2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス125

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-aYbn):[ここ壊れてます] .net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス124
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1662302925/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

91 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMab-vggc):[ここ壊れてます] .net
モンベルの実物見たけどAmazonの半額で買えるチェーンスパイクのがいいよ
18〜19本爪とかだし下りはかかとの方に歯が多いほうが安心

92 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-2U9H):[ここ壊れてます] .net
軽アイゼンでいいんじゃないかな

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ b774-bK/L):[ここ壊れてます] .net
涸沢起点に北穂奥穂で戻ってくるのってどんな感じ?

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ d730-nUmz):[ここ壊れてます] .net
>>93
こんなとこで聞くようなレベルだと北奥はやめとけと言いたい
大キレットより危険

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-Cd6L):[ここ壊れてます] .net
杓子岳から白馬鑓(ヤリ)経由で降りるのって、長くてうんざりした経験がある。長いだけじゃなくてモレーンで歩きづらいだよな。
雪渓歩きは、7月ならまだ長いだろうね。チェーンでOKだろうけど、ストックは持ってったほうがいい。

96 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>88

その時期の雪は硬くてチェンスパで気持ちよく歩けるぞ
爪の長いアイゼンなど不要だ

97 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-B0Hs):[ここ壊れてます] .net
>>75
昨日娘と喧嘩したんだよ。
帰って来たら仲直りしたい。
取り敢えず室堂まで来たよ

98 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-fUSl):[ここ壊れてます] .net
>>86
このコースを一泊だったら結構辛いね。
鑓温泉でもう一泊して疲れと汗を流したい。

99 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-wfMJ):[ここ壊れてます] .net
>>98
普通一泊じゃない?

100 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-qMJZ):[ここ壊れてます] .net
>>93
連休に上高地から北穂高泊
北穂高-奥穂高-前穂高-上高地と歩いてきたが
縦走と言ってもかなりアップダウンがある
危ない場所が多いけど北穂高からなら
難所は登りメインだから難しくは無かった

結局、難ルートって気力体力次第だし
北穂高まで登って疲れてるようなら
小屋でしっかり休憩してから挑めばよいのでは?

101 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-jxZW):[ここ壊れてます] .net
>>88
雪はもちろん夏から秋に向けて少なくなる。
少なくなって雪渓が脆くなってくると秋道に変わるんだよ。
秋道は雪渓歩きが短くなって、その分谷沿いのザレザレゴロゴロのトラバースを歩かされる。
夏の間の雪渓登る方が遥かに楽チン。

102 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-jxZW):[ここ壊れてます] .net
天狗から鑓温泉へ下る方が大変だから、
猿倉からまず天狗平へ、そこで一泊して鑓、杓子、白馬で、雪渓下るのが楽じゃないかな。
チェンスパか軽アイゼン有ればオケ。
もう一泊出来るなら白馬で泊まって、雪倉とか散策すれば?

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-Cd6L):[ここ壊れてます] .net
>>102
モルゲンロートに染まる白馬岳を見るな、と?

104 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>90
ありがとうございます。アイゼンを体験したことないのですが気になります。
>>91
商品見てみます。

>>92
軽アイゼンとチェーンスパイクとはまた違う商品になるんですか?

>>95
モレーンとは初耳です。調べてみます!

>>96
春より夏が歩きやすいって事ですか?何月が一番雪渓が少ないのでしょうか?

105 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>101
夏が一番楽って事なんですね。

>>102
下りが大変とは具体的にどういう事ですか?
四国住みで山の経験はあまりないので不安です。

106 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-Wvg4):[ここ壊れてます] .net
>>871
無粋を言うようだが京大との間で確実に一橋、阪大には割って入られるだろう
まあ一橋は文系だけど

107 :底名無し沼さん (JP 0H7f-7UBE):[ここ壊れてます] .net
>>105
今年の冬に雪の石槌山を体験しておいた方がいいと思う
白馬はそれからでも遅くない

108 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>107
ありがとうございます。来月の紅葉と1月後半から2月頭で石鎚山行こうと考えています。

109 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-q7M5):[ここ壊れてます] .net
>>102
白馬岳から祖母谷への下りもいいお(^_^;)

110 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff91-hJeG):[ここ壊れてます] .net
>>93
登山経験なしでパッと行ったけど死ぬかと思ったよ

111 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff75-RYbe):[ここ壊れてます] .net
東大=槍ヶ岳
京大=奥穂高
一橋=立山
平成帝京大学=河童橋

112 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-mi8L):[ここ壊れてます] .net
>>111
なんか違うな。東大は富士山だろ

113 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-tshm):[ここ壊れてます] .net
最難関は剱岳だと思う

