2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門157m

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d06-++Yg [220.254.243.65]):2022/10/23(日) 10:59:05.01 ID:VUc9y5PZ0.net
>>322
>>325
ありがとう、特に燕岳が気になったからそっちから行ってみる
距離的に中房温泉からのコースがいいのかな?
でももう時期的に登るには遅いか?

327 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-wSS3 [49.96.244.99]):2022/10/23(日) 12:35:24.19 ID:cyyhCDtdd.net
>>326
今シーズンの山小屋の営業は終了しとるよ

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d06-++Yg [220.254.243.65]):2022/10/23(日) 13:16:23.96 ID:VUc9y5PZ0.net
>>327
まじかー
もう少し登山興味持つの速かったらな~

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4385-8p3d [133.203.51.162]):2022/10/23(日) 13:19:26.01 ID:g0niFDEt0.net
燕山荘ならあと1ヶ月は営業してるんだが?

330 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-+t3Q [133.106.55.128]):2022/10/23(日) 13:20:33.73 ID:4MnLFblaM.net
長野県の小学生が遠足で行く山に登ればええ

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43c7-j24i [133.232.199.17]):2022/10/23(日) 13:50:33.49 ID:/couNMAL0.net
>>330
いきなり劔岳かよ

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3ff-wSS3 [61.127.150.15]):2022/10/23(日) 14:29:27.31 ID:dqvekzNs0.net
>>328
あ、ごめん。
まだ営業中だわ
燕山荘グループの山小屋(ヒュッテ大槍)の記事を勘違いしてた

333 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 15:17:32.59 ID:2esJJWcA0.net
アルプス山小屋は今の時期は営業してる所もまだあるって感じやろ
いくら小屋がやってても山慣れしてない人が行く時期じゃないと思う
もしどうしても今行くならチェーンスパイク持ってく前提で晴れの日を狙って燕山荘一泊かな
ただ富士山なら行動時間5~8時間程度の低山を来年夏までに何度か行くぐらいで十分だと思うわ

334 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 15:24:30.34 ID:k8lMgvPNd.net
【富士山五合目 紅葉が一気に見頃 昨年より2倍超の観光客か】
https://youtu.be/0H1VTa9dmZ0

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43c7-j24i [133.232.199.17]):2022/10/23(日) 17:59:34.94 ID:/couNMAL0.net
>>333
燕岳は雪降るまで普通に日帰りできますが…

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ e530-26ny [210.194.128.230]):2022/10/23(日) 19:12:19.51 ID:2esJJWcA0.net
>>335
>>320の体力が全く把握出来ないのにこの時期の日帰りを薦めるのはどうだろ?
そりゃそれなりの経験者なら合戦小屋でコーヒー休憩したって登り3時間も掛からんさ
ただ凍結してる可能性が高い道を初心者に早朝発つ日帰りはリスクは高くなる
後は個人的な意見だけど一泊して山の夜朝を体験して欲しいって言うのはあるが

337 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-Ekpf [49.98.154.246]):2022/10/23(日) 22:20:05.43 ID:fVMt5/v9d.net
今日は28.9mの強風が吹き荒れてたよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1584116544061440001?t=BgsWIcfUPukJv91kyLWtoA&s=09
(deleted an unsolicited ad)

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-72Rk [126.63.147.139]):2022/10/23(日) 22:55:42.93 ID:6XMc2Eab0.net
>そりゃそれなりの経験者なら合戦小屋でコーヒー休憩したって登り3時間も掛からんさ
経験だけは長いけど4時間以上かかったよ・・

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ e530-26ny [210.194.128.230]):2022/10/23(日) 23:38:34.20 ID:2esJJWcA0.net
>>338
わたしの書き方が悪かったですね...申し訳ない

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-8ME2 [126.54.173.221]):2022/10/24(月) 15:05:34.76 ID:agzGF1ZM0.net
ニコ生主が滑る!したのが10月28日
富士山って雪ふったらすぐにカチンコチンになるもんなの?
あのニコ生主も相当数富士山登ってるのにわからんかったのかな

341 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 15:36:49.04 ID:wV4bZXACd.net
あれはただのアホ

342 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 15:47:15.74 ID:oIo6g3NEM.net
>>337
2000回以上も登頂ってすごいな
すごさをまったく感じないけど

343 :底名無し沼さん (スップ Sd03-RUW/ [49.97.104.208]):2022/10/24(月) 16:09:05.06 ID:qyPEgq37d.net
延々急な岩続きや階段地獄とか他の山の方が足も体力もキツかったりしそうだけど
そこまで回数行くと富士山こそ一番、自分こそ一番だとプライドや使命感的に止められなくなってそう。

344 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 17:48:42.33 ID:AHbZmltWa.net
あ、滑る!

345 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 21:26:48.04 ID:DovJOUuO0.net
空気の薄さだけは富士山独特だと思うな
疲れてないはずなのに足の動きが鈍くなる

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-8ME2 [126.54.173.221]):2022/10/25(火) 07:12:45.49 ID:RZvQZDL/0.net
もう雪山装備しないと危なくて登れないだろ
低体温症の危険もある

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b44-Mpwc [175.177.44.170]):2022/10/25(火) 11:05:11.48 ID:brS4Su7L0.net
みんなマスクして登ってたの?

348 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da2-+t3Q [220.100.48.167]):2022/10/25(火) 11:50:01.01 ID:ok4vq/Wm0.net
山梨県が五合目まで鉄道通したいらしいな

349 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 15:10:08.69 ID:2MjAWu0JF.net
>>348

【富士山に登山鉄道の構想 ユネスコ諮問機関が評価する内部機密文書】 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221025/k10013869171000.html

350 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 15:34:03.72 ID:ycU2wKji0.net
>>349
噴火しそうな火山に鉄道って

351 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 15:43:51.85 ID:iY6VSwIha.net
まあ前例が無い訳ではないが

352 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 15:50:56.80 ID:N9TMuapva.net
あんな落石まみれのところに鉄道なんて
維持費たまったもんじゃないだろ

353 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 15:54:27.30 ID:ok4vq/Wm0.net
自家用車を排除したいみたい

354 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 16:01:23.30 ID:ILWLYkAG0.net
吉田インターから五合目までだから山登り的には変わりないよ
でもこの価格なら他の3ルートに人が流れるだろw

>年間の利用者数は、
>▽往復運賃を1万円とした場合は、およそ300万人
>▽2万円とした場合は、およそ100万人と試算しています。

355 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 16:22:25.33 ID:ok4vq/Wm0.net
新宿からの往復としても高すぎる

356 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 16:40:21.88 ID:N9TMuapva.net
5合目までとかイラネ

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ e388-72Rk [61.118.86.227]):2022/10/25(火) 17:16:32.60 ID:Qkn5LjdL0.net
山頂まで通すべき

358 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 17:54:52.47 ID:RZvQZDL/0.net
>>354 欲ボケしすぎだろうw
 山頂までいけるならその金でも払うジジババはいるだろうけど

359 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 18:23:16.06 ID:Bm7JSIl+x.net
利用者抑制にはちょうどいい

360 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 20:26:35.85 ID:VmHZvaQU0.net
年間の利用者数ってことは冬でも5合目まで行けるのかな?

361 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 20:31:47.14 ID:inc38HSg0.net
吉田ルートだと8合目付近の岩場あたりは楽しいけどそれまでの九十九折りの単調な道はもはや登山とは呼べないから鉄道通すんならせめめ7合目くらいまでやってくれ

362 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 21:04:29.63 ID:elY4HBrqd.net
吉田5合目だと無料の公衆便所があるあたりに大型バスの駐車場あるけどあの辺が5合目駅になるんだろうね

363 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:44:04.83 ID:gHNJwO4y0.net
いやあ今日の雪はすごかったね

364 :底名無し沼さん (スップ Sdc3-Ekpf [1.72.4.43]):2022/10/26(水) 01:15:07.19 ID:Ktb6eF6kd.net
【富士山頂は−10℃以下で雪に】ウェザーニュース

静岡県付近では昨夜から冷たい雨が降り続き、山では雪となって富士山が一気に雪化粧しました。
明日以降、降水はあまりないものの、気温は低いためしばらくは少し早い冬の姿を楽しむことができそうです。
昨日24日(月)夜から今日25日(火)朝にかけて、静岡県付近は低気圧の影響で冷たい雨が降りました。富士山頂は気温が−10℃台まで下がったため、雪として降り続き、一気に雪化粧したとみられます。
静岡県富士宮市から見る富士山は、山頂から6合目あたりまで真っ白に雪化粧していることがわかります。
同じ地点から一昨日23日(日)に撮影された写真では山頂にもほとんど雪がなく茶色い山肌が見えていましたが、この一晩で一気に冬の姿に変わりました。
富士山周辺は明日以降、あまり降水はないものの、気温の低い状態が続くためしばらく雪化粧した富士山を楽しむことができそうです。
https://i.imgur.com/DwL6MWS.jpg

365 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 17:47:08.40 ID:uMZ04QFsd.net
箱根を見ればわかるけど売れなかったら、
お得なセットチケットとか作れば売れるよ。

登山オンリーの人は、まあ使わないだろうけど

366 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:10:26.26 ID:3EwzWdy50.net
2日間でここまで変わるんだな

367 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-CKFO [106.128.234.37]):2022/10/26(水) 19:59:25.56 ID:arXxcqwSa.net
富士スバルラインもこの3日間全線通行止~四合目まで営業(その先通行止め)で五合目まで行けない状態
10月とは思えん

368 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 21:02:08.85 ID:jO1Fk8HOp.net
鉄道になったら大丈夫なのかな

369 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb9-qRbS [150.66.92.57]):2022/10/26(水) 23:35:57.50 ID:SlJw3SMlM.net
今日の富士山
久しぶり晴れたら雪富士に様変わり
http://imgur.com/kOhA7YN.jpg
http://imgur.com/0Jr6tAN.jpg

370 :底名無し沼さん (スップ Sdc3-Ekpf [1.72.0.222]):2022/10/26(水) 23:50:10.75 ID:zG2J9YDGd.net
>>366
さすがにいちばんの寒さだったよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1585233989014810624?t=6m4lkVSbpUDpqmxvbThuEg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

371 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 00:44:04.50 ID:RhQTKP5M0.net
ラッセルして登ったとかすごいわ

372 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 04:56:35.91 ID:NwsmOzt+0.net
ラッセルは苦労するからな

373 :底名無し沼さん (エムゾネ FF03-Ekpf [49.105.164.12]):2022/10/27(木) 15:28:09.48 ID:LEhMNW5hF.net
【「富士山に“登山鉄道”を!」ユネスコ諮問機関から「評価」通知も】
https://youtu.be/LAKVbzs9xy0

374 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-72Rk [126.63.214.228]):2022/10/27(木) 20:38:24.25 ID:mdVDPQw90.net
あの年齢でラッセルして登ったとしたら超人!

375 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-nOkS [163.49.214.183]):2022/10/27(木) 21:05:43.04 ID:ftC2ENlaM.net
積雪期も登るなら、2月にあったことあるかもしれん。

376 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 23:49:52.13 ID:3mSHsFuRH.net
>>371>>374
いかんせん吹き溜まりのトレースが深く登るのが大変だよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1585571970372218881?t=VFbAm1cmrSkw6lOVg5OpRg&s=09
(deleted an unsolicited ad)

377 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 00:40:23.64 ID:1jsxelX50.net
2000回も登って1回も死んでないのがすごい

378 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-93Bc [106.132.105.242]):2022/10/28(金) 03:08:50.27 ID:1w5MT32Za.net
エベレスト南峰が云々とか書いてるなら
雪山富士山登山もラッセルも当然、過去いくらもやってるだろ

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43b0-rb9T [133.149.86.22]):2022/10/28(金) 03:17:17.58 ID:QgIy8WFg0.net
エベレストなんて俺にとっちゃ小説か漫画の世界だよ異世界ファンタジーだよ凄いなぁ……

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ 233b-Gh8z [131.129.159.195]):2022/10/28(金) 03:38:37.71 ID:N4bLZpz30.net
雲海の写真が神々しすぎてすごい

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43c7-j24i [133.232.199.17]):2022/10/28(金) 06:16:24.28 ID:YY9JKK3w0.net
>>378
そうでもないよ
お金と行く気と数ヵ月の時間さえあれば君でも登れる

382 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-93Bc [106.132.105.242]):2022/10/28(金) 12:32:15.74 ID:1w5MT32Za.net
他人にレスする前に
君はまず日本語の練習しなさい

383 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-Twse [49.98.115.161]):2022/10/28(金) 12:51:47.11 ID:13YTA6xSd.net
エベレスト8849mとか創造がつかない
富士山の高山病が二日酔いレベルとして、エベレストの高山病はテキーラをジョッキで一気飲みぐらいかな?

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da2-+t3Q [220.100.48.167]):2022/10/28(金) 13:58:00.19 ID:1jsxelX50.net
鼻づまりなのに口閉じて呼吸しながら
両手両足にそれぞれ20kgの重りを付けて歩く感じ

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-8ME2 [126.54.173.221]):2022/10/28(金) 14:33:35.52 ID:OJZBzMRE0.net
いい加減今年はもうやめないとこの爺さん死にそう

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da2-+t3Q [220.100.48.167]):2022/10/28(金) 15:05:37.02 ID:1jsxelX50.net
Twitterの更新が無くなって雪に埋まってるところを来年6月に発見

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-ZrA9 [126.12.108.248]):2022/10/28(金) 17:00:48.82 ID:XndEBNQK0.net
>>385
いや最後のセブンサミットエベレストをスポンサー次第で来年こそやる気だぞ。この人は話すと本当に良い人だや

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ e388-72Rk [61.118.86.227]):2022/10/28(金) 17:20:50.72 ID:49rkAe5i0.net
じーさんヲチスレ作ってそこでやってくれって

389 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 19:39:49.61 ID:54TiMTln0.net
明日、富士宮口五合目まで車で行こうと考えているのですが道路の状況とかご存じですか?

390 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 22:10:14.53 ID:21x9OcCKd.net
>>389
富士宮口のスペシャリストである實川さんに聞いてみる(ツイート)のが確実じゃないか?

391 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 23:47:57.98 ID:3D26Y1SDF.net
>>385
なんだかんだトレースも歩きやすかったよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1585909286601117696?t=CJoAV8OoyFv81WC6VTZNZw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

392 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 01:34:07.49 ID:vEEv3x7Kd.net
【神秘的!富士山に続く“天空の橋”…正体は“影”】
https://youtu.be/c0q_vu_W6DU

393 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 02:45:35.77 ID:RurncME7a.net
富士山まだ逝けそうですね

394 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 09:12:37.92 ID:fYSYF+B30.net
>>389
實川さんが登ってるなら富士宮は停められたって事だぞ

395 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 13:48:30.59 ID:zJHlemyH0.net
富士山の火口は実は隕石が落ちて出来たもの
俺が美少女と入れ替わって口噛み酒を飲みに登るよ

396 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 14:58:28.35 ID:eVU3Q6Hi0.net
富士山山頂でビール飲んだら空気薄いせいかたった一杯でぐわんぐわん酔ったから口噛み酒とかリバースしそう

397 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 15:26:06.82 ID:c7S6h46/0.net
>>389
スバルラインのホームページを

398 :底名無し沼さん (スッップ Sd72-3bG1 [49.98.147.188]):2022/10/29(土) 15:46:04.29 ID:0TuwjrMJd.net
>>396
下山控えてるのによく飲めるなぁ
帰りに温泉入って施設の飯処で飲むのがいちばん美味しくないか?
今年は帰りに富士吉田の溶岩の湯に寄って唐揚げ定食食いながらギンギンに冷えた中生飲んだよめっちゃ体に染み渡った
https://i.imgur.com/SLFc15y.jpg

399 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 19:29:56.72 ID:H/aSF6iS0.net
次に雪降ったらじいさんも入山諦めるんじゃないかな?

400 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 19:50:34.52 ID:fYSYF+B30.net
>>399
エベレストのトレーニングの為に富士登ってる人が厳冬期以外の雪でへこたれるわけないだろ

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-iO6U [126.63.214.228]):2022/10/29(土) 21:24:06.76 ID:XOIlnMhy0.net
チェーンスパイクで充分って感じですか?

402 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa2e-S/zU [27.85.204.100]):2022/10/29(土) 21:52:38.64 ID:f+uiffoLa.net
>>398
頂上から溶岩の湯まで歩くの?

403 :底名無し沼さん (JP 0H2e-3bG1 [61.199.190.35]):2022/10/29(土) 23:43:30.37 ID:DlwVEQPJH.net
>>400
久しぶりにリタイアしたよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1586329275074244608?t=YWTerxpLmT5VzX8BADVS2g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

404 :底名無し沼さん (スップ Sd72-5tHc [49.96.236.192 [上級国民]]):2022/10/30(日) 08:37:14.75 ID:JDCExgdpd.net
>>400
だめだったやんけ

405 :底名無し沼さん (スッップ Sd72-3bG1 [49.98.142.25]):2022/11/01(火) 12:52:37.28 ID:qcI88l5td.net
意外に暖かかったよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1587004435775254528?t=uxgHi8icFr6f-Z7hrYGW0Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

406 :底名無し沼さん (スッップ Sd72-3bG1 [49.98.151.28]):2022/11/01(火) 20:00:23.61 ID:+WJxRViYd.net
【富士山登山鉄道とは?5合目までの道路に路面電車 実現へ課題は】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20221025b.html

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebb-S7M6 [111.108.221.48]):2022/11/01(火) 22:47:11.71 ID:lj/TaUUO0.net
明日辺りまでなら、天気良さげだな
ちょっと行ってみるかあ

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e44-cDFA [175.177.44.170]):2022/11/02(水) 21:59:21.99 ID:qk17oX430.net
気温上がるから雪崩に注意な

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-pmrC [126.12.108.248]):2022/11/02(水) 22:26:24.31 ID:SIGbEoji0.net
そんな雪じゃねーよ

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0285-f8+3 [133.203.51.162]):2022/11/02(水) 22:28:59.46 ID:WZKNUyKx0.net
雪崩れるほど積もってるようには見えんがな

411 :底名無し沼さん (スッップ Sd72-3bG1 [49.98.142.75]):2022/11/02(水) 23:51:43.81 ID:MYhN1/a2d.net
>>408
登山日和だったよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1587734552122097664?t=WRdERoIYba3y6_pyDusYmQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

412 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-7Fmg [106.133.54.44]):2022/11/03(木) 15:13:53.33 ID:2yWfpQWSa.net
>>408
滑る日和だね

413 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-S7M6 [106.132.115.33]):2022/11/04(金) 03:02:01.41 ID:aYkMXNZka.net
あ、滑る!

