2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ファミキャン総合60

1 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ファミリーキャンプについて楽しく語りましょう。

※前スレ
☆ファミキャン総合59
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1658966155/

260 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 11:43:31.64 ID:yz/Fa3ji.net
>>259
普通だろ?あんたとこはホットカーペットに羽毛布団で寝るのか?それこそデイキャンして夜は家で寝ればいいだろw

261 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 12:44:22.13 ID:TWs8fx5Y.net
>>259

そこまでしてって思う人はしなきゃ良いし
それでもやりたい人は何かしらの装備を整えなきゃいけないからポータブル電源を買ったのかハイスペックなシュラフを買ったのかっていうキャンプスタイルの違いでしょ

262 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 12:47:44.74 ID:izr7w3yi.net
うちなら電気毛布持って行くかな
冷え切ったシュラフは家族に拒絶される
ポタ電ないならレンタルする

263 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 12:56:56.64 ID:QpXQVvwz.net
ファミリー毎に事情も財布も価値観も違うんだから、自分の考えが当たり前、正しい、他のは滑稽と書き連ねる方が滑稽だという事に気付けば良いが。

264 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 14:48:13.51 ID:fr8jkZHU.net
発狂しすぎてワロタw
マミー型に家族全員くるまってたら絵面的にすごいなってだけの話なんだけどw
価値観だの考えが正しいだの意味わからんこといっててアホすぎんぞw

265 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 14:55:13.34 ID:QpXQVvwz.net
そうだね
良かったね

266 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 16:58:47.25 ID:uYSqWRbQ.net
>>259
何か変?
キャンプで夜寝るとなったらシュラフに入るのは普通だろうし、それが化繊なら良くてダウンだと変なのか?
化繊は膨らんで車の積載に困るから基本的にどのシーズンもダウンの量変えたシュラフにしてるけど、何故ダウンだと変なんだろう。

267 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 17:02:36.56 ID:uYSqWRbQ.net
>>264
絵面って誰かに見せて寝るの?正直、寝るときの姿かたちなんて寝るだけだからほとんど気にならないし、ただダウンシュラフ持っていって中にはいればぬくぬくってお手軽で楽ちん。
わざわざ電源サイト縛りとか大きなポタ電と電気毛布とか持っていくの大変すぎる。誰に見せるわけでもない寝る時の絵面のためにそこまでしたくはない。インスタとかYoutubeに寝る時の絵面をかっこよくのせたいとかなら別だけど。

268 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 17:21:47.85 ID:5NDdeVqr.net
インスタとかの絵面考えてもダウンのマミー型なんてカッコイイと思うけどな。
たぶん、ダウン買えないんだろ。
てか、>>263の言う通りさ

269 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 17:36:56.71 ID:rJQb+XOw.net
テントもシュラフも持ってなくていつもコテージ泊のワイ高みの見物

270 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 17:39:43.26 ID:fJErL/Lk.net
>>264
絵的には暖かそうってだけだな

271 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 17:41:11.25 ID:yIRCcTtf.net
俺は春秋冬全てで封筒形が苦手だ
なんで片側にしかチャックがないんだろうなー
マミー型は頭の部分があるから片側で問題ないんだけど

説明が難しい、意味わかってくれる人いるかな?

272 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 17:54:35.04 ID:TWs8fx5Y.net
なけなしの給料はたいて頑張ってポタ電買ったのにあんまりみんなが言うと >>264 がまた発狂するぞ

273 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 19:39:01.67 ID:bJzYgkvB.net
個人的にはポダデンより全員ダウンシュラフの方が羨ましいな。全員ポタデンはさらに羨ましいけど

274 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 20:16:35.27 ID:924F/9/i.net
https://i.imgur.com/h6kapKM.jpg
我が家の冬用シュラフ

275 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 22:30:37.69 ID:ndM54PTs.net
>>253
>>258
やっぱり冬用ダウンあれば問題ないですよね...

