2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三嶺】四国の山情報19【みうね】

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-v63j):[ここ壊れてます] .net
四国の山情報を交換するスレッドであります。
無意味なアスキー・アート、無駄な改行、無教養なコピー&ペーストの類は厳禁とします。
幼稚な質問、卑猥な戯言、誹謗中傷など無き様つとめましょう。

■過去スレッド
【堂ヶ森】四国の山情報17【二ノ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1611622723/
【譲葉ヶ森】四国の山情報16【梶ヶ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586564704/
【佐々連尾山】四国の山情報15【津志嶽】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1493981197/
【貧田丸】四国の山情報14【岩躑躅山】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1424082794/
【鰻轟山】四国の山情報13【鷲ヶ頭山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1408774760/
【稲叢山】四国の山情報12【御朱印谷山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394928032/
【エントツ山】四国の山情報11【大麻山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385550764/
【鶴松森】四国の山情報 10【豊受山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1371036984/
【旭ヶ丸】四国の山情報 9【装束山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1361350560/
【屋島山南嶺】四国の山情報 8【蟠蛇森】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1351851840/
【琴弾山】四国の山情報 7【琴平山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1344990321/
【大川原高原】四国の山情報 6【高丸山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1336560808/
【我拝師山】四国の山情報 5【紫雲出山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1330959708/
【高縄山】四国の山情報 4【高鉾山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1324481230/
【石墨山】四国の山情報 3【雲早山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1319018820/
【笹ヶ峰】四国の山情報 2【三嶺】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315478921/
【石鎚】四国の山情報【剣山】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1301864191/
【伊予富士】四国の山情報18【伊予小富士】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640871233/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

526 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-Jv/c):2022/12/06(火) 00:50:06.82 ID:dkE0gLLwa.net
そりゃそのレベルから見ればな
全部楽勝やろ

皆が皆そうじゃないからねえ

527 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 15:17:03.72 ID:NihyjYNCd.net
瓶ヶ森林道閉鎖されてから登れる山といえばもう累積標高で600超えは確実だからな、さらにそこに雪が加わるわけで。
普段瓶ヶ森くらいしか登らないとすると昼間にでも一度登っておきたい気持ちは大いに理解できる。

528 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 18:35:34.68 ID:l/RiyFZOa.net
夏場でさえ、過去を振り替えると
遭難・滑落による死者が出てるエリアだからな石鎚山系
数や事案の知名度としては日本全体の山岳事故の中じゃ全然低い方ってだけで
あるにはある事に変わりは無い
今年も笹ヶ峰で救助ヘリが飛んでたらしい

動画でも数年前の石鎚山(雪山状態)で
三の鎖迂回の階段辺りで滑落者の様子を写した動画とかあったな

529 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 21:30:39.00 ID:OIMLpyJM0.net
近年では夏場の方が体調管理等で
遭難件数は多い、厳冬期に登る人
の分母の違いだろうが、石鎚での
死亡案件って大半が厳冬期以外の
鎖場案件でしょ、3点支持出来てりゃ
済む鼻血で結局基本が出来てない
登山者満載って事と思う。冬の死人
いないのは御近所大山とは違って
良い事と思うけど。ブームに乗って
お手軽では来ないで欲しいよ。

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 72fb-F3ET):2022/12/06(火) 21:58:35.93 ID:6qIvE4EI0.net
登山ってブームなの?

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e8d-n+ha):2022/12/06(火) 22:03:35.22 ID:8pbT5mip0.net
石鎚山はな〜、西日本最高峰ってことで、「愛媛県人ならとりあえず登っておかないと」みたいな感じで学校の行事で好き嫌い関係なく連れて行かれたり、知人に誘われて軽い気持ちで登ってみたりしやすいんだよな。
登山するようになって累積標高とか色々調べてて成就社ルートの累積標高が1000メートル超えてるの知った時驚いたわ。

532 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-Jv/c):2022/12/06(火) 22:07:59.03 ID:l/RiyFZOa.net
>>529
冬に死人なら去年出てるよ

533 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 22:20:25.62 ID:OIMLpyJM0.net
>>532
そうなの?それはすまんかった、修正っす

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cff-itoO):2022/12/07(水) 20:31:23.64 ID:UU1Qwx520.net
雪山に興味があって質問なんですが、冬の剣山にatタイヤ+チェーン持参で行くのは自殺行為ですかね?

