2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三嶺】四国の山情報19【みうね】

370 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-hcvQ):2022/11/17(木) 20:24:56.06 ID:K1qF2ivHa.net
>>369
いけない、全線閉鎖だ。

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d8d-WM47):2022/11/17(木) 20:48:12.31 ID:axwOyVe30.net
>>370
ありがとう

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03c7-XHmQ):2022/11/17(木) 22:00:08.32 ID:xOG0yYDS0.net
長沢ダムの横通るときとかめっちゃ怖くね?
朝早く出てまっ暗闇の中でカーブの先に立派な角生やした牡鹿とかいるとマジでビビる
タヌキはいっぱい見るけどあいつら山の神と結託して俺が道端で立ちションするとすぐに霧を濃くして石鎚山に登れないようにしやがる

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d8d-WM47):2022/11/17(木) 22:47:57.93 ID:axwOyVe30.net
石鎚公園線って鹿とかいるのか?
瓶ヶ森林道は夜中に何度か通ったことあるけど、大きな生き物は見たことないな。
それより、最初の頃トンネルに突入するたびに体がゾワッとしてたわ。

374 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23fb-WFXv):2022/11/18(金) 05:45:46.52 ID:sYai9FMj0.net
よさこい峠のほうか
俺も鹿見たことあるぞ

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d8d-WM47):2022/11/18(金) 18:07:39.98 ID:5v8KGegI0.net
瓶ヶ森やその周辺、今年はまだ雪が降ったり霧氷が付いたりしてないよね?
てんくら見ても雪や氷の気温じゃないもんな。

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23fb-WFXv):2022/11/18(金) 18:09:01.59 ID:sYai9FMj0.net
徳島でも香川でも街中でイノシシの目撃情報が一斉に出始めたな
山の食べ物が減ってくる季節なのか

377 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-eUId):2022/11/18(金) 20:23:08.88 ID:5oPAtoTMa.net
UFOラインの閉鎖って月末だったっけ?

378 :底名無し沼さん (スププ Sd43-JeW+):2022/11/18(金) 20:26:44.45 ID:hwPDApbwd.net
そうだよ

379 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-+aKC):2022/11/18(金) 21:36:47.79 ID:YxpiCgvYa.net
石鎚山東稜ルートのぼってきたよ
面白いけど一歩踏み外しただけで滑落死だろこれ

えっおまえら、こんな所を普段から登り降りしてんの?
前世は猿かなにかか?


ところで土小屋ルート(一般的な方)歩いてたら
標高1700M辺りで川がまるまる凍ってたな
二の鎖三の鎖も、夏場いつも微妙に濡れてた辺りで凍りついた水滴が出来てたな
今日は体感十度ぐらい気温あったけど
次に荒天候なったらそろそろ雪が降るかな?

380 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-+aKC):2022/11/18(金) 21:40:38.30 ID:YxpiCgvYa.net
これとは別に
もうちょい前に剣山登ったんだが
すこし上にある西島ルート?だっけ
通行禁止の立て札のある場所があるんだよな

石鎚山東稜みたいに、あそこも誰かが行き来してるんだろうか?
先がどうなってるのか気になるな

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ a560-/CoA):2022/11/18(金) 21:47:28.40 ID:zt/rX2Mn0.net
ただただ崩落してるだけな気がする

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3fb-JeW+):2022/11/18(金) 22:14:27.58 ID:y91iF91N0.net
行場の辺りで少し道がわかりにくい 程度だった気がする 

東稜ルートなんて、すれ違いに対応できないとか渋滞したら大変だから通行止めにしてるだけじゃね? あんなのどこで滑落するんだ?危険度はかなり低いと思うけど

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-KP+k):2022/11/19(土) 06:31:39.73 ID:qtGCmi/N0.net
二週連続で日曜日雨かー
紅葉見に行きたい…

384 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/19(土) 08:46:46.81 ID:/5Hk5EtXa.net
>>382
いやあ、あれが危険じゃないとかいうのはさすがに感覚マヒしてるぜ?
標高1900以降とか少しバランス崩しただけでまっ逆さまだぞ

385 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-C4UQ):2022/11/19(土) 13:06:31.71 ID:VQW3LtIba.net
>>375
https://yamap.com/activities/20998402
霧氷はついてる日も既にあるみたいだね

386 :底名無し沼さん (スププ Sd02-8JR6):2022/11/19(土) 15:37:50.53 ID:FtegUA06d.net
>>384
あまり運動できないか高齢者? 

うちはちょっと運動神経の良い小学生の子供でも余裕だったよ アルプスなんかも行ける小学生だけど

387 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/19(土) 16:19:10.83 ID:/5Hk5EtXa.net
>>386
自身が運動出来る事とその場にどれだけの危険性があるかは全くの別の話だぞ大丈夫か?
まさか客観的に物事を考えられないタイプ?

388 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/19(土) 16:25:05.77 ID:/5Hk5EtXa.net
これってあれか
一ノ倉沢と比べりゃそんなルート、初級コースもいいとこだろっていう
ビッグマウス論理でもやろうっていうのか?

389 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8e-jmsF):2022/11/19(土) 17:08:44.69 ID:xuGZgIuaM.net
登山スレでマウント取ってくるやつw

390 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-C4UQ):2022/11/19(土) 17:52:36.05 ID:iwxQx8QNa.net
運動出来るかどうかなんて関係無いと思う。
危険と把握する度合いは人によって違う。
自分は運動出来るかと言われれば、ある競技では何度も全国大会に出場したし、脚力も普通の人と比べれば全然負ける気がしない。
それでも石鎚の弥山から天狗岳行くだけでも怖いって自分は感じる
まぁ行くんだけどね
ただ、東稜ルートは行こうとも思わん

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4efb-8JR6):2022/11/19(土) 18:04:00.50 ID:TB2NhZjQ0.net
東稜ルートから登ったんだれ凄いね!あんな危険な所をよく登ったね!いいね!って言ってほちい

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-KP+k):2022/11/19(土) 18:53:02.12 ID:qtGCmi/N0.net
ちょっと小学生連れて行くのは可愛そうなコースだな

393 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/19(土) 18:57:21.26 ID:/5Hk5EtXa.net
こんなやっすい煽り入れてくる辺り
滑落の危険性と登山にかかる労力や必要な体力技術を
まったく同じ話に捉えてるアホがいるって事なんだろうね…まじか?
日本語むづかちいでつねww

まあ猿にも劣るアホはほっとくだけだが

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2bd-zP9R):2022/11/19(土) 20:22:39.64 ID:hSZ1pZHc0.net
高所恐怖症だが天狗岳はガスってる時に一回行った。
機会があればもう一度行きたい。

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2fb-8JR6):2022/11/20(日) 05:37:00.67 ID:6FOFGCb00.net
昨日、大滝山に初めて登っててちょっと急だなぁと思ったら四国三大急登って言うんだね 土曜日だからか誰一人ともすれ違わなかった 

今日も天気も何とかいけそうだな

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-stRS):2022/11/20(日) 07:37:03.08 ID:OomaJV2v0.net
その手の 「○大○○」 とか 「○名山」 とかはアテにならんのよなあ
伊予富士も 「言う程急登か?」 と思うし

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7da-1wx7):2022/11/20(日) 09:10:13.38 ID:Idv29r140.net
めいざん
【名山】
姿が美しく風格が感じられるような山。また、名高い山。


まあ百名山って単語自体
小説家の深田が勝手に書籍タイトルとして立ち上げただけの単語だからな
そこに意味なんてものは無い

398 :底名無し沼さん (スププ Sd02-8JR6):2022/11/20(日) 10:42:29.39 ID:9B67D8YJd.net
>>393
岩場の登り方か下手なのでは?
女性、子供、年寄り、デブには危ないのはわかるけど

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7da-1wx7):2022/11/20(日) 10:53:15.74 ID:Idv29r140.net
まだ続けるんかスププくん
で、子供は危ないと知りながら小学生には登らせた訳だな

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ efda-TaOI):2022/11/20(日) 11:46:56.28 ID:vBadQhni0.net
メインのルートになってないんだから一般的な人にとっては危険なルートってことでいいだろ
登ってるスププはすごいえらい
小学生の息子もえらい将来は登山系ユーチューバーとかになって稼いでくれる

401 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/20(日) 12:05:01.58 ID:m4bULTbBa.net
東稜に関しては、自分はもうどうでもいいけど
御来光の滝からの東稜分岐ルートは自分はまだ行けてないから
そっちで見所やら注意ポイントあるならそっち知りたいわ

402 :底名無し沼さん (スププ Sd02-lriv):2022/11/21(月) 10:26:40.81 ID:WKvMyVuyd.net
>>385
そんなに広い範囲ではなさそうだね。
去年か一昨年に冬季閉鎖直前に瓶ヶ森通ったとき山が霧氷に覆われてるの見て綺麗だったから、紅葉とはまた違う別世界を家族に見せに連れて来てやろうかと思ったんだけど、今年は期待できないかな。

403 :底名無し沼さん (スププ Sd02-ISLX):2022/11/21(月) 12:11:49.28 ID:eJ2PE9rId.net
一昨年かな
とりあえず明後日スタッドレスに履き替えとこっと

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-KP+k):2022/11/21(月) 12:29:44.62 ID:vBpsUzRu0.net
勤労感謝の日もクソ天気ありがとうございます!

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06d3-1wx7):2022/11/21(月) 13:26:41.36 ID:rEHXHtw80.net
そろそろ土小屋も閉じるな、もうちょいしたら
店やら道やら

406 :底名無し沼さん (スププ Sd02-lriv):2022/11/22(火) 10:43:53.90 ID:RJXovN5+d.net
最近登山するようになって、ふと「石鎚山って累積標高どれくらいだ?」って調べてみたら成就社ルートで1000超えてるじゃねーか!
ガキの頃学校の行事で普通に登ったけど、今の俺の力じゃ登れねーのかよorz

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/22(火) 10:51:35.05 ID:hxAp1bH00.net
>>406が復路の八丁坂で救助要請に1000ペリカ

408 :底名無し沼さん (スププ Sd02-lriv):2022/11/22(火) 12:44:46.63 ID:RJXovN5+d.net
>>407
当面、成就社ルートはやめておくと言ってるんだろうw
土小屋からなら行けるけど、今年は今週末が最後のチャンスか。

409 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-J9YW):2022/11/22(火) 13:31:47.51 ID:raqCFGFca.net
>>406
しかも階段だから足腰に辛いよ

410 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 18:37:30.81 ID:vurVG1SF0.net
>>409
石鎚山の登山道がどうだったか覚えてないけど、階段は面白くないのと相まって余計に辛いよね。
ただまあ、ないと困るから誰かが作ってくれてるわけで、文句を言ってたら罰が当たるんだけど。

411 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 19:14:04.49 ID:oBfglHKI0.net
階段のありがたさは他の糞山に行ったときに実感するもの

412 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 19:15:41.31 ID:H2kEuDZ70.net
下りは階段のほうがありがたい

413 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 19:53:10.53 ID:XpkOhD3X0.net
石鎚山の階段は疲れにくいように一段一段が低くなってるよ。

414 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 20:12:41.08 ID:oBfglHKI0.net
国民宿舎から下の駐車場につながってる階段は結構急なイメージ

415 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 22:01:51.04 ID:N5UOY9YN0.net
国民宿舎って営業してたんだな この前何があるんだ?と思って見にいったら人がいてびっくりした

416 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 09:36:32.19 ID:2g6crihta.net
全然関係ないがたまに各スレにくる
登山でビッグマウスかますアホは
この表参道の流れを見て何を思うんだろうな

417 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 11:40:18.97 ID:tfxAEoij0.net
触るな

418 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 14:10:54.58 ID:Eo4PLjqz0.net
裏参道から登ってる人見たこと無いな結構キツいのかな?

419 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 15:15:19.21 ID:Se7Zw4CA0.net
裏参道って一般的な土小屋ルートの事でしょ
行き来してるヤツとか大量にいるっしょ

見た事ねーってなるのは単におまえが見た時が
たまたま時間帯的に過疎ってたってだけだぞ

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ c38d-lriv):2022/11/23(水) 21:54:57.78 ID:/pugkxrQ0.net
土小屋ルートって別に難易度高いとかないよね?
ただ成就社ルートからより累積標高が低いってだけで土小屋ルート選んで問題ないよね?

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-ISLX):2022/11/23(水) 22:05:45.72 ID:0wX9VvzH0.net
>>420
土小屋までのアクセスが苦でなければなんの問題もない

422 :底名無し沼さん (スププ Sd02-ekjI):2022/11/23(水) 22:09:17.03 ID:Z8hfffU1d.net
緩くて良いよな
途中天狗辺りの岩がドカンと見えて楽しいんだ

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ c38d-lriv):2022/11/23(水) 22:43:33.72 ID:/pugkxrQ0.net
>>421
ありがとう。
瓶ヶ森駐車場のさらに向こうだからなかなかしんどいけど、成就社ルートの累積標高1000メートル超は今の俺には無理がある。
まあ、登ってしまえば何とかして降りてくるだろうけど、そういう考えは良くないよね。
ちなみに>>406です。
>>422
むしろ緩いんだね、よかった。

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-Fw6D):2022/11/23(水) 22:58:47.69 ID:xlJetmNf0.net
>>423
土小屋ルートは今月末までしか使えないから注意してね
11月末に道路封鎖されるから

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ c38d-lriv):2022/11/23(水) 23:34:08.85 ID:/pugkxrQ0.net
>>424
ありがとう。
わかってる、瓶ヶ森林道が冬季閉鎖に入るからね。
数十年ぶりに石鎚山に登ってみようかと思い付いたのがつい先日だから、今年登るなら今週末の一日しか機会がない。

426 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 02:34:01.71 ID:L9O/HDlt0.net
初めて四国カルストに行ったんですけど姫鶴荘のまわりになんかの幼虫?かイモムシみたいなのがたくさんいたんですがなんの虫なのかご存知の人います?

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4efb-J9YW):2022/11/24(木) 03:30:26.62 ID:OkP8eeoE0.net
そういう時はGoogleレンズじゃよ

428 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 04:57:41.27 ID:JjqGt4nH0.net
石鎚スカイラインも通行止めになっちゃうの?

429 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 07:06:52.03 ID:+60eSjIY0.net
土日久々に天気いけそうだな

430 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 07:47:45.52 ID:E05lTZQaa.net
>>428
https://kuma-kanko.com/spot/spot406/

冬季全面通行止め
12月1日~3月31日
※冬季通行止め以外も、規制雨量を超えた場合や、早い時期の積雪や4月以降の積雪でも通行止めになる可能性もありますので、ご注意ください。

431 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 08:45:54.48 ID:EojtNFYja.net
あと一週間もしないうちに土小屋に至る車道と
土小屋の店は全部閉まるよ
(店はもう閉まってるかも)
最後に閉まるのが石鎚スカイライン


車が通れないだけで歩きでいくなら勝手だよ!!

432 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 09:09:08.78 ID:zl5U9fuF0.net
登山始めたてで近所の里山(標高差200m)と剣山しか経験ないのに
旧寒風山T登山口~寒風山~笹ヶ峰~折り返して伊予富士~旧寒風山T登山口
ってのをやったら最後の方で脚が吊りまくって結構大変だったなあ

433 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 10:15:27.75 ID:6LgeENo2d.net
>>427
こんなのあるんですね。
次回試してみます

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-0DmO):2022/11/24(木) 20:53:38.45 ID:JjqGt4nH0.net
>>430
地元の伊予ヶ岳てトレーニングして旅行割使って12/15,16で行こうと思ってた俺はどうすればいいの?まさかリフト使って剣山登れとか?

435 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/24(木) 21:02:44.83 ID:dUt1Rbbva.net
なんで剣山なんか知らんが
雪山の装備して登りたい山に登ればいんじゃね?

どの山に登りたいんだ?石鎚?剣?どっちや

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-ISLX):2022/11/24(木) 21:07:27.00 ID:YeXoaGu70.net
来週は雪降りそうな予感
ワクワク

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-KP+k):2022/11/24(木) 21:18:11.40 ID:+60eSjIY0.net
去年の今頃なら結構霧氷付いてたんだけど
今年はまだ全然あかんな

438 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 09:01:01.98 ID:r4htoNRl0.net
>>434
リフト動いてない気がするが・・・
>>435
石鎚の剣山とか

439 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 12:55:24.42 ID:l/xGcpgj0.net
石鎚山や瓶が森に人が集中してくれて助かる
自分の好きな山は人少なくて快適

440 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:03:12.56 ID:1wCpZML/d.net
グーグルマップで山荘しらさまでのルートを調べようとすると瓶ヶ森林道ではなく石槌公園線とやらを案内してくるけど、瓶ヶ森林道と比べて走りやすいとかのメリットがあるの?
それとも、カーナビに時々ある「え、そっち通すの?」みたいなクセみたいなもん?

