2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三嶺】四国の山情報19【みうね】

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-v63j):[ここ壊れてます] .net
四国の山情報を交換するスレッドであります。
無意味なアスキー・アート、無駄な改行、無教養なコピー&ペーストの類は厳禁とします。
幼稚な質問、卑猥な戯言、誹謗中傷など無き様つとめましょう。

■過去スレッド
【堂ヶ森】四国の山情報17【二ノ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1611622723/
【譲葉ヶ森】四国の山情報16【梶ヶ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586564704/
【佐々連尾山】四国の山情報15【津志嶽】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1493981197/
【貧田丸】四国の山情報14【岩躑躅山】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1424082794/
【鰻轟山】四国の山情報13【鷲ヶ頭山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1408774760/
【稲叢山】四国の山情報12【御朱印谷山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394928032/
【エントツ山】四国の山情報11【大麻山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385550764/
【鶴松森】四国の山情報 10【豊受山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1371036984/
【旭ヶ丸】四国の山情報 9【装束山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1361350560/
【屋島山南嶺】四国の山情報 8【蟠蛇森】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1351851840/
【琴弾山】四国の山情報 7【琴平山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1344990321/
【大川原高原】四国の山情報 6【高丸山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1336560808/
【我拝師山】四国の山情報 5【紫雲出山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1330959708/
【高縄山】四国の山情報 4【高鉾山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1324481230/
【石墨山】四国の山情報 3【雲早山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1319018820/
【笹ヶ峰】四国の山情報 2【三嶺】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315478921/
【石鎚】四国の山情報【剣山】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1301864191/
【伊予富士】四国の山情報18【伊予小富士】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640871233/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d8d-WM47):2022/11/17(木) 20:48:12.31 ID:axwOyVe30.net
>>370
ありがとう

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03c7-XHmQ):2022/11/17(木) 22:00:08.32 ID:xOG0yYDS0.net
長沢ダムの横通るときとかめっちゃ怖くね?
朝早く出てまっ暗闇の中でカーブの先に立派な角生やした牡鹿とかいるとマジでビビる
タヌキはいっぱい見るけどあいつら山の神と結託して俺が道端で立ちションするとすぐに霧を濃くして石鎚山に登れないようにしやがる

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d8d-WM47):2022/11/17(木) 22:47:57.93 ID:axwOyVe30.net
石鎚公園線って鹿とかいるのか?
瓶ヶ森林道は夜中に何度か通ったことあるけど、大きな生き物は見たことないな。
それより、最初の頃トンネルに突入するたびに体がゾワッとしてたわ。

374 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23fb-WFXv):2022/11/18(金) 05:45:46.52 ID:sYai9FMj0.net
よさこい峠のほうか
俺も鹿見たことあるぞ

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d8d-WM47):2022/11/18(金) 18:07:39.98 ID:5v8KGegI0.net
瓶ヶ森やその周辺、今年はまだ雪が降ったり霧氷が付いたりしてないよね?
てんくら見ても雪や氷の気温じゃないもんな。

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23fb-WFXv):2022/11/18(金) 18:09:01.59 ID:sYai9FMj0.net
徳島でも香川でも街中でイノシシの目撃情報が一斉に出始めたな
山の食べ物が減ってくる季節なのか

377 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-eUId):2022/11/18(金) 20:23:08.88 ID:5oPAtoTMa.net
UFOラインの閉鎖って月末だったっけ?

378 :底名無し沼さん (スププ Sd43-JeW+):2022/11/18(金) 20:26:44.45 ID:hwPDApbwd.net
そうだよ

379 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-+aKC):2022/11/18(金) 21:36:47.79 ID:YxpiCgvYa.net
石鎚山東稜ルートのぼってきたよ
面白いけど一歩踏み外しただけで滑落死だろこれ

えっおまえら、こんな所を普段から登り降りしてんの?
前世は猿かなにかか?


ところで土小屋ルート(一般的な方)歩いてたら
標高1700M辺りで川がまるまる凍ってたな
二の鎖三の鎖も、夏場いつも微妙に濡れてた辺りで凍りついた水滴が出来てたな
今日は体感十度ぐらい気温あったけど
次に荒天候なったらそろそろ雪が降るかな?

