2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外岩】クライミングギア総合【アルパイン】

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-6pFm):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

外岩・アルパイン・アイスなどに使う
クライミングギアについて語るすれ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-6pFm):[ここ壊れてます] .net
冬用に
ブラックダイヤモンドのグロワールハーネスと
エーデルリッドのスターリンプロドライ8.2mm買った
来週試すぜ

3 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-q7M5):[ここ壊れてます] .net
安心安全な丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

4 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM3f-6pFm):[ここ壊れてます] .net
ロープソロしてる人いる?
シングルロープとグリグリが多いと思うけど
グリグリ+ハーフロープの場合
グリグリ改造するんだっけ

5 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 13:10:20.59 ID:DdHAsN720.net
てすと

6 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 13:18:20.16 ID:DdHAsN720.net
>>4
ひっくりがえしてロープの流れる向きが逆にするだけ ( もちろんシットハーネスとの接続にはカラビナを使うようにする )
そのままだとブラブラするから自作スリングなり市販のものなりでチェストハーネスを用意しグリグリに付けた紐と繋ぎぶら下げる


ロープは結構好みが分かれるけど
ザックに詰めて肩上を通しグリグリに入れる人と
ノーマルのリードのように下から引き上げていくタイプがいる
よっぽど英語アレルギーがないならYouTubeであげてる人ぼちぼちいるから観てみな

7 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 21:53:58.97 ID:QodUcHDrM.net
>>6
ありがと
倉上慶大さんが
グリグリ+のトップロープモードと
ダブルロープの組み合わせでソロしてると
どっかで読んだ気がしたので
ダブルの方が軽いしなぁと
気になったもんで

8 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 21:56:17.33 ID:QodUcHDrM.net
YouTubeも見てるんだけど
自分も含め
グリグリチェストハーネスがダントツ多いですね
結構システムとしては安定してるってもありますし

9 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 21:06:01.59 ID:+FJCZzxW0.net
グリグリに紐付けるのって穴開けてます?
それとも横にある隙間に通してます?

10 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 21:49:41.52 ID:8O43BRT50.net
>>9
ぶらんと下がって落下距離伸びたり
変に引っかかって流れが止まらなくなるのを防止するだけだから
グリグリの自重をチェストで支えられてロープの流れを邪魔しなければ何でも良さそう
フタ横の穴でいいんじゃない?

ちなみに自分はソロやらんけどそこに細引き通してる
ビレイ開始時に落としたりしたら嫌だから

11 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-vd3B):[ここ壊れてます] .net
>>10
返答ありがとうm(_ _)m
自分も横の穴に細引き通す方法で行きます。

12 :底名無し沼さん :2022/10/03(月) 23:28:12.97 ID:rcvkHkXMM.net
1人でコソ練懸垂するのにおすすめの山ありますかね
出来れば東京から近い所がいいんですが

13 :底名無し沼さん :2022/10/03(月) 23:32:33.15 ID:ov+jFUi30.net
>>12
河原の堤防

14 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 00:33:34.00 ID:mp14y6v+0.net
悪いこと言わんから一人で懸垂の練習は土手とかの町の斜面でやれ

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b7a-Tmvk):[ここ壊れてます] .net
アプローチシューズのオススメある?
沢の登山道下りや渡渉のあるアプローチで使えるやつ

1. ゴアで厚みのあるやつ
2. 防水性はないけど薄いやつ
3. 防水性はないけど厚いやつ
今は 3 のアンパラレルロックガイド考えてるけど後悔するかな

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-+/YC):[ここ壊れてます] .net
>>15
TX4 GTX

17 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-AcQe):[ここ壊れてます] .net
>>15
水抜けそこそこいい TX2 EVO

18 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-2xQC):[ここ壊れてます] .net
>>15
ゴアなんていらんでしょ

19 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aff-+/YC):[ここ壊れてます] .net
>>18
アルパインのアプローチならゴアあった方がいい

20 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 18:16:34.30 ID:ijpxNddoM.net
ここまでやってて登山靴ない人もいないでしょ
アプローチは取り回しいい奴でいいと思うな

21 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-zlm6):2022/11/07(月) 21:34:16.58 ID:IdoJJVhM0.net
トレランシューズとかの使い古しで十分。

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-rnWw):2022/11/08(火) 23:31:11.76 ID:HtR/9xly0.net
アルミとかのカナビラとかリングって収納とか保管どうするもんなの?クッション付きのケースとかに入れて保管? ロープとかでまとめてテキトーにぶらぶら?