441 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:09:17.02 ID:G8FbatDJa.net
>>438
リフトって言い方するかね?
やっぱ聞かなきゃわからんが

442 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:24:12.91 ID:G8FbatDJa.net
>>440
どちらも対向車とのすれ違いをどう処理していくかの道幅問題がある点は変わらん
冬期閉鎖のはじまるタイミングが違うくらいか?
距離はどちらのが短いかはわからん

443 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:35:12.38 ID:G8FbatDJa.net
閉鎖時期調べたら
今年は同じタイミングで閉鎖だった
30日の昼でオワ

444 :底名無し沼さん (スププ Sd02-lriv):2022/11/25(金) 13:47:00.38 ID:1wCpZML/d.net
>>442
ありがとう、大して違わないんだね。
距離は石鎚公園線の方が結構長かった気がする。
だから「長いのにこっちを案内するってことは走りやすいのかな?」と思った。

445 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/25(金) 15:57:00.57 ID:G8FbatDJa.net
ufoライン入り口で一旦小休憩出来るからそう思うだけだろうな
寒風山新トンネルのあるメインの道路から
ufoライン入り口までへのルートは2ルートともそこそこ距離はある

入り口に至るまでの労力を度外視するなら
まあufoラインのが近い感あるだろう
入り口の時点で既に標高稼いだ後って形になるからな

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-Fw6D):2022/11/25(金) 19:01:07.19 ID:Jnel3vl50.net
>>444
対向車は石鎚公園線のほうが少ないと思う。
クネクネ度合いも石鎚公園線のほうがマシだと思う。
時間は対して変わらないと思う
個人的には伊予富士、寒風山、笹ヶ峰に冬に行くから瓶ヶ森林道線をなんとなく通るようになってる
トイレ休憩で木の香にも寄れるしね

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06d3-1wx7):2022/11/25(金) 19:08:18.90 ID:G7e7Q5Ib0.net
クネクネはどっちも変わらんような
ダム越えた辺りからが本格的になる

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ e24e-kCvv):2022/11/25(金) 21:12:19.45 ID:xkcApUUu0.net
わけわからんドライブ輩が多くてUFOラインの方が
時間かかってる深夜なら早いんだろが
日中バスまで通ってる始末w最近長沢使ってるが
若干時間は瓶ヶ森林道より早い気がする。

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-0DmO):2022/11/25(金) 22:36:38.67 ID:iBLiOuMS0.net
石鎚公園線とかよくあんなところに住めるよなって集落があったな

450 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/25(金) 22:54:52.05 ID:i5at9Ttda.net
面河方面とか、赤石山系方面も赤石山各登山口の辺りとかもな
台風来てた時とか増水がハンパなかったからな
税金安いの差し引いてもよく住めるなとは思うわ

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ a375-plH6):2022/11/25(金) 23:14:14.31 ID:vFC+CFK20.net
剣山から祖谷の方へ向かうと、案山子で住民数嵩上げしてる集落あるよな

452 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/25(金) 23:37:24.17 ID:yWU3tfoJa.net
あそこ目茶苦茶不気味だわ
なんなんだあれは
地元の風習かなにかか?

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-Fw6D):2022/11/25(金) 23:58:55.94 ID:Jnel3vl50.net
名頃の案山子はテレビでも散々紹介されてると思うんだが・・・
まぁ夜中に通る時は不気味なのは確かなんだけどw
あと、集会所みたいな所の大量の案山子に紛れて本当に人が居た時は焦ったw

454 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMab-NCza):2022/11/26(土) 00:22:16.22 ID:Oxk54bo0M.net
九州の田舎もカカシたくさん飾ってる所あるよ
知ってるから何とも思わないけど、知らずに見たら恐怖よなw

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-8kdG):2022/11/26(土) 06:37:50.06 ID:EqRM+Hhy0.net
祖谷の案山子は初めて見たとき変な宗教団体が住み着いてるのかなと思った
マジ怖い

456 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 06:58:14.35 ID:KARU+2vs0.net
あの道路脇の脚立に乗ってる案山子はちょっとびびるなw

457 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/26(土) 10:22:08.36 ID:0WCIadWWd.net
>>444です。
なるけど、対向車が少ないのか。
途中になんか滝もあるみたいだし、試しに行ってみるわ。
集落もあるみたいだから冬でも瓶ヶ森林道みたいに入り口が封鎖されるわけではないんだよな?

458 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 11:18:50.33 ID:tayMNapLa.net
封鎖されるぞ
30日の昼でオワ

459 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-+90i):2022/11/26(土) 12:18:52.62 ID:tyR79b6pa.net
寺川ゲートよさこい峠間が12月中旬冬季閉鎖
公園線は平日工事で通行可能時間あるだけで
閉鎖はないと思う、知らんけどw

460 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 12:33:42.99 ID:tayMNapLa.net
石鎚公園線・通行止め情報のソース?
問い合わせたんだよ
いの町役場(産業建設課)と同観光協会にね

どちらも「今月いっぱいで通行止めします」との事だよ

461 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 12:34:41.26 ID:tayMNapLa.net
ufoラインと勘違いしてる線も含めて確認したが、変わらんかったよ

462 :底名無し沼さん (ペラペラ SDeb-2j1/):2022/11/26(土) 12:37:48.84 ID:APNxXwNkD.net
その寺川ゲートが石鎚公園線じゃないの?
だから土小屋まで車は不可だと思ったほうが良い

463 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/26(土) 12:38:55.76 ID:0WCIadWWd.net
途中にゲートがあってそこから奥には入れないみたいだな。

464 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 12:50:12.98 ID:tayMNapLa.net
山荘しらさが目的地だから
どの道、車じゃ無理じゃね
石鎚公園線ルートには途中に小さい公園?らしきスペースがあるから
そこに車止めてそこから歩き、というのは出来るかもだが

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-2j1/):2022/11/26(土) 13:17:47.39 ID:EHAGAhrE0.net
あっ山荘しらさが目的地なのか
土小屋ルート考えてる人と混ざって答えてた
山荘しらさなら石鎚公園線から少しそれてから歩いて上がるルートは>>464が言うようにあるね
冬季に伊吹山とかに行ってる人のルートが参考になるはず

いつもログみて行ってみようと思ってたけど、忘れてしまうんだよな
今年は霧氷ねらいでそれ行ってみよ
丁度思い出せて良かった

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3b-fug2):2022/11/26(土) 18:49:44.07 ID:JzVqnKkA0.net
雨を予測できなかったウェザーニュース
0%の晴れマークが変更するのをチェック中

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-L9hK):2022/11/26(土) 18:57:36.24 ID:KARU+2vs0.net
今日の天気はどう見ても楽しい山行にはなりそうになかったけどなw

468 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/26(土) 19:13:27.53 ID:0WCIadWWd.net
>>440です。
今山荘しらさに行きたいわけではないんです。
瓶ヶ森駐車場から瓶ヶ森に登ったことは何回かあって、次は登った後山荘しらさまで行ってで昼食を食べるかコーヒーでも飲もうかなと思って調べてたら知らない道を案内されて、もし瓶ヶ森林道経由より楽なのなら帰りは石鎚公園線を通ろうかなと思った次第です。

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfbb-kGY1):2022/11/26(土) 19:13:34.13 ID:JAp5TZYp0.net
どうなっとるんや!
気象予報士ィ!!

ま、なるわな

470 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 20:09:55.68 ID:tPNACFJVa.net
>>468
一回、石鎚公園線なる道を実際に通ってみるのも
土地勘つける意味ではいいかもね~

471 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/26(土) 20:18:46.92 ID:0WCIadWWd.net
>>470
冬季閉鎖と言っても途中までは行けるみたいだし、場合によっては氷瀑も見られるみたいなので機会があったら行ってみるよ。

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-+90i):2022/11/26(土) 20:50:57.56 ID:NxTaO2vW0.net
石鎚公園線は県道40号の意味で冬季閉鎖
区間は寺川ゲートからよさこい峠までの約9K
雪次第で閉鎖期間決まるけど12月中旬から
3月下旬までかなぁ。閉鎖期間は瓶ヶ森林道と
同じではないよ。今は知らんけど少なくとも
昨シーズンまではね。

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-8kdG):2022/11/26(土) 23:34:07.41 ID:EqRM+Hhy0.net
平地は快晴でも山は大雨とかよくあることでしょ
俺も石鎚公園線の途中から酷い霧と雨になって土小屋の駐車場で朝から数時間待っても好転せず天気予報ハズレやんと思いつつ松山空港のライブカメラ見たら快晴だったときはなんでたよと思ったわ

474 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 03:20:08.97 ID:5tR+DAcYa.net
>>472
そうは言っても今年のこの情報は
他ならぬ、いの町発だからな
なんならそこらも改めてまた聞いてみるか

475 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 14:24:31.90 ID:5tR+DAcYa.net
更に念押ししまくって聞いた

そこは12月上旬だと思いますが
明確は日は決まってません!!


なんだそりゃ!?
(俺の説明も悪かったかもだが)
どういう案内やねん、いの町の協会の連中は!?!?

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-2j1/):2022/11/27(日) 16:17:43.73 ID:K8QdzjOA0.net
石鎚スカイラインと勘違いしたんじゃない?

477 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 16:40:23.76 ID:Y2xQzwdr0.net
道路なんだから国交省だろ?きいてこいよ

478 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 17:07:16.51 ID:5tR+DAcYa.net
>>476
いや、ufoラインとの勘違いだとさ
いうてもソコは一回目に聞いた時に念押ししたんだけどね>>461

で、協会の人から一言
「「石鎚公園線」じゃなく、「県道40号線」と言えば
恐らくufoラインとの錯誤は無かったと思います」
…だってよ


ま、なんにせよ
俺の念押しの仕方が悪かったんやろな
結果的には嘘情報書き込む事になったがごめんよ
石鎚公園線の閉鎖日時はまだ決まっていません

479 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:12:21.00 ID:K8QdzjOA0.net
>>478
まぁ観光協会って役所じゃないんだろ?
許したれ
正式に聞きたかったらいの町役場だと思う

480 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:13:09.83 ID:rRhlLBf+0.net
去年の閉鎖情報調べてたが
去年より降雪遅いんだな
(注意:画像は去年のもの)
https://i.imgur.com/JsxFm3R.jpg

481 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:14:50.03 ID:5tR+DAcYa.net
>>479
役場も聞いた
情報錯誤の恐れは一回目に聞く以前から警戒してたからな
ハナから二ヶ所に聞いてた


前回も今回もまったく同じ回答だった…

482 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:16:20.19 ID:5tR+DAcYa.net
役場も協会も同じ回答してたって事ね

電話番号が違うとかいうオチはないぞ

483 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:37:33.30 ID:P1phpPw20.net
UFOラインの入口に11月末で閉鎖って看板あるやん

484 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:38:56.50 ID:rRhlLBf+0.net
それはあくまでufoラインの方ね
関係ないぞ

485 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 19:40:38.23 ID:0wC6hHj20.net
今年3/20にはよさこい峠まで石鎚公園線で上がれたよ
瓶ヶ森林道は4月になっても開かなかったけどな
まぁ行けれて、よさこい峠までだそこで瓶ヶ森林道
スカイライン方面はゲート閉まっとります。
因みにスカイラインは愛媛県が管理なんで
4/1には開くけど瓶ヶ森林道は高知県管理で
今年は4/1には開かなかったよ。交通量多いから
スタックや道路管理が面倒くさいと思われる。

486 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 19:50:06.15 ID:0wC6hHj20.net
>>480
その前日にノーマルタイヤでスタックしまくって
大渋滞になって、いの町中の重機が林道に集結したと
次の日閉まったゲート前で高知県民が嘆いてた
毎年11月は林道凍ってスタックする車あっても
通行止めは過去に無かったんだが、最近のブームで
装備整って無いやつがバンバン入って困ったもんだよ
冬タイヤで来いよ!w

487 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 10:12:28.52 ID:QubVtZGmd.net
星空を背景に雪山の写真を撮りたいのに、1500メートル付近でも気温が10度近いとかどうなってんだよw

488 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 10:13:24.66 ID:qCNKZkP7d.net
まだ11月だぞ

489 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/28(月) 12:44:51.40 ID:QubVtZGmd.net
>>488
まあ、まだ下がるんだろうけど、去年初めて瓶ヶ森林道を冬季閉鎖直前に通ったときはすでに氷点下だった気がする。
あれはたまたまだったんかな?

490 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/28(月) 13:18:03.27 ID:MQSeAh+Ja.net
480見たらわかるけど
今年はそういう年だってだけだよ
雪降るの遅いね

明日は天気荒れて北海道は雪の見込みだけど
四国はまだまだ気温は下がらないだろう

491 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 09:49:28.40 ID:6FjcnPqD0.net
12月入った途端に気温下がるんだな
早速霧氷見られそう

492 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-xX6n):2022/11/30(水) 14:47:22.46 ID:ReZHyNgBd.net
質問です
来年は高瀑を拝んで見たいと思っているのですが出来れば凍っていて欲しいのです
いつ頃が好機でしょうか?

493 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/30(水) 15:01:09.82 ID:HZLfTa6ha.net
去年は12月下旬からYAMAPでの記録が急増してらな>高瀑凍結
特に2月の記録が多いね
3月中旬辺りで溶けてる記録が出てる

494 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 15:40:12.87 ID:M4ogCO7s0.net
1年経つの早いよなぁもう来月から氷瀑が見られるのか

495 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 15:42:15.07 ID:ReZHyNgBd.net
>>493
早速の応答ありがとうございます
日程を調整して気温が上がる前に行って来ます

496 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-2j1/):2022/11/30(水) 17:12:30.42 ID:5+36007ia.net
明日は霧氷確定だな

497 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:17:23.56 ID:9Gc9hoF1d.net
平日だぞ
仕事しろよw

498 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:44:23.87 ID:HZLfTa6ha.net
いうて明後日は金曜やん
いけるいける

499 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:58:48.03 ID:wZzw4mia0.net
明日、明後日と日中も気温上がらないだろうから、土曜の霧氷も十分あり得るな

500 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 22:35:25.93 ID:04zvbrC80.net
四国カルストが冬季閉鎖に入っても旧天狗荘までは行けるみたいだけど、逆に言えば旧天狗荘にしか行けないってことで良いのかな?
星景を撮りに行きたいんだけど、利用もしない施設の駐車場でカメラ遊びするのって良くないよね。

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff75-fXAv):2022/12/01(木) 03:55:54.52 ID:eQmFsO+N0.net
利用もしない施設の駐車場の片隅でギシアンしてるやついるじゃん

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-uaqk):2022/12/01(木) 04:00:00.93 ID:oXn6u+4a0.net
それは玉川の公園やろ

503 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 09:25:20.45 ID:dC30YIkIM.net
霧氷ついてるな

504 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 16:47:25.88 ID:/Qm9KNs50.net
石鎚の霧氷綺麗だな
土曜まで残ってるかな?