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ df60-S1Z5):2022/12/07(水) 21:12:15.11 ID:KdQusUfg0.net
その車が四駆でちゃんと雪道用の運転ができるなら余裕だよ

536 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-Jv/c):2022/12/07(水) 21:27:00.44 ID:ol0m3ox7a.net
剣は近くのスキー場が無料解放なっててちょっとわろた

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6274-Scm2):2022/12/07(水) 21:29:09.54 ID:IJxvk6pu0.net
雪山の剣山とか塔丸とか三嶺とか行ってるけど、2駆やしノーマルタイヤだけどタイヤチェーンあれは行けるよ

538 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-F3ET):2022/12/07(水) 22:01:18.59 ID:MWj6QaVkd.net
冬場に名頃からミノコシに抜けたんだけど、雪が多過ぎて泣きそうになったわ 何とか抜けたけど 当然四駆のスタッドレス

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96fb-UCLR):2022/12/07(水) 22:21:05.36 ID:tpfAYOud0.net
>>538
そこって通行止めになるよね?
通行止めの機関誰か知ってますか?

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cff-itoO):2022/12/07(水) 23:06:20.90 ID:UU1Qwx520.net
>>535
プラドなんですけど、雪道はほぼ初なんで安全運転でチャレンジしてみます!ありがとうございます!

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 72fb-F3ET):2022/12/07(水) 23:33:13.90 ID:Vq3jM4HK0.net
>>539
通行止めにはならないんじゃない? 除雪はしてないけど

542 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 17:58:20.41 ID:y1P6l/mTa.net
>>541
ありがとう。
明日からチェーン携帯の規制は入るみたいだけど、通行止めは無いみたいですね

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeeb-7kHv):2022/12/08(木) 18:59:40.23 ID:Inf7ge+50.net
>>542
名頃~見ノ越は毎年、年末から全面通行止めになるで
解除は3月下旬とかだったような

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e8d-n+ha):2022/12/08(木) 21:03:32.64 ID:XozxDOyz0.net
12月入って多少下がったとはいえ、なかなか気温下がらないね〜。
今年は雪山からの初日の出は見られないかも知れんな。

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96fb-UCLR):2022/12/08(木) 21:13:16.12 ID:q3V+RVGw0.net
>>543
あら、やっぱりそうなの?
名頃を少し見ノ越方面に行った所のダムっぽい所からですかね

546 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 21:36:59.38 ID:9Ci5Be9c0.net
来週からいよいよ最高気温一桁だな

547 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 21:44:47.89 ID:FZm9sCECa.net
もう雪山状態じゃね
少なくとも石鎚山系と剣山系は
赤石山系でさえ雪山やで

548 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:33:37.69 ID:XozxDOyz0.net
>>547
あれ、本当だ。
いつの間に?

549 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-Jv/c):2022/12/08(木) 22:51:34.80 ID:FZm9sCECa.net
508の画像辺りからそうだよ

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e8d-n+ha):2022/12/08(木) 23:31:49.96 ID:XozxDOyz0.net
>>549
そうだった、そういえば>>508の写真見たわw

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6274-Scm2):2022/12/08(木) 23:58:24.81 ID:j6BgJ4tg0.net
冬場は名頃ダムから見ノ越は通行止め
普通車なら4駆で冬用タイヤでもスタックするから止めとけ
剣山なら貞光ルートで行くか、439でも三嶺登山口までなら2駆でもチェーンあれば楽勝

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ b27d-G5v2):2022/12/09(金) 11:49:47.73 ID:WEVMb+Tl0.net
石鎚山系のライブカメラ見てるんだがどこにも雪ないけど?
剣山も先週はほとんど降ってなかった