380 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-+aKC):2022/11/18(金) 21:40:38.30 ID:YxpiCgvYa.net
これとは別に
もうちょい前に剣山登ったんだが
すこし上にある西島ルート?だっけ
通行禁止の立て札のある場所があるんだよな

石鎚山東稜みたいに、あそこも誰かが行き来してるんだろうか?
先がどうなってるのか気になるな

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ a560-/CoA):2022/11/18(金) 21:47:28.40 ID:zt/rX2Mn0.net
ただただ崩落してるだけな気がする

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3fb-JeW+):2022/11/18(金) 22:14:27.58 ID:y91iF91N0.net
行場の辺りで少し道がわかりにくい 程度だった気がする 

東稜ルートなんて、すれ違いに対応できないとか渋滞したら大変だから通行止めにしてるだけじゃね? あんなのどこで滑落するんだ?危険度はかなり低いと思うけど

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-KP+k):2022/11/19(土) 06:31:39.73 ID:qtGCmi/N0.net
二週連続で日曜日雨かー
紅葉見に行きたい…

384 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/19(土) 08:46:46.81 ID:/5Hk5EtXa.net
>>382
いやあ、あれが危険じゃないとかいうのはさすがに感覚マヒしてるぜ?
標高1900以降とか少しバランス崩しただけでまっ逆さまだぞ

385 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-C4UQ):2022/11/19(土) 13:06:31.71 ID:VQW3LtIba.net
>>375
https://yamap.com/activities/20998402
霧氷はついてる日も既にあるみたいだね

386 :底名無し沼さん (スププ Sd02-8JR6):2022/11/19(土) 15:37:50.53 ID:FtegUA06d.net
>>384
あまり運動できないか高齢者? 

うちはちょっと運動神経の良い小学生の子供でも余裕だったよ アルプスなんかも行ける小学生だけど

387 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/19(土) 16:19:10.83 ID:/5Hk5EtXa.net
>>386
自身が運動出来る事とその場にどれだけの危険性があるかは全くの別の話だぞ大丈夫か?
まさか客観的に物事を考えられないタイプ?

388 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/19(土) 16:25:05.77 ID:/5Hk5EtXa.net
これってあれか
一ノ倉沢と比べりゃそんなルート、初級コースもいいとこだろっていう
ビッグマウス論理でもやろうっていうのか?

389 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8e-jmsF):2022/11/19(土) 17:08:44.69 ID:xuGZgIuaM.net
登山スレでマウント取ってくるやつw

390 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-C4UQ):2022/11/19(土) 17:52:36.05 ID:iwxQx8QNa.net
運動出来るかどうかなんて関係無いと思う。
危険と把握する度合いは人によって違う。
自分は運動出来るかと言われれば、ある競技では何度も全国大会に出場したし、脚力も普通の人と比べれば全然負ける気がしない。
それでも石鎚の弥山から天狗岳行くだけでも怖いって自分は感じる
まぁ行くんだけどね
ただ、東稜ルートは行こうとも思わん

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4efb-8JR6):2022/11/19(土) 18:04:00.50 ID:TB2NhZjQ0.net
東稜ルートから登ったんだれ凄いね!あんな危険な所をよく登ったね!いいね!って言ってほちい

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-KP+k):2022/11/19(土) 18:53:02.12 ID:qtGCmi/N0.net
ちょっと小学生連れて行くのは可愛そうなコースだな

393 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/19(土) 18:57:21.26 ID:/5Hk5EtXa.net
こんなやっすい煽り入れてくる辺り
滑落の危険性と登山にかかる労力や必要な体力技術を
まったく同じ話に捉えてるアホがいるって事なんだろうね…まじか?
日本語むづかちいでつねww

まあ猿にも劣るアホはほっとくだけだが

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2bd-zP9R):2022/11/19(土) 20:22:39.64 ID:hSZ1pZHc0.net
高所恐怖症だが天狗岳はガスってる時に一回行った。
機会があればもう一度行きたい。

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2fb-8JR6):2022/11/20(日) 05:37:00.67 ID:6FOFGCb00.net
昨日、大滝山に初めて登っててちょっと急だなぁと思ったら四国三大急登って言うんだね 土曜日だからか誰一人ともすれ違わなかった 

今日も天気も何とかいけそうだな

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-stRS):2022/11/20(日) 07:37:03.08 ID:OomaJV2v0.net
その手の 「○大○○」 とか 「○名山」 とかはアテにならんのよなあ
伊予富士も 「言う程急登か?」 と思うし

