2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 33

420 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 19:53:10.10 ID:Xt3N2cgF0.net
レイルロードランタンかな?

421 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-7Crd):[ここ壊れてます] .net
ビンテージの方がいいとか、それエベレスト登るときも言えるか?

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffcf-eWeY):[ここ壊れてます] .net
ここ登山スレじゃないんで

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bb-Sudb):[ここ壊れてます] .net
これかな
https://i.imgur.com/h6XP3v9.png

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ c320-Vwkg):[ここ壊れてます] .net
>>420
すてきですね。
ベアボーンズは前から知っていたけど、レイルロードというのは知りませんでした。
お勉強になりました。

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6306-poG4):[ここ壊れてます] .net
>>413
ここ雨降ったら大変そうだな
晴れかちょっと霧がかってたら最高だろうな

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb0-d41l):[ここ壊れてます] .net
>>423
かっけーけどやっぱ安くはないよね…

427 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-y+wA):[ここ壊れてます] .net
>>408
個人的趣味だからアレだけど古くて重厚な作りのモノに惹かれるんよ
今はコールマン286A使ってるけどなんかこう、趣きが足りない気がする
ストームランタンならデイツ#20使ってるしもちろんLEDも使うよ便利だし

428 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 22:26:11.84 ID:x5Xt8wjf0.net
これ一つサイトにあるだけでこいつできるな感があるよね
小遣い貯めてギア買ってる身としては次のいい目標ができたわ

429 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 23:48:48.00 ID:U5demsR30.net
ここでは珍しい良い流れ

430 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 23:54:34.84 ID:0qM6D7pD0.net
LEDもある今、ランタンほど無駄の塊だけども
あるだけで雰囲気が全然違うアイテムも珍しいよな

431 :底名無し沼さん :2022/10/06(木) 00:15:18.10 ID:kvtCxuS40.net
実用性よりロマンってのも素敵なもんよ。
キャンプって贅沢に「無駄」や「非効率」をあえてやりに行く趣味でもあるしね。

432 :底名無し沼さん :2022/10/06(木) 00:22:18.00 ID:Z9GcervQH.net
レイルロードランタンは(鉄ヲタかよ…)と思われそうで

433 :底名無し沼さん :2022/10/06(木) 00:44:40.65 ID:a/R8dl1VH.net
ランタンの服、キャンプに最適だぞ。電熱であったかい。そしてかっこいい!

https://lantern-japan.com/collections/products

434 :底名無し沼さん :2022/10/06(木) 01:31:20.55 ID:mTHXwROn0.net
液燃ランタンはハマるよね。ビンテージじゃなくてもペトロマックスHK500とか現行286の赤ランタンでも使い込めば良い味でると思うよ。インスタ映えサイトのピカピカの道具よりも使い込んで汚れや凹みのある道具のが格好良いと思う

435 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-089+):[ここ壊れてます] .net
天空の城ラピュタでパズーが使ってるカンブリアンランタンとかいいかも

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ d374-SbZy):[ここ壊れてます] .net
うちに未使用で眠ってたランタン調べたら、チェコ製のMevaっていうアンティークランタンだったわ
ハリケーン系の
使うか迷うとこ

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6306-poG4):[ここ壊れてます] .net
なるべく小さくて軽いドームテント教えてくれ
高さ100㎝以内、できれば80㎝くらいで人一人が寝れるくらいのスペースだけのやつ
アースカラーだとなお良し

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffcf-eWeY):[ここ壊れてます] .net
ソロドームとかは?

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6306-poG4):[ここ壊れてます] .net
>>438
重いしでかい
というかあのサイズ感のはもってるのよ

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffcf-eWeY):[ここ壊れてます] .net
なるほど

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2379-buSx):[ここ壊れてます] .net
ビッグアグネスとかニーモじゃない?持ってないけど

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bb-CJpJ):[ここ壊れてます] .net
>>437
MSRのエリクサーとか

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6feb-y+wA):[ここ壊れてます] .net
ドームは諦めてレーサーパルス1

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf03-rr80):[ここ壊れてます] .net
山用探すしか

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ce-1dgz):[ここ壊れてます] .net
>>437
スカイスケープトレッカー

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6306-poG4):[ここ壊れてます] .net
>>441
>>442
この辺も結構高さあるよな...
>>443
>>445
この辺でもいいかもな、使い勝手どうなのか知らないけど

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bb-CJpJ):[ここ壊れてます] .net
>>446
ドームテントじゃないけど
スナグパックのイオノスフィア

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-Kv8u):[ここ壊れてます] .net
>>437
登山用探すと色はともかく軽くて小さいの色々あるよ。
自分は登山からキャンプ始めたので、テントは寝るだけの登山用で、タープをリビングにしてファミキャンやってる。

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ e330-PGWA):[ここ壊れてます] .net
そのうち、テントって別に要らなくね?って気がつく。
タープ泊って言うんだけど。

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6306-poG4):[ここ壊れてます] .net
>>449
俺が主に行くところが基本的に標高高くてこの時期でも厳しい
真夏でも寝袋ないと寒い

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ e330-PGWA):[ここ壊れてます] .net
>>450
そう?5℃くらいまでは結構行けるぞ。
シェルター併用で氷点下も。

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6306-poG4):[ここ壊れてます] .net
まじか
装備どんな感じなの?

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb1-atM5):[ここ壊れてます] .net
マミー型のダウンシュラフじゃないと辛そう

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ e330-PGWA):[ここ壊れてます] .net
>>452
基本コットと蚊帳を使う。15℃くらいまでは夏用寝袋、それ以下はダウン使ってるな。
5℃以下だと顔が寒いからポップアップシェルター使う。結露ヤバいけど。
やってる事はハンモック泊と似たような感じ。

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb1-atM5):[ここ壊れてます] .net
ある程度の大きさシェルターの中にコットと寝袋ならわかるけど
露おりたりで不快にならない?

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2379-buSx):[ここ壊れてます] .net
タープ泊はオ●ニーしづらいから却下

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ e330-PGWA):[ここ壊れてます] .net
>>455
タープも張り方次第だから夜露は気になった事ないな。

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6306-poG4):[ここ壊れてます] .net
タープ泊のコットってタープ泊の身軽さをコットで殺しちゃいそうだがどうなの

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb1-atM5):[ここ壊れてます] .net
たぶん、質量よりも設営とか撤収の気楽さなんじゃないかな

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfba-ARfL):[ここ壊れてます] .net
タープ泊だからって軽量とは限らない

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb0-d41l):[ここ壊れてます] .net
>>451
5℃でタープ泊するの?
寒さに強すぎんか?

