2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 33

1 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 22:23:33.10 ID:pz6Wjzh10.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651910484/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653731311/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655672959/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657961820/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660087903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 22:27:35.20 ID:PgZHiNEf0.net
1乙
おすすめ


688 底名無し沼さん (ワンミングク MMf1-d54b [60.44.141.62]) sage 2022/09/21(水) 15:04:05.73 ID:DzoHXpBKM
>>684
ホームレス生活中です。
https://i.imgur.com/MKBMirO.jpg

3 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 22:43:22.23 ID:Bbwny2Wia.net
テテンテンテン MM8f-d54bは、荒らしの元コテしんのすけです
居着くとスレが死にます
相手にしないのが吉です

4 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-c7mf):[ここ壊れてます] .net
>>1
おっ



       ぱい♪ ( ゚∀゚)o彡°

5 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-dBhJ):[ここ壊れてます] .net
>955
父ちゃん母ちゃんのまぐわりを見てもらう
ってのはアメリカンジョークね
やはり焚き火。あとはデザートを作るとかかなあ。クッキーとか、クレープとか一緒に作れるデザートを作るのよ。
あとはみんなで写生大会かな。

前スレのこれさ、まぐわりを見てもらうってのはいいんだけどキャンプ場でそういう行為をする人っているわけ?すぐ周りに気づかれない?

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-c7mf):[ここ壊れてます] .net
アップロードから2ヶ月ちょいで、
脅威の再生回数を記録した究極のキャンプ飯!!

https://youtu.be/-aJ5US3LL6U

7 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8b-n9JC):[ここ壊れてます] .net
キャンプ場次第じゃない
贔屓のキャンプ場は土日でも閑散としていて視界内に他の客が居ないから大音量で音楽流しても問題ない
仮にセックスしても他の客にバレる事はないだろうな
しようとは思わないけど

8 :底名無し沼さん (バットンキン MM9b-wg7x):[ここ壊れてます] .net
石油ストーブ買ったので、一酸化炭素チェッカーも買おうと思ってますがたくさんありすぎて悩みます。
みなさん実際に使っている物でオススメありましたら教えて下さい。

9 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-qMJZ):[ここ壊れてます] .net
安いのでも最低2つ別メーカーで持つと良いよ

10 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-9Bz9):[ここ壊れてます] .net
新コスモス電機がいいらすい

11 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf4e-8scs):[ここ壊れてます] .net
>>10
日本のメーカーだけどそんなに高くなくていいな
火災警報器と一緒になってるのがあったから
台所に取り付けることにすれば購入許可降りそうw
thx

12 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-dpdt):[ここ壊れてます] .net
>>8
Carbon Monoxide Detectorをつかっているよ!

13 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-K3Dt):[ここ壊れてます] .net
ゴミ箱どうしてますか

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f03-rocO):[ここ壊れてます] .net
山蛭が出る所は、ワンポールテント止めた方が良いですか?
シートを引けば大丈夫ですか?

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcf-tzz4):[ここ壊れてます] .net
インナーに籠れるなら多少は大丈夫じゃね

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-cA/Y):[ここ壊れてます] .net
>>14
シートくらいじゃ無理だよ。知らん間に足もとから這い上がって気づいたときは血を吸って膨れ上がってるからな。インナーテント使っても、外で行動してる時に肌に張り付いてたり服についてたりで持ち込んじゃうよ

ヤマビル出るところではキャンプしないか気にしない。完全に防ぐのなんて無理だから。

17 :底名無し沼さん (バットンキン MM9b-wg7x):[ここ壊れてます] .net
一酸化炭素チェッカーのご意見、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

18 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 22:04:45.23 ID:Rw8Rheau0.net
わしの好きなキャンプめしは
前日の朝に余った肉とタレ、葉っぱを
トルティーヤで挟んで食べるのが
おすすめだねー。

簡単だし余った肉が処分できる。
我が家の定番てすなー

19 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 01:07:51.95 ID:8m9VUEkA0.net
>>10
ガスを使用する工場ではよく使われてるメーカーなので信頼性は高いと思う

20 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-K3Dt):[ここ壊れてます] .net
ゴミ箱と水の入れ物で初心者と慣れてる人の差が出るなと初めて行って思った
カッコいいの欲しい

21 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-dpdt):[ここ壊れてます] .net
他人の目をいちいち気にするようではまだまだアレですなあ、おきばりやす!