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-n2DL [126.54.173.221]):2022/11/04(金) 10:29:56.23 ID:PkaCfQNT0.net
ピッケルはまだ装備しないのか

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e44-cDFA [175.177.44.170]):2022/11/04(金) 20:07:03.27 ID:q0OXnVhu0.net
おまえのピッケルでは富士山の青氷には刺さらんよ

416 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-Sr+M [1.75.1.59]):2022/11/05(土) 07:09:55.16 ID:VO/gf0YYd.net
研げば大体ささる。刺さらないブルーアイス経験したやついねーだろ

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f85-zjso [133.203.51.162]):2022/11/05(土) 21:17:51.39 ID:zeEs9AGL0.net
富士宮は11月10日(木曜日)午後2時冬期閉鎖だってさ

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-zlm6 [126.63.214.228]):2022/11/06(日) 18:49:59.38 ID:jEuOqU7B0.net
今日の富士宮口五合目
https://i.imgur.com/OLjwUTD.jpg
山頂より(とにかく寒い、風があると地獄・・)
https://i.imgur.com/xkGe6We.jpg

419 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-agt/ [1.66.104.206]):2022/11/09(水) 23:51:21.70 ID:LZSMhSWvd.net
手が痺れたよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1590284923642208262?t=CH4fYthGigyy0AJiGjmCOA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc7-QKeX [133.232.199.17]):2022/11/10(木) 05:33:40.47 ID:Fk9lc1Po0.net
>>419
こいつは閉鎖中の登山道を登って自分はルールとかマナーとか関係ねえぜと恥晒してるのか

421 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-k4Z3 [106.132.149.133]):2022/11/10(木) 12:39:27.30 ID:v5K5fFkfa.net
ただの冬期閉鎖

422 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 15:09:42.12 ID:jX9GLKbh0.net
>>420
無知と恥晒しちまったな

423 :底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-NkMy [153.248.55.150]):2022/11/10(木) 17:21:39.61 ID:iuTvhuhFM.net
静岡側はともかく山梨側は
下山道に掘りを多数設置するわ
底意地の悪さしか感じない
ジーズン外には登るなと言わんばかりだ

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-JhrU [133.149.86.44]):2022/11/10(木) 17:34:30.65 ID:sqSwXPsk0.net
金落とさないからな

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f65-rA8q [163.131.200.122]):2022/11/10(木) 17:44:29.87 ID:bOFwqOJ70.net
>>420
お前が恥晒しててワロタ

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-zlm6 [126.63.214.228]):2022/11/10(木) 18:11:54.69 ID:GAiQDa580.net
今年は暖かいから冬季閉鎖はもっと先で良かったのに…

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbb-k4Z3 [111.108.221.48]):2022/11/10(木) 18:14:44.65 ID:8uRhYlzE0.net
九月下旬辺りでもう
初心は死ぬ死ぬやめとけとか過剰に連呼されまくってる現状だしな

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-4ZnQ [126.1.45.17]):2022/11/10(木) 20:42:46.07 ID:4ZOVcZva0.net
富士山は普段登山やらない人とか、3000m級未経験の人とかでも
ホイホイチャーハン行ったりするからね。
イケ!イケ!なんばパークス!!ってなもんよ。
これもうわかんねぇな。

429 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-2uQI [106.128.233.83]):2022/11/10(木) 21:36:30.94 ID:cG/kjr+5a.net
富士山の登山シーズンは7/1~11/30で良いと思う
五合目行きのバスもそれまで走ってるし、フリーきっぷも発売している
もちろん雪次第では一時閉鎖、みたいな感じで

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbb-o+MF [14.11.161.194]):2022/11/10(木) 23:16:29.12 ID:QVrP48SK0.net
須走と御殿場は11/16閉鎖か。
去年よりも1週間早いな

431 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-sirT [49.98.166.183]):2022/11/11(金) 00:33:13.69 ID:wQcPByzed.net
自分の車で5合目行けて山小屋トイレある期間は7月頭と9月後半だけ?

432 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-YKtE [106.146.44.6]):2022/11/11(金) 01:50:12.97 ID:uikIEQmoa.net
>>428
おまえもう酔っ払ってんだろう。

433 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 02:49:11.48 ID:ScDk/grw0.net
あほの動画配信者が登山期間外に登って滑って滑落死したのもあるんでしょうが
おかげて吉田ルートはひどいことになった

434 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-k4Z3 [106.132.146.155]):2022/11/11(金) 13:02:12.23 ID:Lm+zYzVKa.net
前々からじゃね

435 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 15:36:01.06 ID:3d6AiAO+0.net
同じ活火山の御嶽山と白山は富士山と比べて格段に難易度上がりますか?

436 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-Sr+M [49.98.129.191]):2022/11/11(金) 17:52:25.42 ID:yfp49rsHd.net
>>433
公になってないだけで冬に落ちて見つかってない人結構いるんだぜ。
2週間前位にも御殿場の変なところで見つかった遺体あるし。登山届出してないで車だけずっと停まってて多分落ちてるねってあるんだよ

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-zlm6 [61.118.86.227]):2022/11/11(金) 20:21:40.39 ID:oVR48hpt0.net
生配信中に滑落っていう点が珍しいだけで、冬富士の滑落死なんて毎年冬季の風物詩みたいなもんよな

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb6-2Iaa [160.13.193.163]):2022/11/11(金) 20:37:12.87 ID:/STsSZ/30.net
山開から終了まで自家用車禁止やし酷すぎやで

439 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-k4Z3 [106.132.146.120]):2022/11/11(金) 23:28:04.09 ID:v5eD0cyFa.net
マイカー規制のこと?

440 :底名無し沼さん (JP 0H8f-agt/ [61.199.190.34]):2022/11/11(金) 23:50:17.47 ID:Pam/WCs2H.net
小春日和で気持ち良かったよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1591030759808446465?t=VMstGdS-uGZboRDkAGBIHQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dbd-H0Ic [126.63.214.228]):2022/11/12(土) 20:51:37.62 ID:jPNEnQPS0.net
須走口から山頂だと何時間かかるんだろう
富士宮口+1時間くらい?

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e44-wHkz [175.177.44.181]):2022/11/13(日) 00:55:20.01 ID:TlFSVbFK0.net
ヒント:人による

443 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-4A3r [49.97.105.18]):2022/11/13(日) 20:43:43.15 ID:p2csVOvrd.net
12日夕方、富士山五合目から下山していた大学生3人が道に迷い、救助要請しました。警察が捜索したところ、3人は静岡県裾野市の富士山二合目にある公園近くにいて、通報から1時間ほどで無事救助されました。

 救助されたのは東京都の21歳の男子大学生3人で、12日午後5時半ごろ、富士山を下山中に道に迷い、119番通報して救助を要請した、ということです。大学生は車を止めた静岡県裾野市の富士山二合目の水ケ塚公園を目指して下山しており、通報時に「車のクラクションが聞こえる」と説明していたことから、警察官が公園付近を捜索したところ、公園から150メートルほどの場所で大学生を発見し、救助したということです。3人にけがはありません。

 警察によりますと、3人は正午前に公園の駐車場に車を止めて富士山頂を目指して登山を始めました。ところが、五合目で富士山が閉山中だと知り、引き返していましたが、あたりが暗くなって道に迷いました。車の音が聞こえて公園の近くだと感じてはいたものの、動いたらさらに道に迷う危険があると、その場で待機していた、ということです。3人は高校の同級生だということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c426ec7283a64dcc4a6a3ae2e940a1795974206

444 :底名無し沼さん (スッップ Sd7a-p9cw [49.96.31.73]):2022/11/13(日) 21:16:08.66 ID:DjEoPUgwd.net
通話できるのになぜGPS使わないん
何かのアリバイ工作じゃないか
事件の香りがする

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9ff-ehy1 [114.177.66.134]):2022/11/13(日) 21:17:28.33 ID:6BuIHDwG0.net
無知なだけでしょ

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-C4VM [60.111.252.157]):2022/11/13(日) 23:44:50.93 ID:6Xb75+jx0.net
色々アホだけど引き返して本当に遭難する前に救助要請できて良かったな

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-BvCT [60.114.67.241]):2022/11/14(月) 01:27:05.11 ID:Ubftp9Rf0.net
水ヶ塚から御殿庭通って富士宮5合目に行ったのか?

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-NwsN [60.99.240.57]):2022/11/14(月) 01:46:12.94 ID:MyPZGNis0.net
【】富士山五合目まで登って閉山中と知り下山 大学生3人が道に迷い救助要請…車を止めた公園から150メートルの場所で救助 静岡・裾野市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668338630/
【静岡】富士山五合目まで登って閉山中と知り下山 大学生3人が道に迷い救助要請…車を止めた公園から150メートルの場所で救助 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668346844/

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4161-H0Ic [138.64.83.210]):2022/11/14(月) 08:58:52.57 ID:lZizOHZD0.net
あのへんとりあえず下れば道路に突き当たるでしょうに

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5a2-W2kq [220.100.48.167]):2022/11/14(月) 09:50:54.08 ID:gCOazC7V0.net
スマホのmapで見ても駐車場表示されてないっけ

451 :底名無し沼さん (スッップ Sd7a-SYlO [49.98.147.77]):2022/11/14(月) 09:55:33.57 ID:THmUzvbod.net
水ヶ塚最初の方迷いやすいからな

452 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 11:07:34.44 ID:yrHvI1tY0.net
どんな装備で登ろうとしていたのか?
山頂から滑って降りようとしていたんだろう。

453 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-xb42 [1.72.6.118]):2022/11/14(月) 13:17:44.31 ID:GMCYCH71d.net
よし、来年ペットボトル三本くらいだけ持って突入しよう

454 :底名無し沼さん (スッップ Sd7a-H0Ic [49.98.116.224]):2022/11/14(月) 14:32:09.76 ID:KiKYz69Vd.net
高校生なんて、まだまだ何にも知らないよ。
グーグルマップがあれば、どこでも行けると思ってる

455 :底名無し沼さん (エムゾネ FF7a-pUZu [49.105.164.215]):2022/11/14(月) 15:48:30.50 ID:37jUdCvoF.net
このネット社会なのにまったく下調べしないで富士山登りに行く奴ってホントにいるんだよな
仕事場のバイトの学生も友達と夏休みに富士山行ったけど土砂降りで6合目で断念したってスマホの写真見せられたけどTシャツ1枚とジーンズとポカリ一本だけしか持ってなくて呆れたわ
そいつ一人で行ったならまだしも友達数人と行ったって言うからそのうちの誰か一人くらいは行く途中に富士登山はどんなものかググったりするよな?

456 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 16:22:24.17 ID:3YdecY5m0.net
富士登山での最低限必要な装備はTシャツ短パンサンダル+コンビニ袋におにぎりと水だから
スポドリだけでなくコンビニおにぎりは欲しいところだったな

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9ff-ehy1 [114.177.66.134]):2022/11/14(月) 18:03:45.88 ID:GWo/LehU0.net
夏休みなら人がたくさんいて装備の場違いを感じる感性もなかったのだろうか

458 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-sADd [106.133.89.123]):2022/11/14(月) 19:56:33.25 ID:pFitLHWBa.net
ジャージやGパンにTシャツ、街で利用するようなザックで登っているのも多いから何とも思わないのでは。あと、トレランは知らない人が見れば超軽装だし。

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5a2-W2kq [220.100.48.167]):2022/11/14(月) 20:15:05.28 ID:gCOazC7V0.net
まぁ8合目まではな

460 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-p9cw [49.97.26.174]):2022/11/14(月) 23:57:46.29 ID:Fz5WP91Gd.net
江戸時代の富士講の人たちもサンダルだったから大丈夫

461 :底名無し沼さん (エムゾネ FF7a-pUZu [49.105.135.2]):2022/11/15(火) 00:00:08.42 ID:rJxRbE/0F.net
>>458
https://i.imgur.com/mTEICzl.jpg
https://i.imgur.com/oLXVelV.jpg

富士山たまにスーツで登ってる人いるけど何かそういうジャンル的なものがあるんか?
https://i.imgur.com/Z2c73rF.jpg
https://twicolle-plus.com/articles/350342

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9ff-ehy1 [114.177.66.134]):2022/11/15(火) 00:05:37.02 ID:IjTZrE6E0.net
オーダースーツ社長がスーツ登山してるからその真似じゃないの?

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dbd-uH0k [126.1.45.17]):2022/11/15(火) 10:51:11.42 ID:hmCXdPwK0.net
俺は山伏の格好で富士山登ったことあるよ。

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5a2-W2kq [220.100.48.167]):2022/11/15(火) 11:33:59.94 ID:WMJdMvvU0.net
1900年ぐらいにエベレスト登ってる人もスーツじゃなかった?

465 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:11:30.65 ID:ZPA5O7xEa.net
>>464
スーツ風?ポロシャツみたいな襟付きの服でしたよね。
紳士のたしなみ、スポーツのマナーとしての服装だったはず。

ヨーロッパの昔の登山は日本の山岳信仰と違って金持ちの道楽みたいなものだった。
カフェの道具を持って登り休憩はティータイム

466 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:16:11.58 ID:Xfn4QVfVa.net
あれはマロリージャケットっていうやつで今でも買える。ジャケットだけで10万円以上するので、もったいなくて登山には使いたくないけどね。

467 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 13:57:22.79 ID:WMJdMvvU0.net
エベレストの目印になった人か

468 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 14:04:35.93 ID:E0TIC4Tl0.net
冬に車でいけるの水ヶ塚まで?

469 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 16:18:17.67 ID:IaFneQElp.net
>>463
むしろそれ正装じゃない?

470 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-SYlO [1.75.239.178]):2022/11/16(水) 00:36:09.80 ID:DZaWnNC0d.net
>>468
あと1週間位は御殿場空いてる。須走も今日閉鎖かな?

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-AEX3 [60.114.136.169]):2022/11/16(水) 06:30:29.37 ID:ybNAgMnw0.net
御殿場も今日の正午で閉鎖よ。

472 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-SYlO [1.75.240.173]):2022/11/16(水) 08:31:47.75 ID:XT2cA3bcd.net
>>471
まじで?今年早いな。太郎坊も停められないし水ヶ塚からか

473 :底名無し沼さん (JP 0H5e-Hr09 [163.212.28.102]):2022/11/16(水) 08:48:28.49 ID:8H62vQA9H.net
太郎坊の駐車スペースはパイプ組まれて塞がれちゃったけど、軽自動車1台なら突っ込めそうなスペースあるよな

474 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 13:55:23.95 ID:UI3WQ5xZ0.net
歩いて登ればいいさ
青年の家まではバスあるんだから
車に頼るな
原始力エンジンがあるでしょ

475 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 20:00:17.70 ID:urzIavSc0.net
SALOMON買って試し1200m登り下りしたからマジレスすると、、、

・GORE使った良くも悪くもない普通のややオシャレシューズ

って感じだ
NBみたいに一切つっかえることなくスイスイ歩けるって訳でもなく、クッション性が特別良い訳でもなく
公式にある【〇〇を使った~】【〇〇テクノロジー~】ってのはよくあるただの謳い文句で
良いわけでもく悪いわけでもないGOREを使った普通のスニーカーとしか言えない

つっかえるってのはつまずくとかじゃなく、歩いててガッとソール擦っちゃうような突っかかることが街中でもトレッキングでも変な靴や革靴はあるわけで
それがNBや他の自分がずっと使ってるメーカーだと一切起きない
そういうのがときたま出たのと、別に特別なにか悪かったわけでもないが、これからずっとSALOMONにしようって思うほどよかったわけでもない

あくまで本格登山靴ではなく、スニーカー的な扱いできるトレッキングシューズとしての感想と評価

476 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 13:04:40.82 ID:hwTYej0Aa.net
富士山の紅葉はいつが見頃でしたか?
来年は山頂の紅葉を見てみたいです!

477 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 14:47:05.04 ID:RDZ/XpxT0.net
7合目が森林限界です

478 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 17:56:45.37 ID:BzlL+e2Ia.net
俺達の頭かよ…

479 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 23:01:29.91 ID:RDZ/XpxT0.net
毛無山かよ

480 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 23:19:17.19 ID:Pa4G5nah0.net
もう五合目は雪に覆われてるかね?

481 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 19:41:32.03 ID:ZcQOqftV0.net
今日はこんな感じですよ
https://i.imgur.com/KAolLAS.jpg

482 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 20:56:17.98 ID:NWd8TUlP0.net
ほえー

483 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 22:08:57.46 ID:/5Hk5EtXa.net
六合辺りの画像見てて、もうここらまで雪来てるんだなーって

484 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 20:04:12.41 ID:AzW7kWfKd.net
来年初め行くなら吉田がいいのかな?
7月の頭なら5合目まで自分の車で行けるんだよね?

485 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 23:13:53.89 ID:t5QMzycv0.net
野口健氏「尿が漏れ出し強烈な悪臭に包まれ…」富士山麓の「尿入りペットボトル」ポイ捨てに苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f32c7e57c658d1983aa2b566905077ec0ad0b0e

またおまえらか

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3388-I3D2 [118.1.204.85]):2022/11/21(月) 09:41:23.14 ID:iBxtU9RC0.net
真っ白だな

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-tQ1K [153.232.168.54]):2022/11/21(月) 12:43:58.00 ID:R7zrbwVq0.net
ユニクロのライトダウンとか身につけて夏に富士山登ってるやつも山を舐めてるな

488 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-XcPf [210.138.208.2]):2022/11/21(月) 12:45:34.87 ID:DwiSqfcgM.net
>>484
来年にならんとわからん
今年は締め付けが強まったから来年はさらに強まるかも

489 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 14:00:27.63 ID:xcoIfq+eM.net
山梨県側は人民解放軍出身か韓国で兵役終えた人だけが富士山登れる、とかいいだしても驚かないわ。

490 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 14:54:41.68 ID:IlFxEWrgx.net
むしろ、静岡県側の方があの知事じゃ、日本人入山禁止とか言い出しても不思議じゃないと思うの。

491 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 15:14:37.69 ID:0FGj4Ald0.net
富士登山て飼い犬と一緒に登るみたいなジャンルもあるんか?
https://youtu.be/cCkujdPi6FU

492 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 16:50:48.79 ID:rEHXHtw80.net
犬禁止と明確に表示されてるとこでさえ連れ込む輩がいるからな、山に限らず
なら富士山にも当然いるだろう

493 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 19:06:18.56 ID:rkvCiSYQp.net
>>491
吉田登山道ではよく見かける

頂上を目指すのではなく五合目からの散歩かな、と思って見てる

494 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 19:37:17.72 ID:r9eO5+Uf0.net
>>487
秋にライトダウンで登ってますが何か
防風のアウターを着ればライトダウンでも機能しますよ

495 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 19:59:19.42 ID:3fWy3y0wp.net
夏の富士山のために、秋〜春に身体を鍛え上げる者こそ真の富士山らーと言えるのではないか

496 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 20:59:03.70 ID:OnV0JTJ+0.net
今年の目標を富士山に登ることに設定して正月から低山、春から丹沢通いまくって山開きと同時に登頂したオレのことだな

497 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 21:29:12.84 ID:4/zG5AMra.net
また丹沢にいらっしゃい(^_^;)

498 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 23:03:52.86 ID:dOMbq7TC0.net
よし、富士山登るか!
どっかの動画サイトで生放送しながら!!

499 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 07:33:21.05 ID:uBYk45xc0.net
生放送はトイレ困るんだよな…

500 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-6BcZ [106.133.47.238]):2022/11/22(火) 09:00:08.15 ID:6DsOGCQra.net
>>498
スキーの練習しておきなよ

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7644-uAHi [175.177.44.183]):2022/11/22(火) 09:19:16.83 ID:RcoQs8vI0.net
バカウヨって登山キャンプ板にも湧くのか
大人しく家に引きこもってろよ

502 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 18:54:48.34 ID:85sZeYzQM.net
>>492
馬いるし

503 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 19:13:28.02 ID:hfKsI/vZ0.net
犬って遺伝子的にほぼ狼なんだってな
雪山に強そう

504 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-TaOI [49.98.117.251]):2022/11/23(水) 02:18:41.43 ID:zDfj0hYId.net
4本足駆動は坂道つおいよ
2本足駆動とはちがう

505 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-6BcZ [106.146.8.133]):2022/11/24(木) 22:18:19.80 ID:NAKD5SVfa.net
今日の富士山は綺麗だったね

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b44-6qjC [175.177.44.183]):2022/11/26(土) 00:20:32.75 ID:9XHJUu4U0.net
東京だけど今日の夕方の空に見慣れない変な筋雲が
キレイだったけど、なんかおかしなことが起きないといいけど

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1388-RPwI [61.118.86.227]):2022/11/26(土) 16:38:18.51 ID:VoQ6jQqK0.net
twitterでやってろ

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bbb-kGY1 [111.108.221.48]):2022/11/26(土) 19:37:10.61 ID:JAp5TZYp0.net
終末じゃあ!世界のおわりぢゃああ!!!