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ e330-PGWA):[ここ壊れてます] .net
>>458
テント設営の手間がないのと、地面の状態を選ばないのがメリット。
面倒な片付けや掃除が嫌で楽を求めて地面に接する道具を極力減らした結果がハンモックやタープ泊に行き着いた。

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-Kv8u):[ここ壊れてます] .net
>>449
まあね。それも分かるけど、登山の時の悪天候を思うとタープだけじゃ不安で小さくてもテントに入ってると落ち着くんだよw

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3312-TyiW):[ここ壊れてます] .net
>>456
しづらいったって出来ないわけじゃないだろ?
慣れだよ

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ c330-62qp):[ここ壊れてます] .net
>>437
軽量コンパクトで登山で定番と言われているのがmont-bellのムーンライトだと思う

ちなみにゆるキャンの主人公も使っていたらしい

オートキャンプメインなら小さいなと思うが
バイクや徒歩キャン、登山も兼ねるなら良さそう

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfec-pMUv):[ここ壊れてます] .net
ツェルトならともかくタープだけなんて平地の夏場オンリーだなぁ

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ce-1dgz):[ここ壊れてます] .net
キャンプ芸人楽しみだな

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff03-iV7I):[ここ壊れてます] .net
>>461
−15℃でもテントレスだけど。
きちんと冷気逃す段差付けて、寝る時はなるべく湿気を寝袋に入れない様にして、なるべく薄着で寝袋内を暖かくすれば問題無いよ。一緒に行ったパートナーも普通の女の人だけど寒くなかったって言ってたし。

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23d0-OwlE):[ここ壊れてます] .net
タープ泊なんて貧乏臭いだけ

470 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-7fmZ):[ここ壊れてます] .net
雪山でもタープ張ってハンモック泊する人いるもんね
もちろんベースレイヤーしっかりしたもの着てアンダーキルト等使ってるみたい
それと軽量コンパクトなドームテントって人によって感じ方は様々だから予算、重量、シングルウォールでいいか前室いるいらないとか書いた方が色々出やすいかもね

471 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-7uFl):[ここ壊れてます] .net
ハンモック泊ってキャンプ場でやるの?
山とか管理者に怒られそうだし人気もないとこは野生動物が怖いんだが

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-eE0s):[ここ壊れてます] .net
>>469
マウント取るためにキャンプやってんの?
価値観が底辺だね

473 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-d41l):[ここ壊れてます] .net
どんだけ着込んでも首から上は寒そうだしワイには無理な世界やわ
みんな色々考えてやってんだなー

474 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-7Crd):[ここ壊れてます] .net
>>472
と言いながらマウントとっててて草

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-eE0s):[ここ壊れてます] .net
>>474
え?

476 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-oOY8):[ここ壊れてます] .net
風の有無で全く違うからなー。
風があるときはテント無いときつい。

477 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-rtPF):[ここ壊れてます] .net
野生動物も怖いよ、ヤマイヌとか

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f35-mCVf):[ここ壊れてます] .net
>>470
タープと合わせて使うのでシングルウォールでいい
重量は最大でも2kg可能なら1.5kg以下
予算は3万くらいを考えてるけど登山用のものになるならもう少し高くなっても仕方ないかな

479 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-hI9L):[ここ壊れてます] .net
色はともかく低いのがいいなら
RABのLATOK SUMMIT

どうして80センチに拘るのかが分からない

480 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-PGWA):[ここ壊れてます] .net
>>471
ハンモックばっかのキャンプ場とか、ハンモック泊エリアのあるキャンプ場もあるからな。

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf48-0ZEI):[ここ壊れてます] .net
>>474
俺は人種差別と中国人が大嫌いだ
みたいな

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f4e-4tcp):[ここ壊れてます] .net
ゆるキャンの主人公はなでしこかと思ってた

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf48-0ZEI):[ここ壊れてます] .net
犬子しか勝たんやろ

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f9b-kxt8):[ここ壊れてます] .net
せやなー

485 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-xOJM):[ここ壊れてます] .net
チクワが主人公なんやで

486 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-62qp):[ここ壊れてます] .net
雪山でハンモック張れる場所ってかなり特殊な状況な気がするんだがそんなのあるのか?

それに山はキャンプ場よりも自然保護に厳しいから
養生するにしても木に巻きつけて良いのか?って疑問だわ

487 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-s/Ih):[ここ壊れてます] .net
>>481
全然マウントではないよそれは

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfec-pMUv):[ここ壊れてます] .net
無風で暖かい時期のオートキャンプならタープの下で寝るのはまぁアリかなとは思うが、春秋で山でタープだけってなんの意味があんのか全く分からないな
重量だけの話ならツェルトでいいじゃん
ポール流用テントなら1kg切りも多いしな

山で使うような小さなタープなんか風あったら雨もしのげないし持ってくだけ無意味
そんなんなら樹林帯やハイマツの陰でビバークしたらいい

489 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-PGWA):[ここ壊れてます] .net
>>488
ただ個人の好みだろう?
タープと一口に行っても形状や貼り方次第で割と遊べるんだよ。
ヤバくなったら車に避難出来るし。
キャンプの話してるのにビバーグとかテン泊のツェルトとか誰も聞いてねーよ。

490 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-7uFl):[ここ壊れてます] .net
>>486
柔らかいタオルにハンギングベルトを巻いて養生しとけばほぼ傷つかないぞ
タオル二枚重ねやハンギングベルトだけだと見るからに傷がついた

491 :底名無し沼さん (ブモー MMff-OwlE):[ここ壊れてます] .net
ハンモックは木への虐待だろ

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfec-pMUv):[ここ壊れてます] .net
>>489
オートキャンプ限定の話ね、了解
そんなら重量問題もないしテント買う金の節約か

493 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 15:04:40.57 ID:swzy3LLp0.net
>>492
DDハンモックとDDタープとロープ買うこと思えば、ツーリングドームあたりを買った方が安いから値段ばかりではない
そんなこと言ったら、オートキャンプ場よりもビジネスホテルの方が安いかもしれんぞ

494 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 15:15:01.06 ID:LlXirxey0.net
ハンモック泊とか、ただのホモだよ

495 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 15:44:49.27 ID:9fX9VKqq0.net
アニメのコスプレして谷川岳登る奴も居るし厳冬期にタープ泊くらい変人の中では序の口だろう

496 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 17:50:06.83 ID:rn+RUbH0M.net
ハンモックでタープ泊やる人ってシーズン関係なくやってるよね
すごいと思うわ

497 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 18:01:02.98 ID:pxK1HpVua.net
山の人は限界にチャレンジするのが好きだからねぇ
自分みたいなヘタレでも山道無視して低山を真っ直ぐに山頂目指したりとか馬鹿やってたし
(コースに切り立った崖や蜂の巣があってなかなかスリリングだったw)

498 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 18:52:30.16 ID:RpVyTDz3p.net
みんな箸ってどうやって置いといてるの?

