うからそこは気にした方が良いね。

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-jD0l):[ここ壊れてます] .net
今年、穂高岳山荘に泊まって西穂まで行ったけど
マジで岩場やああいうコースタイム10時間みたいな所で軽さは超絶正義だね。
息切れしにくいし、馬の背みたいなとこでも安定感が全然違う。
何より最近テン泊ばかりだったから、
あれ?自分こんなに体力あったんだ?状態だった。

515 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 15:16:48.92 ID:YAJzkOJC0.net
>>507

アウトソールは素材も重要だけど、パターンが一番重要。

そりゃ、アルパイン用のブロックパターンじゃステルスラバーでも濡れたマンホールは滑るんじゃね

516 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 15:28:39.41 ID:VyNvCwpz0.net
八ヶ岳南沢の少し濡れた金属ネットの階段降りるの阿弥陀岳より怖かった

517 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 15:31:10.25 ID:I3EpKEld0.net
皮の剥けた濡れた木の滑りやすさは異常

518 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 15:38:28.43 ID:xPSjCkQk0.net
赤城山で雨の日に駒ヶ岳から大洞に降りた時、結構長い急な鉄階段はマジでヤバかった
手すりまで鉄だから全くアテにできない

519 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 15:59:13.03 ID:jMGvIwea0.net
>>468
::::::::         ┌───────────────-┐
::::::::        | ジャンダルムがやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…ジャンダルムなど我らバリエーション四天王の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
|ジジババハイカーごときに負けるとは |
| バリエーション四天王の面汚しよ.    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  北鎌尾根    北方稜線   八ツ峰 ジャンダルム

520 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 16:00:59.37 ID:Or27o9aI0.net
>>519
おもろい

521 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 16:20:31.31 ID:ESB/Xiz7a.net
唐松から五竜に行く稜線で牛の首あたりが岩場、鎖場の連続でかなりビビった。。 点線ルートじゃないのが驚き。
不帰はこれより難易度高いんだよね?

522 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 16:31:19.77 ID:3qQgIA4w0.net
>>521
牛首で怖いんならやめといたほうがいい
マジで

523 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 16:41:32.24 ID:wG5WsX8cM.net
四天王とか言われたら全部やっつけたくなるじゃないか

524 :底名無し沼さん (スップ Sd32-EPsI):[ここ壊れてます] .net
ザイテングラート<蓮華七倉<東鎌尾根<牛首<八峰キレット<不帰キレット<奥穂北穂<ジャンダルム<別山尾根<大キレット<<西奥

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-+gNq):[ここ壊れてます] .net
>>523
是非やってください
四天王が待ってます

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ c72b-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
ジャンダルム単品って奥穂からのピストン?

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92a6-r3Y6):[ここ壊れてます] .net
>>524
なんでジャンより
別山尾根、大キレットが上なんだよw

528 :底名無し沼さん (バットンキン MMbb-E79s):[ここ壊れてます] .net
四天王からジャンは外して
登攀具無しで行ける赤木沢を入れてほしい
美しく楽しいだけの沢入門

529 :底名無し沼さん (スップ Sd32-EPsI):[ここ壊れてます] .net
奥穂からジャンダルムは短いし空身なら余裕よ。馬の背とロバの耳が難所だけ。ジャンダルムは奥穂から西穂に回り込まないで直登すると面白い。

530 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-BRf6):[ここ壊れてます] .net
大キレットより馬の背の方が上だろう

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-+gNq):[ここ壊れてます] .net
::::::::         ┌───────────────-┐
::::::::        | ジャンダルムがやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…ジャンダルムなど我らバリエーション四天王の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
|ジジババハイカーごときに負けるとは |
| バリエーション四天王の面汚しよ.    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ ) (*^ω^*)
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  北鎌尾根    北方稜線    八ツ峰 ジャンダルム 番外 赤木沢

532 :底名無し沼さん (アウアウエー Saaa-Fbo7):[ここ壊れてます] .net
厳冬期登山はステータスみたいになってるけど悪天時登山はそうでもないよね

533 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-hR82):[ここ壊れてます] .net
昨晩の19:43に雷鳥沢キャンプ場で天の川を撮影してたらミサイルらしきものが写ってるけど誰か発射した?
方角は雷鳥沢キャンプ場から硫黄の煙が上がってるほうです。

