2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三嶺】四国の山情報19【みうね】

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-v63j):[ここ壊れてます] .net
四国の山情報を交換するスレッドであります。
無意味なアスキー・アート、無駄な改行、無教養なコピー&ペーストの類は厳禁とします。
幼稚な質問、卑猥な戯言、誹謗中傷など無き様つとめましょう。

■過去スレッド
【堂ヶ森】四国の山情報17【二ノ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1611622723/
【譲葉ヶ森】四国の山情報16【梶ヶ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586564704/
【佐々連尾山】四国の山情報15【津志嶽】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1493981197/
【貧田丸】四国の山情報14【岩躑躅山】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1424082794/
【鰻轟山】四国の山情報13【鷲ヶ頭山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1408774760/
【稲叢山】四国の山情報12【御朱印谷山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394928032/
【エントツ山】四国の山情報11【大麻山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385550764/
【鶴松森】四国の山情報 10【豊受山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1371036984/
【旭ヶ丸】四国の山情報 9【装束山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1361350560/
【屋島山南嶺】四国の山情報 8【蟠蛇森】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1351851840/
【琴弾山】四国の山情報 7【琴平山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1344990321/
【大川原高原】四国の山情報 6【高丸山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1336560808/
【我拝師山】四国の山情報 5【紫雲出山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1330959708/
【高縄山】四国の山情報 4【高鉾山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1324481230/
【石墨山】四国の山情報 3【雲早山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1319018820/
【笹ヶ峰】四国の山情報 2【三嶺】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315478921/
【石鎚】四国の山情報【剣山】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1301864191/
【伊予富士】四国の山情報18【伊予小富士】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640871233/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

269 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 14:47:11.97 ID:fdrirbsz0.net
バリルートで自分のためにテープつけて
そのまんま残してくやつもいるから

270 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 14:49:23.22 ID:Fwipj3Hdd.net
ちゃんと、山頂と登山口とがあってるルートでもダメなもんなの? 

271 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 15:41:12.39 ID:1w5MT32Za.net
管理者に問い合わせてください、だな
なんにしても

272 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 16:15:59.52 ID:fdrirbsz0.net
なんでそんなテープ巻きたがるんだよ
管理者でもないのに

273 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 16:35:52.14 ID:AL1BrVsw0.net
樹林帯は自分でルートを判断しつつ歩くのが面白い

274 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 18:20:33.24 ID:CFvU1e6i0.net
マイナーな山で道がわかり辛い時、テープを見て進んでるから有り難いんだけど 一応GPSや地図持ってるけど、いちいち面倒くさいし

275 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 20:37:44.30 ID:Ez2KrEIN0.net
瓶ヶ森林道を車で走ってると道端の枝にピンクのリボン巻いてるの見るけど、あれも登山道の印なんか?
あの道からわざわざ外れて歩くやついないだろ?

276 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 21:33:54.64 ID:Z4z/neDha.net
どのリボンの事かしらんけど
林業やってる業者辺りがなんかの目印で取り付けてるだけじゃね
しらんけど

277 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 22:32:19.48 ID:CFvU1e6i0.net
>>275
測量とかの跡だと思う 何かを測ったか境界かなんかの目印って聞いたような

278 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 23:24:16.04 ID:Ez2KrEIN0.net
>>276>>277
そうなんかな?
山側から車道にちょろっと飛び出た枝なんだが。
枝に巻いてるのは登山道の標、木の幹に巻いてるのは林業の人って聞いたことあるし。
まぁ、どうでも良いんだが。

279 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 00:13:28.06 ID:6R/Au9tna.net
UFOラインだけに限らず
なんでこんなとこにリボンついてんだ、なんてシロモノは
別に珍しくもない
林業と全然関係ないヤツが付けたものかも知れないしな

付けたヤツにしかわからん
気にしてもしゃーない

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-5U2y):2022/10/29(土) 09:19:33.18 ID:2o9cTQqs0.net
登山用は赤い