505 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/12/02(金) 07:06:56.47 ID:z3aJO4j6a.net
おいおいおい
笹ヶ峰登山口、雪降ってんじゃねーか

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77eb-Z2Iz):2022/12/02(金) 07:45:31.59 ID:4HJHy41+0.net
寒風山登山口も薄っすらだな
伯耆大山は言うまでも無く

507 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 08:43:51.14 ID:kBZU9wS1d.net
>>501
他にもいるから良いだろとかではなく、堂々とカメラ遊び出来るような場所があるなら教えて欲しいという話だ。

508 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 09:50:22.36 ID:z3aJO4j6a.net
よさこい峠

樹氷っつーか雪山
https://i.imgur.com/kqlPWcG.jpg

石鎚山系の山攻めるやつは今日から雪装備必須だぞ
ノーマルタイヤでのスリップ報告がではじめた
特に石鎚山そのものいくなら絶対アイゼンぐらいは持て

509 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 10:48:35.34 ID:kBZU9wS1d.net
>>508
土小屋から瓶ヶ森林道に入るゲート?
ここがよさこい峠だったのか。

510 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/12/02(金) 11:00:37.89 ID:h8i4xouTa.net
少し違う
これは土小屋から更に西へ進んだ地点
画像のは山荘しらさへ続くゲート

511 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/12/02(金) 11:01:01.65 ID:h8i4xouTa.net
違うw
土小屋から東だw

512 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/12/02(金) 11:39:39.98 ID:137H3Y2aa.net
因みに土小屋からのはこう
土小屋前の広場からはゲートが見えない
そもそも車では来れないので
車が写るはずがない

https://i.imgur.com/9nBKBaB.jpg

513 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/12/02(金) 11:48:13.87 ID:kBZU9wS1d.net
違うのか。
山荘しらさから土小屋の間はほとんど通ったことがないからピンと来ないわ。

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-FFCZ):2022/12/02(金) 12:03:51.53 ID:/MJflKID0.net
今年の元旦に登ったけど、雪はあんまり積もってなかったな 来年は晴れてご来光見れるかな

515 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/12/02(金) 22:34:47.89 ID:c/3fFSBfa.net
成就社の記念品getするとなると
必然、表参道ルートから山頂目指すしかなくなる

516 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:29:06.89 ID:XwbYVTwSd.net
初日の出登山したいのに雪山の練習が全く出来てない。

517 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:33:16.74 ID:gnfYd5Igd.net
四国の山なんてある程度装備が揃ってたら雪山の練習なんて必要ないだろよ 

518 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:48:48.95 ID:e8SoM8ob0.net
北壁登るとかならともかく
地名度の高い一般ルートならな

でも二の鎖から先はね
積雪量次第では危険かも

519 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 13:15:38.20 ID:zbmCLABp0.net
ケツ出して滑落

520 :底名無し沼さん (スププ Sd70-n+ha):2022/12/05(月) 14:02:13.92 ID:XwbYVTwSd.net
>>517
普段は山といえば星景や朝焼けとかの写真を目的に瓶ヶ森や伊吹山をウロウロしてるだけの初心者なんだよ。

521 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-ngt3):2022/12/05(月) 14:24:46.26 ID:hP0GEVT4d.net
伊吹山好きだわ

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ ec69-UCLR):2022/12/05(月) 16:21:33.47 ID:yFuA5iyd0.net
伊吹山って楽だけど景観良いよね
冬はそれなりの距離にはなると思うけど

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4bb-7kHv):2022/12/05(月) 18:49:34.19 ID:AnS5nXBk0.net
伊吹山は夏場は日陰ないところを歩いていくから
景色はいいが登りたくたくない

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 32fb-Znoa):2022/12/05(月) 21:47:44.25 ID:EV9Tyoc70.net
大山行くか伊吹山行くかが悩みどころ

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e4e-fneu):2022/12/05(月) 22:59:56.09 ID:i2Me1zEi0.net
北壁なんかエイドなんだし着氷しかない天狗は
楽勝でしょ、瓶ヶ森も伊吹山も厳冬期は
アクセスだけ難しいだけで難易度は低い
けど一応冬装備と知識だけはないと
ただの遭難予備軍、バカが遭難すっと
入山や登山口までのアクセスに悪影響で
困るんですけどね。

526 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-Jv/c):2022/12/06(火) 00:50:06.82 ID:dkE0gLLwa.net
そりゃそのレベルから見ればな
全部楽勝やろ

皆が皆そうじゃないからねえ

527 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 15:17:03.72 ID:NihyjYNCd.net
瓶ヶ森林道閉鎖されてから登れる山といえばもう累積標高で600超えは確実だからな、さらにそこに雪が加わるわけで。
普段瓶ヶ森くらいしか登らないとすると昼間にでも一度登っておきたい気持ちは大いに理解できる。

528 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 18:35:34.68 ID:l/RiyFZOa.net
夏場でさえ、過去を振り替えると
遭難・滑落による死者が出てるエリアだからな石鎚山系
数や事案の知名度としては日本全体の山岳事故の中じゃ全然低い方ってだけで
あるにはある事に変わりは無い
今年も笹ヶ峰で救助ヘリが飛んでたらしい

動画でも数年前の石鎚山(雪山状態)で
三の鎖迂回の階段辺りで滑落者の様子を写した動画とかあったな

529 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 21:30:39.00 ID:OIMLpyJM0.net
近年では夏場の方が体調管理等で
遭難件数は多い、厳冬期に登る人
の分母の違いだろうが、石鎚での
死亡案件って大半が厳冬期以外の
鎖場案件でしょ、3点支持出来てりゃ
済む鼻血で結局基本が出来てない
登山者満載って事と思う。冬の死人
いないのは御近所大山とは違って
良い事と思うけど。ブームに乗って
お手軽では来ないで欲しいよ。

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 72fb-F3ET):2022/12/06(火) 21:58:35.93 ID:6qIvE4EI0.net
登山ってブームなの?

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e8d-n+ha):2022/12/06(火) 22:03:35.22 ID:8pbT5mip0.net
石鎚山はな〜、西日本最高峰ってことで、「愛媛県人ならとりあえず登っておかないと」みたいな感じで学校の行事で好き嫌い関係なく連れて行かれたり、知人に誘われて軽い気持ちで登ってみたりしやすいんだよな。
登山するようになって累積標高とか色々調べてて成就社ルートの累積標高が1000メートル超えてるの知った時驚いたわ。

532 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-Jv/c):2022/12/06(火) 22:07:59.03 ID:l/RiyFZOa.net
>>529
冬に死人なら去年出てるよ

533 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 22:20:25.62 ID:OIMLpyJM0.net
>>532
そうなの?それはすまんかった、修正っす

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cff-itoO):2022/12/07(水) 20:31:23.64 ID:UU1Qwx520.net
雪山に興味があって質問なんですが、冬の剣山にatタイヤ+チェーン持参で行くのは自殺行為ですかね?

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ df60-S1Z5):2022/12/07(水) 21:12:15.11 ID:KdQusUfg0.net
その車が四駆でちゃんと雪道用の運転ができるなら余裕だよ

536 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-Jv/c):2022/12/07(水) 21:27:00.44 ID:ol0m3ox7a.net
剣は近くのスキー場が無料解放なっててちょっとわろた

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6274-Scm2):2022/12/07(水) 21:29:09.54 ID:IJxvk6pu0.net
雪山の剣山とか塔丸とか三嶺とか行ってるけど、2駆やしノーマルタイヤだけどタイヤチェーンあれは行けるよ

538 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-F3ET):2022/12/07(水) 22:01:18.59 ID:MWj6QaVkd.net
冬場に名頃からミノコシに抜けたんだけど、雪が多過ぎて泣きそうになったわ 何とか抜けたけど 当然四駆のスタッドレス

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96fb-UCLR):2022/12/07(水) 22:21:05.36 ID:tpfAYOud0.net
>>538
そこって通行止めになるよね?
通行止めの機関誰か知ってますか?

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cff-itoO):2022/12/07(水) 23:06:20.90 ID:UU1Qwx520.net
>>535
プラドなんですけど、雪道はほぼ初なんで安全運転でチャレンジしてみます!ありがとうございます!

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 72fb-F3ET):2022/12/07(水) 23:33:13.90 ID:Vq3jM4HK0.net
>>539
通行止めにはならないんじゃない? 除雪はしてないけど

542 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 17:58:20.41 ID:y1P6l/mTa.net
>>541
ありがとう。
明日からチェーン携帯の規制は入るみたいだけど、通行止めは無いみたいですね

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeeb-7kHv):2022/12/08(木) 18:59:40.23 ID:Inf7ge+50.net
>>542
名頃~見ノ越は毎年、年末から全面通行止めになるで
解除は3月下旬とかだったような

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e8d-n+ha):2022/12/08(木) 21:03:32.64 ID:XozxDOyz0.net
12月入って多少下がったとはいえ、なかなか気温下がらないね〜。
今年は雪山からの初日の出は見られないかも知れんな。

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96fb-UCLR):2022/12/08(木) 21:13:16.12 ID:q3V+RVGw0.net
>>543
あら、やっぱりそうなの?
名頃を少し見ノ越方面に行った所のダムっぽい所からですかね

546 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 21:36:59.38 ID:9Ci5Be9c0.net
来週からいよいよ最高気温一桁だな

547 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 21:44:47.89 ID:FZm9sCECa.net
もう雪山状態じゃね
少なくとも石鎚山系と剣山系は
赤石山系でさえ雪山やで

548 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:33:37.69 ID:XozxDOyz0.net
>>547
あれ、本当だ。
いつの間に?

549 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-Jv/c):2022/12/08(木) 22:51:34.80 ID:FZm9sCECa.net
508の画像辺りからそうだよ

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e8d-n+ha):2022/12/08(木) 23:31:49.96 ID:XozxDOyz0.net
>>549
そうだった、そういえば>>508の写真見たわw

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6274-Scm2):2022/12/08(木) 23:58:24.81 ID:j6BgJ4tg0.net
冬場は名頃ダムから見ノ越は通行止め
普通車なら4駆で冬用タイヤでもスタックするから止めとけ
剣山なら貞光ルートで行くか、439でも三嶺登山口までなら2駆でもチェーンあれば楽勝

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ b27d-G5v2):2022/12/09(金) 11:49:47.73 ID:WEVMb+Tl0.net
石鎚山系のライブカメラ見てるんだがどこにも雪ないけど?
剣山も先週はほとんど降ってなかった

まあ気をつけるに越したことはない

553 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-F3ET):2022/12/09(金) 12:03:40.20 ID:D4PRFQdZd.net
まだ最高気温が下だと15℃程度あるもんな 

554 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-Jv/c):2022/12/09(金) 12:08:41.67 ID:29rdmSL6a.net
ライブカメラって表参道側(それも成就社の辺り)とかufoラインとかだろ
それも寒風山旧トンネル側の場所とかその辺り
そりゃ写る訳無い

https://i.imgur.com/ltOdaYo.jpg

逆に溶けてきてるみたいだな
久万スキー場は5日オープンが逆に雪溶けて10日に延期になったようだ

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ ec69-UCLR):2022/12/09(金) 12:56:57.21 ID:i/3FYztc0.net
>>551
厳冬期に見ノ越行きたいんだが、貞光ルートならデリカのスタッドレスで余裕?
念の為チェーンは携行していくつもりだけど

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 32fb-Znoa):2022/12/09(金) 14:17:05.80 ID:+T5iqhFf0.net
木屋平~一ノ森~剣山のコースなら路面凍結の心配もほとんどないので
冬はこっち選んでるわ

557 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-F3ET):2022/12/09(金) 14:54:24.15 ID:D4PRFQdZd.net
池田~祖谷~ナゴロ登山口も除雪がしっかりされてて当日に降ってなけりゃスタッドレスがあれば余裕

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cff-4FAg):2022/12/09(金) 16:27:45.32 ID:36+N2KHt0.net
439の名頃以西は生活道路だからある程度積もったらすぐ除雪するからね
438貞光ルートも降雪直後だとキツイ
除雪車に先を譲られた時は 「???」 とか思ったな
あとよく道を塞いでるやつ見かけるのは寒風山登山口へのアクセス

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6274-Scm2):2022/12/09(金) 23:12:41.11 ID:W1+1br3Y0.net
>>555
超余裕だと思うよ

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-tTUb):2022/12/10(土) 00:04:47.42 ID:sEkwQ32x0.net
超余裕

似たような名前の山がヒマラヤにあるな

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7eb-3TNT):2022/12/10(土) 13:29:09.50 ID:GGZjEtEx0.net
おまえら登山前と下山後はちゃんとうどん食えよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f5c181960bf0312b7b1ceda9736ddc2eff38d8
糖質は大事やからな

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-eHog):2022/12/10(土) 17:35:06.47 ID:IV2h9/xK0.net
超絶久しぶりにあずり越え往復してきた。里山もたまにはいいもんだ。

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/10(土) 19:21:20.34 ID:JymMtG6v0.net
あずり越えとか徳島民しか分からんだろw

564 :底名無し沼さん :2022/12/11(日) 00:53:54.14 ID:P5BbtXtPa.net
別にええやろ
四国の事に変わりはない

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 878d-YBiX):2022/12/11(日) 16:16:24.01 ID:B3UjMJNp0.net
悪いと言ってるわけではない。

566 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-IgOr):2022/12/12(月) 19:26:59.43 ID:4pavYV49d.net
四国って雪降るんだな
オリーブ育てたりナントカズがキャンプするから暖かいのかと思ってた
三嶺登りたかったんだが来年の春くらいまで待ちか

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-/j2W):2022/12/12(月) 20:42:48.99 ID:zGdm2Awx0.net
登ったらええやん

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f60-bjp1):2022/12/12(月) 20:51:34.56 ID:IechlCyM0.net
冬場って癒やしの温泉郷からはよく聞くけど光石から登る人は少ないの?

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-j4NH):2022/12/12(月) 22:14:29.74 ID:gqbd7Ioy0.net
冬の三嶺剣山とか最高じゃん

570 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/12(月) 22:15:37.15 ID:/Fgp9y3ra.net
癒しの温泉郷って、あれかなり長いこと休業してるよな
運営の出来る運営者がいないんだろうか?

571 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/12(月) 22:21:27.57 ID:/Fgp9y3ra.net
剣山スキー場も、経営続けれなかった理由ってのがわからん
積雪した剣山とか雪を楽しめる輩には絶好の環境だと思うがなー

572 :底名無し沼さん :2022/12/12(月) 23:28:03.67 ID:ZTE3czN+0.net
>>571
温暖化の影響?で雪不足だから仕方ない

573 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/13(火) 00:02:33.76 ID:Dgj6aZ4ja.net
剣で雪降らんのか

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 874d-KV0s):2022/12/13(火) 00:07:16.73 ID:LwJCTd9g0.net
アクセスが悪すぎたからだろ

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7eb-3TNT):2022/12/13(火) 00:39:46.31 ID:MgOi1I6+0.net
近年は小雪傾向で大山ですらスキー場の営業開始が
1月中旬とかになることもある
四国だと剣や石鎚の上の方でも根雪にならないシーズンも多い

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-YWHd):2022/12/13(火) 01:30:14.32 ID:DTyArjJR0.net
単にスキーはオワコンだからや

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-YWHd):2022/12/13(火) 01:45:49.58 ID:DTyArjJR0.net
これがコロナ前までの日本のスキー人口の推移や
そもそもスキーもスノボも修練が必要な過酷なスポーツなのに、ハイキング感覚でバスに乗って山奥のスキー場に行きまくるのがおかしい
https://i.imgur.com/zXFepFW.png

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/13(火) 06:30:36.32 ID:e0FyE1xw0.net
近くに腕山のスキー場もあるしなぁ

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-KKgq):2022/12/13(火) 08:52:08.52 ID:bgTC6gzb0.net
>.>578
最近になってそれを 「かいなやま」 と読むと知った
というかその読ませ方無理過ぎやん・・・

580 :底名無し沼さん (スッププ Sd4f-tTUb):2022/12/13(火) 10:24:54.53 ID:GmPAzj0md.net
>>579
相撲好きなら読める、、、かも?

581 :底名無し沼さん :2022/12/13(火) 12:47:26.74 ID:bgTC6gzb0.net
>>580
横綱とか?
すまん、相撲全然知らんので

582 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-j4NH):2022/12/13(火) 13:03:23.56 ID:KJDv7NLya.net
岩木山とかまんまやん

583 :底名無し沼さん (オッペケ Sr1b-UBhN):2022/12/13(火) 13:33:54.68 ID:jWqWrLEBr.net
難読ではあるかもだけど 無理矢理過ぎってことはないだろ
当て字でもなんでもないし

584 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-tTUb):2022/12/13(火) 13:43:54.08 ID:uxawrU6wd.net
>>581
腕をロックする事を「かいなを決める」と言ったり、「かいな捻り」(腕を取って投げる)と言う技が有ったり

585 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/13(火) 15:43:04.87 ID:u7xdMmuLa.net
明後日から急に冷え込みそうだな

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/13(火) 18:13:27.90 ID:e0FyE1xw0.net
登り納めどこ行くかな

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-j4NH):2022/12/13(火) 21:41:33.76 ID:4CQoplip0.net
>>584
力士で「腕を返す」を知らなかったらそいつは三段目止まり

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ df70-aG6c):2022/12/13(火) 23:47:00.54 ID:RmKXiiOx0.net
冬靴出すかな
暖かい間ずっと楽してきたからなあ
重いだろうなあ

589 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-GjzC):2022/12/14(水) 14:28:02.75 ID:FGWfoBLHa.net
祖谷方面結構降ってるね

590 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/14(水) 14:46:57.29 ID:LOb6XTIla.net
今の時点でもう寒くなってるな
平地で8度か

591 :底名無し沼さん :2022/12/14(水) 16:43:02.60 ID:LOb6XTIla.net
マイナス二度と来たか
https://i.imgur.com/XWf9Zkp.jpg

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/14(水) 17:17:18.47 ID:EgXw+crV0.net
折角雪積もっても土日天気微妙よなぁ

593 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/14(水) 17:28:02.80 ID:LOb6XTIla.net
週末、雪らしいな
積もるか?

594 :底名無し沼さん (スププ Sdff-EIgF):2022/12/14(水) 17:30:02.21 ID:vkVeMTzvd.net
そんなに焦らなくても

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-GjzC):2022/12/14(水) 18:02:44.44 ID:rH84i+Db0.net
土日は山は雪じゃないか?

