2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門157m

1 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-0goD [106.132.149.28 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1659997849/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門156m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661129718/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

942 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 11:19:09.40 ID:ogKO9nHT0.net
>>935だけどなんか別の記憶と混ざっちゃってたみたい
すんまそ

943 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 13:51:44.65 ID:YFEPQy3I0.net
いえいえ
あのあたり〇〇江戸屋が多すぎて混乱するよな

944 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 15:45:18.36 ID:0UenSFH0d.net
>>941
あの分岐の警備員と9合目で渋滞の交通整理やってる警備員て共に民間の警備会社から派遣されてるバイトみたいだけど時給いくらなん?
数年前にたしか警備員の人死んだよね?
https://capturelife1.net/%E5%9B%BD%E5%86%85/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E3%81%A7%E5%BC%B7%E9%A2%A8%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%91%E3%81%9A%E9%81%AD%E9%9B%A3%E3%80%80%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%93%A1%E3%81%8C%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E2%86%92%E5%8F%B0%E9%A2%A8/

945 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 01:07:53.88 ID:A1yuX19W0.net
>>924
ストックで何とか脱出した
レスキュー依頼するか、そのまま死ぬか迷った

946 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 01:13:25.72 ID:A1yuX19W0.net
>>925
初めてなら、7月の山開きしてから八合目で1泊して頂上で御来光拝むべき
6月初旬の頂上山小屋も神社も屋根近くまで雪で埋まってた
山開き前の残雪期の日没近くだったから頂上は誰1人いなかった
滑落等ある程度覚悟はしていたので雪山フル装備で登ったけど遭難しに行くようなものだった

947 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 07:09:25.77 ID:nWJzlr9I0.net
こないだ自分も地元の山でけつまで踏み抜いて抜けなくなったわ
暖かい日で雪が重くて死ぬかとおもった

948 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 10:02:05.38 ID:hQnwjRtm0.net
一気に頂上目指すと高山病ぼくなる

949 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 10:29:17.88 ID:+Xy+bjhN0.net
>>948
5合目でどのくらい慣らしてから登ってる?
1時間は最低やるべきだと思ってるけど

950 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 10:46:36.19 ID:+zv9m2V10.net
軽食と準備で5合目で1時間ぐらいは時間潰すなぁ
それで歩き出して6合目に着いても景色眺めるついでに休んで慣らすわ

951 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 11:24:36.11 ID:koKPsBM60.net
高所順応?っていうんだっけか
俺も五合目ついて即登った時は頭ガンガン痛かったけど1時間くらいほうとう食ったりして行った時はなんともなかった
煮込んでなくて味噌とかした湯みたいなほうとうだったけど

952 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 12:36:23.01 ID:Up8zMRTOH.net
>>951
これ?
https://i.imgur.com/4MHI2lw.jpg

953 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 18:13:22.75 ID:hJGLNSKmd.net
富士山ていきなり登ったらダメなの?
5合目で体をならすのか
メモしとこ
なにをならすのか良くわからないけど
要はストレッチしろってことですかね

954 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 19:28:11.84 ID:C/NpS4C40.net
吉田ルートなら6合目と5合目対して高さ変わらんから

955 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:03:12.38 ID:Bjy/MqGj0.net
ヒトリエッチ

956 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:20:20.89 ID:4kU3QGZy0.net
>>953
低酸素に体を慣らして高山病を予防するんや。
いるだけでいい。

957 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:49:08.73 ID:QzAI9euC0.net
途中で立ちション出来ますか?マジです

958 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:53:13.93 ID:15oCHjjwp.net
御殿場ルートなら余裕やで

959 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:55:06.32 ID:QzAI9euC0.net
>>958
あざす!吉田ルートはやっぱ人が多いって事ですか?

