2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三嶺】四国の山情報19【みうね】

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-v63j):[ここ壊れてます] .net
四国の山情報を交換するスレッドであります。
無意味なアスキー・アート、無駄な改行、無教養なコピー&ペーストの類は厳禁とします。
幼稚な質問、卑猥な戯言、誹謗中傷など無き様つとめましょう。

■過去スレッド
【堂ヶ森】四国の山情報17【二ノ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1611622723/
【譲葉ヶ森】四国の山情報16【梶ヶ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586564704/
【佐々連尾山】四国の山情報15【津志嶽】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1493981197/
【貧田丸】四国の山情報14【岩躑躅山】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1424082794/
【鰻轟山】四国の山情報13【鷲ヶ頭山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1408774760/
【稲叢山】四国の山情報12【御朱印谷山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394928032/
【エントツ山】四国の山情報11【大麻山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385550764/
【鶴松森】四国の山情報 10【豊受山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1371036984/
【旭ヶ丸】四国の山情報 9【装束山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1361350560/
【屋島山南嶺】四国の山情報 8【蟠蛇森】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1351851840/
【琴弾山】四国の山情報 7【琴平山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1344990321/
【大川原高原】四国の山情報 6【高丸山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1336560808/
【我拝師山】四国の山情報 5【紫雲出山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1330959708/
【高縄山】四国の山情報 4【高鉾山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1324481230/
【石墨山】四国の山情報 3【雲早山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1319018820/
【笹ヶ峰】四国の山情報 2【三嶺】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315478921/
【石鎚】四国の山情報【剣山】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1301864191/
【伊予富士】四国の山情報18【伊予小富士】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640871233/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97fb-fV4m):[ここ壊れてます] .net
みうね 綺麗な山ですね♪

3 :底名無し沼さん :2022/09/19(月) 07:51:52.25 ID:OK3yrFAI0.net
>>1  乙

4 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-MmXA):[ここ壊れてます] .net
四国各地の有名な山
各山道は大丈夫だろうか

かなりの確率で、落石なり倒木なりが発生してるだろうな

5 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-H5Op):[ここ壊れてます] .net
今週末こそ晴れて欲しい。

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3b-svGD):[ここ壊れてます] .net
徳島の人は漢字読めなかったからずっとみうねで通した
幕末の偉人や知識人が集まってた高知では早くから漢字読み書きができたので
普通にさんれいと読んだ

7 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-Geus):[ここ壊れてます] .net
>>6
一豊にそう言えって桂浜で脅されたのか?

8 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMab-8oJv):[ここ壊れてます] .net
徳島とか関係ないんだよ。
高知側の地元人も昔からミウネと呼んでたんだから。

9 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-jxZW):[ここ壊れてます] .net
ミウネというぐらいだから、元々は三畝とか美畝だったんじゃない?
三嶺ていう字を当ててからややこしくなった、、、かも。

10 :底名無し沼さん (ワッチョイ f774-v63j):[ここ壊れてます] .net
>>6
高知の人間なんて現代日本語すらあやしくないか?
がーがー言うてて何言うてるかわからんのやけどwww
頭悪すぎて普通の日本語は話せんのかね?

11 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-XphO):[ここ壊れてます] .net
またこの話かよ

12 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-v63j):[ここ壊れてます] .net
高知県民が掘り返すからしゃーない
落書きにしてもこのネタにしても自分の否は認めないのが高知県民
四国でも他の3県から下に見られてる劣等感がこういうところでも出るんだろうな

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-fV4m):[ここ壊れてます] .net
徳島より高知が優れてると県民が思ってるからなんだろな 幕末の雄志マウントとるし 津波で壊滅するのに

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-XphO):[ここ壊れてます] .net
>>12
高知県民だけどひと括りにすんのやめてくんないかな?
お前みたいな奴は反吐が出るわ

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-XphO):[ここ壊れてます] .net
>>6
こいつも反吐が出るわ

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-XphO):[ここ壊れてます] .net
>>13
こいつも
>>10
こいつも

結局お前ら落書きした奴と同じレベル

17 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-MmXA):[ここ壊れてます] .net
レスバすんな

18 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-n9JC):[ここ壊れてます] .net
伸びてるなと思ったらケンカしてたw

