2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門157m

1 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-0goD [106.132.149.28 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1659997849/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門156m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661129718/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

237 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 03:03:20.82 ID:rIvj1+3Xd.net
>>234
プロテインとかサプリとか便利なものがない時代の日本人の体型(日露戦争でロシアに楽勝した頃)
實川さんとか昔の人は体力が今の人とは違うんだよ
https://twitter.com/Tamama0306/status/1479988125720260614?t=V5v8VnGQyhTOaJBTq1Vjrg&s=09
https://i.imgur.com/5bpCFhQ.jpg

女性でも300kgの米俵を平気で運んでたみたいよ
https://i.imgur.com/CAXbixe.png
https://i.imgur.com/sivciPY.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

238 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 03:58:16.23 ID:I8j/Ekfna.net
>>236
多分、君のそれと変わらないと思うよ

239 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 05:58:34.58 ID:ejzxuFQr0.net
むしろ多趣味の俺からしたら
登山しか趣味がないのかと思ってしまう
いろいろやりたいことはあるが
一番の障害は金でも体力でもなく、時間が足りないこと

240 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 06:28:52.45 ID:HrMrT6yCa.net
2日連続富士山登るのはすげーわ

241 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-5+75 [106.129.141.246]):[ここ壊れてます] .net
>>240
富士宮や吉田口からなら2日連続して登っても平気だよね 御殿場口はやってみなければ分からないけど〜
昨日お鉢巡りしていたらミスター富士山から名刺貰った登山者いたので見せて貰ったらカラー名刺だった
この日昼頃は寒くなく上半身裸の白人もお鉢巡りしていた

242 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-WMJ5 [106.132.113.23]):[ここ壊れてます] .net
連続で登り続けてる事よりも…

恐らく厳冬期に入っても
パンパカする事なく、やり続ける技術持ってるだろう所のがスゴいかなって感

243 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-5+75 [106.129.141.50]):[ここ壊れてます] .net
ええーミスターって厳冬期でも毎日の様に富士登山しているのか?流石に厳冬期の富士登山は死亡リスクが高まるのでやらない 厳冬期はスカイブルーの八ヶ岳ですわ

244 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-WMJ5 [106.132.113.23]):[ここ壊れてます] .net
登頂成功してるエベレストよりかは安全じゃね
しらんけど

245 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-WMJ5 [106.132.113.23]):[ここ壊れてます] .net
エベレスト南峰ね

246 :底名無し沼さん (アークセー Sxcb-olo4 [126.189.89.99]):[ここ壊れてます] .net
今年初挑戦で11時間かけて御来光館まで行った自分とは桁違いだ

247 :底名無し沼さん (アウアウクー MMcb-3tyg [36.11.224.214]):[ここ壊れてます] .net
>>246
富士山駅からだよね?

248 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-qBw+ [49.97.108.36]):[ここ壊れてます] .net
初挑戦で富士山駅からって かなりの強者だなw
オレは4ルートクリアした3年後に行ったわ
1番山登りって感じがして楽しかったなぁ

249 :底名無し沼さん (エムゾネ FFbf-r30Q [49.105.135.151]):[ここ壊れてます] .net
>>246
15分おきくらいに休憩入れてたっしょ?
しかもその都度ザック下ろして地べたにベタ~って座ってポテコとか食っての

250 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-WMJ5 [106.132.113.23]):[ここ壊れてます] .net
どんだけポテコ好きなんや

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-4E6S [113.197.143.41]):[ここ壊れてます] .net
指ぜんぶにポテコ指してから食べるんや

252 :底名無し沼さん (アークセー Sxcb-I3dg [126.183.187.44]):[ここ壊れてます] .net
>>245
俺が御殿場ルートを日帰りした同じ日に、YAMAPに一日で御殿場ルートを2往復して、翌日も1往復していたのがいたな。
それを見て、体力自慢は上を見るときりが無いから、もう見ないようにした。

253 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-5+75 [106.146.9.216]):[ここ壊れてます] .net
五合目御殿場口に入る手前のトンネル脇駐車スペース完璧に閉鎖されているね!以前自衛隊の車両が止まっていた事があったわ