チタンの箸使ってるんだけど、ちょっとした拍子にすぐ転がってしまうんだけど。

499 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 19:07:00.66 ID:tCJBs6Ib0.net
>>498
クッカーのフライパンにカトラリー纏めて置いてる

500 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 19:27:44.27 ID:pZpeg0XId.net
金属の箸使ってるやつを下に見てるわ

501 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 19:54:52.08 ID:9hhElQ2Xd.net
クレーバートング

502 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 19:58:16.24 ID:fj/SRPhAd.net
>>500 モルゲッソヨ!

503 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 20:26:54.63 ID:UxdnCvaBd.net
秋のキャンプ行ったことないからコットを見に行って来た
重いんだね重さにびっくりして諦めた

504 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 20:27:07.92 ID:cyLw/kvh0.net
箸は現地で作るのが本当のエコやろ

505 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 20:27:23.83 ID:nFCuA06W0.net
箸置き持ってけよ

506 :498 :2022/10/07(金) 20:35:12.13 ID:OwMpppMzp.net
やっぱ蓋に置くのが現実的ですよね。
箸置きは目ウロ。でもやっぱ転がりそう。

507 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 20:41:24.84 ID:74rlZvPU0.net
>>498


508 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 20:55:18.62 ID:SqB6DF0t0.net
100均で50本入りの割り箸使ってる
調理で使ってそのまま燃やしたりとかなんだかんだで使いやすい

509 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 21:04:38.81 ID:8OCS5Uru0.net
箸をどうするかいちいち質問すること自体が
生きる上でかなり末期的と認識するべきでは?

510 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 21:19:39.38 ID:m9EQ1r/h0.net
ソロキャンしてるオッサンが箸が転がるのに苛ついてるとこ想像すると怖い

511 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 21:48:29.80 ID:NHghoJXH0.net
ラーメンの残り汁ってどう処理すればいい?
飲めってのは無しね。基本一滴も飲みたくない派だから

512 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 21:49:43.96 ID:TYJXsVk00.net
飲まないなら持って帰ればいいんじゃね

513 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 21:51:19.50 ID:A3YQQUlh0.net
汁や油、灰などもそのへんの肥料にしてるわ

514 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:04:39.75 ID:SqB6DF0t0.net
>>511
ご飯を入れて雑炊

515 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:05:17.75 ID:A3YQQUlh0.net
捨てろ

516 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:05:32.87 ID:yUYRp5LZ0.net
>>511

徹底的に蒸発刺せて、
残ってこびり付いた固形物を舐めてタヒね!

517 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:06:04.33 ID:yUYRp5LZ0.net
徹底的に蒸発させて

518 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:14:45.64 ID:akWsnlqp0.net
ティッシュ入れたビニール袋に入れりゃ済む話

519 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:16:13.92 ID:akWsnlqp0.net
今ググってみたらオムツがいいんだってよ!

520 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:29:05.39 ID:NHghoJXH0.net
なんか微妙な案ばっかだな
何が悲しくてキャンプ場にオムツ持っていかなきゃなんないんだよ

521 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:29:45.21 ID:cyLw/kvh0.net
一滴も飲みたくないのなら、麺についてる汁も無しか?

522 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:32:01.34 ID:7EsLCrzo0.net
飲みきれないなら汁物なんて作るな

523 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:33:36.91 ID:Y0ca+nfI0.net
100均なんかに売ってる固めてポンってやつを持って人もいるみたいだね

液体の残り汁をゲル状に固めて持ち帰りやすくする

成分は正に紙オムツの中のやつと同じ

524 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:36:17.03 ID:NHghoJXH0.net
>>523
そんなんあるのか
でもクッカーベトベトして気持ち悪そうだな
今まで通り草むらとかに捨てるのが無難かな

525 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:40:05.91 ID:Y0ca+nfI0.net
>>524
いや大きめのジップロックかなんかに粉入れて
そこに残り汁を入れれば良いだろ

526 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:42:56.08 ID:rN0SAK7n0.net
色んな料理にも使える片栗粉
夜中や車中の急な尿意にも使える携帯用トイレ

527 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 22:57:44.29 ID:NHghoJXH0.net
>>525
なるほど
長年のわだかまりのようなもの解決したわサンクス

528 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 23:46:06.23 ID:T7Hy0mb20.net
>>504
インド人を右
じゃなかった、インド人の様に手で食べれば良くね?

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-wnma):[ここ壊れてます] .net
ラーメンを作らなければ残り出汁に困ることもない

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3aad-6p3B):[ここ壊れてます] .net
汁無し担々麺でいいんじゃね?

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8330-vrXJ):[ここ壊れてます] .net
汁物で暖をとりたい季節だろ知らんけど

道志の近くに仕事で行ったがくそ寒かったわ

532 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 01:29:13.99 ID:dbDzg8zDd.net
高吸水性樹脂で検索しなよ
みんな普通に持ってると思ってたわ

533 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 04:33:41.51 ID:U7L+xIbq0.net
粉と水減らして作れ

534 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 06:42:15.56 ID:DlwpuiIuM.net
ラーメンの汁を飲み干せる自分になる、てのも手かな。(割とマジ

535 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 06:48:36.95 ID:s6SiiFfJF.net
>>498
丸いのを買うとそうなる
角形を買ったらよかったのに

536 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 07:06:52.39 ID:/IrKkSs80.net
>>519
介護用の尿パッドなら大量に処理出来るぞ
体験済みだ

537 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 08:11:07.57 ID:Q3c0nPlN0.net
>>498
ベルモントのシェラカップ使ってる

538 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 08:35:16.38 ID:nCZJevPSd.net
自分が持ってるシエラカップを見たら本物だった!(笑)
メルカリで落札価格を調べてビックラこいたよ

539 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 09:26:42.34 ID:mFub/llU0.net
>>511
少しは、自力でググッて探せ!!

https://happycamper.jp/_ct/17529810/p2

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ de49-eFoN):[ここ壊れてます] .net
迷惑キャンパーのとこに蒔いてこいよ

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab0-h3BA):[ここ壊れてます] .net
スノピのヘキサイーズ使ったことある人いる?
インナーの天井低すぎてコット使えるのか心配になるんだけどその辺どう?