534 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-k8TD):[ここ壊れてます] .net
>>529
ジャンに行くのに奥穂通るなら、それ加算しないとおかしいだろ。

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fbc-X1nw):[ここ壊れてます] .net
>>516
あれめちゃ滑る危ない。後ろ歩いてた人が2回転んでたわ。ただ2回転ぶのは笑ってしまったが。

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92a6-r3Y6):[ここ壊れてます] .net
>>534
普通はジャンというのは、ウマノセロバミミ込みだよなあ 
そりゃジャンの西側にどこでもドアで行けてジャン単品だけなら誰でも行けそうだわ

537 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-gVZJ):[ここ壊れてます] .net
>>524
立山のラスボスが入っとらんやないか

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92da-BRf6):[ここ壊れてます] .net
ロバ耳ってどこだったんだろう
白ペンキも標識も何も無いよね
知らない間に通過したのかなあ

539 :底名無し沼さん (スップ Sd32-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
ザイテン入るくらいなら白出沢ルートも入りそう

540 :底名無し沼さん (スップ Sd32-EPsI):[ここ壊れてます] .net
>>538
ロバの耳は鎖がぷらーんとしていて後傾してるような所よ

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92a6-r3Y6):[ここ壊れてます] .net
>>538
ジャンの北東側
岩慣れしてる人にはよくある岩場
確かに自分も全く怖くなかったけど
最近も含めて普通によく人死んでるよね

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-xWgl):[ここ壊れてます] .net
今年の涸沢紅葉は10月20日ピークやね

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-+gNq):[ここ壊れてます] .net
>>542
トイレ待ち2時間になりそうだ
頻尿、下痢気味だと困る

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23a2-BGyh):[ここ壊れてます] .net
>>542
遅くね?

545 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-2jxA):[ここ壊れてます] .net
涸沢の紅葉見に行く人ってその足で
北穂か奥穂も大抵登るもんなの?
計画立てると色々詰め込んじゃう性分で
涸沢のみピストンとか勿体無くなっちゃう

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-UvAp):[ここ壊れてます] .net
>>510
同意

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6eb-nvXy):[ここ壊れてます] .net
岩歩きと岩登りは全くの別物だと知った
登山道歩きは全て岩歩き

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9254-FXUG):[ここ壊れてます] .net
>>542

例年10月第一週だけど今年は随分と遅いな

>>545

秋は奥穂か北穂行く人が多いと思う
または両方
残雪期は涸沢のみの人も多いよ

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>510
そうなんだ、ありがとう!
行く決心がつきました!
表妙義→裏妙義→不帰→八峰→大とクリアしたけどジャンだけビビって塩漬けでした

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ b335-uIGl):[ここ壊れてます] .net
>>545
意外と涸沢で紅葉だけ見て帰る人が多いよ
半数は涸沢が目的地

551 :底名無し沼さん (スップ Sd32-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
確かに今年の涸沢は緑多いね
去年の今頃は結構色付いてた
10月末が見頃かどうかはわかんないけど

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23a2-BGyh):[ここ壊れてます] .net
涸沢紅葉はサクッと行ってサクッと帰るイメージ

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1700-eFGV):[ここ壊れてます] .net
>>545
のんびりモルゲンロート見てヒュッテのテラスで朝から飲んだくれる人や涸沢にきれいに日があたる午前中に紅葉見て帰る人も多い

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92da-BRf6):[ここ壊れてます] .net
ロバ耳ってルート上にあるん
わざわざ立ち寄ろうと思わないと行けない場所なん

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3a8-D48A):[ここ壊れてます] .net
>>542
俺の情報だと10/6~が見頃になっておる。
10/20は落葉と書いてあるが、落葉が好きな人にとってはピークなのであろうか。
どっちにしろ涸沢のモルゲッソヨは綺麗だろうけど。

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6ed-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
>>542
雪ふってるよ

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ f2ee-XjGR):[ここ壊れてます] .net
>>542
ウェザーニューズの予測だと10/6から紅葉見ごろで10/17落葉

紅葉が例年より遅い年は、紅葉せずに枯れて落葉することが多いね
涸沢の場合は積雪するだろうしな

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6ed-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
>>545
北穂オススメ
登ってる途中がキレイ

559 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-2jxA):[ここ壊れてます] .net
>>558
先週北穂で泊まって奥穂岳沢で上高地に降りてきたよ
涸沢はいつも行きか帰りの通過地点になってしまう
去年紅葉時期に奥穂の帰りに通った時は
雨でガラガラだったが、涸沢小屋上の紅葉の石畳は
綺麗だったな

560 :底名無し沼さん (スップ Sd52-8YEn):[ここ壊れてます] .net
>>558
涸沢ピストンだと物足りないなと思ってるけど、ザイテン登っちゃうとただのハードな日帰り登山になっちゃうしと思ってるんですが、涸沢からどのくらい上るときれいな景色まで行けますか?