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7da-1wx7):2022/11/20(日) 09:10:13.38 ID:Idv29r140.net
めいざん
【名山】
姿が美しく風格が感じられるような山。また、名高い山。


まあ百名山って単語自体
小説家の深田が勝手に書籍タイトルとして立ち上げただけの単語だからな
そこに意味なんてものは無い

398 :底名無し沼さん (スププ Sd02-8JR6):2022/11/20(日) 10:42:29.39 ID:9B67D8YJd.net
>>393
岩場の登り方か下手なのでは?
女性、子供、年寄り、デブには危ないのはわかるけど

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7da-1wx7):2022/11/20(日) 10:53:15.74 ID:Idv29r140.net
まだ続けるんかスププくん
で、子供は危ないと知りながら小学生には登らせた訳だな

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ efda-TaOI):2022/11/20(日) 11:46:56.28 ID:vBadQhni0.net
メインのルートになってないんだから一般的な人にとっては危険なルートってことでいいだろ
登ってるスププはすごいえらい
小学生の息子もえらい将来は登山系ユーチューバーとかになって稼いでくれる

401 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/20(日) 12:05:01.58 ID:m4bULTbBa.net
東稜に関しては、自分はもうどうでもいいけど
御来光の滝からの東稜分岐ルートは自分はまだ行けてないから
そっちで見所やら注意ポイントあるならそっち知りたいわ

402 :底名無し沼さん (スププ Sd02-lriv):2022/11/21(月) 10:26:40.81 ID:WKvMyVuyd.net
>>385
そんなに広い範囲ではなさそうだね。
去年か一昨年に冬季閉鎖直前に瓶ヶ森通ったとき山が霧氷に覆われてるの見て綺麗だったから、紅葉とはまた違う別世界を家族に見せに連れて来てやろうかと思ったんだけど、今年は期待できないかな。

403 :底名無し沼さん (スププ Sd02-ISLX):2022/11/21(月) 12:11:49.28 ID:eJ2PE9rId.net
一昨年かな
とりあえず明後日スタッドレスに履き替えとこっと

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-KP+k):2022/11/21(月) 12:29:44.62 ID:vBpsUzRu0.net
勤労感謝の日もクソ天気ありがとうございます!

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06d3-1wx7):2022/11/21(月) 13:26:41.36 ID:rEHXHtw80.net
そろそろ土小屋も閉じるな、もうちょいしたら
店やら道やら

406 :底名無し沼さん (スププ Sd02-lriv):2022/11/22(火) 10:43:53.90 ID:RJXovN5+d.net
最近登山するようになって、ふと「石鎚山って累積標高どれくらいだ?」って調べてみたら成就社ルートで1000超えてるじゃねーか!
ガキの頃学校の行事で普通に登ったけど、今の俺の力じゃ登れねーのかよorz

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/22(火) 10:51:35.05 ID:hxAp1bH00.net
>>406が復路の八丁坂で救助要請に1000ペリカ

408 :底名無し沼さん (スププ Sd02-lriv):2022/11/22(火) 12:44:46.63 ID:RJXovN5+d.net
>>407
当面、成就社ルートはやめておくと言ってるんだろうw
土小屋からなら行けるけど、今年は今週末が最後のチャンスか。

409 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-J9YW):2022/11/22(火) 13:31:47.51 ID:raqCFGFca.net
>>406
しかも階段だから足腰に辛いよ

410 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 18:37:30.81 ID:vurVG1SF0.net
>>409
石鎚山の登山道がどうだったか覚えてないけど、階段は面白くないのと相まって余計に辛いよね。
ただまあ、ないと困るから誰かが作ってくれてるわけで、文句を言ってたら罰が当たるんだけど。

411 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 19:14:04.49 ID:oBfglHKI0.net
階段のありがたさは他の糞山に行ったときに実感するもの

412 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 19:15:41.31 ID:H2kEuDZ70.net
下りは階段のほうがありがたい

413 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 19:53:10.53 ID:XpkOhD3X0.net
石鎚山の階段は疲れにくいように一段一段が低くなってるよ。

414 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 20:12:41.08 ID:oBfglHKI0.net
国民宿舎から下の駐車場につながってる階段は結構急なイメージ

415 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 22:01:51.04 ID:N5UOY9YN0.net
国民宿舎って営業してたんだな この前何があるんだ?と思って見にいったら人がいてびっくりした

416 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 09:36:32.19 ID:2g6crihta.net
全然関係ないがたまに各スレにくる
登山でビッグマウスかますアホは
この表参道の流れを見て何を思うんだろうな

417 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 11:40:18.97 ID:tfxAEoij0.net
触るな

418 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 14:10:54.58 ID:Eo4PLjqz0.net
裏参道から登ってる人見たこと無いな結構キツいのかな?