19 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-ldZd):[ここ壊れてます] .net
次の三連休も天気あかんか…

20 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-fV4m):[ここ壊れてます] .net
お盆以降ずっーと天気悪い間に夏も終わって秋も一気に終わりそうだな 今年は雪が多いみたいだし雪山遊びが楽しみだわ

21 :底名無し沼さん (ワッチョイ f774-v63j):[ここ壊れてます] .net
>>16
んじゃ出ていけよw
二度と来んなwww

22 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 12:25:26.94 ID:hr2zQVxla.net
アホな登山者の記事で、
これだから登山してる奴は~
みたいにひと括りにしてる奴と、○○県民はみたいに言う人は同じ思考なんだろうな思う
寧ろこんな奴に出ていってもらいたい

23 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 13:37:34.60 ID:XTT77UiYa.net
たまには四国以外の山にでも行くか~

24 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 14:16:00.74 ID:2NKkOBz80.net
九州のほうなら天気いけそうやな

25 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-n9JC):[ここ壊れてます] .net
台風で道が壊れたりしてないんかな?

26 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 22:28:47.15 ID:ZzkYGg990.net
赤石山系は舗装道のがちょっと酷いね

27 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 08:08:04.22 ID:0rw72RDn0.net
土日いけそうやん

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7da-1pAb):[ここ壊れてます] .net
名頃~三嶺~剣山って危険な場所あります?
体力あるだけの初心者です

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-ldZd):[ここ壊れてます] .net
いや特に危険なところはないと思う
雨上がりだと笹の下の見えないぬかるみで足を滑らせやすいくらいかなぁ
でも油断せず気を付けて行ってね!

30 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-fV4m):[ここ壊れてます] .net
体力があって縦走するなら、癒し温泉~みうね~天狗~牛の背~癒し温泉に下山が景色も良いし人が少ないしオススメ 車も一台で大丈夫だし

31 :底名無し沼さん (ワッチョイ f774-v63j):[ここ壊れてます] .net
>>28
三嶺から下りる時にちょっとした鎖場があるくらいかな?

32 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-ldZd):[ここ壊れてます] .net
その鎖場もすぐ脇の道で回避できるからなぁ

33 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-Geus):[ここ壊れてます] .net
>>28
三嶺の裏側には長い鎖場がある。

34 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7da-1pAb):[ここ壊れてます] .net
>>29-33
ありがとうございます
天気悪くなければ行ってみます!

35 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-fV4m):[ここ壊れてます] .net
子持権現かやりすぎで紹介されてたな あばれる君が登ってた

36 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-ldZd):[ここ壊れてます] .net
ケーブルテレビで讃岐竜王登ってたなw

37 :底名無し沼さん (スププ Sd32-QymP):[ここ壊れてます] .net
鎖場って何のために設定されてるの?
ロープがある場所は、誰かが最初に素で登ったところを後から来る人のためにロープを設置したんだなと思うけど、鎖は違うよね?
「ここに鎖場を作ったら驚くぞ、ふひひひw」みたいな感じなん?

38 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-8I+S):[ここ壊れてます] .net
そこ疑問に思うなら
普通、その鎖場のある山の歴史から情報拾うとか思いつかないのん?

39 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-2FSM):[ここ壊れてます] .net
>>37
それ、知っちゃうともう元の気分では山に登れない四国の秘密だけどそれでもしりたいのか?

40 :底名無し沼さん (スププ Sd32-QymP):[ここ壊れてます] .net
>>39
大丈夫、写真撮るために登ってるだけだから。
石鎚山の鎖とか全部回避するタイプw

41 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 21:18:00.60 ID:mFwNaz7P0.net
先日結構な雨が降ったけど、笹ヶ峰の西尾根ルートってどうなんだろ?
水捌けとか良いの?
急勾配が続くらしいけど、ぬかるんで危なかったりするかな?