ピンク、白色、青色は、林業関係、測量関係、電力会社関係とかだな

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1392-WE8j):2022/10/29(土) 10:20:57.19 ID:0LlXe1I/0.net
そうとも限らんよ

山域によってはピンクテープがルートに付いてる所もあるし

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53fb-w2VH):2022/10/29(土) 10:39:15.72 ID:KI5JKtr20.net
夏はどうにでもなるけど、冬場で踏み跡が無い時はテープは助かるわ

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9fc-d7Q9):2022/10/29(土) 13:20:53.79 ID:7I9Tdj8Q0.net
自分でルート判断できない人は降雪期に山はいったらいけません

284 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 17:19:48.18 ID:6R/Au9tna.net
季節関係なく助かる部分はある

石鎚山黒川道を調べる時は助かった
しかし通った自分が言うのもなんだが
いまだにあそこ通ってる物好きがまだまだいるんだな

285 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 19:59:55.63 ID:j2Ltw3lM0.net
>>280
そんなことはない
特に決まりはない

今うちの近くで山の工事してるけど
測量時点でがっつり赤使ってたよw

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 818d-QQLF):2022/10/29(土) 22:59:24.00 ID:JY/0VBX70.net
道標として付けるなら山の中である程度遠くからでも目立つ赤かピンクかオレンジだな。

>>284
通る人間皆んなが同じこと思ってたりしてなw

287 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 14:22:05.35 ID:cD0qKO4td.net
今年の登り納めに剣山→三嶺行って来たわ
かなり控えめに言って最高だったな

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-d7Q9):2022/10/30(日) 17:26:59.70 ID:3QusBRpP0.net
色テープは基本すべてはがしてる
景観の邪魔だし山の楽しみを奪うから

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 818d-QQLF):2022/10/30(日) 18:32:47.02 ID:fvnh+unM0.net
>>288
だいたいどこの山行ってもテープはあるが、どこの山登ってんだ?

290 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-S7M6):2022/10/30(日) 19:01:30.53 ID:zQyfxsnKa.net
知名度低い里山か
そも四国じゃないか
或いは口先だけのエアプか

291 :底名無し沼さん (スププ Sd33-QQLF):2022/10/30(日) 21:33:54.90 ID:Crrw5bxHd.net
ところでさ、グーグルマップのルート検索で愛媛県側から新寒風山トンネルを通らずに瓶ヶ森林道入口に向かうルートを設定する方法ある?
新寒風山トンネル経由で高知県側から行った場合との時間の差を調べたいんだが。

292 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5112-T9F3):2022/10/30(日) 21:42:23.57 ID:EeVS2yMu0.net
>>288
徳島でいろんな山登って赤テープで助かったことも多いのでそういうことはやめてほしい
時にいろんなテープで考えることもあるが

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-ntrN):2022/10/30(日) 22:13:23.16 ID:ul3XgLLU0.net
>>291
旧寒風山トンネルの事かな。
経路を入れれば良いんじゃないかな。
道狭いから対向車来るとめんどいよ。

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ c175-c96K):2022/10/30(日) 23:12:05.12 ID:zU/oziSv0.net
>>291
テキトーに検索して提示されたルート上を、つまんで通りたい所にドラッグすれば?
PCブラウザ版の話しな

295 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-S7M6):2022/10/30(日) 23:25:05.38 ID:UnCa4Qc+a.net
旧トンネルルートかあ
新トンネル高知側のそれと比べるとあんま通る人いないね

296 :底名無し沼さん (スププ Sd33-G66C):2022/10/31(月) 04:48:21.54 ID:JbKPTArMd.net
>>292
桑瀬峠登山口までのアプローチ-2022-10-29 https://yamap.com/activities/20581066 #YAMAP

297 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 07:02:39.03 ID:m+jaweEm0.net
>>293>>294
そうか、パソコン版か。
スマホ用しか使ってなかった、試してみる。