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-c7mf):[ここ壊れてます] .net
>>8
明らかに違う商品を違う販売業者から、
最低でも2つ買え!

テントの高い所 (立った状態で頭の位地 ) に1つと、足元や地上30センチ位の高さに1つを配置しやがれ下さい。

実際に現地で使用する前にも、車の排気ガスをセンサーに当てて正常に作動するかを確認してから使いやがれ願います。

23 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 10:00:06.44 ID:UQd1M6Cfd.net
>>21
じゃあ使いやすいの教えてよ

24 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 10:05:40.85 ID:ZYZLLmeK0.net
見えないように置いたらええんよ

25 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 11:12:02.58 ID:iDsjIWy6a.net
>>22
一酸化炭素チェッカーで違う製品で2つ買えってよく言うけど、違う製品で2つだと、故障してるのか、感度の違いなのか分からんと思うのだけど。
製品が信用できないから2つだと言っても、どっちが信用ならんのかもわからんやろ? (早くなる方が精度や感度が高いとも限らないし)

製品のシステム設計でセンサを二重系にするとき、仕様の違うセンサ2つ使うってありえないよ。

26 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 11:16:03.16 ID:AE13hOlTM.net
池沼二人でダブルチェックさせても意味ないだろ

27 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 11:25:29.23 ID:gybfoHFI0.net
>>25
単純な物事を難しく考え過ぎだわ。
どちらかのアラームが鳴る=危険。この場合においてはただそれだけが目的だから感度や仕様なんて関係ない。

28 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 12:12:35.11 ID:TOKkkCGG0.net
数字の正確性を比較したいなら3つ。
動作のバックアップを求めるだけなら2つ。

29 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 12:25:33.47 ID:kGX+N9qV0.net
にんにく醤油レシピ教えろ

30 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 12:37:11.43 ID:rURE68+za.net
>>26
そりゃ当然精度が高いの前提よ、値段も高いけど
違うメーカー2つで安く買っても2つとも池沼の可能性大だろう

>>27
両方とも検知速度遅かったら気が付かないままあの世行きだけどいいのか?
検知が早い遅いは相対比較なだけだろ?

31 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 12:43:14.81 ID:OF5hN8Rr0.net
二酸化炭素計併用するとそもそも換気が上手くいってるか把握しやすいよ

32 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 12:59:37.25 ID:xxW/v+MQd.net
>>28
これ

33 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 13:02:32.42 ID:xxW/v+MQd.net
>>31
3つ持っていくの手間だけど間違いないよな

34 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 13:46:06.48 ID:/Vrdqov00.net
そもそもベンチレーション付いてて2ルームのようにある程度の空間確保できてれば不完全燃焼起こしてなけりゃよっぽど大丈夫でしょ!

35 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 14:39:02.86 ID:l4tVBwVGd.net
急に雨降ってテント内でカセットコンロ調理、メインのベンチレーションが何かの拍子に閉じる、一酸化炭素の充満に気づかずそのまま酒飲んで寝る
ってケースは全然ありそうだよね

36 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 14:45:34.54 ID:dStoW6tEd.net
ですです!

37 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 15:36:24.94 ID:Z3AxvEiC0.net
調理し続けてるの?
そっちのほうが問題だなぁ。

38 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 15:44:15.19 ID:AE13hOlTM.net
信頼できるメーカーなら2台持ちまでする事なくね

39 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 17:13:07.26 ID:l4tVBwVGd.net
>>37
換気できてなかったら調理してなくてもアウトじゃね?

