2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三嶺】四国の山情報19【みうね】

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-v63j):[ここ壊れてます] .net
四国の山情報を交換するスレッドであります。
無意味なアスキー・アート、無駄な改行、無教養なコピー&ペーストの類は厳禁とします。
幼稚な質問、卑猥な戯言、誹謗中傷など無き様つとめましょう。

■過去スレッド
【堂ヶ森】四国の山情報17【二ノ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1611622723/
【譲葉ヶ森】四国の山情報16【梶ヶ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586564704/
【佐々連尾山】四国の山情報15【津志嶽】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1493981197/
【貧田丸】四国の山情報14【岩躑躅山】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1424082794/
【鰻轟山】四国の山情報13【鷲ヶ頭山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1408774760/
【稲叢山】四国の山情報12【御朱印谷山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394928032/
【エントツ山】四国の山情報11【大麻山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385550764/
【鶴松森】四国の山情報 10【豊受山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1371036984/
【旭ヶ丸】四国の山情報 9【装束山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1361350560/
【屋島山南嶺】四国の山情報 8【蟠蛇森】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1351851840/
【琴弾山】四国の山情報 7【琴平山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1344990321/
【大川原高原】四国の山情報 6【高丸山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1336560808/
【我拝師山】四国の山情報 5【紫雲出山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1330959708/
【高縄山】四国の山情報 4【高鉾山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1324481230/
【石墨山】四国の山情報 3【雲早山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1319018820/
【笹ヶ峰】四国の山情報 2【三嶺】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315478921/
【石鎚】四国の山情報【剣山】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1301864191/
【伊予富士】四国の山情報18【伊予小富士】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640871233/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

435 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/24(木) 21:02:44.83 ID:dUt1Rbbva.net
なんで剣山なんか知らんが
雪山の装備して登りたい山に登ればいんじゃね?

どの山に登りたいんだ?石鎚?剣?どっちや

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-ISLX):2022/11/24(木) 21:07:27.00 ID:YeXoaGu70.net
来週は雪降りそうな予感
ワクワク

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-KP+k):2022/11/24(木) 21:18:11.40 ID:+60eSjIY0.net
去年の今頃なら結構霧氷付いてたんだけど
今年はまだ全然あかんな

438 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 09:01:01.98 ID:r4htoNRl0.net
>>434
リフト動いてない気がするが・・・
>>435
石鎚の剣山とか

439 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 12:55:24.42 ID:l/xGcpgj0.net
石鎚山や瓶が森に人が集中してくれて助かる
自分の好きな山は人少なくて快適

440 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:03:12.56 ID:1wCpZML/d.net
グーグルマップで山荘しらさまでのルートを調べようとすると瓶ヶ森林道ではなく石槌公園線とやらを案内してくるけど、瓶ヶ森林道と比べて走りやすいとかのメリットがあるの?
それとも、カーナビに時々ある「え、そっち通すの?」みたいなクセみたいなもん?

441 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:09:17.02 ID:G8FbatDJa.net
>>438
リフトって言い方するかね?
やっぱ聞かなきゃわからんが

442 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:24:12.91 ID:G8FbatDJa.net
>>440
どちらも対向車とのすれ違いをどう処理していくかの道幅問題がある点は変わらん
冬期閉鎖のはじまるタイミングが違うくらいか?
距離はどちらのが短いかはわからん

443 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 13:35:12.38 ID:G8FbatDJa.net
閉鎖時期調べたら
今年は同じタイミングで閉鎖だった
30日の昼でオワ

444 :底名無し沼さん (スププ Sd02-lriv):2022/11/25(金) 13:47:00.38 ID:1wCpZML/d.net
>>442
ありがとう、大して違わないんだね。
距離は石鎚公園線の方が結構長かった気がする。
だから「長いのにこっちを案内するってことは走りやすいのかな?」と思った。

445 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/25(金) 15:57:00.57 ID:G8FbatDJa.net
ufoライン入り口で一旦小休憩出来るからそう思うだけだろうな
寒風山新トンネルのあるメインの道路から
ufoライン入り口までへのルートは2ルートともそこそこ距離はある