42 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 06:29:02.31 ID:2OXe3USA0.net
鎖とかロープとか、人為的に後から設置されたものには頼りたくない

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-IXMM):[ここ壊れてます] .net
道も人が作ってるんだぜ すごいだろ

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92fb-XjGR):[ここ壊れてます] .net
剣山のスーパー林道がえらいことになってた

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1efb-2FSM):[ここ壊れてます] .net
>>40
良いか?四国の鎖場ってのは
古代のマゾが修験道とか言う自分を痛め付けるのが好きな変態集団がプレイの一貫で死にまくるから設置されたんだ。
遍路もその過程で死にまくるのが迷惑だから接待と言って勝手に死なないようにしてるわけね。

46 :底名無し沼さん (スププ Sd32-QymP):[ここ壊れてます] .net
>>45
鎖がなくてもぎりぎりなんとかなる所ならともかく鎖がないと絶対に登れない所にもあるような気がするけど。

47 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-8I+S):[ここ壊れてます] .net
登ったに決まってるだろ、鎖も航空手段も無しで
世界に目を向けたら南極にある4000M級の山を
山頂到達した例もあるんだからな

48 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1efb-2FSM):[ここ壊れてます] .net
>>46
そう言うのに勃起しちゃうんだよ古代日本人は

49 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b8d-QymP):[ここ壊れてます] .net
>>47
鎖とは別のところから登った可能性はないの?

50 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-8I+S):[ここ壊れてます] .net
さあな
そういう所もあるし、そうじゃない所もあるだろう
ン百年ン千年前の輩だろうと場所選ぶってスキルはさすがにあるだろうからな

ボルダリングだってルーフ踏破ってトンデモ技術がある
人間がその気になりゃなんとかなるんだろ
鎖を作れる時代なら尚の事な

51 :633 (ワッチョイ 4b75-tyYc):[ここ壊れてます] .net
播隆上人とかスゲーよな

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b8d-QymP):[ここ壊れてます] .net
まあ、ボルダリングだって実際に見なければ信じられないようなルートを登るからな。

53 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-4AJL):[ここ壊れてます] .net
土日天気ええな!

54 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-8I+S):[ここ壊れてます] .net
五剣山(の八栗寺まで)行ってきたけど山頂やべーな
岩が切り立ってて滑落しやすいんじゃないかコレ
確かに、キッチリ登れるんなら初心ではなくなるなあ

肝心のエリアが立入禁止だけど

55 :底名無し沼さん (ワッチョイ f2fb-WDPk):[ここ壊れてます] .net
寺の私有地なんじゃないの?序盤に立ち入りの看板があった気がするけど

56 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 15:27:52.13 ID:3gz/LjlXa.net
安全の確保が出来ないのが登山禁止の最大の理由
数年前までは、毎年のように道迷いと滑落による死傷者が出ていた

寺にはこの禁止エリアに、特別に通行許可が出されている行者が若干名いる
行者は山頂までのルートを、行き止まりのものも含め
全て知り尽くしている為、
禁止エリアで遭難者が出ると地元の救助隊から捜索の協力依頼される場合がある
…この依頼というのが深夜にも出されるうえ
捜索するルート次第では必ず行者がついてないとならない取り決めもある為
行者にかかる負担が大なのだと

57 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 15:32:44.58 ID:3gz/LjlXa.net
五剣山は遠方から見ると、山頂近辺に
横に向かって走ってる亀裂がある
この亀裂は岩が突きだしてるルーフ状の構造になってる
このルーフの真下を、わざわざ通るバカがいるらしい

ルーフを突破するにはそれなりの準備とスキルがいる
スキル不足でルーフの途中で引き返す、というのは五剣山では出来ない
引き返す為の準備動作を取る為のスペースが無いのだとか

ルーフに入り、引き返せなくなって
救助要請に入るか、無理に引き返そうとして滑落死するか
こういうケースが過去何度か起きているらしい

58 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 15:45:46.93 ID:deN7K8NG0.net
マジか、道の駅むれで五剣山(天丼)でも食べてくるわ

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff70-SbZy):[ここ壊れてます] .net
ひさしぶりの晴れ週末で人だらけだった

60 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-iyFR):[ここ壊れてます] .net
違う板に書いてしまったのでマルチになりますが

愛媛県の石鎚山に土小屋コースで登ろうと思っています。
最寄りの西条インターから登山口まではUFOラインを通るのが一般的な感じですが、所要時間は車でどれぐらいなのでしょうか?