114 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-jxZW):[ここ壊れてます] .net
>>105
>>95

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff83-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>112
昔、東工大の地味さは北岳に例えられてたな。

116 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-AZM9):[ここ壊れてます] .net
上高地から新島々行きのバスに沢渡までの客が結構乗ってるんだけどあれ何なん?
あのせいで松本までいきたい人がチケットとれなくて困ってるんだけど。

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57eb-KXRs):[ここ壊れてます] .net
沢渡からマイカー規制

118 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-qMJZ):[ここ壊れてます] .net
新大阪から東京までの新幹線に
名古屋までの客が結構乗って来てるんだけど
に近い話やな路線バスなんだから
停車するなら乗る人もおるやろ

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffda-CsST):[ここ壊れてます] .net
>>108
面河ルートピストンぐらいじゃないと北アの練習にはならないかと
あと車で行くなら登山口まで片道10時間だから日程に余裕がないと渋滞あったら詰むよ

120 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-AZM9):[ここ壊れてます] .net
>>118
そうか、新幹線は新大阪から名古屋までシャトル便がたくさん運行されてるんだね、それは知らなかったわ

物知らずのバカはレスしないでね、上高地に行ったこともないんでしょ?

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>116
それは乗る人じゃなく沢渡に停車させるバス会社のせいだと思う

122 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-qMJZ):[ここ壊れてます] .net
>>120
沢渡駐車場の利用客の多さ知らなさそうだな
多すぎて駐車場争奪戦に加え、行き帰りの
バス乗るのにも大変なんだから
利用できるものは何でも使うでしょうに
少しは考えなよ

俺は極端な混雑がいやだから
開場時間あったとしても
あかんだな駐車場の方を使うけどさ

123 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-T3HE):[ここ壊れてます] .net
なんだろう>>120の障がい者っぷりは。

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5757-SC2n):[ここ壊れてます] .net
争奪戦になるのって涸沢の紅葉の時期とかかい?
7月にいったときはガラガラやったから

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ f711-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
>>120
こいつ頭悪すぎんか?

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>120
世界が自分中心に周ってると思ってるんだよ

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ b775-jxZW):[ここ壊れてます] .net
往きも帰りもタクシーのオレ、高みの見物

128 :底名無し沼さん (スーップ Sdbf-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
上高地(新大阪)、沢渡(名古屋)、新島々(東京)、松本(東京より先)って例えが分からなかった残念な子

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-wcE4):[ここ壊れてます] .net
因みに沢渡行きは予約必要なの?
松本行きは必要だった。
あかんだなは不要

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f54-tshm):[ここ壊れてます] .net
そもそも上高地発、松本行きのバスって沢渡に停まらないような?

131 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
東京からの帰りは安定の小仏トンネルを頭に30km、
その後新宿まで断続渋滞で5時間コース
名古屋からは渋滞殆どない
大阪からは草津あたりで8kmがせいぜい
山やるなら名古屋かな

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-AemN):[ここ壊れてます] .net
北アでオナニーのおかずに出来るのって燕岳とか水晶とかだよな。
槍とかマジ引くわ。
ゲイのカミングアウトかよってなぁ?

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77eb-yED9):[ここ壊れてます] .net
1泊で大雪渓から白馬三山縦走して鑓温泉ルート下るって獲得標高2400mで距離20kmあるから山の経験あまりない人にはかなり厳しいと思うけど
特に2日目に三山縦走した後鑓温泉ルートの長い下りに耐えられるのか…

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-uoPR):[ここ壊れてます] .net
>>65
じゃあ、ナニがあるって言うんですか?

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-uoPR):[ここ壊れてます] .net
>>97
無事帰宅して仲直りできるといいですね

136 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-AZM9):[ここ壊れてます] .net
>>122
だからシャトルバスなり乗り合いでタクシー使えば良いだろう?
アルピコも考えるべきだよ

137 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-B0Hs):[ここ壊れてます] .net
剱岳本日無風で天候良いです
大勝利

138 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-AZM9):[ここ壊れてます] .net
>>125>>126
だから、上高地に行ったこともないエアプサンは黙っててもらえますか?

139 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-AZM9):[ここ壊れてます] .net
>>130
新島々行きは路線バスだから全部停まる。
稲核の集落から乗ってくる人もいる。

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ d700-TrRL):[ここ壊れてます] .net
>>134
木崎湖と小熊山

141 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>131
関係ないけど、沢渡や平湯の先で飲酒検問したらバンバン引っ掛かるんだろうな

142 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-+nWD):[ここ壊れてます] .net
>>141
なんで?
酒飲んで運転する阿呆なんてそうそう居ないよ?
お前の発想がおかしくない?