入り口に至るまでの労力を度外視するなら
まあufoラインのが近い感あるだろう
入り口の時点で既に標高稼いだ後って形になるからな

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-Fw6D):2022/11/25(金) 19:01:07.19 ID:Jnel3vl50.net
>>444
対向車は石鎚公園線のほうが少ないと思う。
クネクネ度合いも石鎚公園線のほうがマシだと思う。
時間は対して変わらないと思う
個人的には伊予富士、寒風山、笹ヶ峰に冬に行くから瓶ヶ森林道線をなんとなく通るようになってる
トイレ休憩で木の香にも寄れるしね

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06d3-1wx7):2022/11/25(金) 19:08:18.90 ID:G7e7Q5Ib0.net
クネクネはどっちも変わらんような
ダム越えた辺りからが本格的になる

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ e24e-kCvv):2022/11/25(金) 21:12:19.45 ID:xkcApUUu0.net
わけわからんドライブ輩が多くてUFOラインの方が
時間かかってる深夜なら早いんだろが
日中バスまで通ってる始末w最近長沢使ってるが
若干時間は瓶ヶ森林道より早い気がする。

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-0DmO):2022/11/25(金) 22:36:38.67 ID:iBLiOuMS0.net
石鎚公園線とかよくあんなところに住めるよなって集落があったな

450 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/25(金) 22:54:52.05 ID:i5at9Ttda.net
面河方面とか、赤石山系方面も赤石山各登山口の辺りとかもな
台風来てた時とか増水がハンパなかったからな
税金安いの差し引いてもよく住めるなとは思うわ

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ a375-plH6):2022/11/25(金) 23:14:14.31 ID:vFC+CFK20.net
剣山から祖谷の方へ向かうと、案山子で住民数嵩上げしてる集落あるよな

452 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-1wx7):2022/11/25(金) 23:37:24.17 ID:yWU3tfoJa.net
あそこ目茶苦茶不気味だわ
なんなんだあれは
地元の風習かなにかか?

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-Fw6D):2022/11/25(金) 23:58:55.94 ID:Jnel3vl50.net
名頃の案山子はテレビでも散々紹介されてると思うんだが・・・
まぁ夜中に通る時は不気味なのは確かなんだけどw
あと、集会所みたいな所の大量の案山子に紛れて本当に人が居た時は焦ったw

454 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMab-NCza):2022/11/26(土) 00:22:16.22 ID:Oxk54bo0M.net
九州の田舎もカカシたくさん飾ってる所あるよ
知ってるから何とも思わないけど、知らずに見たら恐怖よなw

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-8kdG):2022/11/26(土) 06:37:50.06 ID:EqRM+Hhy0.net
祖谷の案山子は初めて見たとき変な宗教団体が住み着いてるのかなと思った
マジ怖い

456 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 06:58:14.35 ID:KARU+2vs0.net
あの道路脇の脚立に乗ってる案山子はちょっとびびるなw

457 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/26(土) 10:22:08.36 ID:0WCIadWWd.net
>>444です。
なるけど、対向車が少ないのか。
途中になんか滝もあるみたいだし、試しに行ってみるわ。
集落もあるみたいだから冬でも瓶ヶ森林道みたいに入り口が封鎖されるわけではないんだよな?

458 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 11:18:50.33 ID:tayMNapLa.net
封鎖されるぞ
30日の昼でオワ

459 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-+90i):2022/11/26(土) 12:18:52.62 ID:tyR79b6pa.net
寺川ゲートよさこい峠間が12月中旬冬季閉鎖
公園線は平日工事で通行可能時間あるだけで
閉鎖はないと思う、知らんけどw

460 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 12:33:42.99 ID:tayMNapLa.net
石鎚公園線・通行止め情報のソース?
問い合わせたんだよ
いの町役場(産業建設課)と同観光協会にね

どちらも「今月いっぱいで通行止めします」との事だよ

461 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 12:34:41.26 ID:tayMNapLa.net
ufoラインと勘違いしてる線も含めて確認したが、変わらんかったよ

462 :底名無し沼さん (ペラペラ SDeb-2j1/):2022/11/26(土) 12:37:48.84 ID:APNxXwNkD.net
その寺川ゲートが石鎚公園線じゃないの?
だから土小屋まで車は不可だと思ったほうが良い