960 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 21:19:41.33 ID:oAMFQTJI0.net
御殿場ルートは見通しが良すぎるから難しいかと
晴れた日の大砂走りなんて隠れる場所ないよなあ

961 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 22:13:33.50 ID:C/NpS4C40.net
御殿場は常に霧やろ

962 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 22:24:17.45 ID:zCWNxw97a.net
霧だとその手のやらかしを隠蔽するには
確実性に欠けるんじゃね

963 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 22:47:33.42 ID:IXTIi7xjM.net
登山道にするなよ

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-PAqT [60.114.136.169]):2023/03/26(日) 04:50:03.88 ID:5VRag8BZ0.net
大で何分がかかるならともかく、立ちションだろ?

965 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 07:33:57.69 ID:Mk2umq1a0.net
やだ、あたしすわりションよ><

966 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:15:09.83 ID:hksaLd20p.net
>>959
吉田ルートは人が多いし、割と上下の見通しが良くて立ちションがバレちゃうからしにくい
山小屋も多いからトイレ使えって空気になっちゃう

967 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:33:14.32 ID:xxMgJdk5a.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!m
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

968 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 09:18:26.85 ID:S7G+CjaP0.net
>>956
メモとりました!
こういう行動も必要なのですね
鉱山病とか確かに効いたことあります
いるだけで対応可能とは
こんな裏技が有るんですね

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-+COy [220.100.29.207]):2023/03/27(月) 10:56:32.07 ID:xvDct6G20.net
飯食ってウンコすると良く効く

970 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:34:27.91 ID:coTeKNahd.net
高山病なるかならないかは、その人の体質や、その日の体調にもよるから登ってみなければ分からないよ
天気の安定した日の昼間に登れば半袖で登れるし、小学生の高学年でも日帰り出来るから、1度は昼間にノンビリ登って、それから足りない装備を準備してから御来光を拝みに夕方からチャレンジしてもいいと思うよ
確実に言えることは、夜は装備が増えるよ
昼間なら財布さえあれば、不都合は全部解決する

安全マージンをしっかりとって、何度でも登ればいいんだ

971 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 13:16:53.69 ID:mwAJvDP60.net
炭鉱夫の

972 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 13:26:01.83 ID:C05AgR++0.net
>>970
>天気の安定した日の昼間に登れば半袖で登れるし、小学生の高学年でも日帰り出来るから、1度は昼間にノンビリ登って、それから足りない装備を準備してから御来光を拝みに夕方からチャレンジしてもいいと思うよ
確実に言えることは、夜は装備が増えるよ
昼間なら財布さえあれば、不都合は全部解決する

これ?
https://i.imgur.com/z6QfR91.jpg

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-9kpq [133.149.86.47]):2023/03/27(月) 13:45:33.94 ID:8tCVetSn0.net
8合目の検問で止められるんじゃないかな

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-+COy [220.100.29.207]):2023/03/27(月) 13:53:06.48 ID:xvDct6G20.net
初心者に1番簡単な日のことを教えてなんの意味があるの?
初心者は正常性バイアスで1番簡単な準備で登山してしまうぞ

975 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-zX4y [49.97.99.238]):2023/03/27(月) 15:29:33.18 ID:Vo1Z9Wbud.net
>>973
なるほどインバウンドで
今年からこういう人達が戻ってくるのか
https://i.imgur.com/3cTM75N.jpg

976 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 18:43:51.69 ID:pYT6AmUoM.net
6合目以外検問なんて見た記憶ないが、御殿場ルートなら検問なんてないぞ

977 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 19:38:43.38 ID:txzRJ/0M0.net
なんですか検問て?

978 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 20:14:09.11 ID:3ypdHcqpd.net
>>977
お金徴収する関所じゃね?