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-uoPR):[ここ壊れてます] .net
>>140
ありがとうございます。機会を見つけて行ってみます!
あのあたり不案内なものでして、美味しい食べ物屋がございましたら教えてください。

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>138
なにこのガイジ
登山やってりゃ上高地行ったことない奴の方が少ないやろ…
涙拭けよガイジ

145 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77eb-g1vc):[ここ壊れてます] .net
>>129
沢渡行きは予約不要
新島々行きは予約必要(松本行きも)

146 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-8CI5):[ここ壊れてます] .net
>>139
松本行きは急行にして、沢渡大橋とその先だけ停まればいいと思うわ。

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>120
こんな脳味噌ミジンコ見たことない

148 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-AZM9):[ここ壊れてます] .net
>>144
登山したことないエアプサンは帰ってもらえますか?
YouTubeには沢渡行きのシャトルバスや新島々行きのバス、新宿や名古屋直行便は出てこないから分からないんだろ?

いいから週に1度は表に出た方がいいよ

149 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-AZM9):[ここ壊れてます] .net
>>147
バカが必死(笑)

150 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>142
上高地バスターミナル付近で飲んでるだろうが!!すぐにアルコールが体内から消えると思ってるのか?
ここのスレ、IQ低い関西人ばかりだな。知能と民度が低すぎて引くわ。

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>149
孤立無援のアホが必死に連投
可哀想ですね

152 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-+nWD):[ここ壊れてます] .net
>>150

ハァ?

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ f711-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
>>138
>>149
あーあ、引っ込みがつかなくなっちゃったねぇ
顔真っ赤にして今日は寝られるかなぁ🤣

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 577e-H5Op):[ここ壊れてます] .net
下の廊下行きたいなと思うんですが
車の回収とかってどうやってますか?

155 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-/04Q):[ここ壊れてます] .net
>>150
4人パーティーで運転するのは1人。3人は飲んでもいいのよ。

>>154
下の廊下ピストンするから回収の心配は不要。

156 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
>>133
来年夏までに体力付けて足の筋肉も付けときます。
YAMAPの標準タイム見ると休憩入れても大丈夫そうなのですが、実際の山道はキツいんでしょうね。
山登りの経験は少ないですが、これから経験積みます。

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ 577e-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>155
黒部ダム〜欅平間を行くつもりだったけど、確かに黒部ダムから阿曽原温泉に絞った方がゆっくり楽しめそうだな

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-KrpW):[ここ壊れてます] .net
沢渡で降りてくれた方が窮屈じゃなくて良いだろ
汗臭い連中ばかりなんだからさ
あーもしかして無知な観光客だったかw

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff75-RYbe):[ここ壊れてます] .net
>120
新幹線でいうなら博多発東京行きの自由席に対して大阪、名古屋で降りるやつは自由席が埋まるから乗ってくるなってことと一緒だな

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-swaY):[ここ壊れてます] .net
>154
黒部ルート見学会

161 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-/gvQ):[ここ壊れてます] .net
昨日のNHK百名山で野口五郎案内してたネーチャンて人気あるの?
なかなか綺麗でおしゃれな人だったけど。

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f54-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>154

扇沢とか欅平だったら公共交通機関使えば良くないかな?
大町駅前にも大きな駐車場もあるし

そもそも今年は下ノ廊下開通できないかもよ?

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f54-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>156

初めての山で白馬大雪渓は結構キツイと思うよ
キツくなるのは大雪渓過ぎてから

まずは今年の秋にでも唐松岳あたり歩いてみることをオススメ
斜度は全然緩いけど

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
白馬楽じゃね?
標高差、距離の割に信じられないほど楽に感じた
一泊で行ったけど日帰りで燕岳とか蝶ヶ岳とかの初心者向けの山行くより楽だったぞ

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ b730-+nWD):[ここ壊れてます] .net
>>161
インスタ山アカ界ではそれなりに有名

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77a8-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
今週末白馬行くけどきついのか…心配だな。
チェーンスパイクは一応持って行くつもり、でも雪渓はもう無いのかな。

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-dBhJ):[ここ壊れてます] .net
巻道はザレザレだから雪渓に早めに入った方がいいな。でも割れ目に気をつけてね
猿倉から天狗山荘はテント担ぐときついけど体力作れば余裕
適期の7月は梅雨で体力が落ちてるのが白馬最大の核心部

168 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-B0Hs):[ここ壊れてます] .net
栂池から八方尾根まで縦走したけど、白馬岳が人気の理由がよくわからなかった
不帰ノ嶮は凄くよかったぞ

169 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-/gvQ):[ここ壊れてます] .net
>>165
ちょっと検索してみたんだが可愛い顔して結構な健脚なのね。
普通にバス停で野宿しちゃうとかガッツあるし。
是非山で会ってみたいもんだ。

>>168
白馬岳はルート変えて3回行ってるけど7月くらいの白馬は花が綺麗で好き。特にウルップ草が好きなもんで。

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ 372c-sAwP):[ここ壊れてます] .net
山小屋のウンコシッコはどうしてんだか気になる
浄化槽処理で外に流してんの?