まあ気をつけるに越したことはない

553 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-F3ET):2022/12/09(金) 12:03:40.20 ID:D4PRFQdZd.net
まだ最高気温が下だと15℃程度あるもんな 

554 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-Jv/c):2022/12/09(金) 12:08:41.67 ID:29rdmSL6a.net
ライブカメラって表参道側(それも成就社の辺り)とかufoラインとかだろ
それも寒風山旧トンネル側の場所とかその辺り
そりゃ写る訳無い

https://i.imgur.com/ltOdaYo.jpg

逆に溶けてきてるみたいだな
久万スキー場は5日オープンが逆に雪溶けて10日に延期になったようだ

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ ec69-UCLR):2022/12/09(金) 12:56:57.21 ID:i/3FYztc0.net
>>551
厳冬期に見ノ越行きたいんだが、貞光ルートならデリカのスタッドレスで余裕?
念の為チェーンは携行していくつもりだけど

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 32fb-Znoa):2022/12/09(金) 14:17:05.80 ID:+T5iqhFf0.net
木屋平~一ノ森~剣山のコースなら路面凍結の心配もほとんどないので
冬はこっち選んでるわ

557 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-F3ET):2022/12/09(金) 14:54:24.15 ID:D4PRFQdZd.net
池田~祖谷~ナゴロ登山口も除雪がしっかりされてて当日に降ってなけりゃスタッドレスがあれば余裕

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cff-4FAg):2022/12/09(金) 16:27:45.32 ID:36+N2KHt0.net
439の名頃以西は生活道路だからある程度積もったらすぐ除雪するからね
438貞光ルートも降雪直後だとキツイ
除雪車に先を譲られた時は 「???」 とか思ったな
あとよく道を塞いでるやつ見かけるのは寒風山登山口へのアクセス

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6274-Scm2):2022/12/09(金) 23:12:41.11 ID:W1+1br3Y0.net
>>555
超余裕だと思うよ

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-tTUb):2022/12/10(土) 00:04:47.42 ID:sEkwQ32x0.net
超余裕

似たような名前の山がヒマラヤにあるな

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7eb-3TNT):2022/12/10(土) 13:29:09.50 ID:GGZjEtEx0.net
おまえら登山前と下山後はちゃんとうどん食えよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f5c181960bf0312b7b1ceda9736ddc2eff38d8
糖質は大事やからな

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-eHog):2022/12/10(土) 17:35:06.47 ID:IV2h9/xK0.net
超絶久しぶりにあずり越え往復してきた。里山もたまにはいいもんだ。

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/10(土) 19:21:20.34 ID:JymMtG6v0.net
あずり越えとか徳島民しか分からんだろw

564 :底名無し沼さん :2022/12/11(日) 00:53:54.14 ID:P5BbtXtPa.net
別にええやろ
四国の事に変わりはない

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 878d-YBiX):2022/12/11(日) 16:16:24.01 ID:B3UjMJNp0.net
悪いと言ってるわけではない。

566 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-IgOr):2022/12/12(月) 19:26:59.43 ID:4pavYV49d.net
四国って雪降るんだな
オリーブ育てたりナントカズがキャンプするから暖かいのかと思ってた
三嶺登りたかったんだが来年の春くらいまで待ちか

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-/j2W):2022/12/12(月) 20:42:48.99 ID:zGdm2Awx0.net
登ったらええやん

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f60-bjp1):2022/12/12(月) 20:51:34.56 ID:IechlCyM0.net
冬場って癒やしの温泉郷からはよく聞くけど光石から登る人は少ないの?

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-j4NH):2022/12/12(月) 22:14:29.74 ID:gqbd7Ioy0.net
冬の三嶺剣山とか最高じゃん

570 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/12(月) 22:15:37.15 ID:/Fgp9y3ra.net
癒しの温泉郷って、あれかなり長いこと休業してるよな
運営の出来る運営者がいないんだろうか?