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fac-8F/9):[ここ壊れてます] .net
約二時間

62 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-iyFR):[ここ壊れてます] .net
>>61
結構かかるんですね。Googleマップで見れば近そうに思うのですが。
ロープウェイがある登山口は約1時間見てれば大丈夫ですか?

63 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-SgFa):[ここ壊れてます] .net
ん?UFOラインから土小屋ルートへ通過予定なのに、ロープウェイ?


そっちにロープウェイなんて無いぞ
帰りは成就社のある表参道ルートから下山するって事か?

64 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-83Bd):[ここ壊れてます] .net
>>62
つちごやは西条側だと寒風山越えて山道通ってえっちらおっちら走ることになるので遠い。
ロープウェイのある成就社ルートなら一時間でつく

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-SgFa):[ここ壊れてます] .net
愛媛側から行くなら
黒瀬ダム近辺からのロープウェイ駅
ロープウェイで成就社まで登って
そこからひたすら表参道ルートが
一番難度低く且つ標準的な登山ルートだな

土小屋ルートは高知県サイド向きのルート

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffb-83Bd):[ここ壊れてます] .net
いや、ロープウェイの方がつちごやルートよりきついよ

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-SgFa):[ここ壊れてます] .net
土小屋に着くまでにかかるリソース考えなければ、の話だけどね

68 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-tDq8):[ここ壊れてます] .net
雄峰ラインが走れるお得感
早朝なら結構空いてて快適

69 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-iyFR):[ここ壊れてます] .net
>>63
どちらの登山口にしようか迷っています。

>>64
ありがとうございます。

>>65
ありがとうございます。もっと地図をよく見て色々考えてみます。

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ 238e-nGTp):[ここ壊れてます] .net
今秋に石鎚山(土小屋ルート)へ登山計画しています。
靴はハイテックあたりの安価な物を考えていますが、おすすめのモデルはありますか?

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffb-213F):[ここ壊れてます] .net
土小屋からなら運動靴で十分

72 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-CvMc):[ここ壊れてます] .net
>>28ですが日帰り三嶺から剣山行ってきました
途中分岐どっちやねん?って箇所もありましたが何とか行けました
ひとつ失敗したのは剣山のあと疲れて走れなかったので、見ノ越に自転車置いておけばと強く思いました
ありがとうございました

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2365-nGTp):[ここ壊れてます] .net
>>71
普段のウォーキングにも使えて、滑り止めのあるものでおすすめないですか?

74 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-hXXO):[ここ壊れてます] .net
足の形に合う合わないがあるからな。
モンベルとか行って相談するのが一番良い気がする。

75 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-iyFR):[ここ壊れてます] .net
初めて石鎚山行こうと思っています。
弥山山頂で座ってカップラーメン食べたいのですが、スペースはあるのか?邪魔にならないか気になってます。
流石に天狗岳頂上では邪魔になりますよね?

76 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffb-83Bd):[ここ壊れてます] .net
弥山で良いよただ風がある

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-7uza):[ここ壊れてます] .net
>>72
おつかれ!一応見ノ越~名頃のバスも出てるよ

78 :底名無し沼さん (ワッチョイ b374-H8c3):[ここ壊れてます] .net
>>75
紅葉時期の土日なら厳しいな
他のシーズンや平日なら10人の団体で行っても充分くらいのスペースはある

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-7uza):[ここ壊れてます] .net
流石に天狗岳で食事している奴は見たことないな
途中のちょっと広くなったところで食ってる奴なら見た

80 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-SgFa):[ここ壊れてます] .net
そもそも弥山側には売店あるしな
まあ現地行ったら、どこで食べたらいいかはすぐわかる

81 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-iyFR):[ここ壊れてます] .net
>>78
来週火曜日に仕事休んで行きます。

>>79
ですよね。邪魔にならない所で座って食事したいと思います。

平日なら何時ぐらいに着けばロープウェイに近い駐車場に停められますか?

82 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-iyFR):[ここ壊れてます] .net
>>80
ありがとうございます。ラーメン美味しく食べたいと思います!