254 :底名無し沼さん (ワッチョイ f737-TbE3 [218.221.88.187]):[ここ壊れてます] .net
最盛期は1日2往復の登り3時間下り1時間半ってバケモンだなあミスター
そりゃ52歳で親不知から全アルプス超えて伊豆まで縦断するくらいだから体のつくりが違うんだろうけど
42歳で初富士山ってのがまた信じられん、なんか中年に夢を与えてくれるな

255 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-n+JV [49.98.117.191]):[ここ壊れてます] .net
私が2日連続で登っても、「山頂に家の鍵でも忘れ物したの?」って言われるだけだな

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf44-Jfgl [175.177.44.190]):2022/10/18(火) 22:58:21.37 .net
久しぶりに書き込み来たら
やたらミスターミスター言ってる人がいるけど
荒らし?

書き込むネタが少ないのはわかるけど
そんなに他人が気になるもんかなぁ?

257 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 00:58:56.10 ID:1biR7Q7S0.net
久しぶりに書き込み来たら ってw
多趣味って5chのことかなw

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff75-6zmL [153.232.168.54]):2022/10/19(水) 03:17:09.49 .net
死ぬなら富士山に登って睡眠薬飲めば凍死しますか?
不死身で困ってます

259 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 07:46:01.88 ID:RG4HC7l+a.net
>>258
ウクライナ逝って役にたてよ!

260 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 08:05:16.03 ID:CN0Jyjf+a.net
ロシア侵攻当初からウクライナ側がはっきり言っていたが、言葉も通じない戦闘のド素人に来られても邪魔なだけ。

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f88-h7FX [61.118.86.227]):2022/10/19(水) 09:41:12.84 .net
>>256
ワカル。こう頻繁だとさすがにウザい
あのじーさんを話題にしたいやつは別途ウォッチスレでも立ててそこでやれよと思う

262 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-WMJ5 [106.132.111.250]):2022/10/19(水) 09:51:09.59 .net
他に話す事が無いからそうなるんやで

263 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-si8u [106.128.194.133]):2022/10/19(水) 13:20:35.59 .net
まぁシーズンオフだしな
話題がないのよ

264 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-5+75 [106.146.31.148]):2022/10/19(水) 13:27:16.67 .net
>>263
クルマで5合目迄逝けるのでまだまだシーズン中です
ミスターの書き込みは本人じゃないの?

265 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-WMJ5 [106.132.111.250]):2022/10/19(水) 13:28:49.96 .net
ツイのアド張り付けてるのはそうかもだが
それに反応してるのは違うぞ

266 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:00:35.38 ID:9uja657Id.net
富士山が近い病院で脳外科手術で入院してた時
富士山5合目周辺で発見されたらしい患者が
担ぎ込まれ大声で一晩中、「イタイイタイ、殺して下さーーい」
と叫んでいた。なんかクスリとかも飲んだらしいけど

患者、ナースに対する睡眠妨害なので
こういった行為はお控えください。

267 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:08:05.46 ID:mX+RlJLz0.net
>>266
鎮静剤とか注射しないんだな。

268 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:37:12.47 ID:9uja657Id.net
>>267
入院患者なので、詳しいことは知らない。
朝になったら、静かになってた気はする。

269 :底名無し沼さん (ワッチョイ f737-TbE3 [218.221.88.187]):2022/10/19(水) 20:02:25.67 .net
>>256
>>261
ミスターに親でも殺されたのか

270 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-bvKx [106.154.141.204]):2022/10/19(水) 20:45:06.81 .net
尿路結石で入院した時に夜中に痛くなってナースコールして痛み止めの坐薬入れたけど全然効かなくてウンウン唸ってたら同部屋の人たちも起きてしまって再度ナースコールしたら先生連れてきて肩に何か注射されすぐに眠らされた
翌朝は普通に起きたんだがあれは何を注射されたんだろうか?
それ以来尿路結石で入院する時は個室にしてる

というか以前は数日入院して1日中点滴してオシッコして自然排出してたが今は体外衝撃波破砕でさっさと砕いてもらう事にしてるのでせいぜい前泊するだけだが

271 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spcb-L5eL [126.247.172.85]):2022/10/19(水) 21:04:46.18 .net
俺は泌尿器科医なんだけど、結石の痛みで座薬効かなかったら次はソセゴンというのがセオリーなので
おそらくソセゴンを筋注されたのではないかと