>>254
>>257
灯油ストーブはソロの時にティピーで使ってます
毎年家族は12月下旬~3月上旬はキャンプは参加せず、ソロだけしてました
今年は家族が冬もやると言ってて、でも2ルームやトンネル型テントは買いたくないと言ってるため困ってます

276 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 23:31:09.27 ID:t5LjJ48g.net
我が家の冬は子供たち(7歳4歳)はダウンハガーの2番、妻はナンガ700、自分はシートゥーサミットのスパーク3でぬくぬく。積載的にもダウンマミーにするのはメリットしかないと思うんだけどな。

277 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 00:49:23.84 ID:87q9NT/U.net
冬キャンならナンガのレベル8と電気毛布さえあれば雪山でもない限り余裕
半端な装備で行くと泣きを見る
暖か過ぎたら脱ぐなりすればいいだけ
灯油ストーブは窒息死するリスクを負ってまで一晩使う物ではない
ACサイトなりポタ電なりある現代に僅かなコスパの為にレインボーとか愚の骨頂や

278 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 01:50:00.18 ID:ghPjsKbO.net
>>274
自己所有の証拠は?
なんでそんなに持ってんの?
暖かさランキングは?

279 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 05:46:49.26 ID:eqHtH5v6.net
https://i.imgur.com/US09vAf.jpg

https://i.imgur.com/phQuJkp.jpg
暖かさはデナリ1100カリンシアディフェンス6モンベルダウンハガー 800EXPナンガ1000DX900DXの順
あくまで私個人の感想です
使った状況がそれぞれ違うので同じ条件で比べると変わるかもしれません

280 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 05:53:48.14 ID:K1YalYGk.net
今期は無理だが来年は薪ストーブを導入したい。子供も犬も落ち着いて来たし。石油ストーブと違って夜中に何回も起きなきゃならないらしいが。

281 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 06:05:25.26 ID:KLTnBoRH.net
ファミキャンで電気毛布っ電源はどうしてるの?

282 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 06:07:21.53 ID:jDtDiiyY.net
電源サイトなら問題無し

283 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 06:49:17.96 ID:vOsfImMl.net
ポタ電で一晩賄えるから電気毛布な訳で
電源サイトならホットカーペットにするぞ

284 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 08:51:03.53 ID:XWYvwovo.net
石油ストーブの暖かさは捨て難い
一晩中つけっぱなし
もちろん対策は色々してるし恐れるものではない

285 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 08:55:16.93 ID:m7OlWPid.net
>>279
凄いな寝袋マニアやん
寝袋専門YouTuberになった方がいいよ
寝袋の下は何敷いて寝てんの?マットとかにも詳しいんでしょ

286 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 10:04:25.85 ID:WoVuYpD0.net
>>285
しょっちゅう冬キャンしてる人なら3シーズンから厳冬期用まで家族分揃えるのは普通だと思うぞ
登山してる人ならなおさら
まぁにわかオートキャンパーにはわからんだろうけど

287 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 10:08:03.55 ID:WoVuYpD0.net
まぁ大容量のポタ電が普及したのは最近なわけで、それ以前は電源サイトでホットカーペット等を使う人が多かったな
電源サイトのないキャンプ場(フリーサイト)はストーブ使うけど寝るときは消化するだろ、そうなれば厳冬期用シュラフ必須なわけ

高性能ポタ電の普及が冬キャンプの敷居を低くしたってことかな

288 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 10:26:02.34 ID:cByT+S7P.net
電源サイトならセラミックファンヒーターでいいんじゃないの?

289 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 12:46:13.33 ID:qeHC0Gqt.net
>>286
四人家族なら、3シーズン用と冬用を4人分として、それだけで8個になるよね。

290 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 13:46:41.03 ID:2oNkzkpV.net
>>279
とりあえずはよ画像削除しとけとだけ言っとく

291 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 14:11:46.48 ID:CKzZMVyS.net
大判のこたつ掛け(撥水)+春~秋用簡易シュラフで運用だ!
どーせ車だっしい~。

292 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 15:30:32.90 ID:m7xDpSU1.net
運用www

293 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 17:20:51.21 ID:K1YalYGk.net
このスレにはストーブで窒息するやつもいるんだぜ!!

294 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 17:59:53.64 ID:gly9yF97.net
>>293
空気の流れを考えた換気とストーブが正常な燃え方してるかちゃんとしとけば死ぬことなんてねーよ
俺なんかガキの頃から6畳の子供部屋で換気なんて一切考えず石油ストーブ使ってたけど死んだことなんて1回くらいしかねーよ

295 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 18:02:10.72 ID:K1YalYGk.net
早く成仏して下さいっ!!

296 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 18:47:28.84 ID:f+4ww5Ij.net
テントで石油ストーブ使ってますって言うともれなく一酸化炭素がーとか必ず消して寝ろーとか上から目線で言うやつ出てくるけど石油ストーブで死ぬやつなんか本当にいる?都市伝説なんじゃね?