542 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp03-W4Ft):[ここ壊れてます] .net
>>528
元ネタ並に唐突でワロタ
懐かしいわw

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-m7VF):[ここ壊れてます] .net
>>541
持ってないけどSNSでは割と使ってる人見るよ
ローコットならギリいけるくらいの感じらしい
壁との距離が神経質な人には無理かもね

544 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 18:22:54.69 ID:vggDGcYz0.net
ある程度広さ高さに余裕ないとコットはキツイよね

545 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 18:34:37.56 ID:12f4h2Pgd.net
天井低くても最近流行りのローコットならまだ融通は効くんだろうけど、組み立てがダルすぎてソッコーで物置の肥やしになったわ。

546 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 18:39:34.39 ID:/UIErsead.net
>>545 君はキャンプに向いて居ないなあ

547 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 18:53:58.74 ID:12f4h2Pgd.net
>>546
向いてるかどうかは知らんけど、自分的には昔からある折り畳みコットのが寝心地はまだ上だと感じてる。
比較対象はヘリノックスだけどコンパクトさしかメリット分からん。
オガワのレバー式折り畳みGIなら持ち上げた状態で生地張って開いてレバー押すだけで1分も有れば組み立て終わるから。

548 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:07:32.28 ID:gq7u0OKYd.net
富士の麓に来てるけど
結構寒いよ

ストーブ持ってくれば良かった

嫁に灯油臭くなるから持ってこないでって
言われて諦めた自分を恨むわ

549 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:10:00.53 ID:p1CvnNH+d.net
キャンプで1番辛いのは寒さ!これ豆な

550 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:14:43.64 ID:12f4h2Pgd.net
寝るにしても膝とかが冷えて起きたら寝れらんねーからな。
カイロ2、3個放り込んでおけば何とかなるけど。

551 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:27:48.00 ID:WE+JA0yw0.net
湯たんぽ一択

552 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:30:31.96 ID:wnH2BIZk0.net
>>551
キャンプにおいて数リットル単位のお湯は贅沢品なので豆炭アンカなら使ってた。
ただそれも高発熱カイロで代用効くから最近は物置の肥やしに。

553 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
寒さ対策だけは忘れずに!

554 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-BXSv):[ここ壊れてます] .net
やっぱ寒い時は湯たんぽが一番だな
湯たんぽとして使わない時は米を入れて運ぶこともできるしw

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bff-kJY3):[ここ壊れてます] .net
>>549
暑さじゃない?
寒さは装備で何とかなるけど暑さはどうにもならん

556 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
湯たんぽで寒さ対策は万全とは言えない、マジで

557 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-YHCy):[ここ壊れてます] .net
湯たんぽはすぐ冷めるイメージ
知らんけど

558 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
先ずは背中を温めないと!

559 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-xihS):[ここ壊れてます] .net
猫が一番あったけえし

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab0-h3BA):[ここ壊れてます] .net
つまり猫と湯たんぽに挟まれた寝床が最強ということでいいか?

561 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 07:17:32.24 ID:bVUAn69Xd.net
直火で暖められる猫を発売したら売れるのではないだろうか

562 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 07:23:56.59 ID:0BfjiWBp0.net
金属製の一般的な湯湯婆 (ゆたんぽ) を3年くらい前に買って、 
キャンプでも自宅でも使ってたんだけど、
遂に内側の錆が侵食して小さな穴から水漏れし始めた。
キャンプで使うから金属製の物の方が使い易いんだけど、
内側の錆を防ぐ目的で、自動車用のLLC液を湯湯婆に入れて使ったら良いんじゃね!? 
と思い付いたんだけど、どう思う?

563 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 07:44:12.78 ID:Le0N+Bk4d.net
新しいの買え

564 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 08:44:59.68 ID:EbYDOLYud.net
LLCが肌に付いたら、、、アホかと

565 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 08:49:36.48 ID:AhNEPBVfd.net
捨てるのに下水に流せないし
どれくらい希釈して使うか知らんけど
3年分で新しい湯たんぽが買えそうな
気がする

566 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 08:58:57.42 ID:b+pkWOxp0.net
ステンのレス湯たんぽを使えばいいだけ

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
プラ湯たんぽなりペットボトルなりやりようはいくらでもある。

568 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
だから脚を温めてもだめだって!ぽまいらキャンプ場で一晩中震えながらタヒぬ思いをするぞ!

569 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:07:36.68 ID:PTHdcvA80.net
やっぱ寒さはこえーよな
自宅なら工夫のしようがあるけど外じゃ寝るの諦めて焚き火の前で震えるくらいしかないし
かと言って過剰に装備持ってけば嵩張るし財布も痛い
でもキャンプに行きたいなんとかしろ

570 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:16:45.66 ID:hsNexKn80.net
ハクキンカイロ複数個と追い使い捨てカイロ大量に持っていけ
そんなに嵩張らんだろう

571 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:17:07.23 ID:iTGK4+dvd.net
夜中に車の近くで焚き火してやがったんだ。
朝起きたらボンネットに灰がたくさんついてた。
これって文句言う?
それとも気にしないべき?
ちなみに洗車したとこだ。

https://imgur.com/a/xGfVuc9.jpg

572 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:28:52.93 ID:AhNEPBVfd.net
キャンプ場でならその位はお互い様だろ
黄砂でも降ったと思って気にすんな

573 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:29:05.83 ID:Xsk9ggnN0.net
>>568
着込んで寝てもどうしても足は冷えやすいから皆さん対策を色々されてる。
全身寒くて眠れないっての明らかな準備不足で問題外、車内へどうぞ。

574 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:46:36.54 ID:hsNexKn80.net
>>571
言うなら車の近くで焚き火しだした時点で近場は遠慮するよう文句言え
キャンプ場が狭い場所なら諦めろ

575 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 12:47:38.37 ID:KM4MY5xsa.net
狭めの区画サイトなら諦めろ

576 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 12:55:05.82 ID:zL713zSEa.net
キャンデビューするのになるべく道具代抑えたいんだが
とりあえずテントあればタープいらん?

577 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:03:16.74 ID:MhsyqW4S0.net
いらない

578 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:08:03.97 ID:KM4MY5xsa.net
>>576
木々で木陰が出来る車乗り入れ可能なオートキャンプ場にすればいらないよ。

579 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:28:06.02 ID:lrGKyD9q0.net
>>571
気にすんな

580 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:53:55.13 ID:u6YLDv+M0.net
マムシとか蜂が怖い
どうすればいい?

581 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 14:19:16.39 ID:Ntw0wt7w0.net
蜂はそろそろおとなしくなるやろ
マムシは知らんけど

582 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 14:32:59.39 ID:u6YLDv+M0.net
テントをはって、その後、入口の下にもぐりこまれた

583 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 15:09:17.96 ID:gzBq3dGL0.net
>>576
車中泊すればテントすらいらん
とりあえず家にあるやつ持っていけば寝袋もクッカーも買わなくていい

584 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:02:23.55 ID:C2WwNLKv0.net
メインランタンに286a か290a買おうか考えてるんだけど286a でも光量充分かね?

585 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:06:59.02 ID:qxfZuPyad.net
>>580 一升瓶に酒を入れて転がして置けばいい

586 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:40:45.08 ID:dOp8nL8/d.net
キャンプでHしてるカップルって都市伝説?