非麻薬性の鎮痛剤ってことになってるけど、弱オピオイドなんでちょっと脳が気持ちよくなる効果があって(ソセゴン中毒患者というのがいる)
痛みが取れたのと疲れも相まって眠ったのではないかな
ソセゴンそのものには睡眠導入効果はないので

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f65-si8u [163.131.200.122]):2022/10/19(水) 23:02:16.09 .net
>>264
初心者スレだぞここ

273 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 23:49:36.78 ID:WwIN1yDd0.net
>>272
ん?日曜日も富士宮から初心者が山頂まで登っていたけど?

274 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 00:17:58.12 ID:vXZVzhkBd.net
トイレどうしてるんだろうか。
皆丸見えの状態で立ちションなのかな?

275 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 00:30:49.37 ID:F/Md/3mE0.net
>>270
若くてかわいい看護婦さんが座薬入れてくれるの?

276 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-r30Q [49.98.148.190]):2022/10/20(木) 02:14:12.56 ID:D9lhkKtPd.net
これって富士登山の行動食として最高じゃないか?
ヘタに山小屋にお金落とすよりも休憩時にBASEの完全食パン食って山頂着いたらバーナーで沸かしたお湯でカレーメシやラ王食作って食ったらいいよ

【一食ですべての栄養素が摂れる系、流行りはじめる】
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666170196/

https://imgur.com/5pyNmMS.jpg
https://imgur.com/x0RjWeZ.jpg
https://imgur.com/sE9HBDJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E8Kv7HEUYAEpMqi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E8Kv7HFUcAAaBzl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FXb27IWUUAAFnFT.jpg

277 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 02:34:00.91 ID:KHNfccobM.net
一週間かけた縦走とかなら別だけど
富士登山の一泊二日とか、日帰り登山の場合
栄養を気にするよりも、カロリーや携帯性の方が優先度高いんじゃね?

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-4sVD [153.164.136.157]):2022/10/20(木) 06:29:15.05 ID:M5yJ59ie0.net
登山ではパンは喉通らん。水で流し込むしかない。

279 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 06:56:40.58 ID:QlvE2kav0.net
登山の行動食はエネルギー補給だけできればいいので、完全食である必要はない。タンパク質が多いと返って胃腸に負担がかかって、最悪の場合吐くぞ。
アルプスをテント泊で長期縦走とかする場合の夕食には良いかもしれないが。

280 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 07:18:10.92 ID:4IYk1FH00.net
塩おにぎりと水だけで全く問題ないな

281 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-5+75 [106.146.31.248]):2022/10/20(木) 07:43:09.23 ID:kZNZSJZha.net
晴天まさに富士山登山日和!

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-4E6S [113.197.143.41]):2022/10/20(木) 10:54:50.09 ID:m2Gu0bcT0.net
やっぱりスポーツようかん最強

283 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 13:57:41.76 ID:tw7NdFiC0.net
病気でエレンタールっていう完全栄養剤処方されてるけど、溶解前のパック状態で480g = 1800kcal
クソマズだけど登山にはもってこい

284 :底名無し沼さん (アウアウクー MMcb-3tyg [36.11.225.238]):2022/10/20(木) 15:10:00.75 ID:h27TYYJHM.net
>>248
富士山駅から馬返しまでは?
タクシー?かバス?
あそこの歩きが行きはピクシブだけど
帰りは疲労で草原7キロは地獄だった
(*´∀`*)

285 :底名無し沼さん (エムゾネ FFeb-r30Q [220.159.128.161]):2022/10/20(木) 15:29:05.78 ID:wCiDbsw5F.net
【「富士山登ったぜ!」by.狩野英孝】
https://youtu.be/myomj1BY_f8

286 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 15:47:56.99 ID:m2Gu0bcT0.net
やっぱり朝イチに登って夕方までに下山が良いな
ご来光とか要らんわ