571 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/12(月) 22:21:27.57 ID:/Fgp9y3ra.net
剣山スキー場も、経営続けれなかった理由ってのがわからん
積雪した剣山とか雪を楽しめる輩には絶好の環境だと思うがなー

572 :底名無し沼さん :2022/12/12(月) 23:28:03.67 ID:ZTE3czN+0.net
>>571
温暖化の影響?で雪不足だから仕方ない

573 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/13(火) 00:02:33.76 ID:Dgj6aZ4ja.net
剣で雪降らんのか

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 874d-KV0s):2022/12/13(火) 00:07:16.73 ID:LwJCTd9g0.net
アクセスが悪すぎたからだろ

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7eb-3TNT):2022/12/13(火) 00:39:46.31 ID:MgOi1I6+0.net
近年は小雪傾向で大山ですらスキー場の営業開始が
1月中旬とかになることもある
四国だと剣や石鎚の上の方でも根雪にならないシーズンも多い

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-YWHd):2022/12/13(火) 01:30:14.32 ID:DTyArjJR0.net
単にスキーはオワコンだからや

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-YWHd):2022/12/13(火) 01:45:49.58 ID:DTyArjJR0.net
これがコロナ前までの日本のスキー人口の推移や
そもそもスキーもスノボも修練が必要な過酷なスポーツなのに、ハイキング感覚でバスに乗って山奥のスキー場に行きまくるのがおかしい
https://i.imgur.com/zXFepFW.png

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/13(火) 06:30:36.32 ID:e0FyE1xw0.net
近くに腕山のスキー場もあるしなぁ

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-KKgq):2022/12/13(火) 08:52:08.52 ID:bgTC6gzb0.net
>.>578
最近になってそれを 「かいなやま」 と読むと知った
というかその読ませ方無理過ぎやん・・・

580 :底名無し沼さん (スッププ Sd4f-tTUb):2022/12/13(火) 10:24:54.53 ID:GmPAzj0md.net
>>579
相撲好きなら読める、、、かも?

581 :底名無し沼さん :2022/12/13(火) 12:47:26.74 ID:bgTC6gzb0.net
>>580
横綱とか?
すまん、相撲全然知らんので

582 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-j4NH):2022/12/13(火) 13:03:23.56 ID:KJDv7NLya.net
岩木山とかまんまやん

583 :底名無し沼さん (オッペケ Sr1b-UBhN):2022/12/13(火) 13:33:54.68 ID:jWqWrLEBr.net
難読ではあるかもだけど 無理矢理過ぎってことはないだろ
当て字でもなんでもないし

584 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-tTUb):2022/12/13(火) 13:43:54.08 ID:uxawrU6wd.net
>>581
腕をロックする事を「かいなを決める」と言ったり、「かいな捻り」(腕を取って投げる)と言う技が有ったり

585 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/13(火) 15:43:04.87 ID:u7xdMmuLa.net
明後日から急に冷え込みそうだな

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/13(火) 18:13:27.90 ID:e0FyE1xw0.net
登り納めどこ行くかな

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-j4NH):2022/12/13(火) 21:41:33.76 ID:4CQoplip0.net
>>584
力士で「腕を返す」を知らなかったらそいつは三段目止まり

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ df70-aG6c):2022/12/13(火) 23:47:00.54 ID:RmKXiiOx0.net
冬靴出すかな
暖かい間ずっと楽してきたからなあ
重いだろうなあ

589 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-GjzC):2022/12/14(水) 14:28:02.75 ID:FGWfoBLHa.net
祖谷方面結構降ってるね

590 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/14(水) 14:46:57.29 ID:LOb6XTIla.net
今の時点でもう寒くなってるな
平地で8度か

591 :底名無し沼さん :2022/12/14(水) 16:43:02.60 ID:LOb6XTIla.net
マイナス二度と来たか
https://i.imgur.com/XWf9Zkp.jpg

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/14(水) 17:17:18.47 ID:EgXw+crV0.net
折角雪積もっても土日天気微妙よなぁ

593 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/14(水) 17:28:02.80 ID:LOb6XTIla.net
週末、雪らしいな
積もるか?