463 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/26(土) 12:38:55.76 ID:0WCIadWWd.net
途中にゲートがあってそこから奥には入れないみたいだな。

464 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 12:50:12.98 ID:tayMNapLa.net
山荘しらさが目的地だから
どの道、車じゃ無理じゃね
石鎚公園線ルートには途中に小さい公園?らしきスペースがあるから
そこに車止めてそこから歩き、というのは出来るかもだが

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-2j1/):2022/11/26(土) 13:17:47.39 ID:EHAGAhrE0.net
あっ山荘しらさが目的地なのか
土小屋ルート考えてる人と混ざって答えてた
山荘しらさなら石鎚公園線から少しそれてから歩いて上がるルートは>>464が言うようにあるね
冬季に伊吹山とかに行ってる人のルートが参考になるはず

いつもログみて行ってみようと思ってたけど、忘れてしまうんだよな
今年は霧氷ねらいでそれ行ってみよ
丁度思い出せて良かった

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3b-fug2):2022/11/26(土) 18:49:44.07 ID:JzVqnKkA0.net
雨を予測できなかったウェザーニュース
0%の晴れマークが変更するのをチェック中

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-L9hK):2022/11/26(土) 18:57:36.24 ID:KARU+2vs0.net
今日の天気はどう見ても楽しい山行にはなりそうになかったけどなw

468 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/26(土) 19:13:27.53 ID:0WCIadWWd.net
>>440です。
今山荘しらさに行きたいわけではないんです。
瓶ヶ森駐車場から瓶ヶ森に登ったことは何回かあって、次は登った後山荘しらさまで行ってで昼食を食べるかコーヒーでも飲もうかなと思って調べてたら知らない道を案内されて、もし瓶ヶ森林道経由より楽なのなら帰りは石鎚公園線を通ろうかなと思った次第です。

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfbb-kGY1):2022/11/26(土) 19:13:34.13 ID:JAp5TZYp0.net
どうなっとるんや!
気象予報士ィ!!

ま、なるわな

470 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/26(土) 20:09:55.68 ID:tPNACFJVa.net
>>468
一回、石鎚公園線なる道を実際に通ってみるのも
土地勘つける意味ではいいかもね~

471 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/26(土) 20:18:46.92 ID:0WCIadWWd.net
>>470
冬季閉鎖と言っても途中までは行けるみたいだし、場合によっては氷瀑も見られるみたいなので機会があったら行ってみるよ。

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-+90i):2022/11/26(土) 20:50:57.56 ID:NxTaO2vW0.net
石鎚公園線は県道40号の意味で冬季閉鎖
区間は寺川ゲートからよさこい峠までの約9K
雪次第で閉鎖期間決まるけど12月中旬から
3月下旬までかなぁ。閉鎖期間は瓶ヶ森林道と
同じではないよ。今は知らんけど少なくとも
昨シーズンまではね。

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-8kdG):2022/11/26(土) 23:34:07.41 ID:EqRM+Hhy0.net
平地は快晴でも山は大雨とかよくあることでしょ
俺も石鎚公園線の途中から酷い霧と雨になって土小屋の駐車場で朝から数時間待っても好転せず天気予報ハズレやんと思いつつ松山空港のライブカメラ見たら快晴だったときはなんでたよと思ったわ

474 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 03:20:08.97 ID:5tR+DAcYa.net
>>472
そうは言っても今年のこの情報は
他ならぬ、いの町発だからな
なんならそこらも改めてまた聞いてみるか

475 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 14:24:31.90 ID:5tR+DAcYa.net
更に念押ししまくって聞いた

そこは12月上旬だと思いますが
明確は日は決まってません!!


なんだそりゃ!?
(俺の説明も悪かったかもだが)
どういう案内やねん、いの町の協会の連中は!?!?

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-2j1/):2022/11/27(日) 16:17:43.73 ID:K8QdzjOA0.net
石鎚スカイラインと勘違いしたんじゃない?