287 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-WMJ5 [106.132.111.250]):2022/10/20(木) 16:31:11.96 ID:USXphROta.net
目的の場所まで行ければそれでいい

288 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-bvKx [106.154.141.87]):2022/10/20(木) 18:20:22.82 ID:qoS5U+WZa.net
>>275
坐薬は看護士が入れてくれる
若くて結構美人さんでもその時の担当なら入れてくれるがベッドに横向いて寝て尻を突き出して肛門が出る様にパンツずらして入れられるだけなので特に性的にコーフンする要素は俺にはないな

なので尿路結石何回もやってる俺は「自分で入れます」って言って受け取って自分で入れてる

289 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-bvKx [106.154.141.87]):2022/10/20(木) 18:24:19.48 ID:qoS5U+WZa.net
>>271
なるほど
確かに大体深夜とか明け方に激痛で起きてマジでのたうちまってるから寝不足と疲れはたまってただろうからな
でも本当に肩にブスッと打たれてほんの数分で落とされてしまった

290 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 19:47:38.37 ID:/IGVukHe0.net
>>284
ん?
普通に駅から歩いて浅間神社抜けて馬返しから登って太子館泊まって ご来光見て須走口から下山したわ

291 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcb-L5eL [126.186.152.194]):2022/10/20(木) 20:04:22.36 ID:LdUwqJw4p.net
>>289
そうかぁ、筋注の薬剤って数が非常に限られてるんよね
話を聞くにソセゴンじゃなさそうだ

痛みとはいえめちゃくちゃ五月蝿くしてたから、病棟から面倒臭がられてセレネース筋注されたってパターンなのかなぁ
だとしたら笑えるけどw

まぁミダゾラム筋注は呼吸抑制が怖いから流石にやらないでしょう

流石にスレチなんでこの話題はこれで終わりで
まあこの科で富士山に何年も登ってる奴って身バレしそうだけれども

292 :底名無し沼さん (エムゾネ FFbf-r30Q [49.106.243.254]):2022/10/21(金) 00:27:26.70 ID:WcVPpHx2F.net
毎年富士登山してるけどコロナ前の2019年の時に吉田ルートで登って下りてきて石畳広場でこけももソフトクリーム食いながらくつろいでたら脇腹下と右側背中がシクシク痛くなってきた
帰りに温泉行っても治るどころかますます痛くなってきて東京戻ってきて耐えられないくらいの異様な激痛で
まだギリ病院間に合う時間だったから這いつくばるように近所の内科で診てもらってエコーとかやったら尿路結石だったわ
医師に今日富士登山してきたって言ったらおそらく下山時(つづら折り)の衝撃で腎臓にあった石が降りてきたんでしょうみたいに言われた
結石もちは富士山の下山に気をつけた方がいいぞ、もし8合目あたりで発作が出てたらブルに乗せてもらわないと下に降りれないわ

293 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spcb-uQQK [126.245.155.220]):2022/10/21(金) 10:09:00.07 ID:O0sqNlY+p.net
>>292
ランニングを習慣に汁!

小さいうちに石が落ちてくるので重症化リスクが下がる

294 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 10:56:02.08 ID:5/MQO8m6d.net
富士登山でも岩場でこんなふうにクマに襲われることあるんですか?

【逃げ道のない岩場でクマに襲われ、撃退した日本の登山者 衝撃映像が世界で話題に】 https://news.yahoo.co.jp/articles/e27c7afaab1e9d3d6497727e41179cf313a4208c
://youtu.be/fxJ-zAgJzt4

295 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-r30Q [49.98.150.118]):2022/10/21(金) 11:32:53.18 ID:5/MQO8m6d.net
山頂強風だったよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1583049893702438912?t=IPbBRK2S27Emp40AEVn1ig&s=19
(deleted an unsolicited ad)

296 :底名無し沼さん (アウアウクー MMcb-3tyg [36.11.224.8]):2022/10/21(金) 12:53:12.74 ID:Cj6J24EeM.net
>>290
体力あるな

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7730-agtZ [42.144.53.63]):2022/10/21(金) 13:34:04.29 ID:3dKqyjKY0.net
>>292
自分も結石やったことあるけど登山時になったらと思うとゾッとするな
マジで動けないよね