594 :底名無し沼さん (スププ Sdff-EIgF):2022/12/14(水) 17:30:02.21 ID:vkVeMTzvd.net
そんなに焦らなくても

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-GjzC):2022/12/14(水) 18:02:44.44 ID:rH84i+Db0.net
土日は山は雪じゃないか?

596 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/14(水) 18:47:47.31 ID:ZMHO//TRa.net
道の駅木の香
かなり雪が降りはじめた
明日辺り積もるかも

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-YWHd):2022/12/14(水) 18:50:06.48 ID:x0jqOZPP0.net
雪の木の香とか最高やね

598 :底名無し沼さん (スププ Sdff-EIgF):2022/12/14(水) 20:37:14.95 ID:vkVeMTzvd.net
そういえば、ミウネの落書きって消されたの? 

599 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/14(水) 21:35:21.20 ID:o0hBLuDsa.net
先月末には消えていた
今はどうなってるかわからん

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-ydUH):2022/12/14(水) 22:07:53.91 ID:bZHXar7o0.net
大晦日に三嶺山頂の小屋で鍋パオフでもやるか?

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-YWHd):2022/12/14(水) 22:29:11.43 ID:x0jqOZPP0.net
大晦日なら石槌の方がええんちゃう

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/15(木) 07:18:02.69 ID:NUsSzN5N0.net
日曜の石鎚の気温-15度とか本当かよてんくら

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7eb-3TNT):2022/12/15(木) 07:54:26.66 ID:AGQD01PT0.net
予測図的には確かに-13~-14℃程度の可能性が十分あるけど
実際にどうだろうねえ

604 :底名無し沼さん (スププ Sdff-YBiX):2022/12/15(木) 11:04:44.67 ID:TM4yI4XCd.net
気温だけならまだ何とかなるけど、風も強い。

605 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/15(木) 14:52:59.31 ID:CkEpp1xha.net
聞いてるだけでかなりの悪天候だな
ちょっくら行ってみるか?

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ 878d-YBiX):2022/12/15(木) 19:11:44.07 ID:QHfZJL770.net
強風は嫌だな。
以前、風が強い中で休憩するのにボトルからコーヒーを注ぐのも飲むのも難儀した覚えがある。
寒いからこそ温かいものが欲しいのに。

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/15(木) 19:17:38.40 ID:NUsSzN5N0.net
ツェルト張ってみようぜ

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-j4NH):2022/12/15(木) 21:37:41.05 ID:QShCAsDG0.net
積雪のある二の鎖のトラバースって普通に歩けるもんですか?

609 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/15(木) 21:45:59.22 ID:wad3RwDra.net
歩けるが積雪量による
積雪量次第ではピッケル等があっても滑落リスクがある

その年の雪量とその日の天候次第
去年は酷い時で階段という階段が全て雪の下に埋まったがギリギリ通行出来た
鎖場も鎖が雪と氷の下に埋まってしまったが
アイスクライミング?してる人は何人かいた

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-EIgF):2022/12/15(木) 21:59:40.39 ID:wNbCog9n0.net
日曜日とかでトレースがあれば割と楽に歩けるよ 

611 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:42:51.15 ID:g5TlK9xe0.net
二の鎖より上はアイゼン要るよ

612 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:44:07.21 ID:QHfZJL770.net
>>607
それ以降、コップに注がすボトルに口を付けて直飲みも出来る温度で入れるようにしてる。
ツェルトってコーヒーを注ごうとして大半が横に飛んで行くような強風の中でたかが10分20分の休憩のために張ったり畳んだり出来るかもんかな?