297 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 19:13:20.84 ID:8O6508S1.net
まぁそこはゼロとは言えないと思うけど自分も一酸化炭素チェッカーなんて使ったことはない

298 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 19:16:24.03 ID:HWPdEkSF.net
テント内で石油ストーブ炊いて一酸化炭素の警報なったことないけど中華シングルバーナー使ったら速攻で鳴ったわ

299 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 19:17:58.34 ID:7g09P1/Y.net
>>296
メーカーがテント内火気厳禁と謳っているのは無視か?

300 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 19:26:55.96 ID:C9xgF5z/.net
テントの中で炭でBBQするなって意味だよ

301 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 19:27:42.23 ID:f+4ww5Ij.net
冬なんか毎日使うんだぞ?テントより気密性高い部屋で。それで大丈夫なのにピンポイントでキャンプの時だけ死ぬの逆にすげーよ

302 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 19:45:13.51 ID:MXdLsGBd.net
一酸化炭素はしらんが二酸化炭素濃度は部屋で30分もすれば要換気の数値になるよ

303 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 19:53:07.25 ID:ZqxSYShZ.net
>>301
家屋の室内でも換気は必要と取説に書いてあるよ。
無責任なこと書いて死人が出たらあんた責任取れるのか?

304 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 19:56:18.59 ID:ku8lzSlV.net
そうそう事故は起きないけど実際起きた人は死んでるから経験則なんて語られないんだぞ
うるさく言われても聞くだけ聞いときゃいいんだよ
誰も言わなくなったらそれこそ事故多発するわ

305 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 19:59:11.27 ID:h+/F3+iQ.net
え?ここが教科書なん?

306 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 20:14:12.02 ID:1DzhSNMv.net
テントメーカーが推奨しないのは単に責任を押し付けられないようにだから
YouTuber達も同じようなこと言うのは建前でも言っとかないと安全厨がうるさいからだろ
どこまで行っても自己責任なのに議論するだけ無駄

307 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 20:53:51.20 ID:K1YalYGk.net
テンマクなんかダブルファスナーのテント作って中でストーブ使わないで下さいだからな。熱湯風呂目の前にして押すなよ押すなよって言ってるようなもんだよ。

308 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 23:07:31.97 ID:vQcdl9Tx.net
>>307
テントにダブルファスナー使ったらストーブ前提とかアタマ大丈夫?
ダブルファスナーは利便性を考慮してってこともわからんのか

309 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 23:08:29.35 ID:vQcdl9Tx.net
ほんまブームでニワカが増えたね。浅すぎる知識で語るなっての。

310 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 00:02:26.44 ID:jbkcCWgC.net
>>307
トリプルファスナーな

311 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 00:36:15.18 ID:Rm19zSOV.net
何言ってんだそれこそ昔の方がニワカだらけだろ。ゴミは穴掘って埋めて夜はギターで吉田拓郎の合唱、酒が無くなったら飲酒運転して買い出し行ってたくせに

312 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 05:06:54.21 ID:Wx1Uiu4s.net
スライダー3個って煙突通す以外の利便性あるのか?
正義マンウゼ〜。ヒロシちゃんねるでカップ焼きそばのお湯どこに捨てるか監視してる奴みたいだな。

313 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 06:02:45.88 ID:Wx1Uiu4s.net
>>308
煙突プロテクターや3重煙突は何のためにだしてんの?
>>310
サーカスbigは2個だから3個になれば良いのに。

314 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 06:41:22.51 ID:V0gdDvGA.net
>>308
おじいちゃん?

315 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 07:22:08.37 ID:uV7MmE4Q.net
石油ストーブも薪ストも無しで冬キャンプできるか?
この議論は恒久的かつ不可逆的に自己責任で終了

316 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 07:58:06.55 ID:eZUYJSX8.net
真冬に海辺で夜釣り出来る奴なら。。

317 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 08:43:28.88 ID:p/Rp4JIN.net
韓国メーカーつかえば責任転嫁できるってことか

318 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 10:25:39.98 ID:KI5JKtr2.net
寒すぎて焚き火も出来ないような籠もりキャンプならトヨトミの対流ストーブ 

そんなに寒くないなら石油ファンヒーターをちょこちょっと使ってる 

こんなんで死ぬ? 寝る時は当然消してるし、換気も十分してるんだけど 

319 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 11:01:42.54 ID:nfkkxhxe.net
11月の4.5で富士山近辺のキャンプ場泊まりたくて探してるけど事前予約不可のとこばかりです。(湖あるキャンプ場とか)予約なしでいってもどこも混雑してますよね?