509 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 15:48:28.85 ID:brEv5QET0.net
今日の富士山
https://i.imgur.com/EIgm8R5.jpg
https://i.imgur.com/F57l2nv.jpg

510 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:22:46.82 ID:r0HCv3dY0.net
「日本人はゴミを捨てない」
「世界中から尊敬される民族!」
とかまたやられると、こそばゆいというか
日本人は外面ばかりよくて家の中は汚いのを知らないんだなと

野口健氏「尿が漏れ出し強烈な悪臭に包まれ…」富士山麓の「尿入りペットボトル」ポイ捨てに苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f32c7e57c658d1983aa2b566905077ec0ad0b0e

511 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 18:38:08.00 ID:rRhlLBf+0.net
12月目前にもなると
さすがに白くなってきたな

ちょっくらアイゼン無しで
山頂まで行ってくりゅ!!

512 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 17:51:39.07 ID:NR2oZaOS0.net
その後>>511を見たものはいなかった

513 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 18:02:25.49 ID:x9i1ByEj0.net
すっ、滑る

514 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 00:29:06.89 ID:7LlhDa7Ra.net
ダウンなんかよりウインドブレーカー
着たほうが全然いいと思う
ゴアならなお良し

515 :底名無し沼さん (アウアウアー Saab-w0Bi [27.85.205.169]):2022/12/01(木) 12:53:43.77 ID:MlImGfRDa.net
ダウンの上に寝袋あれば
富士山の頂上でも眠れない?
ベランダで寝袋で寝てみたけど
Tシャツでも暑い

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b44-6qjC [175.177.44.183]):2022/12/01(木) 13:46:15.64 ID:ClVKsQIl0.net
ダウンとウインドブレーカーでは役割が全く違うのに同列に並べてる時点で遭難予備軍だな
マジで

517 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 17:54:05.01 ID:JO6sJKT10.net
風速も考慮しないとな

518 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-DblQ [49.98.39.162]):2022/12/03(土) 07:54:14.49 ID:0BkEvkUhd.net
ゴアのシェラフカバーももってけば問題ない

519 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 18:29:36.43 ID:E54LWVVf0.net
強風で撤退したら一気に晴れた・・
https://i.imgur.com/tU9HzLh.jpg
https://i.imgur.com/8a1JoHM.jpg
https://i.imgur.com/XIOsgvt.jpg

520 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-C/Th [106.146.41.155]):2022/12/03(土) 23:30:21.00 ID:7QN8Ugama.net
片山右京の悪運

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f88-Krgv [180.35.113.31]):2022/12/05(月) 08:49:44.02 ID:XpdG1KBi0.net
>>515
10月11月に登ったが強風でツェルト飛ばされそうになったし
色々風に持ってかれた
少し仮眠取ったがバタバタずーっとうるさかった
手袋とかうかつに外して持ってかれたら栗木になってしまう

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-XNCW [133.149.86.53]):2022/12/05(月) 16:50:32.99 ID:7F0jC+Ep0.net
ツェルト風によわよわだもんね独立峰だし

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-NwO+ [126.54.173.221]):2022/12/06(火) 09:20:37.75 ID:VBIOS3dK0.net
火口の中なら風弱くない?

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f44-SeIF [175.177.44.183]):2022/12/07(水) 09:03:14.92 ID:aS60ps4h0.net
噴火したらどうする

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-4U65 [220.100.48.167]):2022/12/07(水) 10:46:40.72 ID:qQHpvsRR0.net
噴火なんて数百年に1回しか起こらない

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f44-SeIF [175.177.44.183]):2022/12/07(水) 22:42:54.89 ID:aS60ps4h0.net
もう数百年経ってるんだが

527 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 00:45:54.11 ID:nL1TKhM/0.net
噴火の瞬間を動画に撮れれば100万円ぐらいになるで

528 :底名無し沼さん (アウアウウー Saef-Jv/c [106.133.229.173]):2022/12/08(木) 11:42:11.77 ID:kPQBKm6Ma.net
いつ噴火が起きてもおかしくはない
…とする専門家の話はいくらもある
ただし必ずしも山頂からとは限らない

529 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 14:39:38.95 ID:BX+MgpY/0.net
いつ噴火するかわからないとは言うけど
膨張してから一気に噴射するんだよな
男と一緒

530 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 15:27:17.79 ID:yMDaGdm5H.net
遅漏だから大丈夫

531 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 15:37:00.23 ID:ehRf8Ddoa.net
中折れもありうるから…

532 :底名無し沼さん (エムゾネ FF9f-/QSM [220.159.136.193]):2022/12/08(木) 15:40:37.25 ID:sZoYqiPWF.net
若者が富士登山で失敗するのはたいてい早漏ぎみに登るからみたいね
實川さんは遅漏ぎみに登ってるからこそ記録を更新できてるみたいよ

533 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-/QSM [49.97.98.95]):2022/12/08(木) 15:43:02.78 ID:dIC9tswjd.net
晩餐会にお呼ばれしたよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1599344525239259137?t=atuldBIGFUqlW5OcJrqcFw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f44-SeIF [175.177.44.183]):2022/12/08(木) 23:42:31.53 ID:BX+MgpY/0.net
おまえら下ネタに食いつくのは早いのな

535 :底名無し沼さん (エムゾネ FF9f-/QSM [49.105.140.14]):2022/12/09(金) 00:25:02.11 ID:yBV+HKtaF.net
【富士山五合目の佐藤小屋(標高2,230m)が2023年1月より「富士山五合目冬の山小屋ステイツアー」をスタート!】
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2022/12/2230m20231_1.php

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-4U65 [220.100.48.167]):2022/12/09(金) 00:37:32.46 ID:BolUF5ox0.net
たけえ

537 :底名無し沼さん :2022/12/09(金) 00:55:58.22 ID:ngvWN8R9a.net
>>535
バカたけえ

538 :底名無し沼さん :2022/12/09(金) 01:11:09.82 ID:D3aAZhwO0.net
ガイド付いて山頂まで行けるなら考えても良いな

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-TbTQ [133.149.86.50]):2022/12/09(金) 02:10:11.08 ID:eOA0x8F60.net
やはり富士山の山小屋は金さえ払えば神様になれるな

540 :底名無し沼さん :2022/12/09(金) 05:18:57.16 ID:V2UPps3c0.net
ttps://www.atpress.ne.jp/news/337443
1泊2日でガイド付き
税込み79200円かあ

高いけど余裕のある方が利用するぶんにはいいんじゃないですかね

>>538
冬の吉田口は風強くて難しいと思う

541 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa57-Jv/c [106.132.76.20]):2022/12/09(金) 05:51:30.46 ID:8vAO/6uea.net
山頂までの安全確保が出来るなら、の値段だな

まあ実際には六合目で終わりだし
そも前述の安全確保もどうやるかは俺は知らんが

542 :底名無し沼さん :2022/12/10(土) 09:26:42.28 ID:gFoEoWida.net
創業から100年以上、
富士山の山小屋で唯一冬営業を行なってきた佐藤小屋(標高2,230m)は、
2023年1月より「富士山五合目冬の山小屋ステイツアー」
を新たにスタートします
山小屋と冬の富士登山がはじめての方でも「安心」「快適」「あたたか」な
山小屋での宿泊を楽しめます。
ホテルの滞在では味わえないオフシーズンの山小屋ならではの“風情”と“人情”を感じるおもてなし、
宿泊しないと出逢えない冬富士の自然美を通じて、
富士山がもっと身近になる体験を提供します。



詳細: https://www.instagram.com/mtfujiwinter2230/

543 :底名無し沼さん :2022/12/10(土) 16:48:10.34 ID:C3gA3Viu0.net
今日の富士山
https://i.imgur.com/tD3paeW.jpg

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-oIEv [133.149.86.55]):2022/12/12(月) 01:17:06.04 ID:nHgMtSmE0.net
くぅーかっけぇなぁ

545 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-RY6i [49.98.146.38]):2022/12/12(月) 15:41:22.52 ID:FT7b3BNkd.net
【賀喜遥香“人形”への強い想い、富士山登山も3匹と一緒に】 https://www.excite.co.jp/news/article/Narinari_20221211_76345/
https://youtu.be/BBvo02Ec1lM

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 510c-hQ34 [42.126.152.55]):2022/12/12(月) 22:21:32.59 ID:hZte2cuw0.net
>>543
すまん、何年前の今日?

547 :底名無し沼さん :2022/12/13(火) 00:01:37.37 ID:iQMEqzK10.net
投稿した日に登ってきたけど?

548 :底名無し沼さん (アウアウウー Safd-i32n [106.128.189.31]):2022/12/13(火) 19:15:36.11 ID:A+r43IVua.net
来年こそは夏になったら富士山行ってみたいところ。
とは言っても、山頂まで登る気も徒歩で登る気も全くなくて、バスで五合目まで行って帰ってくるだけの予定ではあるが。

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-oIEv [133.149.86.38]):2022/12/13(火) 19:31:18.95 ID:mPUr+0e10.net
吉田ルートならちょっと空気の薄い散歩気分で登頂できるよ

550 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-dObo [49.98.173.77]):2022/12/13(火) 20:25:15.73 ID:IKk3lSqQd.net
吉田ルートってリアルには何時間掛かるのかな?
どれ見ても登り6時間とかばっかりで実際は5時間以内で行けたりしないのかな?

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11b6-spfw [160.13.193.163]):2022/12/13(火) 20:37:56.64 ID:ol2RrBTn0.net
行列するからな

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-nR6q [221.22.18.95]):2022/12/13(火) 21:02:09.87 ID:g5VWtD7v0.net
田中陽希は平日登山で佐藤小屋から剣ヶ峰まで2時間ちょいだったよ
参考タイムにどうぞ

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3c7-j4NH [133.232.199.17]):2022/12/13(火) 21:57:06.77 ID:4CQoplip0.net
夏山なら遅過ぎやろ

554 :底名無し沼さん (アウアウウー Safd-/Yec [106.132.118.28]):2022/12/13(火) 23:09:48.60 ID:/UVpTDRaa.net
なら冬かも試練

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-6rzE [133.200.208.96]):2022/12/13(火) 23:34:08.78 ID:aGGknh/S0.net
初心者どもの会話は意味不明だわ

556 :底名無し沼さん (エムゾネ FF33-RY6i [49.105.134.30]):2022/12/14(水) 00:04:28.03 ID:+6Ec0ZYlF.net
>>550
プロフェッショナルのかこちゃでさえ吉田ルート登って下りてきた時いつもの登山なら下山した場所でエンディング撮るのに
富士登山の時だけはクタクタに消耗して家に帰ってきてから編集してエンディング撮りなおしたくらいやぞ
https://youtu.be/qPKqhd9308U
https://youtu.be/P0-rTYn4wjw

557 :底名無し沼さん :2022/12/14(水) 00:57:03.78 ID:7kX9rbIB0.net
>>550
このスレは初心者のためのとスレタイに付いているが、初心者じゃないのが大きいし
短時間で登山できたって自慢する人の声が大きいから当てにしなくて良い

公式の標準コースタイムとして、山梨県が出している山のグレーディングが一番信頼できる
登山・下山を合わせた合計コースタイムはスバルライン五合目から11時間
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/shintyaku/grading.html
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/shintyaku/documents/grading.pdf

これは公式に記載のない数字だけど、概ね登り7時間 下り4時間と見積もっておけば良いよ

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-oIEv [133.149.86.38]):2022/12/14(水) 01:31:58.16 ID:7Ih+wQWR0.net
毎月残業100時間はやってる俺にとっちゃあっという間だな

559 :底名無し沼さん (アウアウウー Safd-WW8Q [106.128.158.104]):2022/12/14(水) 08:54:07.18 ID:HSyynuPba.net
まあ山頂で景色みる時間とか含めると
トータルかかる時間はそんなもんって見とけば
時間足りなくなることはないよ

560 :底名無し沼さん (アウアウウー Safd-/Yec [106.132.117.57]):2022/12/14(水) 09:01:44.36 ID:wIU43WnJa.net
ぶっちゃけ初心スレでコースタイム短時間アピしてる人って
面白くてやってるん?

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b44-6oiZ [175.177.44.183]):2022/12/14(水) 13:55:07.48 ID:/QbDtQMo0.net
話半分で、その倍かかってると思えばOK

562 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa0b-y7IJ [27.85.206.99]):2022/12/14(水) 15:01:15.82 ID:X/tJ2WP9a.net
景色を楽しみたい
ゆっくり登る

563 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 11:27:40.28 ID:lCc9L7NCp.net
1日拘束されるのはきついんで3時間くらいで日帰りできる山ないだろうか

564 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 11:48:43.23 ID:Oi3mvWC30.net
どこに住んでるかにもよるだろうな

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1ff-ItCM [114.172.212.134]):2022/12/16(金) 12:20:03.72 ID:RYrHxYaR0.net
高尾山が正に山口~頂上まで往復三時間

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39a2-ItCM [220.100.48.167]):2022/12/16(金) 14:38:16.89 ID:C00xaqSK0.net
夏場でそこそこ混んでる昼間に吉田で登って7時間弱
全く休憩無しなら6時間切れるぐらい

567 :底名無し沼さん (スップ Sd73-RY6i [1.66.96.68]):2022/12/16(金) 15:28:42.12 ID:R2CMugrgd.net
富士山でアコンカグアのためのシューズを試しまーす💪
まずは佐藤小屋でビールですな🍻
https://twitter.com/kaho_yamanobori/status/1603581541484859392?t=mWaJ9fArEAfmN24ReZyxTQ&s=09
(deleted an unsolicited ad)

568 :底名無し沼さん (アウアウウー Safd-PuJ/ [106.154.142.144]):2022/12/16(金) 18:19:39.08 ID:5ipvEfpUa.net
俺アコンカグアの商品何か持ってたな
なんだったっけかな

569 :底名無し沼さん (アウアウウー Safd-PuJ/ [106.154.142.144]):2022/12/16(金) 18:23:07.55 ID:5ipvEfpUa.net
思い出したぞ リュックにもなるトートバッグだ

570 :底名無し沼さん (JP 0H96-ZQNt [61.199.190.35]):2022/12/17(土) 00:09:40.69 ID:/mfKnq6uH.net
三浦のじっちゃん来年夏に富士山登頂目指してるってね
https://youtu.be/bSfqlg_UZLQ

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-Yvgg [133.232.199.17]):2022/12/17(土) 04:08:59.97 ID:VpBgUuf00.net
エペレストとか登れるなら富士山なんかダッシュで登れるべ

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-+HkL [133.149.86.35]):2022/12/17(土) 09:58:37.78 ID:6xV2jhoD0.net
>>571
さすがに御年齢がね……

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82b8-bOrO [61.211.140.143 [上級国民]]):2022/12/17(土) 18:18:02.51 ID:2X8V/T3V0.net
ゼロ富士やりたいけど、途中のPICA表富士という施設が中途半端だな。

574 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp11-nmUj [126.236.59.161]):2022/12/18(日) 14:18:17.60 ID:/rglfuhxp.net
そっちは富士市が勝手に作ったルートだからな
極力自分とこの自治体エリアを通ってもらうように設定してるからそりゃ中途半端になるよ
富士講の歴史的には本来のゼロ富士は大宮村山口登山道

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-e5AJ [126.63.214.228]):2022/12/18(日) 17:04:18.55 ID:tZGpeWlC0.net
今日の富士山(雪がないのは風で飛んでしまうからです)
https://i.imgur.com/bDF9SkH.jpg
https://i.imgur.com/a2wFJsa.jpg
https://i.imgur.com/gCdm55P.jpg

576 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 18:02:58.06 ID:ihnci28Sa.net
その飛んだ雪はどこに降っていると思う!?

577 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 18:05:17.01 ID:QpnlIgYva.net
そう言えば富士山の山頂をかすめた偏西風だかの風が横浜の上空で渦というか乱れてるとかって話をパイロットさんから聞いた事があるわ

578 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 13:45:33.41 ID:Cfv0OiPH0.net
車持ってないんだけど富士山御殿場新五合目ってバスでてますか?
Googleだと出てるみたいなんですが

579 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 13:58:46.48 ID:vFQKRA/d0.net
「富士山 御殿場五合目 バス」で検索

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeb5-fmJB [153.133.205.150]):2022/12/20(火) 14:37:14.51 ID:Cfv0OiPH0.net
>>579
シーズン外なので止まってますよね
Googleが間違ってるということですよね

581 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-z4SB [126.35.215.151 [上級国民]]):2022/12/20(火) 14:40:29.68 ID:8qGTjb/fp.net
>>580
バス運行会社が分かってるなら、直接電話して聞くのが確実じゃね?

582 :底名無し沼さん (スフッ Sda2-fmJB [49.104.17.38]):2022/12/20(火) 18:33:44.69 ID:kNYOeFHHd.net
誰も分からなくてワロタ
やっぱり車持ってねえ癖に登山なんかしてんじゃねえってことよ
貧乏人が富士山登るなよ?汚れるからwwwwww

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 827a-b2cn [61.211.242.158]):2022/12/20(火) 18:57:33.79 ID:YG0UD1B10.net
たとえばおまえみたいなのか

584 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-sOBI [133.159.153.194]):2022/12/20(火) 19:07:11.86 ID:/Sg7e1xQM.net
太郎坊なら専用の駐車スペースあるぞ。

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2bd-CkE2 [221.22.18.95]):2022/12/20(火) 19:33:19.81 ID:R8FFERF80.net
冬に路線バスがあるのは吉田五合目行きのみ
ちなみに五合目に行っても御中道含め登山道は閉鎖されている

586 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-sOBI [133.159.153.194]):2022/12/20(火) 19:40:45.52 ID:/Sg7e1xQM.net
>>585
ぐりんばいくバスは太郎坊で降りられなかったっけ。

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-+HkL [133.149.86.43]):2022/12/20(火) 20:39:10.98 ID:f8vMzukQ0.net
太郎坊から日帰りで行けたら富士山初心者卒業

588 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-F8iG [106.146.0.26]):2022/12/20(火) 22:40:40.96 ID:tvz/81wma.net
太郎坊日帰りって、8000m峰に挑むような人間のトレーニングじゃね?
って、俺も今年は御殿場ルート5回日帰りしたけど

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-DiWi [14.11.161.194]):2022/12/20(火) 23:34:49.03 ID:yXvTR86U0.net
>>584
太郎坊の駐車スペースは去年からずっと閉鎖されている。
冬に御殿場口に登って亡くなった人がいるからとか

>>586
ぐりんぱ行きのバスは須山方面から行くので太郎坊には行かない

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ eecd-JSug [153.168.45.129]):2022/12/21(水) 00:18:28.73 ID:FBSweAo00.net
>>582
お前のブーブーは人力のくせにw

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ eecd-JSug [153.168.45.129]):2022/12/21(水) 00:19:37.54 ID:FBSweAo00.net
>>588
隙がなくても自分語り、ですがすがしいな。

592 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 12:23:40.12 ID:Fpqg5V290.net
今って5合目でもこんな感じなん?
https://twitter.com/satougoya/status/1605154296940531712?t=oE7HEuwBCClmSpE346hFEQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81a2-L6dj [220.100.48.167]):2022/12/21(水) 14:52:17.17 ID:jndl7FJg0.net
五合目登山口は樹林も無いからもっと風がヤバいんじゃね?

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-Yvgg [133.232.199.17]):2022/12/21(水) 20:26:18.09 ID:yVIeRIjE0.net
太郎坊でも2200m登るだけだから楽勝
高尾山口から陣馬山往復の累積標高差とたいして変わらん

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-sOBI [60.114.136.169]):2022/12/21(水) 20:39:39.08 ID:Caiq/ENL0.net
>>592
佐藤小屋がホントの吉田口五合目だよ。スバルラインのは新五合目。

>>594
御殿場の登りはズリズリ下がるから、数値上2200mでも体感3000m近くなるんじゃね?