298 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 07:16:21.88 ID:m+jaweEm0.net
数回通ったことあるけど他の車に会ったことがほとんどないし、ヘアピンみたいな急カーブも少ない。
一部の狭い箇所を除けばむしろこっちのほうが楽なんじゃないかと思う。

299 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 07:30:01.80 ID:7D9TjFpVa.net
西条から向かうなら俺も旧ルートだな。
トンネルが真っ暗で怖いけどそれ以外は新トンネル経由より道幅広いし車少ないし早い気がする。

300 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 08:06:46.12 ID:rn7r6bTkd.net
車ならいいけど苔と落ち葉で死ぬほど滑るからバイクならやめといた方がいいね

301 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 17:38:14.86 ID:ZVklUn530.net
UFOライン、いつもの閉鎖まであと一ヶ月かあ
月日が経つのはっや

302 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 21:21:40.87 ID:m+jaweEm0.net
>>291
だけど、旧寒風山トンネルを通るルートで調べたら高知県側ルートより30分近く違うんだがw

303 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-S7M6):2022/11/01(火) 07:28:10.45 ID:iYX3Wco8a.net
トンネルの分、距離に違いが出るからだろうな
それ考えたら30分ぐらいはちょっとした誤差じゃねって感ある

304 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-d7Q9):2022/11/01(火) 10:17:19.49 ID:l+zfIVFG0.net
かなり上まで登ったところで工事中通行止めだったことがあったから
入り口付近の看板は要チェック

305 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 21:13:25.26 ID:BeASlpvF0.net
>>303
今治市の適当な場所から寒風茶屋までのルートを調べると、旧寒風山トンネルルートの方が一キロほど短いのに30分ほど余分に時間がかかるんだよ。

306 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 21:26:56.68 ID:BeASlpvF0.net
なんか高知県側ルートの方が走りやすい設定になってたりするんだろうか?
旧寒風山トンネルルートを通る人が少ないのはこのナビのせい?

307 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 21:43:31.53 ID:BnbkC8gn0.net
BS-TBSで天狗岳までのsea to summitやってるね

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbbb-S7M6):2022/11/01(火) 21:55:19.79 ID:lj/TaUUO0.net
>>305
そりゃ新トンネルも込みで計算してるからじゃね
1kmほど長い、つまり新トンネル通る方が
(新トンネル込みで計算すると)単純な距離としては長いとは言っても
たかが1kmだからね

旧トンネルは今年の頭辺りまで工事してた経歴がある
その間、旧トンネルは通行止めになってて
高知側ルートからしか出入り出来なかったから
旧トンネル側ルートはまたどっかで突然、通行制限かかるんじゃないのー?って
そんなイメージがあるのかもな

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbbb-S7M6):2022/11/01(火) 22:11:29.77 ID:lj/TaUUO0.net
追記
たかが1kmって言ったのは
1km長い理由が新トンネルがかなり長い事に起因しているからね

新トンネル自体は整備されきってる一般道みたいなものだから
見方によっては(コースとしては)あって無いようなものって考えれてしまう

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ 818d-QQLF):2022/11/01(火) 23:59:52.37 ID:BeASlpvF0.net
わかった、194号線の分岐から寒風茶屋までをそれぞれ調べると平均速度が高知県側ルートは30キロくらいで愛媛県側ルートは20キロくらいの想定になってるみたいだ。
この想定があってるかどうかはともかく、違いのもとはわかったわ。

311 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-Enwt):2022/11/02(水) 07:28:19.37 ID:9tC4UKLca.net
西条側からなら新トンネル入る手前を左に入って旧ルート行った方が絶対早いって。新トンネル経由程狭くないし平均50km/hで走れる。

312 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-pDq0):2022/11/02(水) 10:33:58.56 ID:GGbnhVjcM.net
文化の日天気よさそうだし絶好の紅葉日和やな!