561 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-2jxA):[ここ壊れてます] .net
途中送信してしまった
涸沢泊でモルゲン観て北穂高登って
上高地に下山とか結構ハードだから
涸沢にデボってピストンしてから
夜と朝焼けをゆっくり楽しんでから
下山する事になるのかな
初日が結構ハードになりそう

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6ed-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
>>560
涸沢小屋こえてすぐにいい感じのエリアだったとおもう
南陵取り付きまで行くともう岩稜地帯だからそこまで上がんなくていいし

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-k8TD):[ここ壊れてます] .net
>>545
涸沢行くときパノラマ使えばピストンにならんよ。

564 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-2jxA):[ここ壊れてます] .net
>>563
上高地涸沢間のピストンも確かにだるい時もあるが
徳沢のソフトクリームかピザで誤魔化す
この場合のピストンは涸沢-北穂高間のピストンの
話だけど軽装で良いとは言え5時間弱のピストンだから
それなりにハードになるよな
15時くらいに北穂高小屋でくつろいでいた時に
雨の中涸沢に戻る人という人が何人も登って来ていたが
自分にはまだ厳しいと感じたよ

565 :底名無し沼さん (スップ Sd52-8YEn):[ここ壊れてます] .net
>>564
そんなもん食ってるからみっともなくデブになるんだぞ!

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b74-jmNV):[ここ壊れてます] .net
紅葉ピークと快晴を狙って涸沢にテント張って翌朝奥穂行って帰る

567 :底名無し沼さん (スーップ Sd32-gVZJ):[ここ壊れてます] .net
>>557
今年はすでに枯れ始めてる葉も多いらしいから、近くで見るとがっかりだけど遠目に見る分にはそこそこ綺麗なんじゃないかな
近年のお約束ですな

568 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-+9dP):[ここ壊れてます] .net
>>483
嘘コケ

569 :底名無し沼さん (マクド FF2f-tX/F):[ここ壊れてます] .net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9254-FXUG):[ここ壊れてます] .net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20220925/3060011502.html

剱岳で滑落事故

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b65-7sV2):[ここ壊れてます] .net
上高地から涸沢宿泊で奥穂or北穂なら健脚な人でない限り2泊3日でしょ
だからこそ10月の3連休は渋滞になる

572 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-1Hq3):[ここ壊れてます] .net
10月の三連休の殺生カールは寒いお(^_^;)

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-EpTx):[ここ壊れてます] .net
しかしよ~死ぬなぁ…

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f4d-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>553
こんなのんびりした山旅が出来る大人になりたい、飲んだくれの方じゃないです

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1688-+gNq):[ここ壊れてます] .net
>>574
ほんとそう
ギリギリの行程でゼーゼーハーハーしながら
周りを抜き去るスピードで岩をよじ登って
またすぐ下山
そんなのは30代で卒業したい

576 :底名無し沼さん (ワントンキン MM42-wc9d):[ここ壊れてます] .net
夜明け前に出発して12時間かけて日暮れ直前にテン場に到着、急いでテント立てて夕飯作ってすぐに寝る。
翌日は3時に起きてまた夜明け前に出発。

そんな強行軍をやってた時期が私にもありました(´・ω・`)

577 :底名無し沼さん (スップ Sd32-puXB):[ここ壊れてます] .net
それプラス登山口までの徹夜で400キロ運転

578 :底名無し沼さん (スップ Sd32-puXB):[ここ壊れてます] .net
奥穂、今週雪とミゾレの予報じゃん
今年、ジャン行っとこうと思ったのに無理か?