320 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 11:10:28.02 ID:HmbxBA3Q.net
>>318
ストーブ付けっぱなしのまま酒飲んで寝てしまい換気できないとかって可能性がゼロならいいんじゃないかな

321 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 12:16:08.75 ID:uho7zbUu.net
>>319
先週西湖の周りを通ったけど、湖畔のキャンプ場はめちゃ混みだったよ

322 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 18:36:05.92 ID:nfkkxhxe.net
>>321
やはりか…予約出来るとこにします

323 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 18:50:05.81 ID:YFpR0x5H.net
ソロなら何とでもなるけど、ファミキャンだと冒険はできないね

324 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 06:48:59.59 ID:0hedwsyW.net
冬はストーブつけっぱなしが基本だわ。
強風でテント崩壊の可能性でもない限り、
寝る時に切る意味がわからん。
そもそもテント崩壊の可能性ある強風なら撤収だ。

フロア付きだが、換気は対角線の両サイドサイド下側と天井開けて。
死ぬ奴はフロア付きで完全締め切って寝る馬鹿だけ。
必要な酸素量をキープしていれば一酸化炭素は発生しないよ。

まあ、企業や著名人は責任取れないから大袈裟に言っておくわな。

325 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 07:36:23.92 ID:pSF9szY9.net
それもまた極論だな
実際冬キャンプの一酸化炭素中毒で亡くなってる人もいる
寝てる間に何が起こるかわからんし、冬用シュラフ入れば暖かく朝まで快適に寝れるから俺はストーブ消して寝るよ

326 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 10:06:58.21 ID:KjlU7VUI.net
それほど極論とは思わんがな

327 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 10:21:41.89 ID:SeyeWEN4.net
寝る時は切ったほうがいいと思うけどな
そこは人それぞれだと思うけど火事が不安で寝れんわ

328 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 11:29:09.94 ID:afNYES3i.net
石油ストーブはつけっぽなしで放っておくと燃料が切れたら芯が燃えちゃうよ

329 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 11:54:07.02 ID:p4ktel7S.net
>>328
現代のガラス芯は燃えない。燃え尽きるのはアラジンブルーフレームの綿芯だけ

330 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 16:41:33.45 ID:F9MkAvRi.net
>>324
ポタ電で電気毛布してたらストーブは消さなきゃ暑くてたまらん

331 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 18:27:43.87 ID:JXrkmgt9.net
個々のええ感じにすりゃよろし。

332 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 18:43:43.50 ID:+Tbaycuq.net
個人のええ感じで被害被るのは家族とキャンプ場だし救急や消防必要なら無駄な税金発生するぞ

333 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 20:05:37.40 ID:JXrkmgt9.net
もちろんだ、俺は火気は使わないでええ感じにするが他の奴らが火気等を巧く使ってええ感じにするのは止めようもない。

334 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 09:17:04.61 ID:sgvRPz2k.net
>>313
こいつうるさいな
嫁も子供もあたおかなのかな?
あ、小梨?

335 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 14:38:47.72 ID:d12V7Wom.net
子供が小さい頃は寝袋に一緒に入るだけでポカポカだった

336 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 21:13:41.70 ID:1SrwhsB2.net
レイサ6PU withスカートをポチッた
正月キャンプはランドロック とレイサで息子夫婦と楽しむぞ

337 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 22:14:43.09 ID:L7Jp9lgV.net
streamable.com/db9vi6
streamable.com/myknzz

streamable.com/m6tm5p
streamable.com/d7bmen

streamable.com/xlr56w
streamable.com/6ly3zb
streamable.com/8y7q2s

streamable.com/pkij61
streamable.com/z8ocru
streamable.com/w9pwhj
streamable.com/z55t4i

streamable.com/ywkvpa

338 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 12:30:17.36 ID:hHGi1p+T.net
キャンプ歴三年目11回で、明日から初めての11月キャンプですが、
これだけストーブの話題出てると怖くなってきたわ
最低気温10度切らないから、寝袋と毛布で行けるだろーって想定なんだが。

339 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 12:32:36.11 ID:hHGi1p+T.net
自己解決?
去年10月末に行ったときが5度で、そのときと同じ装備だから大丈夫だ。

340 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 13:17:11.09 ID:2uHzZ1Cv.net
朝一番に寝袋を出てから寒いだろうよ 焚き火するのも面倒くさいし