419 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 15:15:19.21 ID:Se7Zw4CA0.net
裏参道って一般的な土小屋ルートの事でしょ
行き来してるヤツとか大量にいるっしょ

見た事ねーってなるのは単におまえが見た時が
たまたま時間帯的に過疎ってたってだけだぞ

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ c38d-lriv):2022/11/23(水) 21:54:57.78 ID:/pugkxrQ0.net
土小屋ルートって別に難易度高いとかないよね?
ただ成就社ルートからより累積標高が低いってだけで土小屋ルート選んで問題ないよね?

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-ISLX):2022/11/23(水) 22:05:45.72 ID:0wX9VvzH0.net
>>420
土小屋までのアクセスが苦でなければなんの問題もない

422 :底名無し沼さん (スププ Sd02-ekjI):2022/11/23(水) 22:09:17.03 ID:Z8hfffU1d.net
緩くて良いよな
途中天狗辺りの岩がドカンと見えて楽しいんだ

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ c38d-lriv):2022/11/23(水) 22:43:33.72 ID:/pugkxrQ0.net
>>421
ありがとう。
瓶ヶ森駐車場のさらに向こうだからなかなかしんどいけど、成就社ルートの累積標高1000メートル超は今の俺には無理がある。
まあ、登ってしまえば何とかして降りてくるだろうけど、そういう考えは良くないよね。
ちなみに>>406です。
>>422
むしろ緩いんだね、よかった。

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-Fw6D):2022/11/23(水) 22:58:47.69 ID:xlJetmNf0.net
>>423
土小屋ルートは今月末までしか使えないから注意してね
11月末に道路封鎖されるから

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ c38d-lriv):2022/11/23(水) 23:34:08.85 ID:/pugkxrQ0.net
>>424
ありがとう。
わかってる、瓶ヶ森林道が冬季閉鎖に入るからね。
数十年ぶりに石鎚山に登ってみようかと思い付いたのがつい先日だから、今年登るなら今週末の一日しか機会がない。

426 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 02:34:01.71 ID:L9O/HDlt0.net
初めて四国カルストに行ったんですけど姫鶴荘のまわりになんかの幼虫?かイモムシみたいなのがたくさんいたんですがなんの虫なのかご存知の人います?

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4efb-J9YW):2022/11/24(木) 03:30:26.62 ID:OkP8eeoE0.net
そういう時はGoogleレンズじゃよ

428 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 04:57:41.27 ID:JjqGt4nH0.net
石鎚スカイラインも通行止めになっちゃうの?

429 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 07:06:52.03 ID:+60eSjIY0.net
土日久々に天気いけそうだな

430 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 07:47:45.52 ID:E05lTZQaa.net
>>428
https://kuma-kanko.com/spot/spot406/

冬季全面通行止め
12月1日~3月31日
※冬季通行止め以外も、規制雨量を超えた場合や、早い時期の積雪や4月以降の積雪でも通行止めになる可能性もありますので、ご注意ください。

431 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 08:45:54.48 ID:EojtNFYja.net
あと一週間もしないうちに土小屋に至る車道と
土小屋の店は全部閉まるよ
(店はもう閉まってるかも)
最後に閉まるのが石鎚スカイライン


車が通れないだけで歩きでいくなら勝手だよ!!

432 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 09:09:08.78 ID:zl5U9fuF0.net
登山始めたてで近所の里山(標高差200m)と剣山しか経験ないのに
旧寒風山T登山口~寒風山~笹ヶ峰~折り返して伊予富士~旧寒風山T登山口
ってのをやったら最後の方で脚が吊りまくって結構大変だったなあ

433 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 10:15:27.75 ID:6LgeENo2d.net
>>427
こんなのあるんですね。
次回試してみます

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-0DmO):2022/11/24(木) 20:53:38.45 ID:JjqGt4nH0.net
>>430
地元の伊予ヶ岳てトレーニングして旅行割使って12/15,16で行こうと思ってた俺はどうすればいいの?まさかリフト使って剣山登れとか?

435 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/24(木) 21:02:44.83 ID:dUt1Rbbva.net
なんで剣山なんか知らんが
雪山の装備して登りたい山に登ればいんじゃね?