313 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13f0-f7GY):2022/11/02(水) 13:24:28.55 ID:V+fCuwmM0.net
>>311
そうか?西条在住で何度か手前で左折してたけどトンネル超えて左折した方が早いぞ

314 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-S7M6):2022/11/02(水) 13:34:21.45 ID:Aog94Fhma.net
個人的にはどっちも誤差の範囲だけど
景観からすれば高知側のが比較、道中の見晴らしはいいかな
愛媛側のも途中にちょっとした滝あるけど

315 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 15:50:34.16 ID:F7J3pKMG0.net
高ノ瀬峡の紅葉もそろそろ見頃かな?
ついでに石立山行ってみるか

316 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 18:38:05.07 ID:dxV7N7bI0.net
>>313
そうなのか?行きは新トンネル帰りは旧トンネルだったけど…
下りだし早く感じただけかもしれぬ。

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ 818d-QQLF):2022/11/03(木) 00:25:24.38 ID:lcmTkTbm0.net
194号線を時速60キロ、194号線から分岐した後の登りを時速30キロで走ったとすると新寒風山トンネルを通った高知県側からの方が5分ほど早い計算にはなる。

318 :底名無し沼さん (スップ Sd33-w2VH):2022/11/03(木) 17:03:34.40 ID:sN3/T8BFd.net
天狗塚の看板の裏に落書きがあった 

https://i.imgur.com/JiZRH2M.jpg

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bfb-crty):2022/11/03(木) 17:16:28.91 ID:36ke0tfb0.net
宇崎ちゃんだな

320 :底名無し沼さん (スププ Sd33-8o/i):2022/11/03(木) 19:18:39.85 ID:wwN4k/pFd.net
マジでやめて欲しい

321 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-S7M6):2022/11/03(木) 20:31:41.44 ID:RXweaNJVa.net
周囲は消すだけだもんな
実質的に通報のしようも無いし

322 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 07:36:07.72 ID:csbwq0c5a.net
お世話になります。香川県の最高峰って阿波竜王ですか?讃岐竜王ですか?
YAMAP見てて阿波竜王が香川の最高峰って書いていたので混乱しています。

323 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 07:43:58.55 ID:AUrKfJEV0.net
阿波が1059 讃岐が1050だと思う

324 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 07:52:55.73 ID:8yItY1Rc0.net
名前は阿波竜王だけど所在地(三角点)は香川県だから無問題

325 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 08:16:32.65 ID:XK50MBAza.net
>>323

>>324
ありがとうございます。阿波竜王に登れば四国4県最高峰制覇です。

326 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 09:45:03.30 ID:71dhlg/l0.net
宇崎ちゃん
マジ うざっ!

327 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 09:45:54.32 ID:eVu4r7eI0.net
昨日の石鎚山の写真見たがすごい人の数だな

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-Tk+f):2022/11/04(金) 13:56:56.24 ID:/GH+f9Q/0.net
そらまあそうだろう
日の出とともに登って下りてくるぐらいじゃないと身動きできなそう

329 :底名無し沼さん (スププ Sd33-w2VH):2022/11/04(金) 14:08:05.92 ID:2uHzZ1Cvd.net
>>326
この漫画と天狗塚が何か関係あるの?

330 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 16:01:36.69 ID:aYkMXNZka.net
ああ、石鎚頂上山荘が今年の分の受付終わったのか
駆け込み需要だったのかもな

331 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 16:11:05.14 ID:aYkMXNZka.net
てか閉山祭三日だったのね
すっかり忘れてた

332 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 18:19:51.25 ID:eVu4r7eI0.net
ほんまや神事があったんやね

333 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-2Cih):2022/11/05(土) 07:57:02.71 ID:BRKJLZVnd.net
石鎚の本殿横にテント張るキチゲェがいてわろた

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d8d-ArDb):2022/11/05(土) 09:32:34.16 ID:fA6M4JMi0.net
>>333
ふと思うんだが、石鎚山って山そのものが御神体なんだよな?
その御神体の上にある本殿って、何?