596 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/14(水) 18:47:47.31 ID:ZMHO//TRa.net
道の駅木の香
かなり雪が降りはじめた
明日辺り積もるかも

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-YWHd):2022/12/14(水) 18:50:06.48 ID:x0jqOZPP0.net
雪の木の香とか最高やね

598 :底名無し沼さん (スププ Sdff-EIgF):2022/12/14(水) 20:37:14.95 ID:vkVeMTzvd.net
そういえば、ミウネの落書きって消されたの? 

599 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/14(水) 21:35:21.20 ID:o0hBLuDsa.net
先月末には消えていた
今はどうなってるかわからん

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-ydUH):2022/12/14(水) 22:07:53.91 ID:bZHXar7o0.net
大晦日に三嶺山頂の小屋で鍋パオフでもやるか?

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-YWHd):2022/12/14(水) 22:29:11.43 ID:x0jqOZPP0.net
大晦日なら石槌の方がええんちゃう

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/15(木) 07:18:02.69 ID:NUsSzN5N0.net
日曜の石鎚の気温-15度とか本当かよてんくら

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7eb-3TNT):2022/12/15(木) 07:54:26.66 ID:AGQD01PT0.net
予測図的には確かに-13~-14℃程度の可能性が十分あるけど
実際にどうだろうねえ

604 :底名無し沼さん (スププ Sdff-YBiX):2022/12/15(木) 11:04:44.67 ID:TM4yI4XCd.net
気温だけならまだ何とかなるけど、風も強い。

605 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/15(木) 14:52:59.31 ID:CkEpp1xha.net
聞いてるだけでかなりの悪天候だな
ちょっくら行ってみるか?

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ 878d-YBiX):2022/12/15(木) 19:11:44.07 ID:QHfZJL770.net
強風は嫌だな。
以前、風が強い中で休憩するのにボトルからコーヒーを注ぐのも飲むのも難儀した覚えがある。
寒いからこそ温かいものが欲しいのに。

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/15(木) 19:17:38.40 ID:NUsSzN5N0.net
ツェルト張ってみようぜ

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-j4NH):2022/12/15(木) 21:37:41.05 ID:QShCAsDG0.net
積雪のある二の鎖のトラバースって普通に歩けるもんですか?

609 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/15(木) 21:45:59.22 ID:wad3RwDra.net
歩けるが積雪量による
積雪量次第ではピッケル等があっても滑落リスクがある

その年の雪量とその日の天候次第
去年は酷い時で階段という階段が全て雪の下に埋まったがギリギリ通行出来た
鎖場も鎖が雪と氷の下に埋まってしまったが
アイスクライミング?してる人は何人かいた

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-EIgF):2022/12/15(木) 21:59:40.39 ID:wNbCog9n0.net
日曜日とかでトレースがあれば割と楽に歩けるよ 

611 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:42:51.15 ID:g5TlK9xe0.net
二の鎖より上はアイゼン要るよ

612 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:44:07.21 ID:QHfZJL770.net
>>607
それ以降、コップに注がすボトルに口を付けて直飲みも出来る温度で入れるようにしてる。
ツェルトってコーヒーを注ごうとして大半が横に飛んで行くような強風の中でたかが10分20分の休憩のために張ったり畳んだり出来るかもんかな?

613 :底名無し沼さん (スププ Sdff-sTpn):2022/12/16(金) 03:30:26.62 ID:ExD6x2Pxd.net
手間はかかるけど直接風に晒されない10分は貴重

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-j4NH):2022/12/16(金) 06:19:25.90 ID:6YS9wGGq0.net
>>609-611
ありがとうございます
年末年始行ってみます

615 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 12:53:15.62 ID:9+eN0Gxf0.net
石鎚公園線(県道40号)の白猪谷ゲートですが、昨日から閉鎖となったようです
ちょっと前に話題になって行こうとしてた人がいるかもなので連絡です

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 878d-YBiX):2022/12/16(金) 17:58:37.47 ID:kmlpTmrE0.net
>>615
逆くに言うと一昨日まではまだ通れてて土小屋ルートで石鎚山に登れてたってことで良いのかな?
とっくに閉鎖されたと思ってた立場で言うのもなんだけど、今週の日曜日(月曜日か?)まで待って欲しかった。

617 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-GjzC):2022/12/16(金) 18:00:26.80 ID:Y8lbj1Hpa.net
>>616
石鎚スカイラインと瓶ヶ森林道は11月末に閉鎖されてたから、よさこい峠までしか行けなかったよ

618 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/16(金) 18:22:42.47 ID:tol6RivRa.net
ん?土小屋ルート経由で行きたいんか?

いけばいんじゃね
508と512の画像のは
よさこい峠に車停めてそこからずっと歩きだから

白猪谷ゲートって寺川ゲートの事やろ?
なら寺川ゲート脇の駐車場に車置いてそこから歩きで~よさこい峠~土小屋でいんじゃね

コースタイムとか知らん

619 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/16(金) 18:26:14.77 ID:tol6RivRa.net
というか、寺川ゲートは昨日閉鎖ってのも
例年通りとはいえ今年に限って言えば大分遅いよ
月頭の時点で例の区間でスリップ事例多発してたってのに
さっさと閉めないと危ないだけじゃねっていう残当

620 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 19:05:40.49 ID:Mwpj/wJz0.net
白猪谷ゲート=寺川ゲートですね
正式には白猪谷ゲートですが、自分も寺川ゲートって覚えてたし、そっちの名前が通じるから使ってる
キャンパーには白猪谷のほうが通じるっぽい

よさこい峠から土小屋までおよそ3kmだから土小屋ルートは行こうと思えば昨日までは可能だったね
ちなみに白猪谷ゲートから土小屋までおよそ12km
まぁ物好きじゃない限り行かんよねw

というか、石鎚スカイライン、瓶ヶ森林道、石鎚公園線を理解してない人多いね

621 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 19:25:29.82 ID:kmlpTmrE0.net
>>617
あ、そうか。
瓶ヶ森林道の途中に出てくるようになっててそこのゲートはすでに閉鎖されてたんだな。
>>618
脚力体力の問題で成就社ルートはきついので、土小屋「経由」ではなく、土小屋「出発」。
来年の春まで待つことにするよ。

622 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 19:30:25.49 ID:tol6RivRa.net
>>620
いの町の役場や観光協会、管理団体の職員らが
「石鎚公園線、だけじゃufoラインと混同する」とか言い放ったのだけはな、面白かったよ
ヘドが出るほどなあっ!

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/16(金) 20:36:48.43 ID:EErcCNgH0.net
土日の天気よ…

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-GjzC):2022/12/16(金) 21:24:12.17 ID:Mwpj/wJz0.net
>>622
まぁ元々本川村だからその辺りの人じゃないと区別つかんかもね
役場職員も土地勘無いだろうから、本川支所辺りの人じゃないと把握出来ないんだろうね
いの町の町中で勤務する役場職員なんかは、「石鎚山に続く道は瓶ヶ森林道しか無い」とか普通に思ってそう

625 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/16(金) 22:22:21.67 ID:tol6RivRa.net
ゲートの開け閉めを時期になっても忘れてるとか普通にあり得るんじゃねこれ
寺川ゲートってどこよ?とか言ってそうだな

626 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 22:48:08.95 ID:kmlpTmrE0.net
>>625
バカにしてるのかw
それを担当する課(かどうか知らんが)の人間はさすがに知ってるだろ。

627 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/16(金) 23:54:13.50 ID:YogPvJy1a.net
バカにするしかないやろ
どこかひとつの部署だけが言ったってだけならともかく
こうも口揃えて言われたんじゃなあ

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 878d-YBiX):2022/12/16(金) 23:59:03.02 ID:kmlpTmrE0.net
>>627
「石鎚公園線、だけじゃufoラインと混同する」ってのは要するに「よそから来た人にも分かりやすくしたい」ってことじゃないんか?

629 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/17(土) 00:12:19.31 ID:AkgmTjzia.net
>>628
ちがう

県道40号線、という言い方をして下さい
でないと聞かれたこちらの職員が
ufoラインの事と勘違いしてしまいます(というか勘違いした(過去形))
なので、よろしくお願いします

だとよ
ゲートの位置でアホほど釘刺したのに
それでも勘違いしたって言うんだからな

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378d-fGXT):2022/12/17(土) 00:43:03.78 ID:xzfXszMO0.net
>>629
そうなんか。
瓶ヶ森林道の他の呼び方(正式名称含めて)でも石鎚の名前が入ったものはなかったと思うから間違いは起きなさそうだけどな。
って言うか、では「石鎚公園線」って名前は誰が付けたんだ?

631 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-ToZf):2022/12/17(土) 12:52:44.98 ID:y3hytowQd.net
先週も雨だったのに今週もダメだな 来週こそ晴れてほしいな

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ eafb-CLTW):2022/12/17(土) 13:35:48.84 ID:SRnqZl5p0.net
明日ならワンチャン青空あるんじゃないかと思っている

633 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 14:32:00.29 ID:zLHoxEUDa.net
明日のが天気やばくね?
吹雪きそう
まあそれでも行くんだけど

634 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/17(土) 15:06:32.85 ID:zLHoxEUDa.net
おいおい
雨かと思ったら標高700越えた辺りで
雨が雪に変わったじゃねーか
こりゃ明日は積もるぞ

635 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/17(土) 15:25:23.80 ID:zLHoxEUDa.net
わかりづらいが吹雪いている
気温一度
https://i.imgur.com/xfIRo59.jpg

636 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-BBwS):2022/12/17(土) 15:31:53.88 ID:79YUMKHqa.net
>>635
気を付けてな

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a4e-6b6f):2022/12/17(土) 18:15:32.54 ID:fMo+szXC0.net
降雪時に登るもんぢゃねーよw雪山舐めてるだろ
辛い思い出でも作って来いw

638 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-ToZf):2022/12/17(土) 18:28:44.81 ID:Lw5qxZVvd.net
まだ雪山っていう程積もってないのでは?

639 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/17(土) 18:29:17.61 ID:zLHoxEUDa.net
あんま関係ないけど去年の今ぐらいのわいの書き込み
https://i.imgur.com/XjyTQSR.jpg

640 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-hXju):2022/12/17(土) 19:19:10.05 ID:TTMnPL9Ea.net
>>637
言うてもまだ大して積もってないから山次第では楽勝だろ
10時間とかの行程なら知らんが

641 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/17(土) 23:34:33.39 ID:dpfiE7WMa.net
ufoライン情報
現在、寒風山旧トンネル周辺で
積雪2~3cm ほど
吹雪
翌朝、雪を求めるなら愛媛側から
雪を回避するなら高知側の道がそれぞれオススメ

ufoライン入り口は現在マイナス二度

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378d-fGXT):2022/12/17(土) 23:58:11.23 ID:xzfXszMO0.net
マイナス二度、そんなもんなのか。
今そこにいるとしたら明日登る予定なのかな?
もし出来たら気温風速などのレポよろしく。
てんくらと合わせて参考にしたい。

643 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 00:41:59.24 ID:dbBey0i6a.net
下山した(´・ω・`)

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 974d-Zhvl):2022/12/18(日) 01:31:40.63 ID:Ab5Cxvb80.net
気圧配置図から見て大荒れだと思うのだが…

645 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/18(日) 01:45:56.02 ID:dbBey0i6a.net
わいもそう思う
前述の入り口には自分以外に
車が二台、アイドリング状態で停車していたが
もう吹雪いてるぞ
平地はまったくそんな事無いのにな

さーて五時間後にはどうなるやら

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66fb-BBwS):2022/12/18(日) 02:47:37.77 ID:O4L2/1xj0.net
>>639
去年死にかけたアホやないか

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378d-fGXT):2022/12/18(日) 07:15:31.05 ID:WFrp9Fvo0.net
>>643
そうなんか

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378d-fGXT):2022/12/18(日) 07:38:48.46 ID:WFrp9Fvo0.net
インスタ見てるとその内の一台が投稿してるな。
猛吹雪と知りつつ登るつもりらしい。

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ eafb-CLTW):2022/12/18(日) 08:55:10.15 ID:CgfK9zC70.net
危険に向かうが本能か

650 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-fGXT):2022/12/18(日) 12:26:23.13 ID:Xa3qAavLd.net
普段、もっときついルートや状況で登ってるひとなんかも知れんな。

651 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 14:25:29.10 ID:japdzl7w0.net
四国の標高1000m以下の低山は誰も来ないし雪もなく快適
テント場もガラガラで静か

652 :底名無し沼さん (ペラペラ SDcb-hXju):2022/12/18(日) 17:04:56.46 ID:0xba1gaYD.net
名頃~見ノ越はまだ通行止めになってないかわかる人いますか?

653 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 17:23:13.83 ID:iPvkZnEsd.net
除雪はされないが、通行はできるだろ 

654 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 17:33:49.89 ID:CgfK9zC70.net
徳島の岳人の森前でもすごい雪だなw

655 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 18:04:25.83 ID:N7G2kED60.net
自己レス
まだ通れるみたいですね
https://i.imgur.com/DWhSuWH.png

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-JDfe):2022/12/18(日) 19:07:11.09 ID:Tzhc5jyv0.net
>>655
規制が始まったらここに表示されると思う
http://www.skr.mlit.go.jp/road/info/index.html

657 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 20:09:57.40 ID:WFrp9Fvo0.net
>>648の人のインスタ見たら石鎚山の北沢ルートとか行くような上級者だわ。
多分本人にとってはなんてことないんだろう。

658 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 20:25:50.39 ID:CcCkHlHAa.net
いや、流石に吹雪や寒波はあかんぞ

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a7a-b2cn):2022/12/18(日) 21:51:59.37 ID:6tq0SW9O0.net
北沢行ってちゃんと生還してるなら
まあそういう人なんだろね
わいがufoライン入り口で見かけた時は
こんな深夜帯によく外で雪遊び出来るもんやなーって
随分騒いでたからな

あんま近よりたくはなかったという印象

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea74-gLgz):2022/12/18(日) 21:55:38.85 ID:jO8dyvx+0.net
>>655
今日の雪で50センチくらい積もってるぞ

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a7a-b2cn):2022/12/18(日) 23:55:00.35 ID:6tq0SW9O0.net
石鎚山、二の鎖以降より
去年程度には積もってるか
画像はひろいもの
https://i.imgur.com/w05y1CO.jpg

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66fb-BBwS):2022/12/19(月) 03:39:12.48 ID:HnmMlHVq0.net
もうアイゼン要るね

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-ToZf):2022/12/19(月) 07:41:14.01 ID:bHy5WNOB0.net
つい、1ヶ月前にハーフパンツと半袖で登ったのに 

664 :底名無し沼さん (スププ Sd8a-fGXT):2022/12/19(月) 15:16:34.01 ID:KfUXLxusd.net
今週末も風が強いのか。
この様子だと初日の出登山は出来ないかも知れんな。

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66fb-BBwS):2022/12/19(月) 15:58:08.95 ID:HnmMlHVq0.net
今年も何も見えんかったしな

666 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/19(月) 17:48:56.22 ID:DhLR/Ppoa.net
今年の頭か、朝方吹雪いてたよね

今日、石鎚山登ったよ
昼から天候急変して
二の鎖小屋から上はホワイトアウト状態になった

今日はあんま人がいなかったな

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ eafb-CLTW):2022/12/19(月) 19:01:03.19 ID:S/G/ITv60.net
やっぱ名頃スタートの三嶺は積雪あるときついんやな
池の手前で撤退してるわ

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2abd-Bs9G):2022/12/19(月) 22:04:19.69 ID:sKuwRh9V0.net
若射精活「ビュルビュルビュルビュルアイアイwwwwビュルベリアイwwwwwww」

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2abd-Bs9G):2022/12/19(月) 22:04:51.13 ID:sKuwRh9V0.net
あぁやってもーた。スルーして。誤爆だスマソ。

670 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/19(月) 22:11:55.24 ID:zg85IbQTa.net
なっなんだあっ!?

671 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 23:47:36.80 ID:LaMLjPWJ0.net
(どこの誤爆だよw)

672 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 13:57:04.86 ID:MrmBZgMR0.net
明日の雨でまた雪が消えるな

673 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/20(火) 14:20:02.99 ID:G3HDNbsCa.net
新潟は雪がヤバすぎる状況なのになあ

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2afb-hXju):2022/12/20(火) 19:00:44.01 ID:bkru8PGp0.net
剣山素晴らしい事になってるな

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ eafb-CLTW):2022/12/20(火) 19:33:53.26 ID:bx7TTjA10.net
ほんまや、剣山すげえな
でも見ノ越まで行くのが大変なんだよな…

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-JDfe):2022/12/20(火) 20:18:58.43 ID:cg9WYk+B0.net
冬の剣山はアクセスが核心部だからなあ
登山口にさえたどり着いたらもう登頂したようなもん
一ノ森や次郎岌行くなら別だが

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 974d-Zhvl):2022/12/20(火) 21:12:17.42 ID:8lbQMZav0.net
冬期登山は登山口に辿り着くまでが一番の試練

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a7a-b2cn):2022/12/20(火) 21:20:20.35 ID:YG0UD1B10.net
まあ石鎚高瀑も、一番奥にある登山口にたどり着くまでが全てだからな
滑落リスクあるのは滝の回りだけど

クソ長ェ!