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92fb-E1si):2022/11/09(水) 02:04:20.27 ID:WJgCEtMa0.net
適当でいいよ海水にでも晒さなければ滅多に錆びたりしないし
スクリューロックとか可動部は動き鈍くなってきたら556かけてやる程度でメンテナンスは大丈夫

24 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 18:24:45.30 ID:FbRuVs7p0.net
カラビナポーチとかカラビナケースで探すと、カラビナがついたポーチとかケースがヒットしてみつからんのよね…

25 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3218-2yPK):2022/11/09(水) 19:52:12.16 ID:acFbjHap0.net
そんなもんいらんから当然だよ
ロープじゃない側がキザキザしてきたらお払い箱だしそうなる方が早いぞ

26 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-E1si):2022/11/10(木) 18:33:39.41 ID:kfdrJxVTd.net
そんなの無いんじゃないかな
器具の取り扱いにうるさい山岳救助隊とか消防とかでもフックとかに引っ掛けとく程度だよ
俺は用途ごとにまとめてスリングにかけてスタッフバッグに入れてるだけだわ

27 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-zlm6):2022/11/10(木) 18:42:31.93 ID:eEuscaOX0.net
ハーネスやなんかと一緒にハンガーにかけてぶら下げてるわ
道具類をあんま密閉したく無いしな

28 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 21:07:29.44 ID:6o8kGJa/0.net
GMクライミングってどうなの?

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77eb-YRmF):2022/11/30(水) 16:18:49.27 ID:NK+QGDzx0.net
GMクライミングって中国か。
命掛けるには躊躇するね。

30 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 17:24:13.96 ID:sdKKnD16d.net
アマゾンでクライミングギア検索したらすぐ出てくるあれな
正直あれ使ってる人と登りたくはないなあ

31 :底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-Z9dT):2022/12/01(木) 12:23:09.43 ID:qLe3bglJM.net
おらの身の回りにはいないな

32 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-pLE6):2022/12/30(金) 14:57:44.03 ID:elIRh3ma0.net
カラビナポーチという発想に衝撃を受けた
どんだけバックパック容量必要なんだよそれっw

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-TwI4):2022/12/31(土) 06:37:31.61 ID:rArxBpY60.net
スカイフックって皆さん持っていますか?
直ぐパンプするからアイスのレス?用にフィフィは持っているけど、こういう人工登攀的な道具には
今まで手を出していませんでしたが。

34 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 10:41:03.60 ID:Ymdu4Ctq0.net
ルート開拓でもする人じゃなきゃ普通持ってないよね

35 :33 :2022/12/31(土) 12:04:06.00 ID:rArxBpY60.net
人工登攀のルートに行ってみたくて、アブミ(アイゼンで乗れるようにプレート式を自作が良いのか?)と合わせて
買ってみようかなと。 沢屋の人達なんかは結構使っているみたいですね>スカイフック

ブラックダイヤモンドの三又?の奴とかあるし、ようわからん。

36 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-vTgN):2023/01/01(日) 12:23:32.04 ID:Gago4D+z0.net
>>33
沢&源流釣りでアブミと組み合わせて前進手段にするために持っています。
カムやナッツが刺さらなくても出っ張りがあれば設置できるので簡易的ではありますが使えます。
BDのタロンも便利そうですがペツルのスカイフック(スモール)で困ったことが無いので今ではこれのみです。
アイゼンを使う場合のアブミはプレート式で自作になると思います。

37 :33 (ワッチョイ 8bbd-TwI4):2023/01/03(火) 08:29:52.72 ID:5GjGvp6C0.net
>>36
レスありがとうございます。
沢に限らず、かなり前進手段として使えそうですね。

前に冬にバリエーションルート行った時に、通常登らないルート(バリエーションルートでそういう言い方もおかしいですが)で
撤退したら、名前は伏せますがアイスならⅦやⅧクラス登れる冬期登攀で結構有名な山岳ガイドが、岩稜でシングルアックスで苦戦していたのを
見て、結局は自分のアイスバイル貸してガイドが突破したんですがちょんぼ棒とスカイフックあれば簡単に行けるんじゃと思ってました。。
アブミの材料と合わせて購入してみます。

38 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa70-y47Y):2023/01/03(火) 11:22:54.00 ID:gi/li4QX0.net
ダブルフィッシャーマンズベントでスリング作るのにGM何ちゃらの切り売りロープかったわーw

https://i.imgur.com/L0fjTpV.jpg
https://i.imgur.com/XQYeplN.jpg
〝使用〟の項目読むと草生えるぞ

39 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 12:30:13.17 ID:trKfmWvw0.net
>>38
ちゃんとUIAA認証取ってるならば良さそうですね

40 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7eb-j3GY):2023/02/02(木) 12:41:58.39 ID:5L/xyEcS0.net
みんな生きてる?

41 :底名無し沼さん :2023/02/28(火) 16:00:36.75 ID:wINYbWh2d.net
アイス用のバイルってデナリっぽくハマグリ研ぎすべきなんかな?
ペツル公式は角度を保ったまま研ぐことを推奨してるけど、アイスコンペで定評のあるkrukonogi のアイス向けラインはハマグリっぽい製品多いしやっぱり削るべきか

研ぐ時おすすめのヤスリとか砥石ある?

42 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 22:55:23.01 ID:okX+tRl80.net
メルカリで旧BD(20年位前)の中古ビナセット7万とか8万とかで売ってるの居るな。パタゴニア・シュイナード繋がりでの価格なんだろうけど。売れるかぁ?もし売れてたら俺も出そうかな?使ってない旧BDめちゃ持ってる。

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5318-P6Fx):2023/03/22(水) 18:07:07.79 ID:qDfiKQCM0.net
ロープってちゃんと洗ってる?
たぐると手が黒くなるくらいになっちゃった
さすがに洗い時だよね?

総レス数 121
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200