596 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-hx/E [133.159.152.153]):2022/12/21(水) 22:50:43.26 ID:dvGmms8EM.net
五合目ていうのは富士山の真ん中の高さじゃないの
標高だか海抜は富士宮でも御殿場でも須走でも五合目は同じじゃないの
まさか距離とか

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1988-z4SB [222.148.177.89 [上級国民]]):2022/12/21(水) 23:01:57.86 ID:yRVUd1Dz0.net
>>596
体感だったはず。つまり時間

598 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 13:47:19.60 ID:L//osGzpM.net
>>596
感覚的には7割登った感じになるな
5合目より上は木や草ないし

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1db6-K4W6 [160.13.193.163]):2022/12/22(木) 21:49:31.82 ID:DcbjHNSn0.net
しんどさの基準って聞いたけど

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0644-6Pca [175.177.44.183]):2022/12/23(金) 02:01:23.77 ID:0I0gR5zp0.net
>>595
ずりずり下がるのは歩き方が悪いだけ
そっと足を置いて
すっと足をあげるのだ

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81a2-L6dj [220.100.48.167]):2022/12/23(金) 19:40:35.27 ID:EBJXA5sI0.net
大沢崩れとか死体がゴロゴロ落ちてそう

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0671-/tRK [111.216.247.130]):2022/12/23(金) 23:05:51.47 ID:Z9zniP1p0.net
そろそろ富士山に登ってみたい
チェーンアイゼンあればいける?

603 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 23:47:14.66 ID:1aDS/1xld.net
エベレストの山頂ヤバくね?
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/1605756197818204164?t=9ZECx4nJno29x4RWCipEYw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11a2-wo8M [220.100.48.167]):2022/12/24(土) 07:19:34.68 ID:DA+1Q+I30.net
石鎚山天狗岳みたいな感じ

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ebd-dxp0 [126.63.214.228]):2022/12/24(土) 16:53:26.48 ID:NJWY/oe/0.net
今日も強風
https://i.imgur.com/5Je6ew9.jpg

606 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 21:53:43.44 ID:ZfpsZJVy0.net
えらく暗いけど曇ってたっけ?

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11a2-wo8M [220.100.48.167]):2022/12/25(日) 02:37:03.45 ID:h72gC3Op0.net
白が多いとカメラは露出を下げて白を灰色にしようとする

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbd-VYdv [60.114.67.241]):2022/12/25(日) 14:19:25.62 ID:x/vV6nNB0.net
>>596
あくまでその登山ルートを登った時の体感上の行程クリア度を表したもの
御殿場ルートは過酷だから5合目の標高は他のルートより低い

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7244-tC+1 [175.177.44.183]):2022/12/29(木) 20:12:56.73 ID:hyNZERfQ0.net
おまえら初日の出は山頂で見るんだろ?

610 :底名無し沼さん (スップ Sd42-k8mI [49.97.21.251]):2022/12/29(木) 21:23:06.62 ID:iBQjgAcQd.net
宝永山までが限界です

611 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-RLsH [106.146.41.120]):2022/12/30(金) 11:44:51.80 ID:647QLZPpa.net
>>609
大山で許して

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5acd-Gure [153.205.233.179]):2022/12/30(金) 12:00:32.26 ID:2RqUfLzM0.net
大山にいらっしゃい(^_^;)

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ d274-RLsH [223.219.186.51]):2022/12/30(金) 13:47:48.15 ID:yFvqCDMc0.net
>>611
大山?
もちろん鳥取のだいせんやろ

614 :底名無し沼さん (バッミングク MMae-fOBM [219.161.117.237]):2022/12/30(金) 17:31:48.80 ID:YNjLb5j3M.net
大山は山頂トイレが閉鎖しているから頻尿の人は登るな

615 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 23:27:58.35 ID:rozD9dMPa.net
いよいよ明日明後日
どの初日の出を目指すか

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8774-zJEU [60.34.139.207]):2022/12/31(土) 07:23:29.60 ID:6JG0kWNe0.net
9月に富士吉田駅から徒歩で山頂まで登った
朝9時駅を出て山頂に着いたのは夜中の0時
山頂に着く頃は高山病状態でもう超スローペース
季節を外れていたからか風が強く身体が浮き上がる程でした

617 :底名無し沼さん (アウアウクー MM8f-UFTI [36.11.228.26]):2022/12/31(土) 09:28:50.95 ID:UnbHiQwFM.net
>>616
馬返しまでも歩き?

618 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 09:42:20.73 ID:ZYBjar/Zp.net
やろうとした事は初心者っぽいのに、やった事は初心者じゃない…

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ e683-EwNz [153.246.205.121]):2022/12/31(土) 11:14:56.15 ID:vVGACv+40.net
 静岡県長泉町の男性が、27日に家を出たまま行方不明となっている。警察が、富士山で遭難した可能性があるとみて捜索活動を行っている。

 行方不明になっているのは長泉町下土狩の男性看護師(28)。警察によると、男性は、27日午後11時ごろ、登山の支度をして自宅から出かけたが、職場の出勤日だった30日になっても帰宅せず、連絡も取れないため、家族が警察に通報した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6aff940523c9aee867a300f30ce01e3e8c8081aa

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2b0-So2P [133.149.86.2]):2022/12/31(土) 14:13:25.60 ID:Ofh6NCmp0.net
公務員じゃない……だと……

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e71-IwpE [111.216.247.130]):2022/12/31(土) 16:52:37.18 ID:O9DAQwdl0.net
日の出を見たいのでちょっと富士山登ってくるわ!
寒いけどダウン着てけばいけるっしょ

622 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-hJE2 [106.146.8.140]):2022/12/31(土) 18:42:34.09 ID:uKvm2+NAa.net
>>621
ニコニコ動画で待ってるよ

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-emE2 [126.126.218.160]):2022/12/31(土) 20:38:41.88 ID:UVSmcS8S0.net
水ヶ塚でスタンバってる奴今年は多いぞ

624 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 22:36:17.01 ID:8N534Yoda.net
まあ見ててくださいよ
今年の年始は大沢崩れ大滑落生配信をお見せしますよ

625 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:12:49.04 ID:8LTCFQbK0.net
ライブカメラの御殿場次郎坊と吉田8合あたりにヘッドランプの明かりが見えるな。

626 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 08:51:57.91 ID:0TknwTOH0.net
今年は微風快晴で登頂者多そうだね

627 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 09:21:35.69 ID:Jd/3yur00.net
>>617
ずっと歩きです
途中に交通機関が無かった時代の朽ち果てた遺構が所々あり興味深かったです

628 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 10:15:59.06 ID:ROJNNaPk0.net
>>627
だな
普通に登頂したら次は下から歩いて欲しいよな
富士山駅から歩いて初めて山歩きって感じがしたわ
御殿場口はそれ程てはないけど各5合目からだとイベント感が強いんだよな

629 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 18:43:17.03 ID:K3cMi8ZT0.net
昔の登山小説とか読んでるとどの山も駅からひたすら歩きだもんな
これこそ登山だよ

630 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 18:59:49.10 ID:ddK4CoZf0.net
https://i.imgur.com/n3tEdEz.jpg
富士宮口、10時くらいだと思うけどヘリがずっと飛んでた
初日の出登頂したと思われる人とやたらすれ違った(今年は風が弱くて楽だったそうです)
登山道は雪でフラットになっていて歩きやすい(6合目以上は知らない)
登山道のゴミが多かった…

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7a2-mOK7 [220.100.48.167]):2023/01/01(日) 19:32:36.53 ID:MOaGZblY0.net
これか

926 底名無し沼さん (ワッチョイ 8260-kQY1 [219.124.92.252 [上級国民]]) sage 2023/01/01(日) 13:35:09.50 ID:701Rj8OM0
元日の富士山頂で救助要請「目がぼやけて周りが見えない」雪の反射が影響か 大阪の41歳男性

2023年1月1日(日) 12:52
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/258574?display=1

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-0+fk [106.72.134.33]):2023/01/02(月) 00:59:05.90 ID:8UmxHqOc0.net
富士山登ったことないけどこれ見た感じ晴れてるなら正月三が日登山初心者でも登れる感じするけど無理なん?
https://www.instagram.com/p/Cm3lGlqvjH4/

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ff-ChaJ [114.177.66.134]):2023/01/02(月) 01:41:21.41 ID:zBStO6e/0.net
山の天気は変わりやすいし、晴れてても風があると危ない、あとアイスバーンも

んまぁ体力ある若い子が経験者にレクチャーされながらなら出来ないことはないだろうが

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bad-axcb [122.130.146.249]):2023/01/02(月) 06:29:21.59 ID:QzYiqj6G0.net
いくら冬とはいえ、富士山程度で遭難とか、レベル低すぎるな

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2c7-qjgG [133.232.199.17]):2023/01/02(月) 07:36:31.40 ID:jYY5mKA20.net
初日の出を見にたくさんの人が富士山登ってるんだから冬でも安全でしょ

636 :底名無し沼さん (スププ Sda2-j21K [49.98.63.151]):2023/01/02(月) 08:15:14.64 ID:hsNB30Rzd.net
新年早々イキり初心者だらけじゃんwww
あとくらい半年待てよw

637 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-eXCM [106.132.113.57]):2023/01/02(月) 14:17:08.83 ID:WZxiv+4Ia.net
秋ごろに同じ質問あった頃と反応真逆でわろ

638 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-So2P [126.182.47.240]):2023/01/02(月) 15:57:23.56 ID:s+PLfUq2p.net
あとabout半年待てよ
今登るやつは初心者じゃないここ本当に初心者スレか?

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e44-hX/W [175.177.44.183]):2023/01/02(月) 22:31:40.01 ID:4GPJxhRd0.net
>>629
家から歩こう
それが登山だ

少なくとも海抜0mから

640 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 14:25:29.45 ID:Y/RRxaa1d.net
モンブランの8合目くらいにある山小屋ってこの時点で富士山より高い4000m以上の場所に建ってるのに何で食事とか渋谷のちょいオシャレなフレンチやイタ飯屋みたいな食事出せるん?
富士山登ってるとフランス人やヨーロッパ系の登山者をたまに見かけるけど富士山の山小屋とか入ったら失笑しそう
富士山の山小屋は荷揚げが大変だからetcいろんな理由をよく聞くけどブル専用の道もあるし配送ブルが1日何往復もしてるしどう考えてもモンブランの山小屋より利便性あるはずだろ
https://youtu.be/wFXj4cXtuVw
https://youtu.be/IkDlx6NR-Ys

641 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 14:33:12.68 ID:Y/RRxaa1d.net
あと富士山登れる人はモンブランも難易度一緒くらいだから登れるって言われるけど夏でもこれくらいなら素人じゃ無理じゃね?
https://youtu.be/eRmTa4r-rfo

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8774-zJEU [60.34.139.207]):2023/01/03(火) 16:01:06.51 ID:olEkeymI0.net
富士山ってゴミが多いイメージだけど実際はどう?

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ b203-o1bH [133.200.208.96]):2023/01/03(火) 16:20:15.33 ID:+59vR0b20.net
>>640
動画の冒頭に3167mって字幕出てるし、かほも紹介してるのに
何で富士山より高い4000m以上の場所に建ってるって思ったん?

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9375-tQPm [114.156.234.138]):2023/01/03(火) 17:29:30.80 ID:fwe5/amB0.net
>>641

> あと富士山登れる人はモンブランも難易度一緒くらいだから登れるって言われるけど夏でもこれくらいなら素人じゃ無理じゃね?
> https://youtu.be/eRmTa4r-rfo

難易度一緒くらいだなんて言われてないぞ
冬の富士山≒夏のモンブランなら分からんでもないが

645 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-0+fk [49.98.137.11]):2023/01/03(火) 17:54:17.17 ID:n9Yyj8l2d.net
>>643
その地点だと富士山で言ったらちょうど白雲荘のあたりやん
白雲荘でもやる気出せばかほの動画のディナーくらい出せるってことだよね、たしかミスチルの桜井似の社長のとこ

646 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 20:49:14.15 ID:CGJ9W+7B0.net
>>645
その山小屋の前まで電車来てるんやろ

647 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 20:53:57.89 ID:uAaFoZ2R0.net
富士山にロープウェイ早くかけてください
山小屋は素通りで

648 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 20:56:57.50 ID:7ybH+43O0.net
セレブ向け山小屋出来てもいいんじゃない

それが好調で一般向けが減少、高額化して文句流れる未来にもなりえるけどw

649 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 23:46:31.23 ID:3b3KMF6s0.net
登山するセレブなんて極少数では?

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2b0-So2P [133.149.86.2]):2023/01/04(水) 00:06:16.14 ID:rxjSLhVy0.net
セレブかどうかしらんが山小屋に泊まる登山客は基本金持ちそうなの多いぞ

651 :底名無し沼さん (スップ Sda2-lyF7 [49.97.101.244]):2023/01/04(水) 07:49:47.12 ID:52nRxpddd.net
>>619
このバカの死体発見されたのか
税金の無駄遣いだなほんと

652 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 08:43:22.17 ID:j/okcgcva.net
登山なんて疲れるだけなのに、仕事以外でやるヤツいないだろってのと変わらんな

653 :底名無し沼さん (スップ Sda2-0+fk [49.97.102.121]):2023/01/05(木) 01:14:55.82 ID:xdGdIa4cd.net
マイナス20℃くらいになるとスマホって作動しなくなるんか?
https://twitter.com/yamanokoto/status/1610623239184875520?t=-103SiynjrZ9kmwuxxP3PA&s=09
https://encount.press/archives/402783/?s=09
(deleted an unsolicited ad)

654 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 07:04:44.57 ID:RUSGXriq0.net
バッテリーの電圧下がるからな

655 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 15:34:34.45 ID:YuPFadLn0.net
>>653
この時期のオナホは温めないと使い物にならん

656 :底名無し沼さん (スップ Sdea-1OW6 [1.75.8.183]):2023/01/07(土) 23:19:20.07 ID:sQIpNkm3d.net
お客来ないみたいだから誰か行ってあげて
https://twitter.com/satougoya/status/1611516804102520834?t=pjt5jYdLNZhmBWK_2E0vbQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7e8-wVfF [152.165.124.233]):2023/01/08(日) 08:14:47.39 ID:7fENCzhD0.net
>>653
8合目でご来光撮ってたら聞いたこと無いキュイーンって音して電源落ちた
https://i.imgur.com/J6wkMdP.jpg

658 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3f-5Sj0 [106.155.4.239]):2023/01/08(日) 12:10:04.89 ID:+FKGIiF0a.net
EMP攻撃だな!

659 :底名無し沼さん (JP 0Hf6-1OW6 [61.199.190.32]):2023/01/08(日) 22:55:17.86 ID:I0XVHOarH.net
登山詳しくないけどぶっちゃけ富士登山競走とかで上位に入るような長距離登山のずば抜けた体力ある連中て
雪山歩く訓練とかテクニックとかそういうのだけちょこっと練習すればエベレストとかヒマラヤとか体力的には余裕じゃね?

660 :底名無し沼さん (エムゾネ FF4a-1OW6 [49.106.243.62]):2023/01/08(日) 23:24:50.54 ID:TvOSY1J+F.net
3年前くらいに高尾山登山で登山系YouTuberとしてデビューしたかほが先日アコンカグア登頂に成功したくらいだからな
https://twitter.com/kaho_yamanobori/status/1611322668850057216?t=Y92OjhDF-retPR2D5__rJQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ab0-cC91 [133.149.86.46]):2023/01/09(月) 01:34:34.68 ID:XC+ob10I0.net
やっぱ最強のギアは体力なんだな
昨日山でジェットボイル自慢してきたハゲに教えてやりたい

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbbd-VEMq [60.114.136.169]):2023/01/09(月) 01:43:09.56 ID:P5WSNuw90.net
体力よりカネだろう。

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba2-dYbT [220.100.48.167]):2023/01/09(月) 01:51:50.54 ID:0puWAXr30.net
海外の山は無職で生きられる生活力と500万円ポンと出せる身分が第一に必要だからな

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb6-IZrR [160.13.194.159]):2023/01/09(月) 06:40:16.92 ID:lpvXnCv80.net
>>659
高山病にならない才能がいる

665 :底名無し沼さん (スプッッ Sde3-4Wvq [110.163.217.145]):2023/01/09(月) 10:59:37.48 ID:4rBUtEi3d.net
剣ヶ峰の反対側を登るのが何ルート?
4年前に日帰りツアーで夜新宿を出て朝5時くらいに5号目から登り始めたんだけど、疲れてきて休みながら行ったら、お店のある頂上?に着いたのが11:30.下山開始限界時刻の12:30までに剣ヶ峰まで行って戻ってくるの無理って言われて泣く泣く下山した。
バス出発の15:30にギリだったけど、雨降ってくるわ膝痛いわ間に合わなそうなペースで散々だった。

今夏リベンジしたいけど山小屋泊せずに3776行くのはやっぱこのルートしかない?

666 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 12:54:04.39 ID:lpvXnCv80.net
それは吉田ルートだが、駐車場について始発のバスで5合目まで行けばどのルートでも日帰りできるぞ

667 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 12:54:10.04 ID:+/hkDgzwd.net
すっ、滑る!

668 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 13:19:27.23 ID:q3tbZBD80.net
日帰りならツアーなんて使う必要ないぞ
吉田ルートなら5合目のバスの最終が18時半くらいで
15時に下山開始すれば良いから十分お鉢巡りできたでしょ

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa30-2oPt [125.14.255.138]):2023/01/09(月) 15:02:07.85 ID:JqbjWJhC0.net
最悪バスなくなっても降りられるしな

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba2-dYbT [220.100.48.167]):2023/01/09(月) 15:17:26.05 ID:0puWAXr30.net
バスと電車なら帰りは富士宮で下りるとかすれば臨機応変に対応出来るけど初めてでいきなりは無茶か
俺は吉田で登っても吉田では降りたくないから他に行く

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba2-dYbT [220.100.48.167]):2023/01/09(月) 15:19:09.97 ID:0puWAXr30.net
ツアーみたいだから帰りのバスはそれ必須だったんかな

672 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 15:36:40.40 ID:4rBUtEi3d.net
皆さんありがとう
そう、必要装備レンタル(送料込みで1万円)のオプション、往復バスと帰りの温泉、あと後ろから追っかけてくるツアコン付きツアーだったので帰りのバスは間に合うかヒヤヒヤだった。
下山途中の標識の所要時間目安だと間に合いそうになくて膝痛いのに雨の中、小走りもした記憶。ちな、登りは天気良かった。

公共バスあるなんて知らず、そんなアイデア全く浮かばなかったが、今度はそれ使ってみようと思う
やっぱり最高峰に立ってないのは悔しいし、何より自信あった体力の衰えをその登山ではっきりと自覚した(人生観に影響与えられた)のであんまり先延ばしにはしたくない。

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ac7-tGs9 [133.232.199.17]):2023/01/09(月) 18:52:40.34 ID:TMUTr6qr0.net
俺も去年の山開きの日に初めて富士山登ったけどお鉢参りは禁止って言われてたから素直に戻っちゃったよ
でもヤマップとかヤマレコとか見ると沢山の人がお鉢巡りしてたの見ると規制の意味って何だろうと思う
だから今年は同じように登って規制破りまくってやることにしてる

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ab0-cC91 [133.149.86.46]):2023/01/09(月) 19:10:58.46 ID:XC+ob10I0.net
パンパカしないようにな……

675 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3f-hb+L [106.132.112.24]):2023/01/09(月) 20:15:14.68 ID:UY5E44tUa.net
安全上の理由で禁止してるだけであって
破ったところで罰則みたいなのは実質皆無だからな

676 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 20:43:03.52 ID:0puWAXr30.net
普通のバスだと朝9時ぐらいに着くのしかない

677 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 20:45:19.62 ID:0puWAXr30.net
7月中旬ぐらいまで剣ヶ峰の北側に雪渓が残ってたりして
チェーンとか無いと結構危険

678 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 20:47:05.46 ID:0puWAXr30.net
トラロープ張って無いところで事故起こすと「大丈夫ですか!?」で済むけど
トラロープを超えて事故起こすと怒られる

679 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 21:23:09.85 ID:UY5E44tUa.net
そうしないと法的に裁かれるのは
管理してる側だからな
事故った側じゃない


そして怒られた所で
事故った側は(怒られる事に関しては)ぶっちゃけノーダメージ

宗教上の理由で~とか他の理由で立禁にしてるなら
また話も違うかもだがな

680 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 21:37:19.68 ID:oPxnjLcV0.net
シーズンオフの登山道閉鎖は単なる初心者避け。
10月以降はカチカチに凍った〜云々も、自分で判断できない奴をはじいてるだけ。
5月の富士宮なんかたまに自治体の職員らしき人たちが
宝永側登山口で登山者スキーヤーたちに安全登山を呼びかけて普通に見送ってるよ。

681 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 22:06:07.70 ID:q3tbZBD80.net
>>672
初めてだと装備を揃えるのは敷居が高いもんだけど、
1回登ったなら買ってもある程度分かるから、来年は自力で
やってみるといいんじゃないかな
ワークマンのおかげで登山靴以外は今はそんなにお金かからなくなってます

>>673
富士山頂の所有権は裁判の結果富士山本宮浅間大社のもので
厳密にはお鉢巡りの登山道は静岡県と山梨県のどっちのものか
完全に決着は付いてないけど、静岡県側の山開きまでお鉢巡りは解禁されない
ということになってる

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-DWwd [114.177.66.134]):2023/01/09(月) 22:56:06.64 ID:hI7rs8il0.net
天気崩れたらワークマンじゃ濡れて最悪低体温症になるから奨めるなよ
ゴア高いならレンタル借りとけ

683 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spd3-l+NO [126.167.15.73]):2023/01/10(火) 03:44:13.97 ID:csrnhqxLp.net
開山期吉田ルートで日帰り登山なんだから・・・
分かり合える事は無いからこれ以上はもう言わんよ

684 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Jdof [1.75.213.58]):2023/01/10(火) 11:42:34.88 ID:LaQf95Esd.net
いまの宝永山の難易度ってどのくらいですか?
軽アイゼンで行ける?
登った人いない?