298 :底名無し沼さん (アウアウクー MMcb-3tyg [36.11.224.58]):2022/10/21(金) 13:53:19.67 ID:XEIAKIILM.net
>>292
痛風で富士山登山の次の日に
尿酸結晶が剥がれて
発作が出る

299 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 20:17:12.99 ID:UK9ms5Ym0.net
>>295
ああ今日須走口から登ったが山頂は強風が吹き寒いのでお鉢巡りはやめて下山したわ

300 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 20:32:47.82 ID:7BdriLjb0.net
>>298
八甲田山登ってるときに痛風発作が起きて足引きずりながら下山したいい思いで

301 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 21:27:46.48 ID:NJ+LjUzud.net
今月初め、痛風発作でたから
今日、アロプリノールからフェブキソスタッド
に変えてもらった。

302 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 21:34:00.45 ID:klEQ4Zr10.net
>>300
いい思い出なのかよw

303 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 22:00:38.59 ID:rEEUF/ON0.net
ここは平均年齢が高そうだな!

304 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 23:11:14.12 ID:UK9ms5Ym0.net
>>303
平均が60前後ですからね!

305 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 23:15:57.31 ID:pBDAiBYCM.net
實川さんが最年少

306 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 00:02:48.05 ID:kAp7ZSemF.net
>>299
たしかに寒かったねー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1583409363544604673?t=5OevXsoEkp9W5VWMLmS57g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

307 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 00:21:29.86 ID:p6IZPxSVF.net
>>297
もし道中で結石の発作が出たら高山病対策で持ってるロキソニンじゃ非力だから8合目診療所にボルタレン座薬常備してあるんかな?

>>303
40代前半だけど30代の時にすでに最初の結石発作出たぞ

308 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 00:58:36.86 ID:4ZInQUaLM.net
https://www.nogizaka46.com/files/46/diary/n46/MEMBER/moblog/202210/mobshPOV3.jpg

309 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 01:34:47.54 ID:i3LR6AA50.net
痛風とか結石とか健康管理できてない人多すぎ

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43b0-rb9T [133.149.86.4]):2022/10/22(土) 01:50:42.21 ID:3YWCbpPi0.net
歳いったら何しててもなんかなるもんだ

311 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 13:46:02.97 ID:86DHItOQa.net
むしろじいさんばあさん大杉とか

312 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 17:43:35.11 ID:D9k17LcxM.net
痛風は痛風になる食い物食ってるだけだろ

313 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:32:00.35 ID:D8hTE8Sra.net
24~25日、富士スバルラインでも確実に雪だなこれ

314 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:40:55.78 ID:aQVnvQ34M.net
さっき伊吹山ピストンしてきたけど富士山に似てる登山道だった

315 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:53:10.31 ID:dOjwROP00.net
>>314
富士山に登山道似てるか?伊吹山は2時間で山頂まで登れて比較的緩い登山道 丹沢大倉〜塔の岳のコースタイムと同じだが伊吹山の方が楽よね

316 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:57:06.13 ID:Qye2/4Tf0.net
>>315
バカ尾根2時間で塔って健脚やな

317 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 19:05:34.95 ID:kdZErgbW0.net
今日は風が強くて挫けそうになった・・
https://i.imgur.com/6JjJ3q8.jpg

318 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 19:29:44.30 ID:GfuwjY6ud.net
何で登れるの?今は禁止じゃないの?
トイレどうするの?
立ちション周囲からバレバレだったり
野糞してるの丸見えとかカオスだったりしないのかな?

319 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 19:38:58.10 ID:dOjwROP00.net
>>316
ほぼ休まずに登れば2時間で逝けるよん

320 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 20:48:47.91 ID:QOlL5TSX0.net
登山ほぼ初心者の俺が体力的にも経験的にも安全に富士登山するにはどの山を登って慣れていけばいい?
長野県の北信地区に住んでるのでその周りで教えてほしい
景色がきれいなところがいいな

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-8ME2 [126.54.173.221]):2022/10/22(土) 21:48:49.61 ID:i3LR6AA50.net
登山にいいとこ住んでるな
開山期に1泊2日なら富士山だれでも登れるだろ

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3eb-nerx [27.95.203.71]):2022/10/22(土) 21:54:55.77 ID:dOjwROP00.net
>>320
蓼科山をすずらん峠から登り山頂から反対側の大河原峠へ行き ピストンですずらん峠に戻るこれで対富士山登山対策はOKちゃんよ!