587 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:42:58.46 ID:HmrNolUU0.net
>>581
蛇避剤ってのがホムセンに売ってるからそれ買え
田舎なら百均にも売ってる

588 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:57:07.20 ID:u6YLDv+M0.net
害虫駆除してないキャンプ場の過失

589 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:57:34.35 ID:u6YLDv+M0.net
損害賠償
治療費
慰謝料
精神的被害

590 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 17:46:39.12 ID:matX8tQld.net
>>584
足りないと思ったことないが隅々まで照らしたいならLEDをサブとして準備しておけ

591 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 17:50:26.12 ID:eHBarjV40.net
>>586
俺はソロキャン見たら必ず1人でやってるとみなしている

592 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 18:48:02.50 ID:B4721TnXr.net
>>584
やりたいことや人数にもよるがソロなら予備のLEDランタンとヘッドライト持っておくといいよ
じゃがりこみたいなLEDランタンが一つあればスマホ充電できたりして便利
2つあればガソリンランタンもいらなくなるが

593 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 18:56:10.12 ID:Wy8qy4T0M.net
常に携帯できる小型のトーチの予備はあるといいぞ。

594 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 19:41:12.54 ID:K9gKJfB90.net
>>584
おれもソロキャンのメインランタンに286a使ってるけど目一杯しぼって使ってる
始めた頃は明るさこそ正義って思ってノーススター買ったけど今は全く使ってない
他にテーブルの周りのサブランタンとヘッデンと室内用に小型のledランタン

595 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 21:32:06.32 ID:0E9K6RXEM.net
浩庵キャンプ場(湖畔サイト)に行きたい初心者です
1500km位の旅なので車中泊メインで浩庵でも車内に寝る予定ですが車の横にタープって張れますか?
動画やブログの写真見ても車は後ろに置いて湖前にテント張ってる写真しか見当たりません…

596 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:07:46.98 ID:4+qt1xmnd.net
それ初心者の旅程ですか?

597 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:16:24.31 ID:sIj2w8FL0.net
浩庵てアホみたいに混んでるから湖畔ギリギリの場所取りは通ってコツというか場馴れしてないと取れないんじゃないの?車で湖畔まで詰めるとスタックするとか、ここなら大丈夫とか、そういうのもありそう
初心者なら空いてるキャンプ場か区画サイトを予約する方が良いと思われます

598 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:25:13.50 ID:66Y9x2Gxd.net
こういう警報級の大雨の時って

キャンセル料とかとられるの?
あとキャンプ場側から大雨だからキャンプ場閉鎖します。とかもあり得るの?

599 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:30:20.20 ID:qkkUXtI/0.net
>>598
優しいところならキャンセルの電話入れたときにキャンセル料いらないって行ってくれたりする
でも基本はとられると思った方がいい

600 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:32:58.26 ID:0E9K6RXEM.net
>>597
ありがとうございます
晴天の富士山を生で観ながらコーヒー飲みたいだけなので区画サイトを予約します

>>596
目的地に行ってコーヒー飲んで帰るだけですよ
ただのドライブですが往復3000km位の予定なので体力的に一泊はしないと無理かと思ってます

601 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:33:19.36 ID:u6YLDv+M0.net
なんで泊まらないのに金とられんの?詐欺だろ

602 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:33:27.73 ID:66Y9x2Gxd.net
そうなのね。ありがとう
初心者だから小雨でもキャンプしたくないんだけど、ちょっと気になりました

603 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:38:36.87 ID:Xsk9ggnN0.net
>>598
キャンセル料は基本掛からんよ。
営業してる以上は事故が起きたら経営側にも責任を問われかねないから普通はクローズにする。
ただ、個人がやってるようなところは知らん。オーナーの知見が全てだから。

604 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 23:20:55.37 ID:nffolihK0.net
1500㎞も移動するなら近場の湖畔サイトで良いんじゃね?って思っちゃうわ俺だったらw

605 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 23:22:09.14 ID:EAKP2KJZa.net
ファットウッドって油に木浸して置けば作れる?

606 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 23:54:31.78 ID:0E9K6RXEM.net
>>604
富士山見たいんよ…
本当は雪積もった富士観たいがスタッドレスや冬装備まで買う余裕は無い

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 074e-6p02):[ここ壊れてます] .net
>>605
無理。そこまでして焚付欲しいなら他のもんにしとけ。
ファットウッド使うのも拾えばただだからってのと、
自己満足のためでしかないぞ。

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bce-PJJB):[ここ壊れてます] .net
>>598
気象庁から警報出たら取られない。
警報出なければ取られる。

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a30-so2j):[ここ壊れてます] .net
>>606
本栖湖に拘りがないなら隣の精進湖キャンピングコテージの湖畔サイト空いているし平な所もあって良いよ
足を伸ばして本栖湖にもすぐ行けるし

610 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
>>609
ありがとうございます
PCで検索してみます

611 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 10:54:53.89 ID:Tgb49dZ3d.net
>>610 西湖も候補に入れてみて下さい

612 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 11:15:30.03 ID:Ch1ttZCNM.net
>>611
ありがとうございます

613 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-Pp/L):[ここ壊れてます] .net
西湖は、ほぼ富士山見えないな。見えるとこある?

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3aad-6p3B):[ここ壊れてます] .net
いつも新富士ICで降りて周辺のスーパーで買い物するんだけども、あの辺りでも十分富士山を楽しめるんだよな
まぁ今は山梨も道路が出来て行きやすくなったけども

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
富士山を見たいならふもとっぱらとかが定番だけどそこじゃいかんのか。

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-3yhp):[ここ壊れてます] .net
西湖はサイコー

617 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
湖その愛~

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
宿泊したことまだないんだけど、夜中に小便どうしたらちい?ペットボトルでいいよな?

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
ペットボトルっていうか浄水ボトルでしょ
朝のコーヒー分になる

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-Grrc):[ここ壊れてます] .net
車中泊キャンプ始めたのですが、連泊する場合、電源の充電はどうしてますか?

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6300-h2L8):[ここ壊れてます] .net
ドイツのナイフってキャンプには使えないの?

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 464e-QDWw):[ここ壊れてます] .net
>>618
凝固剤使ってペット用ビニール袋

623 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-YHCy):[ここ壊れてます] .net
キャンプに使えないナイフなどありません

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
>>622
のしょんはだめかな?

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-RgG/):[ここ壊れてます] .net
>>620
日数分の容量を事前に確保、乾電池運用できる物はそちらに移行。
ソーラーパネルは間に合わない。

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f5e-H/N1):[ここ壊れてます] .net
モンキーピークの舞台ってどこですか?
みんなあんなに過酷な山登ってるのかしら?

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ deec-l215):[ここ壊れてます] .net
>>548
ガスストーブないんか?3つくらい持ってるが

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ deec-l215):[ここ壊れてます] .net
>>620
HV車からEcoFlowに急速充電

629 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 00:34:31.45 ID:IGhZ08FQH.net
>>618
なんでトイレにいかないの?

630 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 00:36:38.61 ID:8VLWYcx40.net
幽霊怖いだろ
虫とかもいるし
どろぼうアタックチャンスだし

631 :595 :2022/10/11(火) 11:26:33.20 ID:5H9j5zLJM.net
>>615
人が多くて強風が凄いとネットで見聞きしたので浩庵にしようかと…
お勧めされるくらいですからふもとっぱらは人減ってますか?