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ eabd-KRJQ [221.22.18.95]):2023/01/10(火) 18:26:18.06 ID:10oAUuJl0.net
ヤマレコ見る限り太郎坊から宝永山はキックステップだけで行ける
つか雪飛ばされて積もっていない場所だらけだべ

686 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-wVfF [49.98.155.58]):2023/01/10(火) 20:44:06.66 ID:NGJFhuQtd.net
>>684
こないだ9合目まで行ってきたけど宝永山は軽アイゼンで充分。チェーンは無いと無理

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-Or7w [126.63.214.228]):2023/01/10(火) 21:26:00.69 ID:TbPbJH+80.net
>>686
9合目までって登山道を歩いて行ったんですか?

688 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Jdof [1.75.240.197]):2023/01/12(木) 14:09:51.23 ID:U9ezmR/Md.net
宝永山
だれものぼれず
草はえる

689 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 15:26:21.42 ID:Nu+W5qj6M.net
ほえ~

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-wVfF [126.126.218.160]):2023/01/12(木) 17:23:53.23 ID:caFSVOYi0.net
>>687
水ヶ塚からね。宝永山縁から新七合目から大体登山道

691 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-1OW6 [49.98.175.105]):2023/01/13(金) 00:04:17.29 ID:2gfnH/Mbd.net
これってこの季節だと防水のスニーカーじゃ無理ってことなん?
https://twitter.com/akrfld/status/1613414935283003399?t=xuJLX225u7JCl-cizuO1Gw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

692 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 01:13:19.17 ID:QPwInTTM0.net
ニコ生のあの人が10月だよ

そういうこと

693 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Jdof [1.75.212.27]):2023/01/13(金) 14:33:26.21 ID:lu8xoch/d.net
10月に富士山登って写真をうpしてたひとたちも
冬の二子山は登れないということ?

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff78-Cnss [211.131.82.197]):2023/01/14(土) 06:10:33.49 ID:hRmMHpYo0.net
晴れてれば厳冬期二子山は俺でも登れるから、雪山登ってますって言える程度で平気だと思うよ。技術レベルは赤城山より下だけど、ちょっと長い。
ガスってホワイトアウトは目標物ないのでヤバいと思う。

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff65-AwDX [163.131.200.122]):2023/01/14(土) 21:47:30.85 ID:7twaTIvh0.net
滑落練習皆さんどこでしてますか?

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bb-OGaB [106.72.134.33]):2023/01/15(日) 15:34:20.27 ID:L0eAiSCp0.net
ホリエモンもYAMAP入れとけってね
https://youtu.be/8WwsxasgU6k

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f71-pA1l [111.216.247.130]):2023/01/16(月) 00:06:29.40 ID:zKEt7Hn20.net
ちょっくら富士山登ってるくわ
スニーカーとダウンで完全防備だしいけるっしょ!

698 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9f-CpDN [1.75.241.152]):2023/01/16(月) 14:09:49.92 ID:ziFb8hE2d.net
農鳥見えてるみたいだから余裕だな

699 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-uw2r [106.132.114.155]):2023/01/18(水) 17:12:30.75 ID:RgyyDNqLa.net
今の富士山て楽しいとこありゅ??

700 :底名無し沼さん :2023/01/18(水) 17:16:39.59 ID:BM0ZX2VLM.net
宝永山で滑り台

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-f6s+ [126.129.184.194]):2023/01/18(水) 19:24:22.18 ID:pl7ynP5u0.net
宝永火口で焼き肉パーティー

702 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spc7-JTug [126.233.209.174]):2023/01/24(火) 14:51:28.08 ID:M/8Doxzcp.net
金剛杖についてなんですが
御殿場ルートは山小屋すくないから焼き印が少なくて済んで
今年は吉田に行こうとおもうんだけど
同じ杖で吉田側だけで焼き印が一列で済む?
やたら山小屋多いから、2列目突入しないか心配

703 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc7-Zsht [126.182.211.186]):2023/01/24(火) 21:45:36.84 ID:LoU/t4myp.net
吉田口だけでも全ての山小屋で焼印もらうと2列行くよ
御殿場の分に追加する形だと2列で収まるかも怪しい

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-rLE5 [106.72.134.33]):2023/01/25(水) 01:53:02.79 ID:N1cmo5QJ0.net
寒波寒波って騒いでるけど都内の今の外の気温てさっきコンビニ行ったらちょうど夏の富士山頂ご来光待ちくらいの体感だから
フリースにライトダウンくらい着ときゃどーってことないだろ

705 :底名無し沼さん (JP 0Hff-Vfsv [163.212.28.102]):2023/01/25(水) 04:14:39.71 ID:sTEz6hq2H.net
街中で富士登山中と同じくらいの熱量出せるならね

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-VF/l [60.114.136.169]):2023/01/25(水) 08:06:23.70 ID:TJiHnZGL0.net
>>705
山頂ご来光待ちって書いてあるから、じっとしてるだろ。

707 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ZP3l [106.154.140.221]):2023/01/25(水) 20:40:47.08 ID:W8+pBNIpa.net
山頂ご来光待ちは疲れと寝不足も重なって堪えるんよね

708 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-rLE5 [49.98.155.74]):2023/01/25(水) 21:11:30.39 ID:/nMPxPp3d.net
>>707
あと風な、ご来光待ちは風さえなけりゃフリースの上にライトダウンで耐えれる。

709 :底名無し沼さん :2023/01/27(金) 17:15:50.98 ID:OJYqDjC0d.net
人間は地上から100m高くなるたびに血圧が100上がる
なので山頂に居る時は全身の血流が異常になり体温が10度プラスされている

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-VF/l [60.114.136.169]):2023/01/27(金) 19:29:27.76 ID:t6Frb7Qk0.net
>>709
山頂にいるときの血圧3900くらいになるんだが…

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02c7-ta09 [133.232.199.17]):2023/01/28(土) 08:48:26.21 ID:Ak4PQswC0.net
>>710
オリンポス火山だと血圧12000?それで生きられるならもはや超人やな

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bb-cnaq [106.72.134.33]):2023/01/29(日) 02:47:49.66 ID:RjXS9hHB0.net
復活したけどトイレないしあんまり来るなよって

【富士登山の「信仰ルート」復活へ、麓から5合目までの古道整備…かつては「富士講」巡礼】
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230128-OYT1T50139/

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfbd-0YEY [60.114.136.169]):2023/01/29(日) 07:49:08.84 ID:8oLso1PV0.net
>>712
復活させる取り組み始めるけど今はトイレがほとんどない(三合目と四合目の間だったと思うけど登る場合は林道出て左側20mほどに仮設トイレ、林道出るとこには看板はないので知らないと気づかないだろう)、トイレできたら歩いてね、って話だ。

714 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp27-o1xk [126.253.97.55]):2023/01/29(日) 10:50:52.64 ID:iojUbJAep.net
>>712
これ、富士登山競走のコースでしょ

本番合わせて去年5回くらい試走したけど、登山道そのものはそんなに荒廃してないよ
途中で林道が交差してるところを除けば迷う箇所もない

朽ちた山小屋を見られて趣があるよ

715 :底名無し沼さん (スップ Sd72-41fs [49.97.103.117]):2023/01/29(日) 12:36:20.98 ID:EUUnZJHyd.net
そう 新規トイレ設置したり案内板とかならよーいドンで始められるけど、問題は荒廃や半倒壊してる小屋をどの程度直すかが一番難しい

716 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-ypaL [106.132.115.252]):2023/01/29(日) 19:25:12.67 ID:a4RGbqOza.net
土地の権利関係やら復旧とそこからの維持管理へのコストやらで
全然修復進まないのが確認するまでもなくわかる

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b30-41fs [210.194.119.47]):2023/01/29(日) 23:25:19.24 ID:OZz9rut00.net
朽ちた三軒茶屋

https://i.imgur.com/12nNtPz.jpg

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfbd-ZqoR [60.101.33.25]):2023/01/30(月) 20:54:34.63 ID:Pd6Z1CXA0.net
厳冬期でも登るやついるんだから自治体も諦めて避難小屋つくれよ ヘリコプター代より
安くつくだろ

719 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-ta09 [106.133.91.58]):2023/01/31(火) 12:38:56.82 ID:w+seIpO6a.net
避難小屋ならあるやろ

720 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-ypaL [106.132.111.140]):2023/01/31(火) 12:42:02.04 ID:EhcdizNqa.net
金さえありゃポンポン作れるってシロモンじゃねーぞ

721 :底名無し沼さん (スッップ Sd72-+rQD [49.96.243.179]):2023/02/01(水) 05:13:53.53 ID:HVi19f5Dd.net
気象庁職員とか観測施設の点検とかで
真冬でも行くんでしょ??

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9674-KSvq [121.116.23.94]):2023/02/02(木) 13:23:53.51 ID:inQjWVeb0.net
はい、ヘリでひとっ飛びです。

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-CKb0 [60.114.136.169]):2023/02/04(土) 08:00:26.48 ID:L3rX/vF90.net
>>721
行かないでしょ。
観測機器が雪に埋まったか何かで湿度とか異常な数字出してたこととかある。

724 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spd1-U/M7 [126.247.72.28]):2023/02/04(土) 09:44:10.65 ID:6q9IFzdup.net
山頂の測候所が現役だった頃は冬季も交代のため登山してた
だからこそ長田尾根があるわけで
でも今はもうやってないでしょ

725 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-CKb0 [163.49.210.81]):2023/02/04(土) 11:11:14.92 ID:ou/qjtZzM.net
>>724
長田尾根の柵(確保の支点に使えた)撤去しちゃったもんな。

726 :底名無し沼さん (スップ Sd43-bvZd [49.97.101.167]):2023/02/04(土) 12:22:09.82 ID:Zw4DYPXgd.net
チャリで5合目まで行って登山する場合盗難されない駐輪場はありますか?
https://i.imgur.com/ortCTxT.jpg
https://i.imgur.com/Dt7iIfO.jpg
https://i.imgur.com/6nwOONT.jpg

727 :底名無し沼さん :2023/02/04(土) 14:03:45.72 ID:NkKwI9iip.net
>>726
最強レベルのブレードロックで対策するしかない

728 :底名無し沼さん (スップ Sd43-bvZd [49.97.101.167]):2023/02/04(土) 15:41:17.29 ID:Zw4DYPXgd.net
サドルに馬糞塗っておく対策はどう?

729 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spd1-qfqd [126.254.61.125]):2023/02/04(土) 17:47:56.30 ID:dR2RbCAjp.net
>>728
それだったらサドルをブロッコリー🥦に取り替えておく方が良い

730 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spd1-U/M7 [126.247.121.217]):2023/02/04(土) 18:15:23.39 ID:hFPOdoFSp.net
5合目駐車場でチャリパクるような輩なんておらんやろ
軽トラかハイエースじゃなけりゃ積めないし

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23f7-Jdsz [61.206.247.242]):2023/02/04(土) 18:20:06.83 ID:Xp9CrVlJ0.net
担いで登れ

732 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-FLxA [106.132.112.214]):2023/02/04(土) 19:04:46.47 ID:LVNrDPCJa.net
パクって乗って帰るって線も?
そのまま乗り捨てる

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-CKb0 [60.114.136.169]):2023/02/04(土) 19:05:16.58 ID:L3rX/vF90.net
ああいうチャリって電車に載せられるよう車輪外したり折りたたんだりできるんじゃないの?
普通の軽自動車の後部座席やトランクに余裕で入りそうな気がする。

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5bd-4osW [126.129.184.194]):2023/02/04(土) 19:38:39.91 ID:J/D0FuC00.net
富士山行ってきた
https://i.imgur.com/SWW5mMw.jpg
https://i.imgur.com/sdmlIy5.jpg

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6365-v2wi [163.131.200.122]):2023/02/05(日) 11:26:23.73 ID:sPgQCL0E0.net
>>734
これが水ヶ塚?

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5bd-4osW [126.129.184.194]):2023/02/05(日) 19:30:57.05 ID:XiM7HyyO0.net
水ヶ塚駐車場ですよ

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-JC+I [61.127.146.132]):2023/02/05(日) 20:30:38.11 ID:dzcxRGs90.net
宝永山の雪がかなり減ってるな
1ヶ月前は土の所全部真っ白でアイスバーン状態だったが風で吹き飛ばされたか

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-10J+ [114.172.212.134]):2023/02/06(月) 00:30:12.48 ID:e8puiV9S0.net
真冬でもこんなもんなのか?

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5bd-4osW [126.129.184.194]):2023/02/06(月) 00:46:11.29 ID:P9Q58JKW0.net
強風で雪が飛ばされるらしい
積もるのはこれからだって聞いた

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5f6-CKb0 [126.112.243.94]):2023/02/06(月) 08:03:26.56 ID:R3erAy3d0.net
真冬は太平洋側は晴れの日が多いからね。

741 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spd1-qfqd [126.254.37.143]):2023/02/06(月) 09:33:59.62 ID:ELIeFf0sp.net
>>738
富士山の積雪が一番多いのは4月です

742 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-FLxA [106.132.112.110]):2023/02/06(月) 23:32:45.81 ID:OKu06VyKa.net
吹き飛んだ雪は、一体どこに行ってるんだろうねえ

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-10J+ [114.172.212.134]):2023/02/07(火) 03:07:17.87 ID:HsSFD61i0.net
去年6月初旬に山頂まで登ったが小屋全て入り口天井まで積もってた
あまりの光景と寒さに剣ヶ峰まで行く勇気がなかった
日没直前だったし

五合目まで下山したら夜明けだった
途中の記憶が曖昧で雪踏み抜いて腰まで埋もれたこととUFOと山小屋前にカップルの人影を見たことだけは覚えてる
帰路に付く時(乗車前)ストックのカップがなくなってた

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-10J+ [114.172.212.134]):2023/02/07(火) 03:11:54.12 ID:HsSFD61i0.net
雪がちらついて記憶もある
25時間かかった山行中、人にあったのは幽霊カップル含めて四、五人だけ
UFOは毎回、深夜に見るな

745 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spd1-qfqd [126.254.63.217]):2023/02/07(火) 08:34:16.85 ID:OhQv8UI+p.net
>>743
初心者スレなので想像付かない

6月でもアイゼン・ピッケルが必要なレベルなん?

746 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-v2wi [106.146.23.211]):2023/02/07(火) 08:37:12.10 ID:t7VR3r4Fa.net
6月はいらない

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5bd-4osW [126.129.184.194]):2023/02/07(火) 20:47:26.61 ID:klhlq06v0.net
2022年5月28日 9合目と山頂@富士宮口
https://i.imgur.com/gykxBE9.jpg
https://i.imgur.com/EfJ2NB2.jpg

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-10J+ [114.172.212.134]):2023/02/08(水) 02:34:34.43 ID:R9M+nLdd0.net
その1週間後に登ったけどもっと雪あった

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-10J+ [114.172.212.134]):2023/02/08(水) 02:35:29.82 ID:R9M+nLdd0.net
>>745
必要
ないと登れないこともないが危険

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6518-QLi1 [180.20.193.37]):2023/02/08(水) 09:21:00.39 ID:ymvzJC+l0.net
日曜日チャンスだね!

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-hyUu [114.163.80.1]):2023/02/08(水) 09:46:48.21 ID:69bWdSSp0.net
カッチカチになってるとこがあるからね
す、すべるっ!てなったらおしまい
アイゼン無しの人は無雪期になるまで待ってください

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-hyUu [114.163.80.1]):2023/02/08(水) 09:50:30.77 ID:69bWdSSp0.net
>>726
佐藤小屋にあずかってもらって登るというのはどうだろうか

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-10J+ [114.172.212.134]):2023/02/08(水) 10:14:24.18 ID:R9M+nLdd0.net
>>751
試しにシリセードで滑落停止したら、止まらない止まらない
仰向けになってアイゼン引っ掛けないようにすること知らなかったら脚やってたかもしれん
マジ、あのスピード感はヤバい

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-10J+ [114.172.212.134]):2023/02/08(水) 10:15:20.62 ID:R9M+nLdd0.net
>>753
訂正
滑落停止練習したら

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-10J+ [114.172.212.134]):2023/02/08(水) 10:16:26.72 ID:R9M+nLdd0.net
>>753
訂正
仰向けからうつ伏せになって

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbb-bvZd [106.72.134.33]):2023/02/08(水) 12:15:55.41 ID:emskJnFj0.net
>>753
https://twitter.com/akrfld/status/1613414935283003399?t=fHD4ZJWj9PT4-GjGM9TlLg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

757 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-v2wi [106.133.30.27]):2023/02/08(水) 17:35:17.39 ID:FJCncYgVa.net
ちょっとは書き込む前に校正しろよw

758 :底名無し沼さん :2023/02/09(木) 03:00:50.42 ID:PbLwHtRx0.net
正にその動画そのものだったわ
アイスバーンはピッケルが刺さらない刺さらない
マジ、ヤバかった
特に2回目
UFOは、そのTwitterの流れ星みたいなそんな感じヤツとスーっと平行移動したり急に向かってきたり離れたりした
ヘッデンの灯りかと思ったが違った

759 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-FLxA [106.132.112.55]):2023/02/09(木) 14:42:24.60 ID:i7eexNvPa.net
あ、滑る!