323 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-+t3Q [133.106.55.185]):2022/10/23(日) 00:23:28.13 ID:CjdQ31XJM.net
佐藤小屋に住めば毎日登れる

324 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d74-Mpwc [220.221.100.8]):2022/10/23(日) 02:33:51.71 ID:Zb7yO+zS0.net
>>276
日帰りできる山で何言ってるだよ

自分がうまいと思った好きな食べ物持っていく方がいいぞ
マジで

325 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-72Rk [126.63.147.139]):2022/10/23(日) 08:19:31.60 ID:6XMc2Eab0.net
>>320
燕岳(日帰り)くらいで大丈夫だと思う

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d06-++Yg [220.254.243.65]):2022/10/23(日) 10:59:05.01 ID:VUc9y5PZ0.net
>>322
>>325
ありがとう、特に燕岳が気になったからそっちから行ってみる
距離的に中房温泉からのコースがいいのかな?
でももう時期的に登るには遅いか?

327 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-wSS3 [49.96.244.99]):2022/10/23(日) 12:35:24.19 ID:cyyhCDtdd.net
>>326
今シーズンの山小屋の営業は終了しとるよ

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d06-++Yg [220.254.243.65]):2022/10/23(日) 13:16:23.96 ID:VUc9y5PZ0.net
>>327
まじかー
もう少し登山興味持つの速かったらな~

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4385-8p3d [133.203.51.162]):2022/10/23(日) 13:19:26.01 ID:g0niFDEt0.net
燕山荘ならあと1ヶ月は営業してるんだが?

330 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-+t3Q [133.106.55.128]):2022/10/23(日) 13:20:33.73 ID:4MnLFblaM.net
長野県の小学生が遠足で行く山に登ればええ

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43c7-j24i [133.232.199.17]):2022/10/23(日) 13:50:33.49 ID:/couNMAL0.net
>>330
いきなり劔岳かよ

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3ff-wSS3 [61.127.150.15]):2022/10/23(日) 14:29:27.31 ID:dqvekzNs0.net
>>328
あ、ごめん。
まだ営業中だわ
燕山荘グループの山小屋(ヒュッテ大槍)の記事を勘違いしてた

333 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 15:17:32.59 ID:2esJJWcA0.net
アルプス山小屋は今の時期は営業してる所もまだあるって感じやろ
いくら小屋がやってても山慣れしてない人が行く時期じゃないと思う
もしどうしても今行くならチェーンスパイク持ってく前提で晴れの日を狙って燕山荘一泊かな
ただ富士山なら行動時間5~8時間程度の低山を来年夏までに何度か行くぐらいで十分だと思うわ

334 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 15:24:30.34 ID:k8lMgvPNd.net
【富士山五合目 紅葉が一気に見頃 昨年より2倍超の観光客か】
https://youtu.be/0H1VTa9dmZ0

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43c7-j24i [133.232.199.17]):2022/10/23(日) 17:59:34.94 ID:/couNMAL0.net
>>333
燕岳は雪降るまで普通に日帰りできますが…

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ e530-26ny [210.194.128.230]):2022/10/23(日) 19:12:19.51 ID:2esJJWcA0.net
>>335
>>320の体力が全く把握出来ないのにこの時期の日帰りを薦めるのはどうだろ?
そりゃそれなりの経験者なら合戦小屋でコーヒー休憩したって登り3時間も掛からんさ
ただ凍結してる可能性が高い道を初心者に早朝発つ日帰りはリスクは高くなる
後は個人的な意見だけど一泊して山の夜朝を体験して欲しいって言うのはあるが

337 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-Ekpf [49.98.154.246]):2022/10/23(日) 22:20:05.43 ID:fVMt5/v9d.net
今日は28.9mの強風が吹き荒れてたよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1584116544061440001?t=BgsWIcfUPukJv91kyLWtoA&s=09
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200