679 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-fGXT):2022/12/21(水) 10:08:19.80 ID:BZIbJGeLd.net
>>678
ハイエースとかにバイク積んで行って途中からそれに切り替えることが出来れば良いかも知れん。

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbfb-+WHh):2022/12/21(水) 12:42:40.22 ID:TquMbDxu0.net
>>676
コリトリから行けばいいよ。

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66fb-BBwS):2022/12/22(木) 02:08:06.47 ID:bW1Ew8LR0.net
別子山でぽんぽこ合戦
「気付いたら囲まれて」 新居浜・別子山の路上にタヌキ約30匹 車の前に次々と出現【愛媛】
https://www.fnn.jp/articles/-/462224

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ eafb-CLTW):2022/12/22(木) 07:24:00.08 ID:X3FrIGnp0.net
クリスマス寒波すごそうだな
去年のクリスマスはサンタ衣装で剣山登ってるグループ見たが
今年は厳しそうだ

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-ToZf):2022/12/22(木) 07:36:20.03 ID:kSskZovm0.net
12月でこれだと来月はもっと期待できそうやな

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-e5AJ):2022/12/22(木) 16:45:16.01 ID:XgZaitLH0.net
箸蔵なんて標高500ちょいなのに良い感じに降ってるな

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2afb-q7kF):2022/12/22(木) 19:12:16.09 ID:Caj495y/0.net
石鎚山系もかなり降りそうだな

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-ToZf):2022/12/22(木) 19:20:24.29 ID:kSskZovm0.net
ラッセル地獄にはまりたいなぁ

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ eafb-CLTW):2022/12/22(木) 20:49:21.32 ID:X3FrIGnp0.net
明日の石鎚は風速20m越えか

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378d-fGXT):2022/12/22(木) 21:21:27.24 ID:PkBmrVSn0.net
この時期って、毎年こんな風が強いの?
去年の冬から雪山に写真撮りに行くようになったんだけど、特に強い風が吹いてた記憶はない。
去年が珍しかったんかな?

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66fb-BBwS):2022/12/22(木) 21:50:49.32 ID:bW1Ew8LR0.net
四国の人間が去年の事を覚えとるわけ無いやろ

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2afb-q7kF):2022/12/22(木) 22:09:56.97 ID:Caj495y/0.net
>>688
昨シーズンは剣山頂で立てないくらいの爆風にあったし、石鎚でもかなりの強風だった事がある

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378d-fGXT):2022/12/22(木) 22:13:27.46 ID:PkBmrVSn0.net
>>690
じゃあ、俺が登った時にたまたま強い風が吹いてなかっただけなんかな。

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378d-fGXT):2022/12/22(木) 22:14:23.70 ID:PkBmrVSn0.net
>>689
俺も四国の人間だけど覚えてるわw

693 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/22(木) 22:34:08.38 ID:3cynZnXua.net
そも今年の頭、朝方吹雪いてたやろ(二度レス)

694 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 23:52:44.57 ID:PGRb8JfV0.net
ただの記憶が弱い人

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66fb-BBwS):2022/12/23(金) 00:59:09.18 ID:hPt8s7gF0.net
>>692
そんな昔の事覚えてるとか偉いやっちゃ

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ eafb-CLTW):2022/12/23(金) 05:27:13.37 ID:6WsooB/a0.net
積もってるねぇ

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-ToZf):2022/12/23(金) 05:57:49.18 ID:WiWYbNzO0.net
ええなぁ 今週は家族で土日と予定ありで登山できねぇや 雪山行きたい

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97da-b2cn):2022/12/23(金) 07:01:54.08 ID:EH/QLdXG0.net
愛媛・暴風雪警報か

今日の石鎚山系はやばそうだな

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ eafb-CLTW):2022/12/23(金) 07:30:52.95 ID:6WsooB/a0.net
流石に今日行くやつはおらんだろw

700 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-Bs9G):2022/12/23(金) 11:26:43.13 ID:25Ml7C+ha.net
今夜コリトリから剣山、次郎往復しようってバカから誘い来たけど…俺もバカだから行く

701 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-q7kF):2022/12/23(金) 12:22:30.35 ID:bo96ean8a.net
剣方面はそんなに降ってないみたいだね
かづら橋のカメラも積雪してないし

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbfb-ha+8):2022/12/23(金) 12:46:04.15 ID:G/q/fQDm0.net
かずら ね

703 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-ZRXJ):2022/12/23(金) 14:14:52.61 ID:YQaH6QBbd.net
>>699
明日はイブだしな
流石に今週は無理だろう

704 :底名無し沼さん (スッププ Sd8a-5con):2022/12/23(金) 14:17:04.14 ID:YIsH10F7d.net
イブ? 関係ないな
出勤だorz

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-JDfe):2022/12/23(金) 14:27:07.77 ID:HnB0yALu0.net
イブぼっちのおれは明日は行くわ

706 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 15:44:28.81 ID:zm1cbbnFd.net
山頂にクリスマスツリー立ててインスタに上げるやつとかいないのかな?

707 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-ToZf):2022/12/23(金) 16:03:08.40 ID:M7c4iLpId.net
関係ない宗教の教祖の誕生日だぞ

708 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/23(金) 16:05:00.67 ID:lDZnHbtFa.net
うああああ
愛媛の久万が豪雪だあっ
助ケテクレーーッ

709 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 17:22:14.26 ID:hPt8s7gF0.net
寝てろ

710 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 17:41:25.75 ID:0Rs9mrj/0.net
新しいことわざ「助けは寝て待て」

711 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-b2cn):2022/12/23(金) 21:43:37.78 ID:JvzB+16ta.net
豪雪により久万方面、車道封鎖

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea70-1eCX):2022/12/23(金) 22:55:34.69 ID:AXKGQssw0.net
避難小屋でクリスマスパーティーやってたやついたな
当たり前だけど叩かれてる

713 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 23:10:08.74 ID:JvzB+16ta.net
どこのだよ

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fb-jXNG):2022/12/24(土) 07:55:01.64 ID:kzfkgiU60.net
久万高原で死人出てるじゃねえか…

715 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-E0uY):2022/12/24(土) 08:18:26.37 ID:2loNzJeFa.net
昨日行ったけども
車道全部封鎖されてたし
あの暴風と積雪だし
ま、なるわな

716 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 13:58:42.62 ID:eROkdcxBM.net
>>700
本当に行ったのかな?
標高1400mくらいの山でも爆風だったぞ…

717 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 14:32:45.95 ID:sZTVlEjWa.net
もうこの世にいないかもよ

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3fb-0sWt):2022/12/24(土) 15:20:44.55 ID:nGQYgQ/D0.net
春が待ち遠しいね!

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b8d-/5Bn):2022/12/24(土) 19:52:43.55 ID:lYEg6jcj0.net
解けたらまた動き出したりしてなw

720 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 07:25:08.21 ID:xOPYNNBpr.net
今日、salomonのミッドカットにAmazonで買った安物10本歯のアイゼンで平家平行くけど大丈夫かな?ちなみに初雪山。

721 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 07:37:41.03 ID:akSjMK5Na.net
登山口まで行けたら余裕
平家平ピストンくらいなら、冬靴じゃなくても余裕

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fb-jXNG):2022/12/25(日) 13:59:53.29 ID:9BwSbeDL0.net
こないだまでの雪は何だったんだっていうくらい平野部の道は元通りになったな
登山道は雪解け水でグチョグチョになってた…

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ efc7-5E8t):2022/12/25(日) 14:01:54.52 ID:aSkPGU+G0.net
石鎚山SAから石鎚山見えないんだな
初めて知ったわ・・・

724 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-E0uY):2022/12/25(日) 17:12:25.16 ID:1Cla4u0Za.net
降らないのが愛媛の基本だしな
南国だし、内海だし、石鎚が暴風と豪雪全部ガードするし

高知は大変みたいだがな

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83fb-yIx0):2022/12/25(日) 23:40:02.83 ID:oozQXMb+0.net
石鎚の面河ルートで遭難?

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83fb-yIx0):2022/12/25(日) 23:43:00.22 ID:oozQXMb+0.net
愛媛県の石鎚山へ登山に向かった松山市の女性(53)が遭難し、警察と消防が捜索を続けています。

警察によりますと、女性は21日、同居する母親に「あす登山へ行く」と伝え、翌日1人で石鎚山を登り始めたとみられるということです。

22日の午後2時ごろにスマートフォンで山頂付近を映した写真を知人に送って以降、連絡が取れなくなり、女性の妹が24日の夜、警察に通報しました。

警察は25日、機動隊や航空隊の合わせて10人体制で捜索にあたりましたが、見つかっておらず、26日も約25人体制で捜索を続ける予定だということです。

女性は久万高原町の面河渓から山頂へ向かう、いわゆる「面河ルート」から1人で石鎚山に登ったと見られていて、24日まで降り続いた大雪の影響で、捜索隊が山頂にたどり着くことができず、捜索は難航しているということです。

727 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-E0uY):2022/12/26(月) 00:05:58.31 ID:6rWpk+Qua.net
面河なあ、確かに道中には
昨年に滑落死の出てるポイントはあるが…

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b8d-/5Bn):2022/12/26(月) 00:20:38.12 ID:Fwe8JWTC0.net
いわゆるバリエーションルートってやつ?

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fb-jXNG):2022/12/26(月) 07:01:46.76 ID:RIoAk2kW0.net
結構いい年だし雪山ソロは止めておくべきだよなぁ

730 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-SwdK):2022/12/26(月) 08:03:13.45 ID:12SPqKpOa.net
面河って久万町だよね?
この寒波でかなりの積雪があったんじゃないの?

731 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-E0uY):2022/12/26(月) 10:23:28.87 ID:p1l2U9/Ia.net
24日に久万方面に通ずる全車道がスリップ対策で封鎖されたからな
歩行者しか行き来出来なかった
今は解除されてるだろうが

肝心の遭難者はそれよりちょっと前に現地入りしてる形だが
まあ絶望的だな色々と

732 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-SwdK):2022/12/26(月) 11:47:12.00 ID:IgxBRgfKa.net
愛大避難小屋に逃げてる事を祈るしか無いね

733 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 12:43:30.07 ID:jH9xDIZzd.net
捜索隊の後ろからついて来て「ところで、誰を探してるんですか?」とかだったら笑う。

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f9e-hgLU):2022/12/26(月) 12:49:30.86 ID:HHhIX8ZO0.net
自業自得としか言いようがない

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbd-Cdve):2022/12/26(月) 12:54:13.45 ID:fIXHaeYt0.net
ジャム勝山の遭難と同じく雪解け次第発見かなー。

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-dxp0):2022/12/26(月) 12:58:04.28 ID:o5QxSH2H0.net
雪が融けて川になって雪崩ていきます
即死の子がはずかしげに顔を出します
もうすぐ春ですね ちょっと埋まってみませんか

737 :底名無し沼さん (スププ Sd57-qrV/):2022/12/26(月) 13:33:27.40 ID:U3pk5vBnd.net
皆で捜しに行ってあげようや 家族も心配というか、早く見つけて欲しいだろ 

738 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-E0uY):2022/12/26(月) 16:47:15.45 ID:I0SURKaXa.net
ちょうど登ってきたとこだが
多分滑落?したとこがこんな感じだろうし
こりゃ助からんやろ

https://i.imgur.com/eJn8hw5.jpg

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ efc7-5E8t):2022/12/26(月) 21:30:33.49 ID:Vldvs2y50.net
>>738
ラッセル大変そう

740 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 23:49:19.06 ID:Fwe8JWTC0.net
ふと思ったんだが、冬のオリンピックの競技にラッセルを追加出来ないだろか?

741 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 00:16:03.93 ID:PuAMtkIX0.net
全盛期の室伏広治とか誰も勝てない気がする

742 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 14:32:49.72 ID:BF9bpAyya.net
捜索打ちきりか

ま、なるわな

743 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 14:36:28.31 ID:qvp400Hpd.net
>>741
ハンマー振り回しながら進んで行くんだなw

744 :底名無し沼さん (スップ Sddb-ZnUp):2022/12/27(火) 17:12:43.83 ID:CH9SNTwcd.net
>>740
道中の譲り合いの駆け引きとラストスパート勝負になりそう。

745 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-E0uY):2022/12/28(水) 15:09:23.06 ID:1PV5LlpBa.net
石鎚面河の御来光の滝~東稜ルート調べてるが
中々情報見つからね

破線ルートさえ書かれてないとは

746 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 15:42:07.89 ID:cI8ToCnaa.net
南尖峰に出る道?

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-E0uY):2022/12/28(水) 17:25:17.10 ID:bP611g99a.net
そうそっちの道
ルートの状況欲しい
どういう装備が要るか、みたいな

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fb-jXNG):2022/12/28(水) 17:31:24.43 ID:jkwT8hRk0.net
そろそろ登り納めに行かなくては

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5feb-aT4F):2022/12/28(水) 17:47:57.84 ID:V1bOwEev0.net
この時期の休日のロープウェイって混む?
始発乗るにはどのくらい前に行けばいいんだろうか

750 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-Cdve):2022/12/28(水) 18:23:45.66 ID:eegAqpATa.net
>>747
今の時期?夏?

751 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 18:26:28.17 ID:bP611g99a.net
石鎚はとりあえず営業時間をおさえよう

(冬期)08時40~17時
正月(一日のみ)04時~17時

752 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 18:26:47.01 ID:bP611g99a.net
>>750
雪情報はあっても無くてもいい

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebeb-aH43):2022/12/28(水) 19:30:48.01 ID:eSv2Hpaf0.net
数年前に初日の出目指して元旦の始発に乗って頑張ったが
三の鎖巻いてるとこで御来光だった自分の鈍足さが悲しかった思い出

754 :底名無し沼さん (スププ Sd57-qrV/):2022/12/28(水) 19:57:18.34 ID:d3Ot03Hid.net
剣山ヒュッテが今年の大晦日も休みなんだな もう、営業しても良いだろ

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fb-jXNG):2022/12/29(木) 07:40:36.04 ID:TduW64/Z0.net
剣山は行きたいがあの狭い道を対向車に怯えながらツルツルのアイスバーンの上は走りとうない…
スキー客や登山者用のシャトルバスとかやらんのかな…?

756 :底名無し沼さん (スププ Sdaf-qrV/):2022/12/29(木) 08:25:07.44 ID:Tzecj9a9d.net
四駆+スタッドレスなら余裕やん

757 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 12:20:21.01 ID:tCXqePLWa.net
まあ、酷道で(酷道ハンターには)有名な439だしな
素直に車にスリップ対策やっとけって事だろな

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebeb-aH43):2022/12/29(木) 13:00:26.81 ID:1KIoj0yx0.net
R439の名頃~見ノ越って今年は時間帯規制になってるんだな
現状では12月28日~1月9日まで18時~翌8時の夜間全面通行止めか

759 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 13:25:35.09 ID:gfzsHQa70.net
高知から剣山行くのに京柱峠突っ切るのと歩危のほう回っていくのとどっちが早いんだろ

>>758
でもアレあんま当てにならんよ
工事やってても規制敷いてなかったり予定外の時間に「ちょっとだけ待ってお願いー」と20分くらい止められることもある

760 :底名無し沼さん (スフッ Sdaf-9CQQ):2022/12/29(木) 14:28:46.29 ID:GNoD2SEBd.net
>>758
こないだ見たらその看板更新されてた
「事故ったらめんどくせえから雪がある時は夜通るなや」ってことじゃない?

761 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-E0uY):2022/12/29(木) 14:34:01.42 ID:J/HqfptSa.net
徳島に経営の続いてるスキー場は無いのかと思ったが
井川スキー場なる所はあるのか
剣山スキー場よりアクセスが良さげなのが
いまだ経営が続いてる理由?