どの山に登りたいんだ?石鎚?剣?どっちや

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-ISLX):2022/11/24(木) 21:07:27.00 ID:YeXoaGu70.net
来週は雪降りそうな予感
ワクワク

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-KP+k):2022/11/24(木) 21:18:11.40 ID:+60eSjIY0.net
去年の今頃なら結構霧氷付いてたんだけど
今年はまだ全然あかんな

438 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 09:01:01.98 ID:r4htoNRl0.net
>>434
リフト動いてない気がするが・・・
>>435
石鎚の剣山とか

439 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 12:55:24.42 ID:l/xGcpgj0.net
石鎚山や瓶が森に人が集中してくれて助かる
自分の好きな山は人少なくて快適

440 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:03:12.56 ID:1wCpZML/d.net
グーグルマップで山荘しらさまでのルートを調べようとすると瓶ヶ森林道ではなく石槌公園線とやらを案内してくるけど、瓶ヶ森林道と比べて走りやすいとかのメリットがあるの?
それとも、カーナビに時々ある「え、そっち通すの?」みたいなクセみたいなもん?

441 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:09:17.02 ID:G8FbatDJa.net
>>438
リフトって言い方するかね?
やっぱ聞かなきゃわからんが

442 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:24:12.91 ID:G8FbatDJa.net
>>440
どちらも対向車とのすれ違いをどう処理していくかの道幅問題がある点は変わらん
冬期閉鎖のはじまるタイミングが違うくらいか?
距離はどちらのが短いかはわからん

443 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:35:12.38 ID:G8FbatDJa.net
閉鎖時期調べたら
今年は同じタイミングで閉鎖だった
30日の昼でオワ

444 :底名無し沼さん (スププ Sd02-lriv):2022/11/25(金) 13:47:00.38 ID:1wCpZML/d.net
>>442
ありがとう、大して違わないんだね。
距離は石鎚公園線の方が結構長かった気がする。
だから「長いのにこっちを案内するってことは走りやすいのかな?」と思った。

445 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/25(金) 15:57:00.57 ID:G8FbatDJa.net
ufoライン入り口で一旦小休憩出来るからそう思うだけだろうな
寒風山新トンネルのあるメインの道路から
ufoライン入り口までへのルートは2ルートともそこそこ距離はある

入り口に至るまでの労力を度外視するなら
まあufoラインのが近い感あるだろう
入り口の時点で既に標高稼いだ後って形になるからな

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-Fw6D):2022/11/25(金) 19:01:07.19 ID:Jnel3vl50.net
>>444
対向車は石鎚公園線のほうが少ないと思う。
クネクネ度合いも石鎚公園線のほうがマシだと思う。
時間は対して変わらないと思う
個人的には伊予富士、寒風山、笹ヶ峰に冬に行くから瓶ヶ森林道線をなんとなく通るようになってる
トイレ休憩で木の香にも寄れるしね

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06d3-1wx7):2022/11/25(金) 19:08:18.90 ID:G7e7Q5Ib0.net
クネクネはどっちも変わらんような
ダム越えた辺りからが本格的になる

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ e24e-kCvv):2022/11/25(金) 21:12:19.45 ID:xkcApUUu0.net
わけわからんドライブ輩が多くてUFOラインの方が
時間かかってる深夜なら早いんだろが
日中バスまで通ってる始末w最近長沢使ってるが
若干時間は瓶ヶ森林道より早い気がする。

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-0DmO):2022/11/25(金) 22:36:38.67 ID:iBLiOuMS0.net
石鎚公園線とかよくあんなところに住めるよなって集落があったな

450 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/25(金) 22:54:52.05 ID:i5at9Ttda.net
面河方面とか、赤石山系方面も赤石山各登山口の辺りとかもな
台風来てた時とか増水がハンパなかったからな
税金安いの差し引いてもよく住めるなとは思うわ

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ a375-plH6):2022/11/25(金) 23:14:14.31 ID:vFC+CFK20.net
剣山から祖谷の方へ向かうと、案山子で住民数嵩上げしてる集落あるよな

452 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/25(金) 23:37:24.17 ID:yWU3tfoJa.net
あそこ目茶苦茶不気味だわ
なんなんだあれは
地元の風習かなにかか?