晴天の富士山を見て写真も撮りたい(スマホだけど…)ので二泊三日位滞在するつもりです

632 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 11:32:53.37 ID:e9kT+Tq10.net
浩庵ってゴミ捨て場が全く無いのかな?
ルールなら持ち帰るけども、有料でも引き取ってくれるところの方が楽

633 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 11:57:57.03 ID:Bmtt1FDwd.net
>>631
風は吹くけどね。初心者だらけなのにどうにかなってるくらいの風だと考えてください。

634 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 12:05:00.96 ID:Fm/SxoSya.net
富士山の写真なら山中湖とか河口湖でも無料駐車場に車停めていくらでも撮れるし車中泊ならキャンプ場に行く必要無いじゃん

635 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 12:19:36.74 ID:dZ2bb5s0d.net
>>634 こりゃオジサンが一本とられたな、わっはっは

636 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>584
286シングルだっけ?ツーマントルで288と290なら明るさの違いないはそこまでないと思う。シングルやとわからんけど。

637 :底名無し沼さん (JP 0H7b-+J3j):[ここ壊れてます] .net
>>631
浩庵の湖畔を考えてるなら、それなりのペグ持っていきなよ
あと、湖側に向かって傾斜があるから寝床の作り方も考えた方がいいよ

ちなみに、ふもとっぱらの場合は浩庵とは違った理由で、それなりのペグ持っていくんだよ

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-Gk3j):[ここ壊れてます] .net
片道1500キロとか普通なの?
俺からすれば人生で一度やるかやらないかの大冒険に見えるんだけど

639 :底名無し沼さん (JP 0H7b-+J3j):[ここ壊れてます] .net
>>638
普通じゃないよ

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-h2L8):[ここ壊れてます] .net
稚内からの出発で片道1500キロくらいだよ
150キロの間違いじゃないの?

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fc-YU3A):[ここ壊れてます] .net
片道750キロだと思う

642 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-1Kiu):[ここ壊れてます] .net
片道1500キロってざっくり青森~岡山くらいよね。
…運転手2人なら走れそうな気がしてきた。
ちな苫小牧~名古屋の太平洋フェリーが1330キロ

643 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
観光しながら東京~鹿児島間 を一人で走りきった!

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-6p3B):[ここ壊れてます] .net
俺なんて雪の交通規制を?い潜りながら広島から静岡を軽トラで一晩かけて走破したぞw

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fc-YU3A):[ここ壊れてます] .net
嫁の実家まで片道1700キロ
家族は飛行機で、自分はキャンプ道具積んで一人で運転
早朝出発深夜着 1人の方が気楽でいいよ

646 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
俺は大月発の8時ちょうどのあずさ2号で松本市の烏城まで、城内は暑くてしかも急勾配で大変だったよ

647 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 08:54:47.30 ID:hH3EP7ysM.net
時々ありえない距離走るバカもいる。
休憩入れて休み休みやるならわからなくもない距離の人もいるけど。
走った自慢はリスクでしかないけど、
今まで大丈夫だったから、で思考停止してる。

648 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 09:02:26.18 ID:iGhy9KUR0.net
>>641
ゼロの付け間違いならともかく往復3000kmが片道750kmにはならんだろう。

649 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 09:16:21.60 ID:h0TqJn9sa.net
クルマで往復3000~4000キロなら10日くらい休み使ってたまーにしてたな
ミニバンだしそれほど苦じゃない

650 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 09:21:22.13 ID:HVUNp6DGd.net
1000キロとかでも途中でメシ食って寝たいな

651 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 09:41:52.09 ID:G4BBipDT0.net
車中泊しながら行くんだろ

652 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 09:44:05.96 ID:DPCN0H+5d.net
ドライブインがなくなったのはなぜ? 便利だったのに

653 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 09:59:58.58 ID:JJzcifEk0.net
>>648
あれホントだ3000と書いてあったね。失礼。

654 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 10:18:16.27 ID:hH3EP7ysM.net
>>652
道の駅とコンビニに勝てないから

655 :底名無し沼さん (スップ Sdea-u4Wl):[ここ壊れてます] .net
車にキャンプ道具と釣り道具積んで1ヶ月ぐらい放浪したいな

656 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-l215):[ここ壊れてます] .net
学生時代にやったなぁ
バイトして買った40万のポンコツハイエースのリヤシート外してベッド自作して北海道を放浪2ヶ月
現地で日雇いしたりアキアジ釣って食ったりしてた
春と秋に1回ずつやって単位足りなくて留年した

657 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-lXgL):[ここ壊れてます] .net
しかも3000キロ行ってコーヒー飲んで帰るだけって凄いね!俺運転嫌いだから尊敬するわ

658 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-xihS):[ここ壊れてます] .net
ケツにどでかニキビができて痛い

659 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
それはつらい

660 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa56-RgG/):[ここ壊れてます] .net
にきびがおできになられましたん

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-1lsP):[ここ壊れてます] .net
>>658
それ、イボ痔だろw

662 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
ケツのオデキは病院に行った方がいいよ!

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff12-Zde+):[ここ壊れてます] .net
>>646
俺はその急勾配でパンチラ見たよ

664 :595 (ブーイモ MM86-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
>>637
ペグみたいな金具が庭に落ちてたから準備した40cm位ある

>>638
薩摩なので流石に日帰りだと四国が限界です
今回は広島お好み焼き食べたいから広島→三重→相模原の自販機→山梨
帰りはまぐろ→うどん→チキン南蛮→自宅
行きは一泊二日、帰りは二泊三日で検討中ですが今年中に帰ればいいかな
今年の仕事は明日で終わり

665 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
庭に落ちてた金具て

666 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-Gk3j):[ここ壊れてます] .net
ごめん
キチガイかな?

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a03-a0h0):[ここ壊れてます] .net
歌が出た当時と違って下りは奇数になった上にカイジと号数被らないようになってるので
あずさ2号は存在しないかと、、、どうでもいいかw

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
缶詰めアヒージョしようと思う
けど塗装とかが溶けるの?

669 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
皆さんはキャンプは好きでもドライブはあまりしないんですね
勝手なイメージで都会を離れる=遠くに行くのかと思ってた

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b06-M13Z):[ここ壊れてます] .net
そもそも都会に住んでないし最寄りのキャンプ場まで30分かからないし

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bce-PJJB):[ここ壊れてます] .net
>>669
移動する時間も惜しい
できるだけ自然の滞在に使いたい

672 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
>>671
なるほど

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
>>669
都会を離れようとするだけで渋滞、あるいは夜も明けぬうちの出発でうんざりになるので。

674 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
>>673
都会のビル群早朝に散歩してみたいな
田舎なので都会に憧れます

とりあえず今回は山梨まで、またバイクに乗れるようになったら北海道でキャンプしてみたい

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a12-1YFX):[ここ壊れてます] .net
>>664
自販機なんて、わざわざ来るほどのもんでもないぞw

676 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-Zde+):[ここ壊れてます] .net
>>664
行き先と移動時間が想像つかねえw

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
皆さん薪バサミって何使ってますか?
カインズに安いの売ってたんでそれ買って木製グリップ自作しようと思うんですが
木製グリップってどう作ればいいですか?