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 572d-SP1P):[ここ壊れてます] .net
>>166
北ア入門の山で初心者にはきついだけ
標高差1700m程だから北アでは普通

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff4d-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
>>170
・大自然に放出(農鳥小屋等)
・カートリッジ式(タンクをヘリで下ろす)
・バイオ(おがくずの中の微生物に分解してもらう)
・浄化槽
・土壌処理
・燃やす
などなど

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fa2-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>133
山始めた頃、これやって最後へろへろだったわ

174 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-q7M5):[ここ壊れてます] .net
9月23日(金)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←雨/曇
後立山連峰←雨/曇
白馬三山←雨/曇
立山連峰←雨/曇
西銀座ダイヤモンド←雨/曇
表銀座←雨/曇
裏銀座←雨/曇
穂高連峰←雨/曇
常念山脈←雨/曇
乗鞍岳←雨/曇
御嶽山←雨/曇

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5757-bTz6):[ここ壊れてます] .net
奥穂ジャン、今年は無理かもなあ
そろそろみぞれとか雪ふってきそう

176 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-sHtV):[ここ壊れてます] .net
>>133
下りこそキツいということを改めて知る

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7750-E+l9):[ここ壊れてます] .net
西奥縦走したいんでせめて10月半ばまでは雪降らんといて…

178 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-Pq9k):[ここ壊れてます] .net
>>170

小はほとんどの山小屋で自然に帰している。
自然に帰しやすいように、トイレの位置は谷に近いところ、かつ登山道が無い谷の近くに配置されている

涸沢は谷が無くカール地形なので、、、
だから本谷橋の川の水は飲めないって地図に書いてるべ。

179 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-swaY):[ここ壊れてます] .net
槍穂高周辺の小屋で垂れ流しって無いのでは
基本ヘリで回収してる

180 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-nUmz):[ここ壊れてます] .net
>>179
垂れ流しとは少し違うかもしれんが焼岳小屋は小屋裏にそのままぶちまけてるぞ

181 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-tMmd):[ここ壊れてます] .net
>>163
以前大雪渓を下っていた時、登ってきた家族連れの中年男性が「頂上まで後どのくらいですか?こんなにきついとは思ってなかった・・ハアハア」と聞いてきたので「ここは猿倉から頂上まで2/3位の位置かな?」と答えたら絶望的な顔してた。
彼、下りの時は筋肉痛とも付き合わないといけないだろうから大変だなと思ったわ。

182 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-s53i):[ここ壊れてます] .net
>>178
えっ?そうなの?
今まで本谷橋で休息がてら何度飲んできたことか。
やばっ。

183 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-sAwP):[ここ壊れてます] .net
>>182
カモシカや熊が上流でウンコしてるから薄まった小便くらいいまさら気にするな

184 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-s53i):[ここ壊れてます] .net
>>183
言われてみりゃ、そりゃそうか。
ただ、動物のなら仕方ないからと思えるけど、人間の糞尿となるて話は別に思えてしまうのは何故だろう。

185 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-s53i):[ここ壊れてます] .net
新穂高温泉から鏡平経由です双六まで行って道中紅葉を楽しみたいけど、今年の紅葉の見頃は何時頃だろうか。北アルプスの各山の紅葉の進み具合がまとめられているサイトとかあるかな?

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-K7IN):[ここ壊れてます] .net
>>184
逆に熊の糞尿より人間の方がマシではないか?
薄まってるわけだしのう

187 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>181

白馬岳はそれなりに登っていないとかなり厳しいと思う
上にも書いた通りまずは唐松岳あたりで自分の体力見極めておかないと

唐松岳キツかったら白馬はやめた方が良い

188 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-H5Op):[ここ壊れてます] .net
この時期のシュラフ選びいつも悩むわ
3時ぐらいから起きて行動する場合はあえて寒さで目が覚める夏用シュラフで行くけど5時起きとかならもう少し暖かいシュラフじゃないと寝不足になる

189 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>188

自分の場合
 ダウン追加
 インナーシェラフ追加
で徐々に対応
-5°まではモンベルの3番を使っている

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-wcE4):[ここ壊れてます] .net
以前、浅めの沢で顔洗って水飲んだ後に20mくらい上がると小鹿の死体が水に浮いてて「おうぇっ」てなったことあるな。
腐乱死体は無かったので良かったけど。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200