613 :底名無し沼さん (スププ Sdff-sTpn):2022/12/16(金) 03:30:26.62 ID:ExD6x2Pxd.net
手間はかかるけど直接風に晒されない10分は貴重

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-j4NH):2022/12/16(金) 06:19:25.90 ID:6YS9wGGq0.net
>>609-611
ありがとうございます
年末年始行ってみます

615 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 12:53:15.62 ID:9+eN0Gxf0.net
石鎚公園線(県道40号)の白猪谷ゲートですが、昨日から閉鎖となったようです
ちょっと前に話題になって行こうとしてた人がいるかもなので連絡です

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 878d-YBiX):2022/12/16(金) 17:58:37.47 ID:kmlpTmrE0.net
>>615
逆くに言うと一昨日まではまだ通れてて土小屋ルートで石鎚山に登れてたってことで良いのかな?
とっくに閉鎖されたと思ってた立場で言うのもなんだけど、今週の日曜日(月曜日か?)まで待って欲しかった。

617 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-GjzC):2022/12/16(金) 18:00:26.80 ID:Y8lbj1Hpa.net
>>616
石鎚スカイラインと瓶ヶ森林道は11月末に閉鎖されてたから、よさこい峠までしか行けなかったよ

618 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/16(金) 18:22:42.47 ID:tol6RivRa.net
ん?土小屋ルート経由で行きたいんか?

いけばいんじゃね
508と512の画像のは
よさこい峠に車停めてそこからずっと歩きだから

白猪谷ゲートって寺川ゲートの事やろ?
なら寺川ゲート脇の駐車場に車置いてそこから歩きで~よさこい峠~土小屋でいんじゃね

コースタイムとか知らん

619 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/16(金) 18:26:14.77 ID:tol6RivRa.net
というか、寺川ゲートは昨日閉鎖ってのも
例年通りとはいえ今年に限って言えば大分遅いよ
月頭の時点で例の区間でスリップ事例多発してたってのに
さっさと閉めないと危ないだけじゃねっていう残当

620 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 19:05:40.49 ID:Mwpj/wJz0.net
白猪谷ゲート=寺川ゲートですね
正式には白猪谷ゲートですが、自分も寺川ゲートって覚えてたし、そっちの名前が通じるから使ってる
キャンパーには白猪谷のほうが通じるっぽい

よさこい峠から土小屋までおよそ3kmだから土小屋ルートは行こうと思えば昨日までは可能だったね
ちなみに白猪谷ゲートから土小屋までおよそ12km
まぁ物好きじゃない限り行かんよねw

というか、石鎚スカイライン、瓶ヶ森林道、石鎚公園線を理解してない人多いね

621 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 19:25:29.82 ID:kmlpTmrE0.net
>>617
あ、そうか。
瓶ヶ森林道の途中に出てくるようになっててそこのゲートはすでに閉鎖されてたんだな。
>>618
脚力体力の問題で成就社ルートはきついので、土小屋「経由」ではなく、土小屋「出発」。
来年の春まで待つことにするよ。

622 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 19:30:25.49 ID:tol6RivRa.net
>>620
いの町の役場や観光協会、管理団体の職員らが
「石鎚公園線、だけじゃufoラインと混同する」とか言い放ったのだけはな、面白かったよ
ヘドが出るほどなあっ!

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-3npV):2022/12/16(金) 20:36:48.43 ID:EErcCNgH0.net
土日の天気よ…

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ dffb-GjzC):2022/12/16(金) 21:24:12.17 ID:Mwpj/wJz0.net
>>622
まぁ元々本川村だからその辺りの人じゃないと区別つかんかもね
役場職員も土地勘無いだろうから、本川支所辺りの人じゃないと把握出来ないんだろうね
いの町の町中で勤務する役場職員なんかは、「石鎚山に続く道は瓶ヶ森林道しか無い」とか普通に思ってそう

625 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/Yec):2022/12/16(金) 22:22:21.67 ID:tol6RivRa.net
ゲートの開け閉めを時期になっても忘れてるとか普通にあり得るんじゃねこれ
寺川ゲートってどこよ?とか言ってそうだな

626 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 22:48:08.95 ID:kmlpTmrE0.net
>>625
バカにしてるのかw
それを担当する課(かどうか知らんが)の人間はさすがに知ってるだろ。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200