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
キャンピングムーンのやつとホームセンターで売ってる練炭バサミ使ってるよ

679 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
>>675
子供の頃食べたハンバーガー自販機が懐かしくて行ってみたい

>>676
行き当たりばったりの旅程ですから遅れても気にせずに走りますよ

スレ汚しすまぬ

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
>>678
キャンピングムーンの薪バサミかっこいいな
これにするわ

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-lqwU):[ここ壊れてます] .net
>>677
野良ばさみ

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
相模原の自販機ってテレビ千鳥でやってた所か
行きてーな

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
相模原なら道志村行く途中に行けるな。自販機で朝飯食うのも良いか。

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bce-PJJB):[ここ壊れてます] .net
>>677
普通のトングだなー
虫とかも掴んでポイできるし

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
>>680
煤汚れ目立つから注意な
俺はそこが好き

686 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-YHCy):[ここ壊れてます] .net
中古タイヤ市場か

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
オイルランタン買いたいんだけどあのよくあるロケットみたいな形が苦手なんだわ
なんかオススメある?

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a58-xihS):[ここ壊れてます] .net
直方体のオイルランタンかっこいいよ
四角いやつね

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
>>681
求めてる形じゃないがケースはかっこいい

>>684
薪も虫も料理もいけるってやつか

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
>>688
ルナックスってやつ?
なんかお葬式思い出したからやめとく

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bce-PJJB):[ここ壊れてます] .net
>>687

>>413

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab0-h3BA):[ここ壊れてます] .net
ソロデビューにバンドックのソロベースを買うか悩んでるんだけど高さかなり低いよね?
かなり低めの椅子じゃないと頭が跳ね上げ部に当たるように見える
今までファミキャンで揃えてきたスノピのローチェア30と、その高さに合わせて買ってきたテーブル類が使えないなら諦めて違うのにするんだけど、座面高30じゃ高いかな?
ちな身長は178や

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
マット敷いて地べたスタイルはダメなん?

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
>>691
悪くねーな
お値段するのかね

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
ソロベースなら座面30でも余裕だろ
大巨人ぶるなよ

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab0-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>695
マジでか?
信じて買うけどええか?

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
>>696
信用するんだよ

698 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
キツそうじゃね

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-m7VF):[ここ壊れてます] .net
そもそも論としてソロベースにローチェア30は雰囲気合わなくない?

700 :底名無し沼さん (スププ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
ローチェアなんて立ったり座ったり大変ですよ

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
ソロなら胡座かけるくらいローが好き

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-lqwU):[ここ壊れてます] .net
つまり座椅子でおkってことよ

703 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 08:40:56.39 ID:j7+vm3Wk0.net
>>674

> またバイクに乗れるようになったら

って、何? (・。・;


北海道は、
キャンプ場も無料や安い所がいっぱいあって、
露天の無料温泉も色々あるからオススメです。
食べ物も美味いし、バイクで北海道らしさを満喫したいなら【 道東 】がオススメ!
函館や札幌なんか素通りで【 道北・道東 】へ GO!!

704 :とんがり :2022/10/13(木) 08:46:29.36 ID:CCY1PBmMr.net
俺、住まいは大阪なんだけど、
バイクでキャムプと絡め、西日本で行っといた良いお勧めの場所って何処かありますか?

北海道は一度は行きたいけれど遠すぎる (ToT)

705 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 09:10:28.13 ID:j7+vm3Wk0.net
>>704
・草千里
・都井岬
・屋久島
・ウトロ地区
・衣笠開キ町

その他 。。。https://www.discovernippon.jp/view/west/

706 :とんがり :2022/10/13(木) 09:12:53.70 ID:CCY1PBmMr.net
>>705
めっちゃ詳しいな
後でゆっくり見てみるわ ありがとう

707 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 09:25:03.63 ID:xoswvL7t0.net
>>705
面白くない
やり直し

708 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
>>703
車に突っ込まれて身体が壊れてるw

709 :底名無し沼さん (JP 0H82-19cP):[ここ壊れてます] .net
カメラ詳しい人教えてください
防水仕様のデジカメが欲しいです
しかもオートフォーカスや夜景の風景も取れれば最高なのですが
アウトドアなので物持ち軽量でできれば安めでお勧めお願いします

710 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-l215):[ここ壊れてます] .net
>>709
Pixel7Pro

711 :底名無し沼さん (スププ Sdea-lXgL):[ここ壊れてます] .net
iPhoneかGoogleのpixel
IP68あるから水中撮影するんじゃなきゃ
防水カメラまでいらんよ

712 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-ZWpH):[ここ壊れてます] .net
>>709
iPhone 11pro以降かPixel3以降
Pixelの方が良いと思う
日本のデジカメやスマホは夜景やズーム接写が不得意過ぎて駄目

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 464e-QDWw):[ここ壊れてます] .net
>>677
薪から掘り出す

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-blU8):[ここ壊れてます] .net
>>709
ちょっと前ならアウトドア思考の防水カメラでオリンパスのTG6あたりをオススメするところだけど、最近の防水対応のスマホで十分だと思います。スマホで満足できないなら、ミラーレスあたりまでステップアップしないとね。

715 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-YVjU):[ここ壊れてます] .net
>>709
pixel7はデビューしたてホヤホヤだけども。
proだと接写とズームにかなりつよくなる

716 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-Vu0s):[ここ壊れてます] .net
そりゃコンデジとか売れずにメーカー撤退してくよな、という怒涛の防水スマホ推しに草

717 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-l215):[ここ壊れてます] .net
性能良ければコンデジでも一眼レフでも買うんだけどねぇ
ドット単位でウンチク抜かすとかファッションとして愉しむんじゃなきゃ
実用性能はスマホの方が上になっちゃってるからな

718 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-l215):[ここ壊れてます] .net
>>715
強くなるっていうか実用では多分一番上じゃないのかな
太陽背にして逆光とかロウソク以下の明かりとか花火の火花と人物の顔をボケずに撮るとか
普通のカメラでは絶対に無理なシーンが1タップで撮れるとんでもないシロモノだよ

719 :底名無し沼さん (スププ Sdea-bweE):[ここ壊れてます] .net
子供ができて一眼にプラスして高級コンデジも買ったけど、結局iPhone12proが1番使ってるわ

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-blU8):[ここ壊れてます] .net
>>716
相談者がアウトドアなので軽量かつ安価を求めてるからね。カメラ好きだけど、その用途でズーム多用しなければスマホで十分だよ。それでもコンデジを希望するならオリンパスTG6かな。

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67c5-M13Z):[ここ壊れてます] .net
>>709
グーグル「Pixel 7 Pro」は、望遠&夜間撮影が本当に楽しい! 3眼カメラを使って撮り歩いてみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mitsui/1447001.html

これだけ夜景や望遠とか出来ればスマホで十分だと思うが、
もっと画質や機能が必要?