83 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffb-83Bd):[ここ壊れてます] .net
>>81
七時位かな。全部有料だよ

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffb-83Bd):[ここ壊れてます] .net
後、ロープウェイまでは小松インターから行った方が早いですね。途中にコンビニもあります。朝早いとなか卯西条大町店しか食べるとこはないです。
ロープウェイは今の時期だと
10月~ 11月3日
8:20 ~ 17:00(平日)
7:40 ~ 18:00(土日祝日)
なので、それに合わせて到着すれば良いですよ。
ロープウェイで上がって成就社まで歩けば、宿や食事も取れます。
頂上山荘の営業は
2022年営業期間
5月1日(日) ~ 11月3日(木)です。
暖かい食事もとれます。
https://i.imgur.com/URFoHh7.png

85 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-SgFa):[ここ壊れてます] .net
ロープウェイで下山するなら
ロープウェイの、その日の終便時間に気を付けろよ
だいたい17時だ

ロープウェイ閉じたら今宮道か西之川ルートから帰るしかないが
初心がそちらから帰るなら、GPSと照明の用意が必須だぞ

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3b-CTKi):[ここ壊れてます] .net
林業盛んな四国の山は伐採業者や営林署が使ってる勝手ルートがけっこうあって
北アとか歩き慣れてる人でもかなり雰囲気が違うし
ルートファインディングに自信がない場合日没後は行動しないほうが良いと思う

87 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-iyFR):[ここ壊れてます] .net
>>84
ロープウェイだと始発に乗ったとしても登山開始が9時ぐらいになってしまいますね。
鈍足なので頂上着くのお昼過ぎますね。早めに土小屋ルートから登り始めた方がいい様な気がしてきました。
土小屋ルートで東稜分岐を左手に取り矢筈岩、南尖峰、天狗岳、弥山ってルートは無謀ですか?
https://i.imgur.com/H39BKru.jpg

88 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-213F):[ここ壊れてます] .net
大丈夫 余裕

89 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffb-83Bd):[ここ壊れてます] .net
>>87
無謀だから普通に二の鎖で合流した方が良い。
弥山にデポしてから天狗岳ピストンが普通のルート。
天狗岳まで荷物背負って行きたくはない。
https://i.imgur.com/6hgvJsP.jpg
https://i.imgur.com/JiN5Zln.jpg

90 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-iyFR):[ここ壊れてます] .net
>>89
分かりました。弥山から天狗岳行く時ザックはその辺に放置で大丈夫ですか?

91 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-SgFa):[ここ壊れてます] .net
表参道移動にかかる時間を気にして
わざわざ土小屋スタートに変えたのに
わざわざ東稜なんて、更により険しいルート選ぶのん?

そういうのが好きってレベルなら
ロープウェイを使わない西之川~天柱石~夜明かし峠からの二の鎖ってのも出来るハズだし
天柱石通れる段階なら、もう自分でルート選び出来る段階じゃないかと思うが

92 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-SgFa):[ここ壊れてます] .net
先にレスされてた…

ザック置いてる人は弥山に置いてるね
無用心だってなって担いだまま天狗岳行く人もいるが

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffb-83Bd):[ここ壊れてます] .net
>>90
心配だけど何かされたとか聞いたことはない。人目も多いしな。

94 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-iyFR):[ここ壊れてます] .net
>>91
激しいルートは好みじゃないです。初めてなので少しでも周回ルートを歩けたらいいかなと思っている感じです。

>>92
貴重品はアタックザックに入れて天狗岳挑戦してみようと思います。

>>93
確かに人目は多そうですね。

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23e5-nGTp):[ここ壊れてます] .net
>>71
ワークマンのアーバンハイクはどうですか?

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-7uza):[ここ壊れてます] .net
ワラーチやジェネシスで登ってる人見ると靴なんて何でもいいんだなと
思い知らされる

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffb-213F):[ここ壊れてます] .net
ワラーチはやった事ないけど、足袋とクロックスで登った事ある 日帰りで天気の良い冬以外なら余裕

98 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-uY52):[ここ壊れてます] .net
>>746

>>97
言わんとしてる事は分からんでもないけど、「以外」がどこに掛かるか、もう少し分かり易い日本語を書くように心掛けよう。

99 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-uY52):[ここ壊れてます] .net
変な安価が混入した。スマソ orz

100 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-SgFa):[ここ壊れてます] .net
厳冬期の雪山で難度高めの山・ルートっていうと
四国だとどこらかなー

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200