40 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 17:28:19.00 ID:d6UGT8YP0.net
密閉出来るテントあるんか

41 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 17:50:14.42 ID:J+nqschh0.net
ID:AE13hOlTM

www

42 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 19:45:44.83 ID:wHlFd91D0.net
>>38
信頼性の高い1流メーカー製の一酸化炭素警報機が
【正常に作動してる状態】
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【テント設営時に排気ガスを当ててテストした後にバッテリー切れになった状態】
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【テスト時に正常に作動して、テント内で使用中にちょっとしたハプニングによってセンサーが故障した状態】

この3つの状態の違いを目や耳で確認出来ると思うか?

43 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 23:43:03.55 ID:HF8R+Cz8d.net
>>34
ベンチレーション付いてても
入口の下側を少し開けてないと
空気の流れが出来ず、二酸化炭素は底に溜まるから
酸欠になるぞw

44 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 23:57:35.98 ID:gybfoHFI0.net
>>43
そこまで気密高める、あるいは漏洩量以上のペースで二酸化炭素発生させるって結構大変じゃないのか?
検知器の多重化は良いけど、結局幾らやっても100%にゃならんからそこらは割り切ってかねーとな。

45 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 00:04:46.23 ID:vp3oauGQ0.net
杞憂するほど不安ならキャンプなんて危険な遊びするなよって思う

46 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 01:29:36.02 ID:XfVGkAH90.net
焚き火で使うローチェアおすすめ教えてください。ちなみに身長179,体重73の中肉中背のおっさんです。なるべく安く買いたいです

47 :底名無し沼さん (スプッッ Sd32-/7YR):[ここ壊れてます] .net
>>46
ロールアップチェア

48 :底名無し沼さん (ワッチョイ b730-8exS):[ここ壊れてます] .net
鹿番長って日本のメーカーだったんだな
絶妙にダサい感じ+どうせ中国メーカー

という思い込みで避けてたわ。まぁ大体の生産は中国なんだろうけど

ちょっと買おうと言う気になった

49 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-k4Rb):[ここ壊れてます] .net
凍男、鹿番長、雪頂

こう呼ぶやつ嫌い
略す意味わからん

50 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-2jxA):[ここ壊れてます] .net
>>49
鹿番長は公式がロゴ作って商品ページに露出させまくってるレベルだが。

51 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 03:42:39.09 ID:LTbc0Iu30.net
パール金属だぜい

52 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 03:53:26.87 ID:+YH1bNy8d.net
>>48
鹿番長の火おこし&火消し壺は名品だぞ?
他のとは比べものにも成らない名品

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b4e-I9dk):[ここ壊れてます] .net
>>48
キャプスタは母体がパール金属でキッチン用品メーカーとしては大手なんよ。
金属製品は無難な作り。
とはいえ、今は中華キャンプ用品メーカーが幅きかせてるから、
昔ほどコスパ最強でもないんだけどね。

54 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1649-EH/v):[ここ壊れてます] .net
警報でてる雨の中でキャンプいって、浸水して撤収帰宅。これ、キャンプ場のせい?返金対応?キャンプ場はうちは水捌けいいっすからーとか言ってたけど。
これにたいして、キャンパー連中は場が悪い、主を擁護が多くてゾッとした

55 :底名無し沼さん (アウアウクー MM87-zpn2):[ここ壊れてます] .net
>>53
素人がドヤ顔でど素人に説明

56 :底名無し沼さん (ワッチョイ b730-8exS):[ここ壊れてます] .net
>>52>>53
これからは金属製品は候補に入れてみるよ
ペグハンマーは結構しっかりした作りだなと感心してる

ちょっと重いけど

57 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3720-bK1s):[ここ壊れてます] .net
キャプテンスタッグの火消し壺も使ったけど
僕的にはロゴスの火消し壺が好みだな。

毎回備長炭を使っているけどキャプスタは炭が小さくなっていたけど、ロゴスのやつは密封されてすぐ消えてる気がする。

58 :底名無し沼さん (スッププ Sd32-uiG4):[ここ壊れてます] .net
>>54
自己責任でキャンプ場のせいでは無いだろ
警報出でるのにお金だしてテント張ったの自分だろと言ってやれ