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-8RCY [121.116.23.94]):2023/02/09(木) 20:21:37.72 ID:Bli8QlcM0.net
>>759
いってらっしゃ〜い

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-10J+ [114.172.212.134]):2023/02/10(金) 02:18:40.83 ID:jxznEbvy0.net
こ、コレか
と思った
マジで
危なかった

762 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-bmsL [49.97.23.84]):2023/02/12(日) 17:32:44.74 ID:qhrenox3d.net
滑り出したらピッケルで止まるとか絶対に無理
下までずっ~と滑るよ
ただ他にやれる事がないから、お守り替わりにお持ちください

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ adff-NV6i [114.172.212.134]):2023/02/13(月) 01:15:21.56 ID:T5eVJGie0.net
うつ伏せになるのは必須
仰向けのままだとアイゼン引っ掛けて骨折する

764 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb2-NykF [49.98.7.202]):2023/02/13(月) 12:43:23.64 ID:uK4x3iFnd.net
下山にヒップソリで尻セードすればいいの?

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-SvwD [106.72.134.33]):2023/02/15(水) 01:27:58.89 ID:S62hXC/R0.net
昨今の光熱費や物価の値上げが家計を直撃してるけど
まさか富士山の各山小屋もそれに便乗して
今夏から宿泊費や売店の商品の値上げしてこないよね?


【北アルプス山小屋、2割程度値上げへ】

春の大型連休から本格的な登山シーズンを迎える北アルプスで、多くの山小屋が宿泊料金を2割程度値上げすることになった。
新型コロナウイルス感染拡大のあおりで経営が厳しくなり、登山道の整備や遭難救助などの役割を担えなくなるおそれがあるためだ。
北アルプスの山小屋の多くは民間事業者だが、登山道やトイレの整備、遭難救助などの公的な役割を担ってきた。
平地とは異なり、水道や電気なども全て自前で整備している。ヘリコプターによる荷上げ代も高騰しており、経営難が続けばこうした「登山インフラ」を維持できなくなる可能性が出てくる。
「山小屋がなくなれば貴重な自然や山の利用環境を維持できない。値上げはやむなしとの判断」。
友交会会長で、槍・穂高連峰への入り口にある横尾山荘を経営する山田直さんはこう理解を求める。
同山荘は1万1千円(1泊2食)から1万3千円への値上げを発表。
槍ケ岳山荘も1万500円(同)を1万3千円に引き上げる。他の山小屋も近日中に決定するという。
北アルプス山小屋協会と環境省中部山岳国立公園管理事務所は22日、「北アルプスの山岳を利用される皆様へ」と題して登山者に値上げへの理解と協力を呼びかける文書を連名で発表した。
このほか、同省は富士山や屋久島などで実施している協力金方式など、登山インフラの整備費用を利用者に負担してもらう仕組みの検討を進めている。
長野県も新年度予算に登山道整備費などとして2449万円を盛り込んでおり、山小屋を支援していく考えだ。
https://kakutama.com/climbcomic216

766 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-Gm17 [106.133.54.107]):2023/02/15(水) 04:50:11.26 ID:pYbUJn1Va.net
>>765
あたり前田のクラッカー
昨年のコロナ明け、素泊まり料金3000円UP⤴の8800円したからね。
個室だともっと上がってた。
今年はさらにクローラの燃料代もバカにならないとかって理由で素泊まり1万はゆうに超えるでしょう。

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ a683-Yhru [153.246.131.225]):2023/02/18(土) 11:13:33.25 ID:1iH+Sbk60.net
これから春にかけて雪が降りまくって
登山道潰れて、小屋も潰れろ

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa88-BTrK [61.118.92.240]):2023/02/18(土) 13:13:26.57 ID:9jErXM3/0.net
噴火すればいいだけ

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-BTrK [126.129.184.194]):2023/02/18(土) 17:15:08.83 ID:xYo+x6bf0.net
雪が増えてきました
https://i.imgur.com/lqmH4pm.jpg
https://i.imgur.com/xUtJXqj.jpg

770 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp9d-5XEX [126.205.89.20]):2023/02/18(土) 18:52:01.13 ID:/QVyerA2p.net
>>769
今日、山中湖側から見たけど宝永山側に雪が広がってた

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-1zbp [60.118.118.252]):2023/02/26(日) 14:55:33.22 ID:ZpvoI25F0.net
ラジオの山カフェで富士山の頂上で調理しました。火もちゃんと付きますと聞いたのですが、富士山頂上でそんな人いましたか?

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3cd-PX/r [101.142.19.102]):2023/02/26(日) 16:38:38.35 ID:In7sfjxI0.net
夏だったらベンチでカップヌードル作ってる人結構いたけど

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbd-W5vA [126.129.184.194]):2023/02/26(日) 17:36:44.64 ID:YNc8G0rS0.net
雪が多くて登るのが辛い、体力のある人達にガンガン抜かれた
https://i.imgur.com/mwMhTEb.jpg
https://i.imgur.com/eEIsiYt.jpg
https://i.imgur.com/nBjbxbq.jpg

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2da2-lzIQ [220.100.48.167]):2023/02/26(日) 20:01:52.25 ID:tmpqA9dY0.net
競走じゃないから
無事これ登山家

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bb-KpfO [106.72.134.33]):2023/02/26(日) 23:00:47.10 ID:L6VnExMp0.net
これ見る限りキリマンジャロって高山病にさえならなきゃ富士山より楽勝じゃね?
https://youtu.be/9nfi8no-1RA
https://youtu.be/SyChETuGUrw

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4303-G/+D [133.200.208.96]):2023/02/27(月) 00:01:41.67 ID:IS5CVxNs0.net
初心者でも、登山口から日帰りできる富士山より
キリマンジャロのほうが楽って、頭大丈夫か?

777 :底名無し沼さん (JP 0H4b-KpfO [61.199.190.34]):2023/02/27(月) 14:37:47.30 ID:3ia84+jvH.net
>>776
どっこいどっこいみたいよ

・富士山の登頂率は全入山者に対しておおよそ70%程度と言われています。
その中で登山未経験者では50%程度とも言われます。 標高の高い富士山は、シーズンの7~8月の真夏日でも頂上は真冬の気温になっています。
10~20代の若い人であれば体力もあり、勢いで登頂できるかもしれません。

・キリマンジャロ特別な登山技術は必要なく、ある程度の体力(富士山に登れるくらい)と高山病にさえならなければ誰でも登れるが、登頂率は60%くらいで、1,000人に3人くらい肺水腫や脳浮腫で死亡例がある。

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-1zbp [60.118.120.242]):2023/02/27(月) 14:58:45.31 ID:tGjvfMXy0.net
>>776
日帰りだと何時間くらいでしょうか?

779 :底名無し沼さん (アークセー Sx29-ZkZH [126.151.62.13]):2023/02/27(月) 15:22:28.79 ID:o0+eGjtdx.net
>>777
0.3%で死ぬ山がどっこいどっこい??

富士山の死亡者の数字もあったわ
https://www.camp-outdoor.com/tozan/fujisan/sonan_jiko.shtml

1番死亡者が多い2009年で292,058人中6人で0.002%(5万人に1人)だからこの理屈だとキリマンジャロの方が断然難易度高いね
実際標高はキリマンジャロの方が高いんだし、難易度は富士山以上なんじゃないかね

780 :底名無し沼さん (アウアウウー Saf1-40dT [106.146.21.9]):2023/02/27(月) 16:53:34.42 ID:9HAz1KFIa.net
キリマンジャロのが初心者少なそうだけどなぁ

781 :底名無し沼さん (アウアウウー Saf1-rt9x [106.132.118.194]):2023/02/27(月) 19:09:54.90 ID:lkCrPDbZa.net
ま、動画だけ見て
俺でも出来そうwwとか言ってるだけだから

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbd-W5vA [126.129.184.194]):2023/02/27(月) 19:29:56.63 ID:2ZSThHBE0.net
でも、その気持ちは分かるわ
動画見て冬季富士山登頂できるかもって思ってた時期があった

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ e388-W5vA [61.118.92.240]):2023/03/01(水) 10:33:52.98 ID:1tHkKonX0.net
登れるだろ。滑ったやつですら登る事は出来てたんだし

784 :底名無し沼さん (アウアウウー Saf1-rt9x [106.132.140.149]):2023/03/01(水) 11:53:44.10 ID:N0dLMCxWa.net
リ、リタイアしてるヤツはどうなるのん?

785 :底名無し沼さん (アウアウウー Saf1-+K36 [106.146.54.232]):2023/03/01(水) 12:54:52.30 ID:BkcSZJN0a.net
新高山とか次高山も富士山より高いけど富士山より楽

786 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-NAC5 [1.75.213.117]):2023/03/01(水) 18:52:27.91 ID:JWPxGJIdd.net
冬は宝永山ですらこのスレの誰も登れないのにぃぃぃ

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-1zbp [60.118.117.204]):2023/03/01(水) 21:22:02.56 ID:DzcPKZx50.net
>>785
ニイタカヤマノボレ

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05ff-MLwA [114.172.212.134]):2023/03/02(木) 04:17:35.13 ID:x74fS0J20.net
去年6月に遭難しかけたわ
シリセード試したら止まらない止まらない
ピッケルなかったら死んでたし、滑り出したらうつ伏せになってアイゼン雪に刺さらないようにすること知らなかったら骨折してたかも
頂上は無人だし1日に五人も会わなかった土曜日なのに

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05ff-MLwA [114.172.212.134]):2023/03/02(木) 04:18:33.32 ID:x74fS0J20.net
ちなみに頂上の小屋は屋根まで積雪&ツララで覆われてた

790 :底名無し沼さん :2023/03/02(木) 23:38:31.17 ID:jS6IXXoSH.net
どゆこと?
https://twitter.com/SP_chiiki/status/1630870499390529536?t=T99mnYFfsuJKUEjwxdGxcg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

791 :底名無し沼さん :2023/03/02(木) 23:51:22.19 ID:wV49chhl0.net
七月初上旬に初めて登ろうとしていて、マイカー規制について質問があります。
吉田ルートで行く場合 開山日7月 1日(金)からマイカー規制実施期間(去年は7月15日)までの間は五号目まで車で行けるいう理解でよろしいでしょうか。

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05ff-MLwA [114.172.212.134]):2023/03/03(金) 03:08:05.56 ID:p6TVcBGP0.net
公式を見るべし

793 :底名無し沼さん :2023/03/03(金) 12:15:55.38 ID:ldbF6yV4p.net
例年通りのルールなら大丈夫

ただ山頂の神社とか郵便局とかも寄りたいなら、マイカー規制期間中でないとやってないので
初めて行くならそこんとこも考慮に入れといてね

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-1zbp [60.118.112.146]):2023/03/03(金) 13:24:39.45 ID:BtUNPD8Z0.net
山頂郵便局は静岡県やで

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-+DaR [106.72.134.33]):2023/03/05(日) 03:17:33.17 ID:p/twCI0y0.net
仮眠したら真夜中の12時に起きて登頂アタックとか富士登山と同じ攻略法やんけ

【キリマンジャロ 極度の疲労で幻覚が…強風にさらされながら6000mのピークを目指す…!】
https://youtu.be/WigniOPiKds

796 :底名無し沼さん :2023/03/05(日) 07:31:28.98 ID:lKZb0e1G0.net
しかも標高の8割位のポイントからのアタックだから富士山より簡単
コカ・コーラルートと名前が付いてるのもうなずける

797 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-NKQj [49.98.139.170]):2023/03/05(日) 14:33:52.34 ID:9603j+4yd.net
測候所後も浅間大社奥宮も住所は静岡県やで

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ b203-kFig [133.200.208.96]):2023/03/05(日) 17:10:05.23 ID:XaQkKpzs0.net
キリマンジャロ登頂日は4600m地点から1300m登ったあと2800m下ってんのに
富士山より簡単、とか知恵遅れかよw

799 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-qH0Q [106.146.48.172]):2023/03/05(日) 22:29:58.49 ID:CljLNYDZa.net
>>798
富士山より簡単やん

800 :底名無し沼さん :2023/03/05(日) 23:44:31.12 ID:MRydQvZdd.net
>>798
キリマンジャロは富士登山しか経験してない人でもいきなりツアーに参加しちゃうみたいよ?

【キリマンジャロ登山ツアー参加者の声】

登山は初心者だが、テニス歴30年 大型犬二頭の散歩を毎日行っており 若い頃から自転車やオートバイの長期旅をしていてアウトドアやキャンプの経験はあります。 高所は初めてですので好日山荘の低酸素トレーニング(3700メートルまで)を週一回、5回行いました。 駅の階段は出来るだけ一段おきに上がっていました。 何故他の山に登るトレーニングをしなかったかと言うと 2018年の夏は猛暑(酷暑)であり40度近い中を長時間出歩くなど危険であった。 その代わり炎天下でこれでもかってくらいテニスで鍛えていました。
装備ウェア等は、日本のM社のアウトレットで買い物しましたが(ほぼゼロから揃えたので)10万円は軽く超えました。 富士登山や低酸素トレーニングの費用を含め20万円近くなりました。
登りは、富士登山よりゆっくりスピードで楽であった。 富士山弾丸ツアーは猛スピードでキリマンジャロを諦めかけた。
縦列に並んで黙々と歩くのに慣れないのでワガママを言い最後尾にして貰った。
ベテランさんの下山のスピードには目を見張る。 さすがのテクニックで付け焼き刃ではかないませんでした。
https://kilimanjaro.tusker.co.jp/event/voice/

801 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 00:10:23.87 ID:ULGdLLck0.net
タンザニアまで行くの大変だから富士山登るわ

802 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-NCuH [106.129.153.2]):2023/03/06(月) 10:43:36.45 ID:40bAW2Bua.net
>>801
富士塚で十分じゃね

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-ji8x [60.118.115.44]):2023/03/06(月) 12:46:29.92 ID:TurpLvSc0.net
公園の富士山を全国制覇

804 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-MFP5 [126.166.125.157]):2023/03/06(月) 14:47:26.40 ID:YJP0VLESp.net
何でキリマン塚ないん?

805 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-iyfq [106.132.116.2]):2023/03/06(月) 17:22:58.03 ID:UU08piTUa.net
>>800
初心者ではないな

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ db03-O5TP [202.140.206.169]):2023/03/06(月) 20:10:18.18 ID:RVtssV820.net
>>793
遅くなりました、返信ありがとうございます。

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2c7-qH0Q [133.232.199.17]):2023/03/06(月) 21:04:52.76 ID:qhEfPRMk0.net
うちの犬の名前はキリマンジャロモーリー

808 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 23:21:36.79 ID:CDSOI60Q0.net
>>800
>キリマンジャロは富士登山しか経験してない人でもいきなりツアーに参加しちゃうみたいよ?

だから何なんだよ? としか言いようがないんだが?

809 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 23:40:06.33 ID:TBCBSpjxH.net
富士登山でもまったく高山病にならん人もいるし前に仕事場の連中と総勢12くらいで登った時に内4人は山頂で空気が薄くなってるのさえも気が付かないくらいピンピンしてたけど
そういう高山病耐性がある奴ならキリマンジャロでも富士山軽装で登っちゃう奴みたいに気合だけで制覇できんのかな?
https://youtu.be/SyChETuGUrw

810 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-iyfq [106.132.119.125]):2023/03/07(火) 09:28:26.66 ID:3she0WB2a.net
自分で試してこい

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8730-72zZ [60.62.158.78]):2023/03/07(火) 11:00:24.89 ID:xBrJ8NkC0.net
>>800
いきなりツアーではないでしょ
それなりには準備してるし

812 :底名無し沼さん :2023/03/07(火) 20:35:45.64 ID:CmKcGc2h0.net
もうこれ以上山小屋値上げされるなら今年は夜通し登山検討するかな

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ff-UPal [114.172.212.134]):2023/03/08(水) 07:43:42.27 ID:gY+jBn3v0.net
都内の富士見坂めぐりで満足

814 :底名無し沼さん (アークセー Sx4f-4mC6 [126.149.149.5]):2023/03/08(水) 09:44:41.49 ID:+fQ4dVAPx.net
>>809
TJARに出場するような心肺機能の猛者でも高山病になるんだから体質としか言いようがないな
ただ高山に滞在し続ける事で耐性つけやすいからまだ救いはあるけど
ボリビアとかペルー人だと楽に登れそう

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82f7-Qzz/ [61.206.247.242]):2023/03/08(水) 11:30:09.80 ID:QIAFEFzE0.net
金銭的に楽ではないなぁ

816 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-Pjf2 [106.132.140.120]):2023/03/08(水) 23:36:17.04 ID:tG6IElima.net
富士山一度登ったら
もう二度と登ろうと思わない勢

とかいうのがいるんやね
キリマンジャロ云々の話とは真逆やな

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ff-UPal [114.172.212.134]):2023/03/09(木) 02:20:27.90 ID:DqCThES40.net
富士山
二度登るバカと
登ったことないアホ

ほとんどの人が一度登ってみたいと思い登って二度登ることはない

俺は昨年4ルート制覇したので今年はどうするか悩む

818 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-Qpn1 [49.98.116.32]):2023/03/09(木) 05:35:32.10 ID:N5VYbjxod.net
富士山は眺めるもので、登るもんじゃない・・・・まあ、わかる

819 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-IRWV [106.146.82.40]):2023/03/09(木) 06:27:21.55 ID:+cNyWdiSa.net
なでしこも言ってるからな

820 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-MFP5 [126.166.120.181]):2023/03/09(木) 07:40:39.89 ID:pegiGgPVp.net
>>818
つ [富士山登山ルート3776]

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16a2-YYIQ [113.197.180.66]):2023/03/09(木) 10:22:01.72 ID:OxiK8TGT0.net
頂上で3時間とかウロウロ出来る山って面白いから何度も登ってる
普通の山は頂上着いたら食い物食って30分で下山、何も食わないと5分で下山とかだし

822 :底名無し沼さん (JP 0Hfe-+DaR [61.199.190.34]):2023/03/09(木) 11:06:15.20 ID:FhIkJJRNH.net
>>821
高尾山とか?

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16a2-YYIQ [113.197.180.66]):2023/03/09(木) 11:21:12.65 ID:OxiK8TGT0.net
高尾山頂上は滞在5分だな
登山70分+頂上5分+下山55分で合計130分しか駅の外に出ない
富士山だとお鉢めぐり1周と同じぐらい

824 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-laTi [106.129.181.79]):2023/03/09(木) 17:59:46.59 ID:Qh6e+P/ga.net
山小屋開いてない期間にしか登ったことないってのも
あるけどやることなさすぎて頂上に3時間もいられないわ

825 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-IRWV [106.146.66.132]):2023/03/09(木) 18:01:57.72 ID:qaILz1wCa.net
富士山の頂上で3時間も何するんだ?本でも読んでんか?

826 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-heA9 [126.182.235.64]):2023/03/09(木) 18:42:17.61 ID:DZzWN6wqp.net
飯食ってお鉢巡りしてをのんびりしてたら2時間かかるっしょ
剣ヶ峰の写真渋滞に巻き込まれればそこで時間食うし、大沢崩れの所も雷岩から白山岳の昔のルート通れば時間かかるし
3時間かかるのも全然無理はない

827 :底名無し沼さん (スップ Sda2-+DaR [49.97.106.42]):2023/03/10(金) 07:35:17.74 ID:4Aa7s9MWd.net
お鉢回りして心肺トレーニングするのも良いよ

828 :底名無し沼さん :2023/03/10(金) 14:03:05.86 ID:h0MrBMX00.net
バスの時間が変わってから日帰りでは山頂でゆっくり出来なくなった

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2c7-qH0Q [133.232.199.17]):2023/03/10(金) 19:16:23.87 ID:n6NveNdd0.net
>>818
見る山飲む山登ぼる山

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-Pjf2 [106.132.118.79]):2023/03/10(金) 22:09:44.96 ID:oT7zpfaIa.net
富士山山頂に2~3時間て言ったら
まず真っ先にお鉢巡りが出てくると思うが
何するんだだなんて疑問出てくるかァ?