762 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-SwdK):2022/12/29(木) 14:40:51.55 ID:m4z/AqB0a.net
>>759
京柱峠はやめといたほうが良い
大歩危経由
でも冬なら素直に池田から行ったほうが良い

763 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-SwdK):2022/12/29(木) 15:20:48.89 ID:m4z/AqB0a.net
石鎚で遭難された方は昨日ご遺体で見つかったらしいね
本当に残念だ

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ d94d-px8a):2022/12/29(木) 16:15:29.11 ID:PnRCcrcK0.net
いくら山が好きでも山で死んだら駄目だ。
ご冥福をお祈りします。

765 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-E0uY):2022/12/29(木) 17:07:32.53 ID:J/HqfptSa.net
結局、どこらで見つかったんだろ
愛媛新聞にちょろっと書いてあるだけで
詳細不明らしいんだよね


元旦の石鎚、もしかしたら今回は天候に恵まれるかも

766 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 17:41:10.74 ID:sZagfQIM0.net
今のところ、てんくらの初日の出石鎚山はダメです。
https://i.imgur.com/r4Y0a91.png

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3fb-0sWt):2022/12/29(木) 17:44:43.76 ID:sZagfQIM0.net
天気ドットJPの方は荒れる予報

https://i.imgur.com/ekGOphe.png

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3fb-0sWt):2022/12/29(木) 18:16:46.96 ID:sZagfQIM0.net
ヤマテンはまだ前日までしか出てない。

https://i.imgur.com/2gM1NKM.png

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fb-jXNG):2022/12/29(木) 18:36:31.30 ID:TduW64/Z0.net
初日の出は空いてる里山でのんびり見る派です

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43fb-qrV/):2022/12/29(木) 19:16:18.25 ID:sCdaMd/O0.net
明日は三嶺でも行こうかな やっと休みきたわ

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b8d-/5Bn):2022/12/29(木) 21:10:21.16 ID:ITnpXdc00.net
>>765
一般登山道じゃないならどこって言われても分かりにくいのと、「そんなところから登る道あるんだ」みたいな感じでアホが興味を持っても良くないって判断だったりするよかも知れん。

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bda-4Ar3):2022/12/29(木) 21:31:44.24 ID:YYYEe5ne0.net
愛大小屋まで150M地点って出てたよ

773 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 21:46:30.79 ID:oayRryoY0.net
滑落じゃなく低体温症で動けなくなったのかな。頂上で吹雪になってたら小屋から動かず助かってのたかな。

774 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-0sWt):2022/12/29(木) 22:29:21.98 ID:AMzmYZapa.net
大人しく成就からピストンしといたらなんとかなったと思うよ

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ e374-RlgQ):2022/12/29(木) 23:27:28.07 ID:JgLBxuAJ0.net
>>764
同意しますm(_ _)m
同じくご冥福をお祈りします

776 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-E0uY):2022/12/29(木) 23:54:17.28 ID:2Conj2Vxa.net
シャリバテでもしたのかね
面河山頂から素直に引き返しとくべきだったな
面河に挑むって時点で登山経験あったろう事はわかる
だが、自分の能力と装備を過信してしまってたか

777 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-0sWt):2022/12/30(金) 01:42:13.77 ID:RJVxgK0Na.net
積雪期は面河尾根を辿るのが一般的だけど
夏道を歩いてたってことは無いよねまさか

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fb-jXNG):2022/12/30(金) 18:43:10.40 ID:6IvS7mKX0.net
三嶺の山頂ヒュッテやおかめ岩避難小屋で年越しする人結構いるんだろうか

779 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 19:34:19.40 ID:Gg3Z5Q5Z0.net
元日の石鎚山の天気です。
https://i.imgur.com/VrzEFrH.png

780 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 07:36:41.56 ID:ZaJ8rrdX0.net
元旦の剣山も曇りっぽいな
里山ならワンチャンあるかな

781 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 08:16:19.92 ID:m70GXlDna.net
剣山の明日の天気です。
風はありますが晴れです。
https://i.imgur.com/JjZ5mS1.png

782 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 08:34:41.76 ID:+X5MfCJoa.net
今は晴れてんなー赤石山系
やっぱ当日にならんとわからんか
でもそこまで天候荒れる訳でもなさげ

783 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 09:52:19.66 ID:VeRYgBHVa.net
ぶっちゃけガス次第じゃね?

784 :底名無し沼さん (スププ Sdba-HuHa):2022/12/31(土) 13:39:18.74 ID:fm9yHVxpd.net
寒風山登山口のちょい下の車道でカチンコチンになってる場所あるな 朝、降りてきてる車がほぼ半回転して滑ってたから、俺も帰りかなり気をつけたけど、少し滑ったわ 四駆のスタッドレスでもあんなに滑ったの初めてだった

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-ChaJ):2022/12/31(土) 14:24:58.35 ID:NjfvMb2N0.net
コーナーはブレーキングと加速でただでさえ滑る氷がツルツルに磨かれて
凹凸の全くないミラーバーンになるから上り下り関係無く超絶滑る
札幌の繁華街の交差点とかでよくあるやつ

786 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-eXCM):2022/12/31(土) 14:34:19.44 ID:u87Fpyrla.net
あの大座礼線の入り口(臨時駐車場)と
寒風山新トンネル周辺とで
気温が五度ぐらい違うからな
明らかに標高差だけの問題じゃない

高知側のufoラインまで上がる道ってよっぽど寒気が流れ込みやすい場所なんだな
スリップ対策無しじゃ新トンネルから少し登った辺りでもうスリップしまくり

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a70-+Z3v):2022/12/31(土) 14:38:59.01 ID:u9gxWMDT0.net
スタッドレス5年目だがやばいか
寿命は何年ぐらいだろ?

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-FECD):2022/12/31(土) 15:07:19.63 ID:lFrf/Orn0.net
3年ぐらい。
だましだまし使って4年だろう。
BSは持ちが良いとされてるが比較検証したことはない。

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-ChaJ):2022/12/31(土) 15:08:13.96 ID:NjfvMb2N0.net
保管条件が悪くなければ5シーズンくらい
もちろん新品の性能を100とすれば70~80くらいまで落ちてるだろうけど

790 :底名無し沼さん (スププ Sdba-HuHa):2022/12/31(土) 15:36:43.89 ID:fm9yHVxpd.net
正月も割と天気良さそうだから笹ヶ峰も登ってみようと思うんだけど、笹ヶ峰登山口も寒風山登山口位の道路状況なんだろか 

791 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-2V3L):2022/12/31(土) 15:44:43.78 ID:f+uXiAs9a.net
圧雪されてるほうが走りやすいよな
中途半端に溶けて、また凍ってるのが一番たちが悪い

792 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-2V3L):2022/12/31(土) 18:17:30.82 ID:ddjt9FsAa.net
寒風山登山口
早くもスタンバってるなwww

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1afb-4uR0):2022/12/31(土) 20:06:26.06 ID:ZaJ8rrdX0.net
三嶺の雪も大分減ってるね

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-COmg):2022/12/31(土) 21:07:11.97 ID:/V6a5/7M0.net
砂か塩カル積んでくか。。。

795 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-eXCM):2022/12/31(土) 22:13:50.63 ID:8N534Yoda.net
成就の記念品狙いで表参道組のわい
そろそろ準備開始
勿論目標は山頂狙い

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W):2022/12/31(土) 23:31:04.37 ID:xEeKhj9M0.net
自分も成就から、そろそろ準備中

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ fafb-Fday):2022/12/31(土) 23:36:40.41 ID:Mmyl7+Ol0.net
早すぎだろ

798 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 23:50:47.97 ID:xEeKhj9M0.net
松山からだから高速でも二時間半はかかる。

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a7a-eXCM):2023/01/01(日) 00:19:39.88 ID:Gzrtkb5s0.net
あくまで準備だからな

一日は限定的に石鎚ロープウェイが朝四時スタートだ

800 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ba8W):2023/01/01(日) 01:42:17.85 ID:h/3qMqE1a.net
ロープウェイ入り口来たけどもう沢山車が来とるね。
時間まで寝よ。

801 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-eXCM):2023/01/01(日) 03:46:36.56 ID:1M8jW04Oa.net
アホほど車多くてわろた
これ全部ロープウェイ待ちとかありえんだろww

802 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ba8W):2023/01/01(日) 03:59:35.15 ID:h/3qMqE1a.net
三便目~。

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7afb-D8pF):2023/01/01(日) 04:56:10.25 ID:FHDG9DAC0.net
>>765
愛大小屋からほぼ真西の面河尾根で発見されました。死因はおそらく、低体温症によるものと思われます。

804 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 09:54:25.29 ID:1rB8zOIP0.net
>>803
西って事は山頂から避難小屋通り越してまだ進んだって事?

805 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 10:08:45.01 ID:lNkDoTp90.net
御来光は綺麗に見えたの?

806 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 11:01:24.06 ID:h/3qMqE1a.net
山頂での御来光には間に合わなかったが
https://i.imgur.com/EauTQQN.jpg
https://i.imgur.com/1Hrnirr.jpg

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ac7-qjgG):2023/01/01(日) 14:03:52.14 ID:gl866gEr0.net
>>806
これ滑って落ちないんですか?

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7afb-D8pF):2023/01/01(日) 14:42:00.92 ID:FHDG9DAC0.net
>>804
地図に載っている登山道上(夏道)ではなく、その登山道の西側に位置する尾根(面河尾根:面河山から面河の頭に至る尾根)の上で発見されました。夏道は尾根の東側斜面に付けられているんですが、積雪が多くなると滑落の危険性が高くなるため、尾根の上を歩くのが一般的です。

809 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-eXCM):2023/01/01(日) 14:51:14.16 ID:hkWYWx4ga.net
今年の正月石槌は楽だったな
初日の出は余裕で見れるし
山頂までの道のりも、山頂だけ強風吹いてるのを除けばいつも通り
二、三の鎖迂回階段は雪の中に埋もれて使い物にならなかったがなw

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ fafb-Fday):2023/01/01(日) 14:59:32.45 ID:lNkDoTp90.net
石鎚の頂上ヒュッテが年末年始位、営業してくれたら大繁盛するだろうのに何でやらないやだろな

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W):2023/01/01(日) 15:04:36.22 ID:N92X6OKb0.net
>>807
落ちるし死ぬし見つからないよ

812 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 15:38:12.05 ID:N92X6OKb0.net
なんとか自撮りをしようとして風に煽られる私です。こんな強風ですが山頂には100人くらいいました。
https://youtube.com/shorts/T5PuuU0J4VE?feature=share

813 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 16:00:08.07 ID:N92X6OKb0.net
疲れた疲れた、おじさんは寝正月。

814 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-Fday):2023/01/01(日) 16:13:31.44 ID:gEcxHDywd.net
撮影下手すぎだろ 間に合わなかったのも含めてまた来年頑張れ

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W):2023/01/01(日) 16:30:44.55 ID:N92X6OKb0.net
三年前に雪の無い年に日の出登頂はしてるんですが、雪の積もった2の鎖より上は初めて入ったので来年に期待ですね。
お疲れ様でした。

816 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 17:47:56.61 ID:xNwJjYfsa.net
>>810
物資運び込めん

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ac7-qjgG):2023/01/02(月) 07:22:21.07 ID:jYY5mKA20.net
>>811
みんなすごいですね

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfda-/EFQ):2023/01/02(月) 08:46:03.31 ID:mMGJ6bF10.net
落ちて山で死んだら本望ぐらいの思考持ってないと冬山なんて行かないから

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-ChaJ):2023/01/02(月) 09:52:43.38 ID:P1zkvOxU0.net
でもみんな実際に死にそうになると・・・
いや、大した事なくても救助要請するようなやつもいたり

820 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2023/01/02(月) 09:56:00.57 ID:rFJbKRBPd.net
雪の石鎚山ってチェーンスパイクで登れるの?

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ fafb-Fday):2023/01/02(月) 10:47:14.08 ID:5QVdG1pl0.net
ちゃんとした爪のアイゼンじゃないと滑って逆に疲れると思うけど、登れるよ

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W):2023/01/02(月) 10:49:30.35 ID:JkcYCvbR0.net
チェーンスパイクは圧雪アイスバーンでの歩行特化なので、木道に雪が固まる位までの時期なら行けるけど積もり始めたら爪は効かなくなる。

自分は三年前にほぼほぼ雪がない冬に夏用登山靴にチェーンスパイクで登れたが、今年はもう成就から12本爪付けてそのまま成就まで戻ってきたよ。
今年もチェーンスパイクで登ってるじさまと話したら「雪が深くて爪が効かなくて何ヵ所か尻で降りてきた」と言ってたわ。
後この山は道が狭くて、一部除いて雪で埋まった木道鉄階段をガシガシ登るのがメインだからピッケルよりスノーバスケット付けたT字ストック1本持ってく方が良い。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1afb-4uR0):2023/01/02(月) 11:01:28.25 ID:E5NPbnex0.net
去年に続いて今年も雪が多いし
真剣にスノーシューの購入を考え始めている

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W):2023/01/02(月) 11:04:25.33 ID:JkcYCvbR0.net
それとチェーンスパイクは新雪歩くと土踏まずに雪が溜まって歩きにくいから本格的に積もった雪山では使いにくい。
あくまでも濡れたり凍ったりした木道や林道冬の入り口の季節までのバイクでの滑り止めまでと割りきって使わないといけない。
六甲山ロングトレイルとか夏でもチェーンスパイク推奨らしいぞ。

それ以上の本数のアイゼンの基準はこれ
https://i.imgur.com/IzsIt7M.png

825 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2023/01/02(月) 12:12:09.52 ID:rFJbKRBPd.net
ありがとう結構雪深いんだな
アイゼン準備しておくわ

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W):2023/01/02(月) 12:34:30.36 ID:JkcYCvbR0.net
アイゼンはすぐ錆びるから、
100均でクエン酸と重曹の粉末、洗面器、歯ブラシ。
ホムセンで赤錆びとりクリーナー、バーナーライター、シリコンスプレー等用意しておこう。
写真は昨日使ったアイゼンを洗ってクエン酸漬け錆びとりして、バイク用塗装で塗ってるところだ。

https://i.imgur.com/RcRzjAR.jpg

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1afb-4uR0):2023/01/02(月) 12:44:35.65 ID:E5NPbnex0.net
マメやなぁw

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ fafb-Fday):2023/01/02(月) 13:27:15.24 ID:5QVdG1pl0.net
めんどくさっ!

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W):2023/01/02(月) 13:38:17.24 ID:JkcYCvbR0.net
コパアイゼンの調整は終わり。
更にアルパインクルーザー3000は靴ひもを外して洗って乾かして、靴を、マッサージした後にヌバックスエード用撥水剤をまんべんなくかけて終わりだ。
これでいつでも使えるようになる

https://i.imgur.com/PztzQiT.jpg
https://i.imgur.com/dwstqNv.jpg

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-FECD):2023/01/02(月) 14:00:15.43 ID:UHhncYV+0.net
>>826
ここまでバラして手入れするとか凄いねw

831 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-eXCM):2023/01/02(月) 14:06:29.31 ID:WZxiv+4Ia.net
安物の六本で登り降りしてるから
メンテ全然してないわ

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W):2023/01/02(月) 14:12:42.31 ID:JkcYCvbR0.net
>>830
どうせ登ったら次の日は足がいたくて動けないからちょうど良いんだ。靴も乾きにくいし1日ゆっくりしながらちゃんとメンテナンスしないと山道具はすぐダメになる。

833 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-eXCM):2023/01/02(月) 14:22:19.96 ID:WZxiv+4Ia.net
これくらいメンテに力入れてりゃ
猛吹雪の石槌登山も可能になるんだろうな

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-ChaJ):2023/01/02(月) 14:58:42.47 ID:P1zkvOxU0.net
メンドクサがりのおれはステンレス一択だな
水ぶっかけて放置するだけなので楽

835 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 16:28:23.11 ID:jYY5mKA20.net
アイゼンのメンテナンスは毎年ふるさと納税してお願いしてるわ

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a4e-UYBK):2023/01/02(月) 20:48:52.79 ID:HyrSNU1A0.net
カジタのだけでしょwwメンテいるの!
アイゼンなんて消耗品

837 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-eXCM):2023/01/02(月) 20:58:33.42 ID:oGXlajTha.net
よっぽど値が張ってるヤツだな、メンテするのは
でなければメンテする事それ自体が趣味になってるか

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W):2023/01/02(月) 22:48:01.64 ID:JkcYCvbR0.net
山道具は文字通りこれらに命かけてるんだからちゃんとやっておかないとダメだよ。
自らメンテナンスすることで道具に愛着も沸くものさ。
仕事じゃないんだから真剣にやらないと。

839 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-eXCM):2023/01/02(月) 23:18:54.37 ID:qxVS6lMba.net
買い変えて済むものなら買い変える方のが確実ではあるがね
当人がどういう形でどれだけコスト払えるか次第

840 :底名無し沼さん (スププ Sdba-Eyqp):2023/01/03(火) 09:14:25.08 ID:9udSlQMhd.net
そんなに道具をメンテするなんて凄いな
当然身体も鍛えまくってそうだな

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W):2023/01/03(火) 14:01:14.33 ID:mGBUAXul0.net
いいや、几帳面なだけのただの腹が出たおっさんだよ。