477 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 16:40:23.76 ID:Y2xQzwdr0.net
道路なんだから国交省だろ?きいてこいよ

478 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 17:07:16.51 ID:5tR+DAcYa.net
>>476
いや、ufoラインとの勘違いだとさ
いうてもソコは一回目に聞いた時に念押ししたんだけどね>>461

で、協会の人から一言
「「石鎚公園線」じゃなく、「県道40号線」と言えば
恐らくufoラインとの錯誤は無かったと思います」
…だってよ


ま、なんにせよ
俺の念押しの仕方が悪かったんやろな
結果的には嘘情報書き込む事になったがごめんよ
石鎚公園線の閉鎖日時はまだ決まっていません

479 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:12:21.00 ID:K8QdzjOA0.net
>>478
まぁ観光協会って役所じゃないんだろ?
許したれ
正式に聞きたかったらいの町役場だと思う

480 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:13:09.83 ID:rRhlLBf+0.net
去年の閉鎖情報調べてたが
去年より降雪遅いんだな
(注意:画像は去年のもの)
https://i.imgur.com/JsxFm3R.jpg

481 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:14:50.03 ID:5tR+DAcYa.net
>>479
役場も聞いた
情報錯誤の恐れは一回目に聞く以前から警戒してたからな
ハナから二ヶ所に聞いてた


前回も今回もまったく同じ回答だった…

482 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:16:20.19 ID:5tR+DAcYa.net
役場も協会も同じ回答してたって事ね

電話番号が違うとかいうオチはないぞ

483 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:37:33.30 ID:P1phpPw20.net
UFOラインの入口に11月末で閉鎖って看板あるやん

484 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:38:56.50 ID:rRhlLBf+0.net
それはあくまでufoラインの方ね
関係ないぞ

485 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 19:40:38.23 ID:0wC6hHj20.net
今年3/20にはよさこい峠まで石鎚公園線で上がれたよ
瓶ヶ森林道は4月になっても開かなかったけどな
まぁ行けれて、よさこい峠までだそこで瓶ヶ森林道
スカイライン方面はゲート閉まっとります。
因みにスカイラインは愛媛県が管理なんで
4/1には開くけど瓶ヶ森林道は高知県管理で
今年は4/1には開かなかったよ。交通量多いから
スタックや道路管理が面倒くさいと思われる。

486 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 19:50:06.15 ID:0wC6hHj20.net
>>480
その前日にノーマルタイヤでスタックしまくって
大渋滞になって、いの町中の重機が林道に集結したと
次の日閉まったゲート前で高知県民が嘆いてた
毎年11月は林道凍ってスタックする車あっても
通行止めは過去に無かったんだが、最近のブームで
装備整って無いやつがバンバン入って困ったもんだよ
冬タイヤで来いよ!w

487 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 10:12:28.52 ID:QubVtZGmd.net
星空を背景に雪山の写真を撮りたいのに、1500メートル付近でも気温が10度近いとかどうなってんだよw

488 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 10:13:24.66 ID:qCNKZkP7d.net
まだ11月だぞ

489 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/11/28(月) 12:44:51.40 ID:QubVtZGmd.net
>>488
まあ、まだ下がるんだろうけど、去年初めて瓶ヶ森林道を冬季閉鎖直前に通ったときはすでに氷点下だった気がする。
あれはたまたまだったんかな?

490 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/28(月) 13:18:03.27 ID:MQSeAh+Ja.net
480見たらわかるけど
今年はそういう年だってだけだよ
雪降るの遅いね

明日は天気荒れて北海道は雪の見込みだけど
四国はまだまだ気温は下がらないだろう

491 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 09:49:28.40 ID:6FjcnPqD0.net
12月入った途端に気温下がるんだな
早速霧氷見られそう

492 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-xX6n):2022/11/30(水) 14:47:22.46 ID:ReZHyNgBd.net
質問です
来年は高瀑を拝んで見たいと思っているのですが出来れば凍っていて欲しいのです
いつ頃が好機でしょうか?