831 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-KHjK [210.138.177.73]):2023/03/11(土) 05:29:59.99 ID:Drsu/FfvM.net
御鉢一周1時間だから、まだ余るってことでは?
ハイシーズンだとタイミングによっては最高点の碑での記念撮影とトイレ(大)待ちで合わせて1時間プラブになるか。

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67a2-us0k [220.100.45.132]):2023/03/11(土) 08:00:26.71 ID:T98RMJn+0.net
頂上3時間のもとカキコした人間だけど
タイムトライアルじゃないし
お鉢めぐり60分でやろうとは思わないし
白山岳登山下山もすると2時間に収まらない
日帰りじゃなくてご来光見たあとに
ご来光組が下山開始した頃に回り出す感じ

833 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-4Ql+ [106.130.77.20]):2023/03/11(土) 08:03:37.75 ID:Olx1y1Exa.net
>>830
お鉢巡りで3時間ってじじいかなんか?

834 :底名無し沼さん (JP 0Hcf-HBnl [163.212.28.102]):2023/03/11(土) 08:06:45.91 ID:TR0gvO6EH.net
はいはい健脚自慢結構なことで
お鉢巡りの標準時間は1.5-2時間
ご飯食べたり各スポットで立ち止まったりしてたら3時間かかってもおかしくないから

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67a2-us0k [220.100.45.132]):2023/03/11(土) 08:07:30.00 ID:T98RMJn+0.net
タイムトライアルしてる人とは会話にならないな

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67a2-us0k [220.100.45.132]):2023/03/11(土) 08:12:49.22 ID:T98RMJn+0.net
まず一番の目的は雲海も含めた風景の撮影だから
良いビューポイントがあれば良いタイミング(気象条件)が来るまで待ったりするし
富士山の頂上はそういうポイントが多いってこと

837 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-4Ql+ [106.130.79.191]):2023/03/11(土) 08:24:20.76 ID:Z+LhGK8va.net
どうせストックとか使って登山してんだろ?
ストック使ってるようじゃいつまで経っても足腰強くならねーぞ

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67a2-us0k [220.100.45.132]):2023/03/11(土) 08:33:08.24 ID:T98RMJn+0.net
キミは何と競走してるの?

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-vTYh [60.118.117.26]):2023/03/11(土) 08:33:22.67 ID:dC4+QBT90.net
お鉢っちゃん

840 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-eNvf [106.132.118.107]):2023/03/11(土) 08:35:48.27 ID:vtxCmg7Va.net
お鉢巡りで時間短くする意味?
足腰鍛えなきゃならない意味?
逆張りしたいだけのエアプキッズの言う事はわからないね

841 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-Opvx [1.75.233.83]):2023/03/11(土) 12:26:09.10 ID:AuUUWYped.net
みんな夏以外は冬の宝永山も登れない初心者。
仲良くしましょ (^^;

842 :底名無し沼さん :2023/03/11(土) 22:20:43.91 ID:0tEriZ2+0.net
冬富士はガチなトレーニングしてなきゃ無理だけど、
宝永山なんかは、初心者でも登れるだろ。
水ヶ塚からなら休憩場所が沢山あるし、運動強度は美濃戸〜赤岳だけど
日を選べば夏靴+チェンスパで登れるでしょ。
今日なんか山頂の最高気温0℃以上あったんじゃねーの?

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f03-huxa [133.200.208.96]):2023/03/11(土) 22:29:06.68 ID:0tEriZ2+0.net
日帰り圏内に住んでてこの時期の富士山周辺を歩いたことがない奴は
免許もってないキッズか、車持ってない貧乏人だろwww

844 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-4Ql+ [106.129.117.233]):2023/03/11(土) 23:02:23.23 ID:ci0wSPzsa.net
毎日富士山見れる吉田市民羨ましいわ
数100キロ離れたところから見る富士山よりも吉田市から見る富士山のかっこよさはやばいな
単独峰っていうのが映えるよね🗻

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ff-S+nL [114.177.66.134]):2023/03/11(土) 23:04:40.79 ID:3CRXHo9E0.net
羨ましいが火山活動した時が怖すぎて住むのは遠慮するわ

846 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-eNvf [106.132.118.76]):2023/03/11(土) 23:42:09.73 ID:OtkfCOXsa.net
んな事言ってたら南太平洋側なんぞ
南海トラフで住めないやろ
まあ気持ちだけはわかるけど

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ a788-XnwG [222.148.142.154]):2023/03/11(土) 23:52:42.77 ID:M3fxOEsG0.net
富士吉田市は街全体が傾斜しているので住みたくない

どこに行くにも坂、坂、坂

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ a788-XnwG [222.148.142.154]):2023/03/11(土) 23:53:56.55 ID:M3fxOEsG0.net
あと、自衛隊の砲撃音がうるさい

849 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-uKkl [49.98.152.128]):2023/03/12(日) 00:25:36.79 ID:arSG1J3cd.net
>>847
富士宮市は?

850 :底名無し沼さん :2023/03/12(日) 01:55:48.25 ID:qkFl81kv0.net
>>829
お乳?

851 :底名無し沼さん :2023/03/12(日) 08:17:15.43 ID:gH+o17IV0.net
樹海は歩かれた方見えますか?

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-rS8L [133.232.199.17]):2023/03/12(日) 20:46:40.97 ID:CJYX3p720.net
>>850
八海山やろ

853 :底名無し沼さん :2023/03/12(日) 22:50:51.49 ID:Gqrp7/BE0.net
吉田ルートで登ってみたいけど混雑は嫌
九月の金曜日に登って土曜日に降りるパターンだと混雑具合ってどんなイメージしとけばいいですかね?

854 :底名無し沼さん :2023/03/12(日) 23:53:32.32 ID:3At9OxbD0.net
吉田ルートは登りと下りが分かれてる

855 :底名無し沼さん :2023/03/12(日) 23:55:43.85 ID:sWWPwVws0.net
ここ二年はご褒美タイムだったけど今年から外国人戻ってくるから地獄だとおも

856 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 00:19:58.08 ID:6pdYxSBva.net
>>853
五合目の出発が午前中なら景色を楽しめゆっくり気長に登れますよ。

857 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 00:45:19.74 ID:VyuaXxRU0.net
>>853
朝イチのバスでスタートすれば混雑はまぁまぁ。渋滞で一歩も動かないなんてことはなかったけど、混雑よりマナー悪いやつがウザいぞ。去年の山の日の話だけど

858 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 01:05:53.00 ID:oKci1tjJd.net
富士山のトイレ事情はどうなんでしょ?
お金を取られるのは調べてわかったけどどれくらいの数あるんでしょうか?
恥ずかしながら自分はうんこは1日3回は出るし小便は2時間に一度位でます
トイレがないと長時間の登山が出来なくて低山ばかりです
今年は富士山狙ってますがトイレが沢山あると助かるのですがどうなんでしょ?

859 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 01:19:08.60 ID:PptGN7GT0.net
>>858
御殿場ルート以外なら1-1.5時間おきに山小屋のトイレがあるからまあ大丈夫かと
200-500円を100円玉で支払うスタイルだから、小銭を大量に用意していくべし

860 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 01:39:59.10 ID:COPdZXzL0.net
ありがとうございます
安心して富士山に向けてトイレニングできます!
気合入ります!

861 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 02:38:01.96 ID:PdCqQ43p0.net
そっかまた人いっぱいになるねぇ
とは言え吉田ルート以外はまだマシかな?コロナ以前の富士山知らないからわからん今年も登りたいが

862 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 03:00:43.73 ID:A5zD5guQ0.net
混雑具合の情報ありがとうございます!

九月はまだマシとか、金曜は土曜日よりはマシとか見てたので
少し期待してたのですがヤバそうですね

朝一どころか昼にしか到着できなさそうだし

吉田ルート自体を止めるべきかなあ

863 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 11:15:30.43 ID:D6kZwB4U0.net
吉田で09時30分前に出発してベンチごとの休憩を5分以内にすればそんなに混んでない
8合目から上に行く人もぜんぜん居ないから16時ちょうどぐらいに吉田口山頂まで行ける
そこから出発30分遅れると道を譲らない20人トレインとかに巻き込まれる

864 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 12:27:30.03 ID:6W7ZE+X10.net
吉田ルートそんなに渋滞凄いんだ
御来光見たいから昼に出発するんだけど
平日でも渋滞に巻き込まれるの覚悟しないとってことだよね

865 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 13:24:51.75 ID:D6kZwB4U0.net
昼に出発して午前3時まで登山するの?

866 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 13:59:23.41 ID:lEKSKWXSH.net
あれ、どこのサイト見ても
五合目を昼に出発と書いてるんですが
あまり良くないんですかこれ

867 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 14:12:14.84 ID:D6kZwB4U0.net
7合目で宿泊するの?
深夜0時に起きて4時間ひたすら渋滞登山が文句ないならご自由に

868 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 14:16:19.01 ID:+3jfm5S6d.net
>>866
コロナ前の吉田口昼11~13時くらいのこれから登る登山者の賑わいがシーズン中連日こんな感じだぞ
https://youtu.be/FN4znvql928

869 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 14:31:58.44 ID:D6kZwB4U0.net
これはこれから登る人と降りてきた人と5合目観光に来た人が混ざってる

870 :底名無し沼さん :2023/03/13(月) 15:47:57.77 ID:1LSIRWLc0.net
吉田口五合目を9:30出発ならピークのお盆でもない限り、五合目~六合目ですれ違う下りの登山者は多いけど登りは少ないよ。

871 :底名無し沼さん (JP 0H8b-Muon [104.28.99.216]):2023/03/13(月) 20:01:01.41 ID:T4aUa0sIH.net
昼から登ると言っても
朝一前提のレスが来るのが不思議なんだけど、
もしかして昼から登るのって間違い?

途中で泊まって御来光まで見たいんだけども

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4729-kS56 [120.75.99.51]):2023/03/13(月) 20:46:26.75 ID:bgqAnthR0.net
朝早い時間から登り始めて明るいうちに降りてくるか、
夕方から登り始めて小屋に泊まるかのどちらかが普通。

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-vTYh [60.118.113.126]):2023/03/13(月) 21:09:01.45 ID:4I5e7MUh0.net
教えて下さい。富士山の山小屋は予約制ですか?
又、予約取れない場合は野宿ですか?

874 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 05:14:59.02 ID:ajuE2l/sp.net
飛び込みで泊まれることはなくはないでしょうが、普通は予約で一杯なので
余程のことが無いと断られるでしょう
山での予定外の野宿のことをビバークと言いますが、富士山の夜は無風状態で真夏でも気温が一桁台に下がります
予約なしで山小屋に行き断られるというムーブをするような人は
ロクな装備もない状態で富士山に来ると思うので、ビバークはオススメしません

尚、山小屋に宿泊せずに5合目を夜に出発し、登山し続けて御来光を山頂で迎える
いわゆる弾丸登山の場合は、夜の間動き続けて熱を発しているのと、それ相応の装備をしているので話が違います

875 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 05:54:29.84 ID:bCyAjhAi0.net
夏の富士山て寒いのか
覚えておこ
標高高くて太陽に近くなるんだから暑いのかと思ってた…

876 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 06:42:22.80 ID:h2ViuBuV0.net
>>874
ありがとうございます。

877 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 06:52:48.20 ID:fDvMV8TWM.net
9月の富士山てどんな格好で登れば良いかな?
あと都内から行くけど
みんなバス代やら含め一回の登山でいくらくらい使う?

878 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 07:03:44.71 ID:z3NLkhAX0.net
八甲田山を観てから富士山へ向かいますw
土曜の朝は山カフェを聴いて妄想否、
想像を膨らませています

879 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-4Ql+ [106.128.150.213]):2023/03/14(火) 08:00:18.80 ID:r3UFdLUla.net
閉山間際に行ったけどクソ暑かったぞ
短パンにウィンドブレーカー

880 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 08:54:22.79 ID:ajuE2l/sp.net
>>875
具体的には気象庁が最低気温のデータを出してるよ
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_h1.php?prec_no=49&block_no=00&year=2022&month=08&day=&view=p4

あと大雑把に富士山頂の気温は街中よりも20度低くなると捉えておけば良い
これは標高が100m上がると気温は0.6度下がるって法則のため(ボイルシャルルの法則)

気象庁のデータを見ると、河口湖の気温よりも勝沼とか南部の気温からだいたい20度引いて考えれば良さそう

881 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdb-HBnl [126.182.201.190]):2023/03/14(火) 09:06:12.11 ID:ajuE2l/sp.net
>>877
日中は日差しもまだ強いから、半袖に、日が陰った時用のウィンドシェルのような8月と同じ感じで構わない
水分量はやっぱり8月猛暑の最中に登るより少なくて済むね

16時過ぎてから吹いてくる風の冷たさが8月より増してくるから
下山が遅くなってしまった場合を想定して防寒具の用意を忘れずにって所かな
まあ実際はレインウェアの上下を着れば動いていれば十分凌げるって感じが多いから
8月の装備も変わらないで済むのだけど

882 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdb-vTYh [126.167.57.113]):2023/03/14(火) 09:20:40.11 ID:+0cm/NJ3p.net
靴はどうされていますか?

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67a2-us0k [220.100.29.207]):2023/03/14(火) 09:32:15.63 ID:9VU6ArTD0.net
夏の富士山で八合目は普通の寒い秋
九号目から上は冬の気温だよ
山小屋予約してなくて満員御礼だと泣きついてもどうにもならなくておしまい
凍死したくないなら動き続けて下山するしかない

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67a2-us0k [220.100.29.207]):2023/03/14(火) 09:41:32.22 ID:9VU6ArTD0.net
7合目まではTシャツ
8合目前後からはジャージぐらいの上着
9合目からはさらに上着(レインジャケット)
頂上でご来光待ちするならさらに真冬用のインナー
靴はすぐボロボロになるから高級なのはもったいない
浅い靴は砂が入りやすいのでミッドタイプのが推奨
素材はゴアテックス推奨
って感じで探すと1万円ぐらい必須
少し安い5年落ち新品とかはソールが剥がれるので注意

885 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 12:15:51.91 ID:rZfRYP2CM.net
>>875
8月に登ったが、朝7時で山頂3℃だった
登り続けてるから正直暑い

886 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 13:54:34.21 ID:X8Z4SYdud.net
山頂3度は衝撃ですわ!
そんなに寒いんですね。リュックにダウンとか冬の上着入れておかないとやばくないですか?
登ることばかりで気象情報まったくしらなかったです
写真とかみるとタンクトップで登ってる人もいるし

887 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 14:53:15.26 ID:b1BKgKSe0.net
>>886
マッチョな外国人の方はびっくりするような薄着してる
あと富士登山競走という変態レースのトレーニングの人も薄着

そんな人達のマネを絶対してはいけない

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-vTYh [60.118.123.100]):2023/03/14(火) 16:00:32.89 ID:D/WGHpDM0.net
吉田ルート以外はどんな感じですか?

889 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 17:37:20.74 ID:b1BKgKSe0.net
マッチョとのエンカウント率の話?

890 :底名無し沼さん :2023/03/15(水) 02:30:20.85 ID:2/AsngPy0.net
>>829
触る山、揉む山、舐める山

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ff-CMcG [114.172.212.134]):2023/03/15(水) 02:37:18.38 ID:2/AsngPy0.net
>>872
五合目9時頃出発して八合目午後着いて宿泊、夜中2時頃出発して頂上5時頃着いてご来光待ち
コレが普通

892 :底名無し沼さん :2023/03/15(水) 05:03:07.50 ID:iaRxt8c9M.net
>>881
そういう感じなんだ
まあ防寒と靴さえちゃんとしていけばいいのかな

みんなどういう感じで富士山5合目まで行ってるの?
服装より山小屋の予約や
5合目までのバスの予約が検索してもあんまり出てこない

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-HBnl [60.114.67.241]):2023/03/15(水) 06:52:17.80 ID:wL0EPzF50.net
>>892
5合目までのバスは新宿からの高速バスもあるけど富士吉田とか御殿場からのバスは予約なしで普通に現地から乗れば良いよ
山小屋はそれぞれ名前で検索すればサイト出てくるでしょ
楽天トラベルとかには載ってないよ当然ながら


文面から全然山を登った経験のない人のように感じられるから書いておくけど
綿の下着は汗を吸って体が冷えるから、ポリエステルのをとか
雨降らないだろと思ってもレインウェアは絶対に買っておけとかの基礎知識は仕入れといてよ

894 :底名無し沼さん :2023/03/15(水) 07:16:41.92 ID:7+DyvwEYM.net
>>893
都内からバスでいって
山小屋泊まらずご来光見るコースで登る事って出来る?
装備はネットで調べてから行くから大丈夫

895 :底名無し沼さん :2023/03/15(水) 08:04:37.65 ID:EdyMviEAd.net
スレを伸ばすテテンのアフィ大活躍w

896 :底名無し沼さん :2023/03/15(水) 08:37:31.72 ID:wL0EPzF50.net
>>894
時間は知らないけど、普通は山小屋泊の人のために昼過ぎにスバルライン5合目に到着するんでないの
5合目から弾丸登山するなら20時21時くらいまで5合目で時間潰さなきゃいけなくなるぞ

高速バスは中央道の渋滞に捕まってノロノロだし、電車で行って現地の最終バスで5合目に上がってくれば
それなら18時半くらいに5合目着だからちょっと時間潰すだけでよくなる
高山病予防で5合目には1時間くらい順応のため滞在しといたほうが良いしな

897 :底名無し沼さん :2023/03/15(水) 10:46:36.15 ID:+zPrviK/0.net
山小屋泊まらずご来光見るのを弾丸登山と言います
普通は夜に五合目着いて朝4時ぐらいに山頂に着くように調整する
希望の時間にバスで行けるかぐらいは自分でバスの時刻表検索しろ

898 :底名無し沼さん :2023/03/15(水) 18:54:37.50 ID:e3GZ9Bi4d.net
ここの人たち本当に神や
経験者が体験や血死期からこんなに親切に教えてくれるところほんとないわ
皆様本当にありがとうございます

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-JIpj [60.114.67.241]):2023/03/16(木) 06:25:00.79 ID:00ecBoYI0.net
初心者のためのスレだしな

900 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 07:09:10.15 ID:O2itM8LM0.net
山童貞ですたいwお手柔らかに

901 :底名無し沼さん (ブーイモ MMab-RySB [202.214.231.70]):2023/03/16(木) 08:03:10.29 ID:N8zxrZyVM.net
>>894
五合目四時着の夜行バスあったが、急いでも6合目くらいで日の出始まる

902 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdb-HBnl [126.182.201.190]):2023/03/16(木) 08:05:31.69 ID:yNJAcmTTp.net
登山経験ないのに初っ端から富士山を御来光弾丸登山するのはやめた方が良い
高山病になるかは登ってみないと分からないし、装備だって十分揃えられるかわからん
1回目は御来光を諦めて早朝登って夕方帰ってくる普通の登山にするか、御来光諦められないなら山小屋泊にするべき

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ df88-JIpj [61.118.92.240]):2023/03/16(木) 08:58:10.15 ID:1PV2roPA0.net
>>902
必ずこういうの湧くけど、シーズン中ならもっとお気軽な気分で挑んでいいからな
初挑戦で弾丸ご来光も体力さえあれば余裕だし

904 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-KLgp [106.146.25.242]):2023/03/16(木) 14:59:02.72 ID:Ah/0saPra.net
弾丸だけならまだしも弾丸ご来光は
確かにオススメしないわ。ましてや初めてで

905 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 16:21:32.04 ID:lPYUiXNmM.net
>>901
そのバスなんて検索したら出てくるかな?
見つけられない
頂上でご来光じゃなくても
登りながら夜明けを見て
頂上9時頃着きましたでも全然構わないんだけど

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ff-S+nL [114.177.66.134]):2023/03/16(木) 16:58:26.77 ID:dW/LUH4R0.net
>>904
逆に自分は早朝着で焦って登るより
夕方着でまったり登った方がいいと思うけどね。
もちろん事前登山、ちゃんとした装備の上でね。
あとバスで軽く仮眠。

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ a784-mElL [222.12.36.249]):2023/03/16(木) 17:08:08.64 ID:6iIDjtXV0.net
未経験で弾丸御来光って知らんうちにブル道歩いてたりしそう

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-W676 [133.149.86.18]):2023/03/16(木) 17:13:35.53 ID:Wdg/DzMA0.net
SOLのブランケットなら凍えずにご来光待てるってばっちゃが言ってた

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-vTYh [60.118.117.124]):2023/03/17(金) 06:23:10.87 ID:3IEmXcQT0.net
じっちゃんの名にかけて富士山登頂は成し遂げます
まずはうなぎの富士でペロリと

910 :底名無し沼さん :2023/03/17(金) 12:49:01.90 ID:2P1biGWlM.net
>>905
去年の
tps://www.dreamjourney.jp/dj_hei/details?XCD=806972&CODE1=05&CODE2=601F&CODE3=H2&HEAD=FJ

911 :底名無し沼さん :2023/03/17(金) 14:46:45.02 ID:ntcXXbped.net
正直、初挑戦で御来光を見るのは、私も止めといた方がいいと思うよ

まずね、夜は超さむい
高山病になっても暗いから朝まで周りに気付いてもらえない、助けてもらえないかもしれない
山小屋によってはトイレが閉鎖される
山小屋で食べ物が買えない
あと富士山は小石がそりゃもうゴロゴロしてるよ
足元が悪いのに暗いよ

悪い事いわないから晴れた日の昼間に登りなよ

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67a2-us0k [220.100.29.207]):2023/03/17(金) 15:17:13.69 ID:wSBmSWeY0.net
>>910
帰りのバスがシビアだな
剣ヶ峰行かなければギリギリか

913 :底名無し沼さん :2023/03/17(金) 15:54:48.67 ID:nIikI3moa.net
小田急線で海老名とかくらいまで行くと駅からちょっと出て開けたところから見る富士山も結構いい感じ
あと秦野だったかな

914 :底名無し沼さん :2023/03/17(金) 21:03:34.56 ID:CPMYONeO0.net
一合目の沢から登ってる人いますか?