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-Fw6D):2022/11/25(金) 23:58:55.94 ID:Jnel3vl50.net
名頃の案山子はテレビでも散々紹介されてると思うんだが・・・
まぁ夜中に通る時は不気味なのは確かなんだけどw
あと、集会所みたいな所の大量の案山子に紛れて本当に人が居た時は焦ったw

454 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMab-NCza):2022/11/26(土) 00:22:16.22 ID:Oxk54bo0M.net
九州の田舎もカカシたくさん飾ってる所あるよ
知ってるから何とも思わないけど、知らずに見たら恐怖よなw

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-8kdG):2022/11/26(土) 06:37:50.06 ID:EqRM+Hhy0.net
祖谷の案山子は初めて見たとき変な宗教団体が住み着いてるのかなと思った
マジ怖い

456 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 06:58:14.35 ID:KARU+2vs0.net
あの道路脇の脚立に乗ってる案山子はちょっとびびるなw

457 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/26(土) 10:22:08.36 ID:0WCIadWWd.net
>>444です。
なるけど、対向車が少ないのか。
途中になんか滝もあるみたいだし、試しに行ってみるわ。
集落もあるみたいだから冬でも瓶ヶ森林道みたいに入り口が封鎖されるわけではないんだよな?

458 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 11:18:50.33 ID:tayMNapLa.net
封鎖されるぞ
30日の昼でオワ

459 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-+90i):2022/11/26(土) 12:18:52.62 ID:tyR79b6pa.net
寺川ゲートよさこい峠間が12月中旬冬季閉鎖
公園線は平日工事で通行可能時間あるだけで
閉鎖はないと思う、知らんけどw

460 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 12:33:42.99 ID:tayMNapLa.net
石鎚公園線・通行止め情報のソース?
問い合わせたんだよ
いの町役場(産業建設課)と同観光協会にね

どちらも「今月いっぱいで通行止めします」との事だよ

461 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 12:34:41.26 ID:tayMNapLa.net
ufoラインと勘違いしてる線も含めて確認したが、変わらんかったよ

462 :底名無し沼さん (ペラペラ SDeb-2j1/):2022/11/26(土) 12:37:48.84 ID:APNxXwNkD.net
その寺川ゲートが石鎚公園線じゃないの?
だから土小屋まで車は不可だと思ったほうが良い

463 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/26(土) 12:38:55.76 ID:0WCIadWWd.net
途中にゲートがあってそこから奥には入れないみたいだな。

464 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 12:50:12.98 ID:tayMNapLa.net
山荘しらさが目的地だから
どの道、車じゃ無理じゃね
石鎚公園線ルートには途中に小さい公園?らしきスペースがあるから
そこに車止めてそこから歩き、というのは出来るかもだが

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-2j1/):2022/11/26(土) 13:17:47.39 ID:EHAGAhrE0.net
あっ山荘しらさが目的地なのか
土小屋ルート考えてる人と混ざって答えてた
山荘しらさなら石鎚公園線から少しそれてから歩いて上がるルートは>>464が言うようにあるね
冬季に伊吹山とかに行ってる人のルートが参考になるはず

いつもログみて行ってみようと思ってたけど、忘れてしまうんだよな
今年は霧氷ねらいでそれ行ってみよ
丁度思い出せて良かった

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3b-fug2):2022/11/26(土) 18:49:44.07 ID:JzVqnKkA0.net
雨を予測できなかったウェザーニュース
0%の晴れマークが変更するのをチェック中

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-L9hK):2022/11/26(土) 18:57:36.24 ID:KARU+2vs0.net
今日の天気はどう見ても楽しい山行にはなりそうになかったけどなw

468 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/26(土) 19:13:27.53 ID:0WCIadWWd.net
>>440です。
今山荘しらさに行きたいわけではないんです。
瓶ヶ森駐車場から瓶ヶ森に登ったことは何回かあって、次は登った後山荘しらさまで行ってで昼食を食べるかコーヒーでも飲もうかなと思って調べてたら知らない道を案内されて、もし瓶ヶ森林道経由より楽なのなら帰りは石鎚公園線を通ろうかなと思った次第です。

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfbb-kGY1):2022/11/26(土) 19:13:34.13 ID:JAp5TZYp0.net
どうなっとるんや!
気象予報士ィ!!

ま、なるわな

470 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 20:09:55.68 ID:tPNACFJVa.net
>>468
一回、石鎚公園線なる道を実際に通ってみるのも
土地勘つける意味ではいいかもね~

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200