842 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-Eyqp):2023/01/03(火) 14:02:14.30 ID:GqoAwU5bd.net
命がかかってんだから真剣にやれよジジイ

843 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 20:10:05.34 ID:sAPM6H2ea.net
6日にまた天気崩れそうか

844 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 21:39:42.57 ID:8AA3fM/60.net
買い替えると捨てられる道具が恨んで足を引っ張られそうでこわい

845 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 23:36:56.65 ID:rtISYzXfa.net
今年の3が日は天気安定してた
毎年こうならいいんだが

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5abd-IWeO):2023/01/04(水) 00:30:41.61 ID:VHBDRMDT0.net
ピーカンだったね。
そういやピーカンの意味が若い子もアラフォーにも通じない人がいた。

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W):2023/01/04(水) 16:49:57.07 ID:+ylNe+Wa0.net
登山って体力勝負ではなく、リソースとフィジカルの管理だから運動が苦手な人でも出来るんだよ。
80のジサマバアサマでも腹が出たおっさんおばちゃんでも沢山の人が山に登るのは自分の体力を管理できてるからだよ。
そりゃあ体力勝負な山もあるから、体力が有るに越したことは無い。
でもそれより重要なのは自己管理と計画だからね。
体力を付けるのが目的なら普段からジムやランニングした方が余程良い。
それに山は腹ペコ有酸素運動だから痩せないよ。フィジカルの管理は自然より管理された設備でやる方が良い。
ボルダリングやってる人が自然の山に来ないのはそういうこと。

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a74-PcY9):2023/01/04(水) 18:36:30.67 ID:u2bBU9Dv0.net
腹ペコ有酸素って毎回シャリバテするじゃん
俺は山に行くときはしっかり食べてから行くぞ

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a70-+Z3v):2023/01/04(水) 18:46:51.21 ID:1BnrvkN+0.net
絶えず行動食摂るしな

850 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:04:44.83 ID:Mr724EEc0.net
俺も登山前に腹いっぱい食って、排泄もしきってから登山する 

851 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:54:59.44 ID:+ylNe+Wa0.net
そう、だから登山はダイエットには向かない。運動習慣が身に付くぐらいしか効果はない。
山で食わないと当然死ぬし、山を降りたら有酸素運動の影響で食欲が異常に増す。
筋肉内部のたんぱく質は枯渇し、糖は底を突いて体はカラカラになる。膝は磨り減り背中はバキバキ、不整地を歩くから下半身の色んな所が痛くなり、体は不可逆的に磨耗する。
体を作る目的の登山と言うのはあまりにも効率か悪いんだ。
登山と言うのは今現在の状態で見極めるのが重要なのであって、体へ過度な負荷をいたずらに与えて体を鍛える目的でやるものではない。
痛いとか苦しいとか、飢えや乾きは環境がコントロールされた下界でやるべきなんだよ。

852 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:57:10.69 ID:9F9+tLPRd.net
誰も山だけで身体鍛えろなんて言ってねーだろ低脳

853 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:58:48.94 ID:FQtXsSvI0.net
どしたんこの人誰のレスでスイッチ入ったん

854 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:59:37.80 ID:+ylNe+Wa0.net
>>852
うん、だから、
登山を楽しむなら、
体を鍛える必要はないんだよ。

君の言ってることはマウンティングであって、登山ではないんだよ。

855 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 20:17:59.83 ID:+ylNe+Wa0.net
>>853
こういう小さな自己顕示欲を重ねて行くといつか判断を誤って取り返しの付かない重大インシデントに繋がるってこと。

856 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 21:50:27.70 ID:KN80lxapd.net
だらしない体型の方が有利ってんじゃなければ「登山の為のトレーニング」も「道具のメンテナンス」と同じくらい大事だと思うとかそういう話だろ?

857 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 06:19:04.89 ID:8w78nMiU0.net
根本的に、登山はスポーツやフィットネスではないから必ずしも体力が必要ではないんだよ。
小さな頃から運動がお得意なフィジカルエリートはイメージだけで「登山には体力が必要!」「僕は運動が得意だからどこでも行けちゃう!」
と錯覚しがちだが、実際にはメタボ腹のおっさんがそこらの百名山に大挙してやってきているものだ。
確かに体力は有った方が良いが、自分のコンディションをしっかり掴んでいれば「楽しくて気持ち良い範囲の登山」は健康な殆ど人が行えるんだよ。
それよりもメンタル、バイタル、リソースの管理、情報と正しい計画の方が余程重要なんだ。
山岳遭難では迷う、転げる、落ちるの順に発生件数が多い。これらは結局山を舐めているから起こるのであるから、体力だけあっても回避できないんだよ。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1895141/1895141.png

体力には自信があったんだろう、最終的には山を舐めてると、こうなる。
https://i.imgur.com/kTOcywo.jpg

858 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 06:32:07.19 ID:9Gc8mzmd0.net
今回の雪はなかなか溶けないな 今週末の三連休も雪山楽しめるか?

859 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 07:38:35.42 ID:CcsmFwq60.net
しかし滝がまだ凍らない

860 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 07:51:24.44 ID:wVK1BQVS0.net
金曜夜~土曜の南低で高いとこはまた追加で積もりそう

861 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 12:48:58.77 ID:sRiXHrMhr.net
どのスレにも香ばしいヤツって居るもんだな

862 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 13:18:08.84 ID:8w78nMiU0.net
結局ね、冬山ってのはまず必要なのは金だよ、金。

863 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:44:20.35 ID:9Gc8mzmd0.net
石鎚山の天狗が真っ白な時に登りたい 

864 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 08:27:53.62 ID:5tbXf5Ry0.net
明日雪降りそうだから日曜あたりいいんじゃない

865 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:52:19.62 ID:wVh9o4HAM.net
天狗が真っ白なときは大抵お空も真っ白…

866 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:45:16.61 ID:4idKuBsJF.net
四国スレなんかでなんで富士の装備取り上げてるんだよww

867 :底名無し沼さん (スププ Sdba-Fday):2023/01/06(金) 19:38:56.67 ID:kFXov3sod.net
来週末が雨で暖かいんだな 今週末雪山行っとかな

868 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 21:17:46.20 ID:jER/QA2z0.net
伊予富士とか赤星山で見たんだけど、石にペイントしてマーキングを置いてる人がいるね 馬詰みたいなハートの看板みたいに下品じゃないけど、どうして山頂に自己主張のゴミを置きたがるんだろうか

869 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 22:29:42.45 ID:QB+gPveya.net
またか

伊予富士って今の時期にか?
ufoラインが積雪してるようなこの時期にか

雪の中を行くスキルはあってもそこでやる事が残念すぎるな

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13fb-rwg3):2023/01/07(土) 23:12:47.81 ID:tV8iHmI10.net
ワロックでしょ
あんなもん気に入らなかったら撤収すればいいんじゃね?
元々旅する石って意味だからそれでいいだろ

871 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-ABYU):2023/01/08(日) 02:33:54.42 ID:3KULwaxUd.net
ワロックだかなんだか知らんが山頂にゴミを置いていく理由にはならんしょ

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3fb-yW+X):2023/01/08(日) 07:42:08.95 ID:SDFixxJx0.net
見つけ次第投げてるよ。

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-K0Bq):2023/01/08(日) 13:12:24.85 ID:6t3PFzbn0.net
雪大分減ってるな
もう四国の雪山シーズン終わったか

874 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 13:45:52.74 ID:uGxBTT4q0.net
昨日の朝、結構降ったよ 寒風山~笹ヶ峰縦走したけど雪多かった

875 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 13:56:09.38 ID:GUIDfQfk0.net
ゴールデンウィークに降ったりするからまだわからん。

876 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 15:30:09.15 ID:wz+9FzVzd.net
むしろこれからが本番だろ

877 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-/5/b):2023/01/08(日) 16:36:47.88 ID:Vt8ahvfid.net
来週は雨だし、明日登っとくかな 後半辺りからまたドカ雪降ってくれ

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9370-7KMi):2023/01/08(日) 16:51:55.63 ID:ySZzMin20.net
みんな冬ソックス何枚?
年々冷えが厳しくなって2枚でも駄目だわ
血流が悪くなってるのかなあ

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfb-yW+X):2023/01/08(日) 16:53:50.57 ID:7IiiKoPv0.net
腹が冷えてるんだよ

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-/5/b):2023/01/08(日) 17:03:04.36 ID:uGxBTT4q0.net
靴良いの買えば?

881 :底名無し沼さん (ペラペラ SD3d-rwg3):2023/01/08(日) 17:27:54.37 ID:tKJ5PLhpD.net
剣、名頃方面から行った人いる?
いたら道の状況知りたい

882 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-hb+L):2023/01/08(日) 18:37:37.53 ID:+TtBt5uNa.net
これだけ聞いて出てこない辺りお察し

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b60-pL+A):2023/01/08(日) 18:42:13.22 ID:u72l78RK0.net
名頃の方へ轍は1つ2つ付いてた

884 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-hb+L):2023/01/08(日) 20:13:00.57 ID:v+IHYImDa.net
調べたら当たり前だけど
こんなページ出てきた
https://i.imgur.com/Zw0pBkQ.jpg

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ c98d-9rB7):2023/01/08(日) 22:06:24.94 ID:GUIDfQfk0.net
>>878
頂上を目指すわけでなく写真目的でウロウロするだけだから参考にならんかも知れんけど、スリーシーズン用登山靴で靴下一枚で何とかなってるよ。
自覚出来てないだけで脚先に血を回してしまうと生命維持に関わるくらいの熱量しか産生出来てない、または保温が足りないって可能性はない?

886 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 03:06:51.33 ID:6mIE+EKq0.net
冷えるつーことは血の巡りが悪いってこと
静脈瘤とかコレステロールで血管狭くなってるとか

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-K0Bq):2023/01/09(月) 07:03:19.63 ID:9sHWldkh0.net
温かいシューズ選びのほうが重要だと思う

888 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-/5/b):2023/01/09(月) 07:17:05.31 ID:+Lxr0FZVd.net
俺も保温性のかなり高い靴持ってるけど、熱すぎて真冬でもなかなか使えない 山頂で待機する御来光登山とか、氷点下をずっと雪の中を進む様なと寒さじゃなきゃ足が熱すぎて余計にしんどい

889 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 12:55:59.56 ID:Q5i7PODta.net
俺もLOWAの冬靴持ってるけど熱いわ
店員に同価格帯のSCARPAよりは暖かいですよって言われて買ったけど、SCARPAの方にしといたら良かったと後悔してる
寒さの具合と時間次第では3シーズンの靴でも問題ないとは思う
というか、今シーズンはまだLOWA履いてないわ

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfb-yW+X):2023/01/09(月) 16:20:42.54 ID:WuC0kYr20.net
山ではホットカルピスやね。

891 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-/5/b):2023/01/09(月) 16:28:00.18 ID:gz898Dhvd.net
夫婦滝は登山道の崩落で入山禁止の看板があった しばらく無理っぽいね

https://i.imgur.com/60CPbq9.jpg

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-K0Bq):2023/01/09(月) 17:22:28.22 ID:9sHWldkh0.net
こういうの書いてあっても山での事故は自己責任だからって入ってく連中ばかりだしなぁ

893 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-hb+L):2023/01/09(月) 17:51:13.51 ID:UY5E44tUa.net
石槌の東稜とかそうだしな
立禁のある無し無関係に山だろうとどこだろうと
自分の足で移動するなら自己責任よ

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3c7-tGs9):2023/01/09(月) 18:49:22.67 ID:TMUTr6qr0.net
ご遠慮しとけよ

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ c98d-9rB7):2023/01/09(月) 23:42:50.03 ID:ddNDv3p40.net
>>893
東綾ルートのあれは何も知らん一般人が迷い込んでこないための通行止めなんじゃね?

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ c98d-9rB7):2023/01/10(火) 00:25:17.83 ID:GUe8X27g0.net
ありゃ、字を間違ってるな。

897 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-hb+L):2023/01/10(火) 00:44:01.54 ID:rpo2hM8xa.net
その言い方だと結局、安全上の立禁だって言ってるのとなんら変わらんぞ

898 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-ABYU):2023/01/10(火) 00:58:37.86 ID:90Cv/l8Fd.net
>>884
日本人がこんなモン守る訳無いじゃん?

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-/5/b):2023/01/10(火) 04:28:27.74 ID:IgRrwOlP0.net
SNSやヤマップにはあげにくくなった?関係なくあげるのかね? あがってたら注意してやれば?

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-DWwd):2023/01/10(火) 06:56:18.33 ID:LrNdU1db0.net
阿蘇山いったら懇切丁寧な蛍光色のペイントだらけで
わざわざこんなの守らなくても登れるやろ
風景台無しと思ったけど
視界ない時は便利なのは便利なんだよなあ

そんな時登るなって話だけど

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfb-yW+X):2023/01/10(火) 07:29:58.44 ID:sIwTBsaF0.net
アホは火口に降りるやろ

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ c98d-9rB7):2023/01/10(火) 09:43:11.80 ID:GUe8X27g0.net
>>897
難易度が高いのと、登山道として正常な状態ではないのとの違いだよ。
東稜ルートの存在すら知らない一般の人に「こっちは東稜ルートと言って、あんたらが思ってるような登山道じゃないですよ」とか説明するのも面倒じゃん?

903 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-hb+L):2023/01/10(火) 13:22:22.68 ID:rpo2hM8xa.net
>>902
そりゃ通行禁止だなんて立て札わざわざ立てる理由になってないよ
(しかも憶測)


善管注意義務による、単なる危険箇所の提示だよあんなのは
危ない所を危ないっていちいち言う事で
あくまでそこで事故った側にこそ責任あるって主張する為のもの
だから破った所で罰金だのなんだのって罰則は皆無

ここより遥かに危険度低い黒川道でさえ同じ様に立禁表示だからな

904 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-hb+L):2023/01/10(火) 13:32:42.25 ID:rpo2hM8xa.net
ある私有地に不法侵入した者が
その私有地内で滑落等で怪我した場合に裁かれるのって
不法侵入した側じゃないんだよね
管理してる側なんだぜ

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-K0Bq):2023/01/10(火) 19:26:30.90 ID:k5EUh0Ft0.net
https://yamap.com/mountains/9475
徳島の眉山にもハートの看板あるんだな
なんか注意書きみたいなの上から貼られてるけどw

906 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-/5/b):2023/01/10(火) 19:35:31.45 ID:qAO62uTPd.net
それはかなり前の写真だろ? 多分ソッコーで処分されてると思う 話題になってすぐに知人が抜きに言ったら無かったって言ってた

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-K0Bq):2023/01/10(火) 19:47:14.64 ID:k5EUh0Ft0.net
そうなのか情報ありがとう
まだあるなら暇な時にでも抜きに行こうかと思ってたw

908 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-/5/b):2023/01/13(金) 11:08:59.53 ID:+AzZihsJd.net
今日と明日でほとんど雪は溶けちゃいそうだな 次の寒波はいつ頃だろうか

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9369-5lXI):2023/01/13(金) 11:28:53.97 ID:BE4K5g250.net
今週末と来週末は望めないね
22、23辺りに雪は降りそうな感じ

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-Or7w):2023/01/13(金) 13:28:49.90 ID:ifnV6sv10.net
現時点での四国上空の寒気予測

現在~月曜昼頃 : 暖気なので降っても雨
月曜午後~金曜昼頃 : 高いとこ(1300以上とか)なら降れば雪かも
金曜午後~ : かなり強い寒波で日・月は平野部でも積雪要警戒

となってるが4日以上先とかどこまで当たるのか微妙
冷えても降るもの無ければ意味無いしそこらがどう転ぶか次第やねえ

911 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-D4lf):2023/01/14(土) 06:07:23.54 ID:5QShyRP1M.net
暖かい日が続いて雪崩が起きやすくなってるから気をつけてね

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59eb-w88e):2023/01/14(土) 16:39:59.83 ID:mt4UYWsX0.net
24~25日あたりに激烈なのが予想されてるけど・・・
こんなの来たら剣山の最低気温なんか-20度クラス

913 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-uw2r):2023/01/14(土) 19:49:26.27 ID:1/TL8Cjza.net
予想的中したなら大半の雪山で難度も滑落リスクもそこそこ上がりそうだな
オラわくわくしてきたぞ!