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09fb-jb/P):2022/11/05(土) 09:38:00.31 ID:QBtGq+f80.net
立山にも富士山にも白山にもあるやん

336 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-RcNQ):2022/11/05(土) 10:44:51.26 ID:jRxTsjUNa.net
そも石鎚は古事記。石土毘古神が由来。
元々は古事記以前の地神だったが、古事記に組み込まれて神話に組み込まれたと思われる。

337 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-ArDb):2022/11/05(土) 10:49:18.59 ID:FzlGElO5d.net
高薮登山口行きたいんだけど、Youtubeを見てると愛媛県側から17号線に入ってダムが見えた辺りで左へVターンするルートとそのまま進んで左へ普通にY字に分岐するルートがあるみたいだけど、どっちが良いとかあるの?

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eda-evei):2022/11/05(土) 14:54:13.70 ID:gOQLQzZr0.net
奥側は通行止めになってるとか

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-6w0j):2022/11/05(土) 16:22:25.39 ID:dlH4QGE/0.net
石鎚山(弥山)の頂上本殿で拝むと、祀ってある鏡に、天狗岳が写るように仕掛けてあるんだよ

だから天狗岳が本当の御神体ということ

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12fb-Ssk3):2022/11/05(土) 16:52:32.19 ID:lMGOZXXx0.net
勉強になった

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d8d-ArDb):2022/11/06(日) 13:21:17.89 ID:EPXBSjHD0.net
>>338
そうなの?

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eda-evei):2022/11/06(日) 13:59:54.28 ID:cFxZvqdY0.net
>>341
道路崩落注意。小麦畝~平家平~高薮 https://yamap.com/activities/20574618 #YAMAP

平家平 林道が何箇所も崩れて無くなっていました 全面通行止め https://yamap.com/activities/20479784 #YAMAP

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d8d-ArDb):2022/11/06(日) 14:58:19.65 ID:EPXBSjHD0.net
>>342
ありがとう。
そう簡単に治るものでもなさそうだし、手前のVターンしかないですね。
YAMAPやってるけどこういう情報も調べられるのか。
もう少し使い方覚えた方がいいな。

344 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-ypI4):2022/11/08(火) 11:26:32.43 ID:O5qh64CIM.net
そろそろ低山の紅葉か

345 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 14:30:30.56 ID:w4ODm/Oq0.net
寒霞渓が今紅葉見頃だぞ

346 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 18:08:20.00 ID:kQqQw/to0.net
小豆島いいねえ

347 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-k4Z3):2022/11/11(金) 13:40:14.13 ID:Lm+zYzVKa.net
超久しぶりに剣行ってみるかー
と思ったが、結構ルートの数あるのね…

龍光寺~一の森~のルートが一番高難度なのかしら?

出張で徳島住んでた時に登山に目覚めていれば……

348 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12fb-Ssk3):2022/11/11(金) 17:26:42.41 ID:rCRW/Dfx0.net
コリトリ~一ノ森~剣山は距離も短いし思ったほど大変じゃなかったな
つづろ堂~丸笹山~剣山のほうがきついと思う

349 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-k4Z3):2022/11/11(金) 22:13:14.18 ID:v5eD0cyFa.net
なるほど
参考にしよう

今のうちから行って
厳冬期の登山に知識として役立てる!

350 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03c7-XHmQ):2022/11/12(土) 12:30:33.77 ID:3v8/78D20.net
明日高知から剣山行こうと思うんですが439とか通行止になってないですよね?