915 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 17:41:40.36 ID:xFVNSqX/0.net
>>911
勉強になります!
今年初富士山目指してトレーニング中の身です。
御雷光狙ってましたが今年はまず登ることを優先してみます。
まずは富士山を尻来年に備えるとかでもいいかな。
山は逃げない!ですしね。噴火でもしない限り。

916 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 18:12:51.84 ID:NJzrJOgz0.net
誤字のセンスがいいな

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7bd-eiSh [60.118.122.182]):2023/03/18(土) 20:31:26.49 ID:qbLLhj7h0.net
富士山登頂までオナ禁な

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bb6-u5rv [160.13.194.159]):2023/03/18(土) 21:04:28.68 ID:yvN1HmLx0.net
>>915
25歳のとき高尾山の次富士山弾丸したけど余裕やったわ
装備は安登山靴にジャージだった

919 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-aMTJ [106.146.55.162]):2023/03/18(土) 21:08:20.01 ID:8R9sA6eVa.net
>>914
富士吉田の馬返しから登ってみたら

920 :底名無し沼さん :2023/03/19(日) 00:03:46.75 ID:jMtIFocV0.net
太郎坊から日帰り往復するのが通ってもんよ

921 :底名無し沼さん :2023/03/21(火) 18:45:23.59 ID:c9cYdCcv0.net
寒くはないけど雪が多くて足が埋まる
https://i.imgur.com/90PQzGq.jpg
https://i.imgur.com/qhc7ehb.jpg

922 :底名無し沼さん :2023/03/22(水) 00:24:01.68 ID:Vp5JC7k30.net
重そう

923 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 00:56:34.76 ID:bOH/erUK0.net
6月に雪踏み抜いて腰まではまって身動き取れなかった深夜1人きり

924 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 08:45:28.61 ID:Q2s2uDLBp.net
>>923
どーやって脱出したの?

925 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 09:12:24.56 ID:yokOLL7P0.net
6月に雪がまだ有るんですか?
初登山は混む前に6月後半くらいを計画したけどヤバそうな予感…
もっと色々調べないとニュースの主役になりかねないですね
標高3000kmレベルとなると上の方はまだ雪があるとは…富士山舐めてました
混む前だと何月くらいの日取りが初心者向けなんでしょうか?素直にツアーで行くべきでしょうか?

926 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 09:21:11.09 ID:FiWUzpeba.net
>>925
8月でも山頂付近の脇道に雪あるぞ

927 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 09:22:45.27 ID:FiWUzpeba.net
混む前は山小屋まだ開いてないから初心者向きではない

928 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 09:34:00.01 ID:Mr1cyBypp.net
ツアーが安全なのは理解してるが、自分は苦手
知らない人達とバス移動だけならともかく
登山する時間ずっとがな、ちょっと無理そう
だけど富士山登頂は諦めたくないって言う
俺みたいな人居るんじゃないかな?(同意を求める弱者w)

929 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 09:56:04.07 ID:6vtD1dJc0.net
>>928
気持ちはわかるよ

925の書きぶりから推測すると、山開き後で世間で夏休みが始まる前の平日に
山小屋に一泊して単独で登るのが良いんじゃないかな

930 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 10:09:45.56 ID:g7rCMSoi0.net
初登山を一般人侵入不可の時期にやるとか狂ってる

931 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 10:19:17.17 ID:g7rCMSoi0.net
初心者なら吉田側の八合目ぐらいの宿予約して
バスタ新宿からの一番早いバスで行って
10時ぐらいから登山開始して
夕方前に山小屋にチェックイン
深夜0時に起こされて深夜登山して午前4時ぐらいに登頂してご来光
左回りで何とか剣ヶ峰まで行って下山
昼ぐらいに五合目
ってのが定番スケジュール
7月末の平日がましな混み具合
天気悪いと最悪なので山小屋とバスの予約は晴れそうな日を狙って1週間前ぐらいにする

932 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 10:22:26.22 ID:g7rCMSoi0.net
下山は吉田は嫌になるだろうけど
初心者は吉田が安全なんで

帰りのバスは平日なら予約しないでも乗れると思う
吉田以外のバスは予約とか無いから吉田以外なら予約関係ない

933 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 11:00:49.11 ID:hQKEn+lBp.net
初心者で初回に御来光登山したいなら>>931のプランが絶対オススメ
アレンジするとしたら、下山ルートを吉田ルートではないのに変更する位
開山期ならどのルートも5合目バス出てるから
ただ初めての山だと下山道を間違えて想定外のルートに行っちゃうことが余裕であるからオススメしない
疲れてると簡単に間違うんだよね

934 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 11:32:02.18 ID:P04hq4uCp.net
>>929
あざます

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7a2-kHY7 [220.100.29.207]):2023/03/23(木) 12:03:20.03 ID:g7rCMSoi0.net
吉田の下山はうっかりすると須走に逝っちゃうから要注意
江戸屋分岐で山小屋の隙間を20mぐらい登らないと吉田下山道に入れない

936 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 15:15:51.78 ID:62SXhi5W0.net
梅雨明け直後は晴れ。晴れが続く予報になるから梅雨明け宣言する訳だから。
よって梅雨明け予報を参考に日程決めてます。

937 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 21:28:55.13 ID:TLmP4qEM0.net
>>935

俺が下山したときはそんな上りなかったし、須走との分岐に警備員立ってたぞ

938 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 22:13:48.12 ID:k+P1VkbU0.net
>>935
これはトイレか山小屋に寄りたい人の道です

939 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 22:42:06.11 ID:TLmP4qEM0.net
>>938
下山道オープン前に無理やり下山道行く人の話かもしれん

940 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 23:11:29.85 ID:iK99bgFh0.net
それ須走ルートから吉田ルートに合流する所では?
そこで下山道から登山ルートに戻れる

941 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 23:23:19.48 ID:iK99bgFh0.net
間違えて須走ルートに行っちゃうって文脈で言ってるんだから
そりゃ場所はそこだわなw

そこは下山道から登山道へ復帰できる所ではあるけど
下山道の吉田・須走の本当の分岐はもう少し下った所(下江戸屋分岐)
下江戸屋分岐は上りとかなくただ分かれるだけで
今は矢印看板も分かりやすいしシーズン中は警備員がいる

942 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 11:19:09.40 ID:ogKO9nHT0.net
>>935だけどなんか別の記憶と混ざっちゃってたみたい
すんまそ

943 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 13:51:44.65 ID:YFEPQy3I0.net
いえいえ
あのあたり〇〇江戸屋が多すぎて混乱するよな

944 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 15:45:18.36 ID:0UenSFH0d.net
>>941
あの分岐の警備員と9合目で渋滞の交通整理やってる警備員て共に民間の警備会社から派遣されてるバイトみたいだけど時給いくらなん?
数年前にたしか警備員の人死んだよね?
https://capturelife1.net/%E5%9B%BD%E5%86%85/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E3%81%A7%E5%BC%B7%E9%A2%A8%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%91%E3%81%9A%E9%81%AD%E9%9B%A3%E3%80%80%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%93%A1%E3%81%8C%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E2%86%92%E5%8F%B0%E9%A2%A8/

945 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 01:07:53.88 ID:A1yuX19W0.net
>>924
ストックで何とか脱出した
レスキュー依頼するか、そのまま死ぬか迷った

946 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 01:13:25.72 ID:A1yuX19W0.net
>>925
初めてなら、7月の山開きしてから八合目で1泊して頂上で御来光拝むべき
6月初旬の頂上山小屋も神社も屋根近くまで雪で埋まってた
山開き前の残雪期の日没近くだったから頂上は誰1人いなかった
滑落等ある程度覚悟はしていたので雪山フル装備で登ったけど遭難しに行くようなものだった

947 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 07:09:25.77 ID:nWJzlr9I0.net
こないだ自分も地元の山でけつまで踏み抜いて抜けなくなったわ
暖かい日で雪が重くて死ぬかとおもった

948 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 10:02:05.38 ID:hQnwjRtm0.net
一気に頂上目指すと高山病ぼくなる

949 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 10:29:17.88 ID:+Xy+bjhN0.net
>>948
5合目でどのくらい慣らしてから登ってる?
1時間は最低やるべきだと思ってるけど

950 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 10:46:36.19 ID:+zv9m2V10.net
軽食と準備で5合目で1時間ぐらいは時間潰すなぁ
それで歩き出して6合目に着いても景色眺めるついでに休んで慣らすわ

951 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 11:24:36.11 ID:koKPsBM60.net
高所順応?っていうんだっけか
俺も五合目ついて即登った時は頭ガンガン痛かったけど1時間くらいほうとう食ったりして行った時はなんともなかった
煮込んでなくて味噌とかした湯みたいなほうとうだったけど

952 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 12:36:23.01 ID:Up8zMRTOH.net
>>951
これ?
https://i.imgur.com/4MHI2lw.jpg

953 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 18:13:22.75 ID:hJGLNSKmd.net
富士山ていきなり登ったらダメなの?
5合目で体をならすのか
メモしとこ
なにをならすのか良くわからないけど
要はストレッチしろってことですかね

954 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 19:28:11.84 ID:C/NpS4C40.net
吉田ルートなら6合目と5合目対して高さ変わらんから

955 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:03:12.38 ID:Bjy/MqGj0.net
ヒトリエッチ

956 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:20:20.89 ID:4kU3QGZy0.net
>>953
低酸素に体を慣らして高山病を予防するんや。
いるだけでいい。

957 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:49:08.73 ID:QzAI9euC0.net
途中で立ちション出来ますか?マジです

958 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:53:13.93 ID:15oCHjjwp.net
御殿場ルートなら余裕やで

959 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:55:06.32 ID:QzAI9euC0.net
>>958
あざす!吉田ルートはやっぱ人が多いって事ですか?

960 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 21:19:41.33 ID:oAMFQTJI0.net
御殿場ルートは見通しが良すぎるから難しいかと
晴れた日の大砂走りなんて隠れる場所ないよなあ

961 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 22:13:33.50 ID:C/NpS4C40.net
御殿場は常に霧やろ

962 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 22:24:17.45 ID:zCWNxw97a.net
霧だとその手のやらかしを隠蔽するには
確実性に欠けるんじゃね

963 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 22:47:33.42 ID:IXTIi7xjM.net
登山道にするなよ

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-PAqT [60.114.136.169]):2023/03/26(日) 04:50:03.88 ID:5VRag8BZ0.net
大で何分がかかるならともかく、立ちションだろ?

965 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 07:33:57.69 ID:Mk2umq1a0.net
やだ、あたしすわりションよ><

966 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:15:09.83 ID:hksaLd20p.net
>>959
吉田ルートは人が多いし、割と上下の見通しが良くて立ちションがバレちゃうからしにくい
山小屋も多いからトイレ使えって空気になっちゃう

967 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:33:14.32 ID:xxMgJdk5a.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!m
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

968 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 09:18:26.85 ID:S7G+CjaP0.net
>>956
メモとりました!
こういう行動も必要なのですね
鉱山病とか確かに効いたことあります
いるだけで対応可能とは
こんな裏技が有るんですね

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-+COy [220.100.29.207]):2023/03/27(月) 10:56:32.07 ID:xvDct6G20.net
飯食ってウンコすると良く効く

970 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:34:27.91 ID:coTeKNahd.net
高山病なるかならないかは、その人の体質や、その日の体調にもよるから登ってみなければ分からないよ
天気の安定した日の昼間に登れば半袖で登れるし、小学生の高学年でも日帰り出来るから、1度は昼間にノンビリ登って、それから足りない装備を準備してから御来光を拝みに夕方からチャレンジしてもいいと思うよ
確実に言えることは、夜は装備が増えるよ
昼間なら財布さえあれば、不都合は全部解決する

安全マージンをしっかりとって、何度でも登ればいいんだ

971 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 13:16:53.69 ID:mwAJvDP60.net
炭鉱夫の

972 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 13:26:01.83 ID:C05AgR++0.net
>>970
>天気の安定した日の昼間に登れば半袖で登れるし、小学生の高学年でも日帰り出来るから、1度は昼間にノンビリ登って、それから足りない装備を準備してから御来光を拝みに夕方からチャレンジしてもいいと思うよ
確実に言えることは、夜は装備が増えるよ
昼間なら財布さえあれば、不都合は全部解決する

これ?
https://i.imgur.com/z6QfR91.jpg

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-9kpq [133.149.86.47]):2023/03/27(月) 13:45:33.94 ID:8tCVetSn0.net
8合目の検問で止められるんじゃないかな

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-+COy [220.100.29.207]):2023/03/27(月) 13:53:06.48 ID:xvDct6G20.net
初心者に1番簡単な日のことを教えてなんの意味があるの?
初心者は正常性バイアスで1番簡単な準備で登山してしまうぞ

975 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-zX4y [49.97.99.238]):2023/03/27(月) 15:29:33.18 ID:Vo1Z9Wbud.net
>>973
なるほどインバウンドで
今年からこういう人達が戻ってくるのか
https://i.imgur.com/3cTM75N.jpg

976 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 18:43:51.69 ID:pYT6AmUoM.net
6合目以外検問なんて見た記憶ないが、御殿場ルートなら検問なんてないぞ

977 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 19:38:43.38 ID:txzRJ/0M0.net
なんですか検問て?

978 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 20:14:09.11 ID:3ypdHcqpd.net
>>977
お金徴収する関所じゃね?

979 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 22:39:37.50 ID:KWML4Xon0.net
その格好では登らせません!
ってやる正義マン

980 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 01:15:59.06 ID:xAbFrLWP0.net
5合目1.5時間待機とオーバーペースに気を配れば
富士山くらいでは9割は高山病にならない

高山病になってるのは体調良で登ってないか
慣らしが足りないかペース配分のどれか

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bff-ui1l [114.172.212.134]):2023/03/29(水) 03:23:52.59 ID:Q4Uso5If0.net
どしゃ降りの中、休憩するのに六合目の小屋に入ってメシ食ってたら、食べ終わったら直ぐに出てくださいと言われて驚いた
回転率上げて儲けるチャンスとはいえ、露骨に失礼なこと言うなと思い呆れて怒る気にもならなかった
コレが富士山の山小屋の常識なんだなと洗礼を受けた気分だった

982 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 08:31:47.40 ID:YnY/GVKF0.net
外で待ってる人が居たら普通じゃない?
土砂降りの中腹空かせてる人の立場に立つと早よ出ろやと思う

983 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 09:12:07.66 ID:nWmygmL+0.net
私は虚を突かれた思いがした

984 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 10:08:26.03 ID:Kp3UOcmm0.net
ずっと居たいならずっと注文し続けろ

985 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 12:12:56.34 ID:xutET0lg0.net
富士山小屋の基本やぞ

986 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 12:27:04.82 ID:lSTSvazjd.net
>>981
6合目ならこの山小屋のどれかなん?
https://i.imgur.com/PvFyEZ3.jpg
https://i.imgur.com/yN07M8m.jpg
https://i.imgur.com/ZqOSgBS.jpg

987 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 13:09:17.42 ID:PXdvBMI+a.net
>>981
これ書いたの7合目以降の山小屋の主人かな

988 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 13:54:56.21 ID:VkgtvySy0.net
土砂降りの中を落雷に恐怖しながら登るのが楽しめるようになったら初心者脱出

989 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 14:38:54.14 ID:G4fR9ojN0.net
山小屋の食事やドリンクはおいくらくらいでしょう?

990 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 14:42:27.23 ID:QzTj7rTW0.net
富士山の山小屋が高圧的なのは昔からだよ
人が多すぎて丁寧に対応なんて出来ない
登山経験あるなら山小屋使わずにのんびり日帰りで楽しむのが精神的には楽かな

991 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 14:51:25.73 ID:Kp3UOcmm0.net
ドリンク500円
食事1000円

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-pl5F [160.13.194.159]):2023/03/29(水) 15:23:15.90 ID:xutET0lg0.net
トイレ200円~300円

993 :底名無し沼さん (JP 0H7f-zX4y [61.199.190.32]):2023/03/29(水) 15:29:57.09 ID:mMMW0u/XH.net
>>990
んなこたーない
https://i.imgur.com/zuWFIdK.jpg
https://i.imgur.com/AFMBvHg.jpg

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b9f-gBow [122.196.78.95]):2023/03/29(水) 15:49:32.49 ID:2+OpNjWk0.net
そもそもご来光を見るために初心者に夜間のライトだよりの登山を推奨してるのが信じられない
たくさん人いるから心配ないのだろうけど、夜道の登山とか怖すぎる

995 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 17:17:35.51 ID:Kp3UOcmm0.net
まぁご来光とか8合目で見れば充分では有るな
その辺の山小屋がご来光まで寝てて追い出されないのかどうか知らんけど

996 :底名無し沼さん :2023/03/30(木) 00:21:24.34 ID:bwfi3lhtd.net
俺、このスレなかったら今年の夏前に登って死んでたな…

997 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-EZ7z [106.146.22.135]):2023/03/30(木) 00:39:40.40 ID:d2VehFr7a.net
偶にヤバい落石あるからな
大きめの石同士ぶつかって四散したのに遭遇したことあるけど
音えげつなかった

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-9kpq [133.149.86.9]):2023/03/30(木) 02:04:15.16 ID:xyiJ9sVg0.net
ラーック!!!

999 :底名無し沼さん :2023/03/30(木) 08:26:30.72 ID:XWCQ6hARa.net
>>987
鳥○荘は
出て行け手前ら邪魔なんだよと
入ってくんじゃねぇ!
と捲し立てるように追い払われるよ

1000 :底名無し沼さん :2023/03/30(木) 08:59:07.22 ID:Kf4eRrafa.net
>>993
2枚目はもはや刑務所の食事時間やな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200