341 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 13:47:20.74 ID:By8ohvkl.net
テントで一酸化炭素中毒で死んだのは去年だとCB.OD缶での調理で2件は知っている。石油ストーブ、薪ストーブで死んだ人は知らない。なのでガスの方が事故は多いと思う。山の避難小屋で石油ストーブで死んでるが登山する人ならわかると思うが避難小屋は雪掻きしないで良い様にコンクリートで出来ていて明かり窓しかなく入り口しか開口部が無い。死んだのはベテランらしいからストーブ着けたまま寝てしまったんだと思う。
うちはテントどころか家も薪ストーブなので薪スト使ってる人はわかると思うが直ぐに火が消えない。なので急用が出来たりするとつけっぱなしで出かける事になる。
>>334
俺は結婚してるし子供もいる。犬もいるし人生楽しんでるよ。

342 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 14:18:28.97 ID:+73Nv2jf.net
ストーブだと多少なりとも意識するから事故は少ないのかもね。
ガス缶は油断してるのかも。
実際自分はガス缶なんかで1酸化炭素中毒になるなんて思ってもみなかった。

343 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 15:05:14.25 ID:1vIAZYSn.net
みんななんで換気忘れて寝てしまうんや...
あと換気は天井だけではダメだぞ。
下の対角線と天井の3点セットが基本な。

344 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 15:41:34.87 ID:8ZQPa3ae.net
だから初心者向けは寝室側にスカートがないのか

345 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 17:53:18.68 ID:Sn38Fl0s.net
>>341
前も書いたけど一酸化炭素チェッカーは石油ストーブで反応したことないけどガスコンロ使ったらあっという間に鳴ったよ

346 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 19:27:57.38 ID:Kc+FZSYZ.net
>>338
悪い事言わんから灯油ストーブ持っていけ

347 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 17:12:46.94 ID:nXlzFitF.net
>>338
余裕すぎる

348 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 17:59:59.19 ID:DBtxUYVo.net
>>347
余裕でした

>>346
え?

349 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 22:41:19.83 ID:A2q2pQX8.net
>>341
CBOB缶で死亡事故なんかあるんか??しかも調理中ってことは起きてる時やろ??死ぬ前に絶対頭痛吐き気で嫌でも外に出ると思うんだが…
いきなりぶっ倒れて動けなくてそのままアボンってことなんかな??こわ…

350 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 22:43:23.26 ID:A2q2pQX8.net
石油ストーブは去年か一昨年に千葉だったかな?猟のためにテント泊して亡くなった人いるよね

351 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 06:42:17.32 ID:kdwkzk9U.net
子供の誕生日に合わせて今年の締めキャンプ行って来た。で、初めてご飯炊くのに失敗した。原因はCB缶のコンロ使った事。最初は勢いよく燃えてるんだがいつの間にかに消えてる。ガス無くなったかと思って缶触るとキンキンに冷えてる。手で温めて再使用もしばらくすると消えてる。それを繰り返して底真っ黒中べちゃべゃなご飯の出来上がり。今までガソリン2バーナー使ってたから問題無かったがもうこの位の気温でもダメなんだな。以外と調理中の事故ってこんなん原因なんじゃね?
ご飯はおじやにして美味しくたべました。

352 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 06:52:13.09 ID:TtFe5oa4.net
>>351
cb缶のコンロってヒートエクスチェンジャーが付いてても気温が下がるとダメなわけ?

353 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:11:32.26 ID:G9YoLPRm.net
パワーガス使っても無理?

354 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:14:57.69 ID:w/aKHSfR.net
>>351
それ、俺もある

355 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:19:13.44 ID:8G6N7swG.net
東邦ゴールドガスオヌヌメ

356 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:29:54.13 ID:e+LBHrvd.net
>>352
シングルバーナー系は大体ついてないんじゃない?
ずっーと手で握ってれば何とか使えると思うけど、めちゃ冷たい

>>353
ヒートパネルなしならイソブタン100%のCB缶がマストだね

パワーガス系は大体混合ガスになってて沸点の低いガスが混ぜてあるんだけど
使っていると先に沸点の低いガスが消費されて後半はノーマルと一緒になっちゃう

357 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:33:10.79 ID:w/aKHSfR.net
>>353
EPIの高いやつは大丈夫だったよ

358 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:54:09.59 ID:8G6N7swG.net
カセットフーとかカセットコンロはもれなくヒートパネルついてくるが。

359 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:57:23.87 ID:gSsLy552.net
ヒートパネル付いてても気休め程度だと思うよ。あまり過信しないで、ガスは寒い時は使えない前提で。

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200