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59eb-w88e):2023/01/15(日) 17:22:00.50 ID:oXtWnnzN0.net
予測が大幅に弱体化してて草

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-hn8B):2023/01/15(日) 17:44:39.16 ID:dzUS0KrP0.net
なかなか氷瀑見られそうにないな

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41da-f6s+):2023/01/15(日) 18:55:02.43 ID:9JfS+1w00.net
本番は2月入ってから

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ fefb-JYy6):2023/01/16(月) 11:18:21.76 ID:ouB//FaQ0.net
20日(金)は冬型の気圧配置が強まり、上空約5,500mでマイナス30℃以下の寒気が東北南部付近まで南下してくる見込みです。
この影響で、北日本から東日本の日本海側の山域では風雪が強まり、大荒れの天気や大雪となる恐れがあります。また、西日本も上空約1,500mでマイナス6℃前後の寒気に覆われるため、山麓でも雪になり、標高の高い山岳では吹雪く恐れがあります。北海道や東北北部では21日(土)も荒れた天気が続く恐れもあります。
まだ先の予想となりますが、今後「大荒れ情報」が発表される可能性があり、この期間に登山をご計画の方は最新情報にご注意ください。
担当予報士:小林

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-hn8B):2023/01/16(月) 19:45:05.97 ID:MjA7qTXy0.net
三嶺の山頂の雪もすっかりなくなったな

919 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 07:47:49.34 ID:yi2EVWZLM.net
最強寒波がくるぞ…

920 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 20:20:19.91 ID:uzuVeFDR0.net
明日は天気よさそうだな
どこ行こうか悩むわw

921 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 20:24:54.03 ID:k7kN/c7od.net
まだ雪はそんなに無さそうだけど

922 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 20:40:25.10 ID:wiQe+rkMa.net
積雪は月曜日朝から

https://i.imgur.com/zQp1dZd.jpg

923 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 00:25:37.34 ID:sfddaoBSa.net
猛烈に雪降った場合の予定考えてよさそうだな
石槌山系方面いくか、剣山系方面いくか……
氷瀑も期待出来そう

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-SUdz):2023/01/22(日) 07:59:57.12 ID:pVmCC/li0.net
水曜日徳島市の最高気温3度とかマジかよ

925 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-wtBt):2023/01/22(日) 08:19:14.62 ID:LIrcR9vsd.net
暖かくて羨ましい

926 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-jBhx):2023/01/22(日) 08:46:11.22 ID:Uejia+a2d.net
雪が無くてカチンコチンに凍ってるのみたいなぁ 行くのも簡単だし

927 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-TBwS):2023/01/22(日) 13:35:36.26 ID:U1SYSqooa.net
四国自体が全体的に南国なんだから
最高三度でも寒い方

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73eb-j5s0):2023/01/22(日) 14:05:28.74 ID:2BnZ/Aaw0.net
徳島でも真冬日が観測史上2回だけあるんだな

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffb-jBhx):2023/01/23(月) 07:18:22.85 ID:JO2sIJnM0.net
ライブカメラでもすっかり雪山に戻ったね 

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-SUdz):2023/01/23(月) 08:03:32.69 ID:GXsEicCN0.net
寒波明けに氷瀑見に行こう

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73eb-j5s0):2023/01/23(月) 18:56:27.10 ID:3jlsDJLX0.net
氷瀑見たいなら明けじゃなくて寒波中じゃないとダメやろ

932 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 19:55:43.01 ID:JO2sIJnM0.net
あそこは一回凍ったら3月位までずっーと凍ってるからな 

933 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 20:00:14.85 ID:ZQs5I8lfa.net
あの辺りは一度凍ったら中々溶けないからな

934 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-NxO8):2023/01/24(火) 05:49:12.74 ID:zCH7d+orM.net
徳島の氷瀑はすぐ溶けちゃうな

935 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-TBwS):2023/01/24(火) 12:21:21.11 ID:6eC2lc7ia.net
おいおいおい
山間部どころか沿岸部にまで雪降ってんじゃねーか
珍しすぎるわ

936 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-TBwS):2023/01/24(火) 18:56:17.28 ID:hMBaysNna.net
町中でさえ、気温マイナスか

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffb-jBhx):2023/01/24(火) 19:01:57.88 ID:eJ1M+OKy0.net
明日とか登れる人うらやましいなぁ 踏みあともない、新雪の中で遊びたい

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffb-lA4q):2023/01/24(火) 19:03:15.14 ID:tiYtCgFx0.net
朝道が凍結しとるでどこにも行けんで

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-x5ia):2023/01/24(火) 19:03:19.63 ID:vejmXgnJ0.net
高知市内でも車にうっすら雪が積もってる・・・

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffb-lA4q):2023/01/24(火) 19:05:30.55 ID:tiYtCgFx0.net
松山は凍結してて既に渋滞じゃと

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-SUdz):2023/01/24(火) 19:48:13.44 ID:/7aN/FvN0.net
無理せず午後から出勤や

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffb-jBhx):2023/01/24(火) 19:58:37.41 ID:eJ1M+OKy0.net
https://www.instagram.com/p/CYGN3xyh9Ur/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

この方は看板設置はやめたのか?

943 :底名無し沼さん :2023/01/24(火) 22:15:45.93 ID:WsVz7/W0a.net
くそ

愛媛側から寒風山トンネル方面行けないな車両通行止め

笹ヶ峰戸呂峡にさえ行けないのかよ

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf60-5XWt):2023/01/25(水) 05:47:41.79 ID:5MiyY/qV0.net
流石に今日は大人しくしとこうや

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-SUdz):2023/01/25(水) 08:46:02.23 ID:4e1MrFvT0.net
ライブカメラ見る限り言うほど雪はないな

946 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-TBwS):2023/01/25(水) 16:59:48.72 ID:csNe0eIua.net
昨晩、桜三里を一往復したが
雪自体はあるが、量は少ない
ただ相当に滑りやすい
何台か小刻みにスリップしている車を見かけた

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-SUdz):2023/01/26(木) 18:54:47.07 ID:A3WiA4WE0.net
明日から山間部で雪か
期待できそうだな

948 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-TBwS):2023/01/27(金) 11:50:58.52 ID:XRyPER29a.net
赤石山系
大永山方面
猛吹雪

通行止めにならないのが不思議
https://i.imgur.com/nEf4IVh.jpg

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffb-jBhx):2023/01/27(金) 11:59:26.47 ID:lMMXeh2j0.net
これくらいで通行止めにされたら生活してる人、仕事してる人が困るだろ

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff69-x5ia):2023/01/27(金) 12:13:00.24 ID:+ME3GWgk0.net
>>948
それくらいでは通行止めにはならんだろ

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-bCjt):2023/01/27(金) 12:58:12.84 ID:ECOhcArU0.net
白髪山が真っ白やなー
大栃から光石登山口までいけるだろうか

952 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-TBwS):2023/01/27(金) 13:57:32.60 ID:X5ldSdvga.net
>>950
でも久万方面はこれくらいで通行止めなったんだよな
それも全ての車道が

953 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-TBwS):2023/01/27(金) 13:59:40.61 ID:X5ldSdvga.net
ちな画像ではわからんけど
これスタッドレスがスリップする段階になってるで

954 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-x5ia):2023/01/27(金) 15:24:04.45 ID:Q5AaWjwia.net
寒風山の所はこんな状態でも止まらんよ
https://i.imgur.com/u4Oc0o2.jpg

ちなみに登山口付近
https://i.imgur.com/aPfhI2W.jpg

955 :底名無し沼さん :2023/01/27(金) 15:28:09.37 ID:0XqBg4ggd.net
寒風山~笹ヶ峰の周回コースでも行こうかな 雪多くて楽しそうだ

956 :底名無し沼さん :2023/01/27(金) 16:23:43.44 ID:oWsjSEiva.net
>>954
でも、こないだ>>943は通行止めしてたからな
あの時と何が違うんやろ
積雪量はむしろあの時より増えてるし
やっぱスリップしやすさなのかね?

957 :底名無し沼さん :2023/01/27(金) 16:26:20.48 ID:I1hRjWBV0.net
氷瀑見に行きたいけど天気微妙やね

958 :底名無し沼さん :2023/01/27(金) 17:15:25.10 ID:/FC+/Umra.net
【剣山】四国の山情報20【次郎笈】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674807247/
次スレ

959 :底名無し沼さん :2023/01/27(金) 17:19:15.65 ID:/FC+/Umra.net
>>956
今後の積雪予想とかもあるんじゃないかな?

960 :底名無し沼さん :2023/01/27(金) 18:49:42.07 ID:z58rcx/I0.net
>>956
積雪そのものが理由じゃなくて、木か何か倒れてたとか?

961 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-TBwS):2023/01/27(金) 19:35:58.74 ID:t9b12RdAa.net
木が倒れてるって線は無い

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-SUdz):2023/01/27(金) 20:31:08.38 ID:ywPlDYhp0.net
高瀑もいい感じに凍ってるね
土日は人多そう

963 :底名無し沼さん (スププ Sdba-MG55):2023/01/28(土) 08:55:50.00 ID:5Lv2n9qcd.net
高瀑な〜。
林道が車通れなくて往復計8時間だろ?
行ける人すげーわ。

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ fafb-V5Rq):2023/01/28(土) 09:24:57.49 ID:RkxwzHrV0.net
八時間っつっても三割程度が林道歩きなんだから難易度は低めだと思うけど

965 :底名無し沼さん (スププ Sdba-cUtM):2023/01/28(土) 09:34:04.11 ID:eMSokdJOd.net
っても雪道なんでしょ?
行く人は気をつけて

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1afb-Z6M9):2023/01/28(土) 10:38:30.43 ID:OPkO6Zgc0.net
今朝の見ノ越までの道厳しそうだな

967 :底名無し沼さん (スププ Sdba-MG55):2023/01/28(土) 12:36:33.85 ID:5Lv2n9qcd.net
>>964
8時間雪の中を歩き続ける体力がない。
自転車でなら8時間走ったことは数回あるけど、少なくとも一時間も走ればコンビニや飲食店とかの休憩場所がある環境だから比べものにならん。

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1afb-Z6M9):2023/01/28(土) 13:26:41.68 ID:OPkO6Zgc0.net
まあそこまで無理して氷の塊を見に行く必要もなかろう

969 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-ypaL):2023/01/28(土) 14:55:49.69 ID:Nn6ilEvra.net
一応、歩きならショートカットルートあるけどね
それでも片道数時間だからね
まじで(滝の近くにある方の)登山口につくまでが勝負
(駐車場は登山口から相当に離れている)

ちな雪自体は大した事はない
完全に距離との勝負

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff8d-MG55):2023/01/28(土) 20:31:59.23 ID:2rDFMUrz0.net
ハイエースかなんかにオフロードバイク積んで行って、という話が出てくる流れ。

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1afb-Z6M9):2023/01/29(日) 07:21:50.92 ID:GrNLcR110.net
今朝も438号線は除雪してなくて剣山までたどり着けないみたいだな
昨日もスタック車続出だったそうな

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7eb-fO7+):2023/01/29(日) 08:11:37.35 ID:hnNqF+Mo0.net
>>971
いつもは積極的に除雪してくれるけど今はおかわり積雪があるからなあ
今日はアクセス可能な寒風山辺りが人気になりそうかな

973 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-ypaL):2023/01/29(日) 16:32:27.25 ID:a4RGbqOza.net
香川南西と徳島結ぶ曼陀トンネル行ったら
香川側と徳島側とでトンネル出入り口の雪の量違い過ぎてわろ

ってかここ心霊スポット扱いされてるのね
心霊スポット扱いされてる登山口、フフッちょっと可愛いかも

974 :底名無し沼さん (スププ Sdba-V5Rq):2023/01/29(日) 20:47:09.84 ID:zb97fomvd.net
高瀑は駐車場に車がとめれない位来てたわ 雪多かったけど、カチンコチンでした

975 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-ypaL):2023/01/29(日) 23:53:15.09 ID:S6ypnIYRa.net
あそこ車停められないと
その前の神社入り口か
最悪虎杖付近で車停めなくちゃいけない
めっちゃ歩かされるドン!

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1afb-Z6M9):2023/01/31(火) 12:50:25.56 ID:HXrwTMSs0.net
こう暖かいと氷瀑も溶けてしまうな

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f23-Ntj3):2023/01/31(火) 13:25:55.83 ID:OzIajnOa0.net
滝行するには丁度良いと考えるんだ

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fda-bnEl):2023/01/31(火) 13:28:18.23 ID:vp+Dnp3n0.net
明日西条の最高気温15度

979 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-ypaL):2023/01/31(火) 13:34:40.07 ID:EhcdizNqa.net
ここ最近の寒波がキツすぎたからな
ここらで一旦、気温の高い日がちょいと欲しかったところ

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ fafb-V5Rq):2023/01/31(火) 18:52:45.07 ID:9dXMpbS90.net
ヤマップにのらりって人が高瀑の車両侵入禁止を無視してジムニーで突っこんで行ってるけど、こういうのって有りなのか? 

日曜日もアイスクライミングの連中がハイエースでトンネルの所まで行ってたが

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1afb-Z6M9):2023/01/31(火) 20:11:43.50 ID:HXrwTMSs0.net
SNSに載せてるあたり本人は悪いとは思ってないんだろう
反面教師として学ばせてもらおう

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a4e-DMt8):2023/01/31(火) 20:46:48.34 ID:PJCQgnLx0.net
管理されてない道路だから、状況変化で
取り残されても自費で車回収するんでしょw
ほっときゃいいよ、そのうち落石トリガー
誰かが引くさw

983 :底名無し沼さん (スププ Sdba-V5Rq):2023/01/31(火) 21:34:10.74 ID:OhysnHUCd.net
のらりって奴は看板たてたり、落書きしてる奴と同じで登山するの止めてほしいわ 

984 :底名無し沼さん (アウウィフ FF47-0xH/):2023/01/31(火) 22:05:30.09 ID:u3iz+vxYF.net
とりあえずURL貼ろう

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ fafb-V5Rq):2023/01/31(火) 22:33:20.90 ID:9dXMpbS90.net
高瀑(たかたる)2023 https://yamap.com/activities/22227533 #YAMAP

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76bb-ypaL):2023/01/31(火) 22:52:15.24 ID:bbhrIWdn0.net
そもあの車両侵入禁止の意味合いは
通行上の安全が確保出来ないからってだけで
実際、立禁表示から更に最奥にある登山口の辺りにも駐車場はあるからな
もっともそこまでが悪路過ぎて車ではまず行かないってだけで


法的に咎められる類いのものではない
(そも道路のもともと整備状況が劣悪すぎる)
単純に所々崩落して危ないだろうから
立禁前の駐車場ぐらいで車両乗り入れはやめとこうねってだけ

987 :底名無し沼さん :2023/01/31(火) 23:28:26.23 ID:EhcdizNqa.net
夜になったらやっぱ冷えてきた

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fda-bnEl):2023/02/01(水) 00:19:01.97 ID:wBE2g9se0.net
>>985
自分に酔ってる感すごいな
こういうのがいると鉄ゲートと有刺鉄線で完全に封鎖されて徒歩も不可能にされるんだろうな

989 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-0xH/):2023/02/01(水) 00:27:21.05 ID:nEtwtTMoa.net
別に冬季閉鎖なだけなら自己責任じゃろ
去年も氷ノ山でジムニーでスノーアタックしに行って遭難してたろ

990 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-ypaL):2023/02/01(水) 01:53:02.15 ID:YqNE7phHa.net
基本的には東稜ルートやら御来光滝ルートやらへの立ち入りと扱い変わらんからな
標識への落書き(器物損壊)と比べたら
やらかしの内には入らんね

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a69-idky):2023/02/01(水) 09:17:44.09 ID:Xvf3jbwS0.net
【剣山】四国の山情報20【次郎笈】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674807247/

次スレね

992 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-idky):2023/02/03(金) 08:03:21.80 ID:i83H0bVda.net
剣行けるようになってるっぽいね

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ fafb-V5Rq):2023/02/03(金) 08:08:43.23 ID:LyXTbCIg0.net
毎日行けてただろ

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a69-idky):2023/02/03(金) 08:12:38.94 ID:3zSzDjWv0.net
そうなんか?
途中から除雪車入ってないって見たけど

995 :底名無し沼さん (スププ Sdba-V5Rq):2023/02/03(金) 12:37:18.79 ID:zUr2OtmUd.net
どこの道だよ ミノコシには三方向から行けるのに

996 :底名無し沼さん (スププ Sdba-IwYW):2023/02/03(金) 12:44:34.65 ID:WT6LXeN2d.net
行ってないの丸わかりなコメントだな

997 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-idky):2023/02/03(金) 13:10:13.31 ID:JrgOsCm+a.net
名頃方面からはこの時期無理でしょ
貞光方面からは除雪車入ってないから無理だったらしい
コリトリ方面はそもそも通った事ないから知らん

998 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-ypaL):2023/02/03(金) 16:52:59.10 ID:W4FxXqUSa.net
剣、の一単語しか言わなかっただけで
この煽られよう

999 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-ypaL):2023/02/03(金) 16:53:30.66 ID:W4FxXqUSa.net
1000なら

1000 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-ypaL):2023/02/03(金) 16:54:01.63 ID:W4FxXqUSa.net
質問いいどすか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200