493 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/11/30(水) 15:01:09.82 ID:HZLfTa6ha.net
去年は12月下旬からYAMAPでの記録が急増してらな>高瀑凍結
特に2月の記録が多いね
3月中旬辺りで溶けてる記録が出てる

494 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 15:40:12.87 ID:M4ogCO7s0.net
1年経つの早いよなぁもう来月から氷瀑が見られるのか

495 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 15:42:15.07 ID:ReZHyNgBd.net
>>493
早速の応答ありがとうございます
日程を調整して気温が上がる前に行って来ます

496 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-2j1/):2022/11/30(水) 17:12:30.42 ID:5+36007ia.net
明日は霧氷確定だな

497 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:17:23.56 ID:9Gc9hoF1d.net
平日だぞ
仕事しろよw

498 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:44:23.87 ID:HZLfTa6ha.net
いうて明後日は金曜やん
いけるいける

499 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:58:48.03 ID:wZzw4mia0.net
明日、明後日と日中も気温上がらないだろうから、土曜の霧氷も十分あり得るな

500 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 22:35:25.93 ID:04zvbrC80.net
四国カルストが冬季閉鎖に入っても旧天狗荘までは行けるみたいだけど、逆に言えば旧天狗荘にしか行けないってことで良いのかな?
星景を撮りに行きたいんだけど、利用もしない施設の駐車場でカメラ遊びするのって良くないよね。

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff75-fXAv):2022/12/01(木) 03:55:54.52 ID:eQmFsO+N0.net
利用もしない施設の駐車場の片隅でギシアンしてるやついるじゃん

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-uaqk):2022/12/01(木) 04:00:00.93 ID:oXn6u+4a0.net
それは玉川の公園やろ

503 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 09:25:20.45 ID:dC30YIkIM.net
霧氷ついてるな

504 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 16:47:25.88 ID:/Qm9KNs50.net
石鎚の霧氷綺麗だな
土曜まで残ってるかな?

505 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/12/02(金) 07:06:56.47 ID:z3aJO4j6a.net
おいおいおい
笹ヶ峰登山口、雪降ってんじゃねーか

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77eb-Z2Iz):2022/12/02(金) 07:45:31.59 ID:4HJHy41+0.net
寒風山登山口も薄っすらだな
伯耆大山は言うまでも無く

507 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 08:43:51.14 ID:kBZU9wS1d.net
>>501
他にもいるから良いだろとかではなく、堂々とカメラ遊び出来るような場所があるなら教えて欲しいという話だ。

508 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 09:50:22.36 ID:z3aJO4j6a.net
よさこい峠

樹氷っつーか雪山
https://i.imgur.com/kqlPWcG.jpg

石鎚山系の山攻めるやつは今日から雪装備必須だぞ
ノーマルタイヤでのスリップ報告がではじめた
特に石鎚山そのものいくなら絶対アイゼンぐらいは持て

509 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 10:48:35.34 ID:kBZU9wS1d.net
>>508
土小屋から瓶ヶ森林道に入るゲート?
ここがよさこい峠だったのか。

510 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/12/02(金) 11:00:37.89 ID:h8i4xouTa.net
少し違う
これは土小屋から更に西へ進んだ地点
画像のは山荘しらさへ続くゲート

511 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/12/02(金) 11:01:01.65 ID:h8i4xouTa.net
違うw
土小屋から東だw

512 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/12/02(金) 11:39:39.98 ID:137H3Y2aa.net
因みに土小屋からのはこう
土小屋前の広場からはゲートが見えない
そもそも車では来れないので
車が写るはずがない

https://i.imgur.com/9nBKBaB.jpg

513 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-tmyp):2022/12/02(金) 11:48:13.87 ID:kBZU9wS1d.net
違うのか。
山荘しらさから土小屋の間はほとんど通ったことがないからピンと来ないわ。

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-FFCZ):2022/12/02(金) 12:03:51.53 ID:/MJflKID0.net
今年の元旦に登ったけど、雪はあんまり積もってなかったな 来年は晴れてご来光見れるかな

515 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-kGY1):2022/12/02(金) 22:34:47.89 ID:c/3fFSBfa.net
成就社の記念品getするとなると
必然、表参道ルートから山頂目指すしかなくなる

516 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:29:06.89 ID:XwbYVTwSd.net
初日の出登山したいのに雪山の練習が全く出来てない。

517 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:33:16.74 ID:gnfYd5Igd.net
四国の山なんてある程度装備が揃ってたら雪山の練習なんて必要ないだろよ 

518 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:48:48.95 ID:e8SoM8ob0.net
北壁登るとかならともかく
地名度の高い一般ルートならな

でも二の鎖から先はね
積雪量次第では危険かも

519 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 13:15:38.20 ID:zbmCLABp0.net
ケツ出して滑落