59 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-En6b):[ここ壊れてます] .net
>>57
俺、今のところクッキーの空き缶。
密閉されるから10分も置いておけば熱くなくなる。もうすグレードアップの空き缶にしたい。

60 :底名無し沼さん (スプッッ Sd17-/7YR):[ここ壊れてます] .net
>>57
キャプテンスタッフの火消し壺は火起こし器が中に内蔵できるのが秀逸なんだよ
その状態で火消しすれば次にそのまま消し炭で火を熾せる
火起こし器を使う時に蓋が下皿になるから地面を汚さないし

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-2jxA):[ここ壊れてます] .net
>>60
火おこし持ってない人にはセットで買うと良いもんだよな。
俺はユニフレの折り畳み初期型まだ使ってるから買い替えられないや。
家にあったブリキ缶を炭入れと火消し壺で兼用してるわ。

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3720-bK1s):[ここ壊れてます] .net
>>60
そうなんだよねー。
本当にキャプスタのものは便利だと思う。
片付け忘れで庭に放置してしまって、壺の底に穴が空いてしまったので火起こしだけ使ってロゴス壺買い足した。

スクリューでガチッとしまっている感じが僕好みってだけ。

63 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fce-Hkqe):[ここ壊れてます] .net
>>60
スタッッッッフ~

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f81-4sTP):[ここ壊れてます] .net
>>20
ゴミ箱でこういうの見ると刃牙の雑巾を思い出す

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ 124d-DGnU):[ここ壊れてます] .net
>>54
雨の日にテントを張ったらどうなるか分からないレベルの奴が
悪天候でキャンプに行った時点で自己責任だろ。
天候に対応出来ないならアウトドアを辞めろ。

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-2jxA):[ここ壊れてます] .net
雨のキャンプなんてろくなもんじゃねえよ、浸水しなかったとしても後始末がダルすぎる。
地面に接して無いタープ撤収して後日乾かすだけでも一苦労、テントはさらに手間がかかるしグランドシートは泥まみれ、マジでやってらんね。

67 :底名無し沼さん (スフッ Sd32-wkbl):[ここ壊れてます] .net
春夏秋冬、様々なシチュエーションで不便を楽しむのがキャンプ!
それがイヤなら快適ななんちゃってキャンプのグランピングでもやってれば!

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-2jxA):[ここ壊れてます] .net
>>67
ただの異端思想だろ、それ。
ホームレスじゃあるまいし。

69 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 20:38:23.09 ID:KlzQUwmX0.net
キャンプをサバイバルと思っている人がいる。
不便は楽しむが度合は人それぞれ。
グンピングを否定する人はどこまでの装備が許容なのかな?
ナイフ?テント?ランタン?寝袋?食材?

70 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 20:42:35.12 ID:N9tqlS2/0.net
雪中はむしろ好物だが雨はなあ
撤収がダルすぎる

71 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 20:51:49.16 ID:KlzQUwmX0.net
>>70
沖縄ですがキャンプできるシーズンが短すぎて(暑すぎ)
雪のキャンプとストーブは一生憧れたままなのだろうと思う。うらやましー

72 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 22:49:59.44 ID:YysP83Tv0.net
晴れ男なのでいまだ雨キャンプ経験したこと無いんだけども、テントとかについた泥の処理が一番面倒?

73 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 22:54:25.48 ID:PSykFtde0.net
狭いマンション住まいなので広げて乾かすのが難しく、カビの発生リスクがある水分の方が嫌だなー2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/2107113SR/12/DR

74 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 23:07:29.51 ID:seikI/gU0.net
>>72
何もかも面倒

75 :底名無し沼さん (ワッチョイ 37d4-H/oM):[ここ壊れてます] .net
泥は乾かして叩いたら落ちるから。天日干しできるスペースは必要

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200