351 :底名無し沼さん (スプッッ Sd93-JeW+):2022/11/12(土) 12:57:33.14 ID:xt6Kc97Zd.net
なってない
なってない

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23fb-WFXv):2022/11/13(日) 08:47:49.97 ID:FXX0UhVV0.net
雨の中剣山登ってるのか
でも山の家も今日から再開してるし空いててええかもしれんな

353 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-+aKC):2022/11/13(日) 09:05:20.63 ID:ijR1kYxJa.net
むしろ風情あるまである

354 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-+aKC):2022/11/16(水) 02:26:59.32 ID:D8Vo+pjHa.net
剣行ってきたけど山頂近辺は木々に霜降ってんな
晴れてるのに気温二度とかじゃ
ま、なるわなって感だが

そろそろ雪降るかな

355 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03c7-XHmQ):2022/11/16(水) 06:48:46.89 ID:fry3ZMVU0.net
>>351
ありがとうございます
京柱峠が通行止と聞いていてカーナビも別の道を指定してきましたがあなたの言葉を信じて行ったところ無事に通れました

356 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03c7-XHmQ):2022/11/16(水) 06:51:07.50 ID:fry3ZMVU0.net
>>352
雨と霧と風の中登ってきましたよー

>>353
おつですよね

>>354
樹氷もすごかったですね
剣山、ジローキュー峠、ジローキューと寒暖差が感じられますね

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23fb-WFXv):2022/11/16(水) 07:26:51.98 ID:C8pbYWdt0.net
ジロウギュウな

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3fb-eUId):2022/11/16(水) 19:20:06.24 ID:ox+yrfcB0.net
なんかかわいい

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ edeb-BvCT):2022/11/16(水) 20:19:26.81 ID:As6leelG0.net
太郎 「兄より優れた弟なぞ存在しねえ!」

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bfb-hcvQ):2022/11/16(水) 20:21:09.98 ID:HCWLfPFY0.net
笹がマシマシ次郎

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3fb-JeW+):2022/11/16(水) 22:03:57.45 ID:KfqIUvf50.net
深田にもうちょっとセンスがあったらなぁ

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bfb-hcvQ):2022/11/16(水) 22:06:13.63 ID:HCWLfPFY0.net
所詮ふしだらチンポ野郎なんよ

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23fb-WFXv):2022/11/16(水) 23:55:48.89 ID:p3ZzdXq+0.net
【動画】ツキノワグマの生息域、広がる? 三好市・黒笠山で姿確認
https://www.topics.or.jp/articles/-/798671

364 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-XHmQ):2022/11/17(木) 12:45:52.42 ID:wnJ3wIDja.net
石鎚山は高度感あって足をがすくんで動けなくなるのに次郎岌から剣山のリフト乗り場まで戻るときの一番西の最短ルートは高度感あっても足がすくまない不思議

365 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-IBSA):2022/11/17(木) 13:21:14.10 ID:ag9rEMY40.net
次郎→西島でそんな高度感があるとこなんてあったかなあ

366 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-JeW+):2022/11/17(木) 13:31:11.35 ID:EyH2t6ldd.net
厳冬期でトレースが無い日には少しだけ、怖いなぁって場所はあるけどねぇ、、 落ちても這い上がるのが余裕だから、たいした事ないけど

367 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-qOXV):2022/11/17(木) 16:43:41.06 ID:eqQ3YMhKa.net
天狗岳で産まれたての子鹿になった俺が通りますよっと。
この靴は滑りまくりだったからなー。


https://i.imgur.com/TBp65Yz.jpg

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-IBSA):2022/11/17(木) 17:01:33.72 ID:ag9rEMY40.net
>>366
ああ、それは分かるな
自分は積雪が多い時は素直に往路復路ともに剣頂上経由にしてる
復路の剣への登り返しがウザイけど

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d8d-WM47):2022/11/17(木) 20:22:57.36 ID:axwOyVe30.net
ちょっと教えてもらいたいんだが、瓶ヶ森林道が冬季閉鎖に入ったら194号線経由では土小屋に行けないの?
石鎚公園線ってのがあるみたいだけど、これを通れば行けるの?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200