520 :底名無し沼さん (スププ Sd70-n+ha):2022/12/05(月) 14:02:13.92 ID:XwbYVTwSd.net
>>517
普段は山といえば星景や朝焼けとかの写真を目的に瓶ヶ森や伊吹山をウロウロしてるだけの初心者なんだよ。

521 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-ngt3):2022/12/05(月) 14:24:46.26 ID:hP0GEVT4d.net
伊吹山好きだわ

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ ec69-UCLR):2022/12/05(月) 16:21:33.47 ID:yFuA5iyd0.net
伊吹山って楽だけど景観良いよね
冬はそれなりの距離にはなると思うけど

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4bb-7kHv):2022/12/05(月) 18:49:34.19 ID:AnS5nXBk0.net
伊吹山は夏場は日陰ないところを歩いていくから
景色はいいが登りたくたくない

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 32fb-Znoa):2022/12/05(月) 21:47:44.25 ID:EV9Tyoc70.net
大山行くか伊吹山行くかが悩みどころ

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e4e-fneu):2022/12/05(月) 22:59:56.09 ID:i2Me1zEi0.net
北壁なんかエイドなんだし着氷しかない天狗は
楽勝でしょ、瓶ヶ森も伊吹山も厳冬期は
アクセスだけ難しいだけで難易度は低い
けど一応冬装備と知識だけはないと
ただの遭難予備軍、バカが遭難すっと
入山や登山口までのアクセスに悪影響で
困るんですけどね。

526 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-Jv/c):2022/12/06(火) 00:50:06.82 ID:dkE0gLLwa.net
そりゃそのレベルから見ればな
全部楽勝やろ

皆が皆そうじゃないからねえ

527 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 15:17:03.72 ID:NihyjYNCd.net
瓶ヶ森林道閉鎖されてから登れる山といえばもう累積標高で600超えは確実だからな、さらにそこに雪が加わるわけで。
普段瓶ヶ森くらいしか登らないとすると昼間にでも一度登っておきたい気持ちは大いに理解できる。

528 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 18:35:34.68 ID:l/RiyFZOa.net
夏場でさえ、過去を振り替えると
遭難・滑落による死者が出てるエリアだからな石鎚山系
数や事案の知名度としては日本全体の山岳事故の中じゃ全然低い方ってだけで
あるにはある事に変わりは無い
今年も笹ヶ峰で救助ヘリが飛んでたらしい

動画でも数年前の石鎚山(雪山状態)で
三の鎖迂回の階段辺りで滑落者の様子を写した動画とかあったな

529 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 21:30:39.00 ID:OIMLpyJM0.net
近年では夏場の方が体調管理等で
遭難件数は多い、厳冬期に登る人
の分母の違いだろうが、石鎚での
死亡案件って大半が厳冬期以外の
鎖場案件でしょ、3点支持出来てりゃ
済む鼻血で結局基本が出来てない
登山者満載って事と思う。冬の死人
いないのは御近所大山とは違って
良い事と思うけど。ブームに乗って
お手軽では来ないで欲しいよ。

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 72fb-F3ET):2022/12/06(火) 21:58:35.93 ID:6qIvE4EI0.net
登山ってブームなの?

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e8d-n+ha):2022/12/06(火) 22:03:35.22 ID:8pbT5mip0.net
石鎚山はな〜、西日本最高峰ってことで、「愛媛県人ならとりあえず登っておかないと」みたいな感じで学校の行事で好き嫌い関係なく連れて行かれたり、知人に誘われて軽い気持ちで登ってみたりしやすいんだよな。
登山するようになって累積標高とか色々調べてて成就社ルートの累積標高が1000メートル超えてるの知った時驚いたわ。

532 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-Jv/c):2022/12/06(火) 22:07:59.03 ID:l/RiyFZOa.net
>>529
冬に死人なら去年出てるよ

533 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 22:20:25.62 ID:OIMLpyJM0.net
>>532
そうなの?それはすまんかった、修正っす

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cff-itoO):2022/12/07(水) 20:31:23.64 ID:UU1Qwx520.net
雪山に興味があって質問なんですが、冬の剣山にatタイヤ+チェーン持参で行くのは自殺行為ですかね?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200