579 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-k8TD):[ここ壊れてます] .net
適切な技術があれば厳冬期でも行けるし、無ければ昨日の好天でも無理。

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-E79s):[ここ壊れてます] .net
この時期の雪は日中すぐ溶ける
10月中旬以降に日陰からだんだん根雪になってくるよ

581 :底名無し沼さん (スップ Sd32-puXB):[ここ壊れてます] .net
普通のハイキングおばさんも行ってるから特別技術はいらんだろうしそこは心配してない
心配なのは現地コンディション
行ったことないからこれは不確定要素なんだよな

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-8V4y):[ここ壊れてます] .net
アラフィフやけど、まだ決まったスケジュールに予定詰め込んでますね。。。
旅行でもビーチで本を読むなんてスケジュール組んだ事ないから、登山も一緒かな。

583 :底名無し沼さん (スップ Sd52-k4Rb):[ここ壊れてます] .net
ゆっくり日程でもいいんだけど
中央道の糞渋滞巻き込まれるのが苦痛だから早く帰りたいんだよな
小仏は新東名が開通すればまともになるのかな

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-E79s):[ここ壊れてます] .net
逆や
23時過ぎると小仏トンネルの渋滞も数kmまで減るし
都内朝5時に着くように戻れば渋滞ゼロかつ高速も割安

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-hTzZ):[ここ壊れてます] .net
昨日日帰りで八ヶ岳
夜中で20号で帰ってきたのだが23:00の時点の大月ICで小仏まで12キロ25分と出てたのでそのまま20号で1時に帰ってきた

586 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-k8TD):[ここ壊れてます] .net
>>583
新東名なんか関係ないだろ…

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92da-BRf6):[ここ壊れてます] .net
ヨコバイから落ちて80mも落ちるかな

588 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-tnjN):[ここ壊れてます] .net
昨日の中央道は工事のせいで珍しく愛知側の方が凄まじい渋滞だった
飯田山本~中津川(30kmくらい)が220分とか表示されてたから
いつも通り飯田山本で出て下道で東海環状~伊勢湾岸に逃げようとしたけど
表示より前から大渋滞してたからインターから出るのに1時間以上かかったわ

589 :底名無し沼さん (スフッ Sd32-c7iv):[ここ壊れてます] .net
>>587
100mなら横ばい抜けたすぐあとの梯子らへんで西側に落ちたのかもな

590 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 12:17:20.55 ID:2GAYqblqd.net
>>586
大月で南下して高速とバイパスで迂回できんじゃん
現状は新御殿場から秦野間が激混み一般道だから使う気になれん

591 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 12:20:54.42 ID:akB6gJTPr.net
ヨコバイで落ちるようなド素人がアソコ行くなよ
こんなやつはもし今回無事でもいずれどこかで死んでるだろ

592 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 12:29:15.49 ID:XK2bsgyOr.net
初めてテント泊したのが涸沢カールだけど近くの人にどこまで登るか聞かれて、ここまでだよって言ったら「へ?」って顔された

593 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 12:36:38.41 ID:8+aV265ed.net
>>587
ヨコバイで落ちるとタテバイの左手のルンゼみたいな所を落ちて行く。
前にヨコバイを通ってる人のスマホが落ちて来た事ある。

594 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 12:49:26.04 ID:kaT0gD910.net
鎖~~~A~B~C~~~~

C 頼むー怖くて動けねえ…
B おい頑張れ!1歩づつだ!手を握れ!

A よいしょお!!

B あわわわわピューン

計画はこうだな

595 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 12:57:50.94 ID:IgyGFbxB0.net
タテバイで渋滞待ちになった時にスマホを出したら手が滑って雪渓を滑り落ちて泣いてる人を見たことがある

大樺沢雪渓を凄い速度で転がり落ちてるザックを見たことがある

596 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 13:05:07.57 ID:v55dXcwg0.net
登山するのにスマホにバンジーコード付けてないんか

597 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 13:07:18.35 ID:/R7OLe1GM.net
スマホにハーネスとビレイを着けよう(´・ω・`)

598 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 13:07:47.96 ID:C2Xu2NaP0.net
>>595
そんなところでザックを捨てるのはマナー以前の問題だよな

599 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 13:14:19.16 ID:4tdKW8Nm0.net
昔、懸垂下降中にポケットからスマホを落として壊したことがある。
simとsdカードは無事だった。

600 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 13:17:45.42 ID:karGy5NPa.net
ヨコバイの件は落石食らって落ちたようだぞ、パンパカスレによると

601 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 13:21:48.70 ID:jElAz3dq0.net
タテバイの左側におっさんの死体が転がってきたんか

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200