979 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 22:39:37.50 ID:KWML4Xon0.net
その格好では登らせません!
ってやる正義マン

980 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 01:15:59.06 ID:xAbFrLWP0.net
5合目1.5時間待機とオーバーペースに気を配れば
富士山くらいでは9割は高山病にならない

高山病になってるのは体調良で登ってないか
慣らしが足りないかペース配分のどれか

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bff-ui1l [114.172.212.134]):2023/03/29(水) 03:23:52.59 ID:Q4Uso5If0.net
どしゃ降りの中、休憩するのに六合目の小屋に入ってメシ食ってたら、食べ終わったら直ぐに出てくださいと言われて驚いた
回転率上げて儲けるチャンスとはいえ、露骨に失礼なこと言うなと思い呆れて怒る気にもならなかった
コレが富士山の山小屋の常識なんだなと洗礼を受けた気分だった

982 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 08:31:47.40 ID:YnY/GVKF0.net
外で待ってる人が居たら普通じゃない?
土砂降りの中腹空かせてる人の立場に立つと早よ出ろやと思う

983 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 09:12:07.66 ID:nWmygmL+0.net
私は虚を突かれた思いがした

984 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 10:08:26.03 ID:Kp3UOcmm0.net
ずっと居たいならずっと注文し続けろ

985 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 12:12:56.34 ID:xutET0lg0.net
富士山小屋の基本やぞ

986 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 12:27:04.82 ID:lSTSvazjd.net
>>981
6合目ならこの山小屋のどれかなん?
https://i.imgur.com/PvFyEZ3.jpg
https://i.imgur.com/yN07M8m.jpg
https://i.imgur.com/ZqOSgBS.jpg

987 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 13:09:17.42 ID:PXdvBMI+a.net
>>981
これ書いたの7合目以降の山小屋の主人かな

988 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 13:54:56.21 ID:VkgtvySy0.net
土砂降りの中を落雷に恐怖しながら登るのが楽しめるようになったら初心者脱出

989 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 14:38:54.14 ID:G4fR9ojN0.net
山小屋の食事やドリンクはおいくらくらいでしょう?

990 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 14:42:27.23 ID:QzTj7rTW0.net
富士山の山小屋が高圧的なのは昔からだよ
人が多すぎて丁寧に対応なんて出来ない
登山経験あるなら山小屋使わずにのんびり日帰りで楽しむのが精神的には楽かな

991 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 14:51:25.73 ID:Kp3UOcmm0.net
ドリンク500円
食事1000円

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-pl5F [160.13.194.159]):2023/03/29(水) 15:23:15.90 ID:xutET0lg0.net
トイレ200円~300円

993 :底名無し沼さん (JP 0H7f-zX4y [61.199.190.32]):2023/03/29(水) 15:29:57.09 ID:mMMW0u/XH.net
>>990
んなこたーない
https://i.imgur.com/zuWFIdK.jpg
https://i.imgur.com/AFMBvHg.jpg

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b9f-gBow [122.196.78.95]):2023/03/29(水) 15:49:32.49 ID:2+OpNjWk0.net
そもそもご来光を見るために初心者に夜間のライトだよりの登山を推奨してるのが信じられない
たくさん人いるから心配ないのだろうけど、夜道の登山とか怖すぎる

995 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 17:17:35.51 ID:Kp3UOcmm0.net
まぁご来光とか8合目で見れば充分では有るな
その辺の山小屋がご来光まで寝てて追い出されないのかどうか知らんけど

996 :底名無し沼さん :2023/03/30(木) 00:21:24.34 ID:bwfi3lhtd.net
俺、このスレなかったら今年の夏前に登って死んでたな…

997 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-EZ7z [106.146.22.135]):2023/03/30(木) 00:39:40.40 ID:d2VehFr7a.net
偶にヤバい落石あるからな
大きめの石同士ぶつかって四散したのに遭遇したことあるけど
音えげつなかった

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-9kpq [133.149.86.9]):2023/03/30(木) 02:04:15.16 ID:xyiJ9sVg0.net
ラーック!!!

999 :底名無し沼さん :2023/03/30(木) 08:26:30.72 ID:XWCQ6hARa.net
>>987
鳥○荘は
出て行け手前ら邪魔なんだよと
入ってくんじゃねぇ!
と捲し立てるように追い払われるよ

1000 :底名無し沼さん :2023/03/30(木) 08:59:07.22 ID:Kf4eRrafa.net
>>993
2枚目はもはや刑務所の食事時間やな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200