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-blU8):[ここ壊れてます] .net
>>721
光学で5倍ズームもあるんだ、最近のスマホはほんと凄いね。一応フルサイズのカメラとレンズも持ってる身から言わせてもらうと、これまでコンデジが担っていた層はこの手のスマホで十分だと思うよ。いつも身に付けてるのはシャッターチャンスを逃さない為にも大きい。それでも、スマホだとセンサーサイズの限界があってSNSで利用する分にはokだけど、ココイチの場面ではフルサイズの仕上がりが全然違う。

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4607-kHT+):[ここ壊れてます] .net
以前ニコン一眼を使ってた頃雪中キャンプで夜露凍結でバキバキの状態でも支障無くシャッターが切れて道具としての完成度に関心した
でも今はスマホメインで一眼持ち歩かなくなった。ピクセルのAIすげえ

724 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-l215):[ここ壊れてます] .net
>>721
参考までに
https://i.imgur.com/tlNvXkw.jpg

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 464e-QDWw):[ここ壊れてます] .net
ピクセルの夜景モードほんとすごいよな
街の明かりで見えにくい星もきれいに撮れる

726 :底名無し沼さん (スププ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
>>705 長期休暇が可能なら九州(長崎~熊本~鹿児島~宮崎)がお勧め!

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
オガ炭の備長炭は最高か教えろ
10kgで1500円くらい

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
缶詰めアヒージョしようと思うんだけど、塗装とかが溶けるの?教えろ

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67c5-M13Z):[ここ壊れてます] .net
溶けるよ

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacd-Rol6):[ここ壊れてます] .net
これからキャンプ始めたいと思っています。
設営も簡単なカーサイドシェルターで車中泊から始めようと思うのですが、
オートキャンプ場でも車中泊禁止の所は多いですか?
やはりテントを設営する方が多いですか?

731 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
そういうのは気になるキャンプ場に問い合わせた方が早いかと

732 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp03-wnma):[ここ壊れてます] .net
場内はアイドリング禁止
ドアの開け締めは最小限、特にクワイエットタイムは要注意
ヘッドライトやクラクション、ハザード、ウインカー等の誤動作は絶対駄目

そういうのが守れる人で管理者が許可したらできると思うけど、俺なら素直にテント泊するわ。別に難しい事じゃないし

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
>>729
オガ炭の備長炭は最高か教えろ
10kgで1500円くらい

734 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-kJY3):[ここ壊れてます] .net
火の持ちはいいけど着火がやや大変

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacd-Rol6):[ここ壊れてます] .net
>>731 >>732
車中泊できるキャンプ場探しに苦労するくらいなら
最初からテント買う方が賢そうだね。ありがとう。

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ c635-NhFf):[ここ壊れてます] .net
チャコールスターター使えば放置するだけでok

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ dea3-5ZSd):[ここ壊れてます] .net
>>586
テントの中の明かりつけたままやってて影絵みたいになってたのを見た事はあるなw

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
>>734
なぜ?
着火材つかいまくれびいいだろ

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
着火材そこまで万能じゃないよ

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
>>738
まともに火が着くまで時間かかるからな。
一晩経ってもまだ火が残ってたりするし、サクッと焼き肉やるには明らかオーバースペック。
マングローブ炭だけとかのがむしろ使い勝手良いよ。
安くて使えるから広く普及してる訳で。

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
備長炭で焼き鳥してえだろうが

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
朝イチで火をおこせさて、夜までもたせろ
翌朝までつけといてもいい

743 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
やりたいならやればいいじゃん

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-u4Wl):[ここ壊れてます] .net
オガ備長炭も火おこし器使えば苦労せずに火起きるよ、30分ぐらいあれば
俺は毎回焼き終わったら消し炭にするから、次回は15分もあれば肉焼ける状態になる

本物の備長炭は爆跳するみたいだし高いしオガ備長炭で良いんじゃない?
ただ同じオガ備長炭でも品質に違いあるみたいだから色々試した方が良い

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
そう言えばこないだオガライトで焚き火したけど火持ちも良いし楽だったな。
飽きるまでオガライトで良いかもしれん。

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ de2c-YwBb):[ここ壊れてます] .net
オガライトは匂いも無い爆ぜもしないから焚き火としては楽しめなかったわ
調理には良いかもな

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
専門用語やめろ

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fc-YU3A):[ここ壊れてます] .net
爆ぜることがないのでオガ炭ばかり使うようになった。焚き火に放り込んでおけば着火も楽。

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
オガライトは優秀だけど風情が

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3afb-hMT3):[ここ壊れてます] .net
オガ炭の燃カスやけど砂みたいなんが大量に出ん?

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbda-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
キャンプ場って金さえ払えば一週目位滞在出来ますよね?

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 074e-tXc8):[ここ壊れてます] .net
そもそも炭火に風情もなにもない気はする。
そういうのは焚き火でなんとかしたらどうかな。

753 :底名無し沼さん (アウアウクー MM43-RgG/):[ここ壊れてます] .net
せや!炭火を焚き火すれば、、、!(錯乱

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
>>752
オガライトは炭じゃないぞ
どちらかといえば薪

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-1lsP):[ここ壊れてます] .net
>>751

> 一週目?

欧米諸国のホリデー制度が当たり前に普及してる国々では、
キャンプ場 (キャラバンパーク) に定住して、子供が学校に通ったり親が仕事に行ったりしてるぞ!

ちなみに昭和末期~平成初期の頃は、
北海道〇〇市の〇〇キャンプ場の〇〇の辺りの赤いテントでバイクのナンバー〇〇−〇〇 の鈴木太郎左衛門様 宛 で、
現金書留やバイクの部品を配達してもらえた。

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
オガライトは木屑を成形した薪。燃えやすいけど確かにただ安定して燃えるだけだわ。
そのオガライトを炭にしたらオガ炭だよ。

757 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-Pp/L):[ここ壊れてます] .net
オガ炭って、薪ストーブにいいのか?

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbda-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
>>755
ありがとう

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
>>757
ストーブなら多少シケてようがなんでも燃やせるからどーだろな?
オガライトは人工薪だから現代じゃ焚き火とか暖炉くらいしか用途ないんじゃない??

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bce-PJJB):[ここ壊れてます] .net
キャンプ芸人見てるかぁ?

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-u4Wl):[ここ壊れてます] .net
>>750
中国産の粗悪なオガ備長炭は土混ぜたりしてるのもあるとの事
物によって灰の量も違うし結構品質が違う

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
ケチらず有名メーカーの買っときゃ良いのよ。

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bff-kJY3):[ここ壊れてます] .net
普通の木炭でいいじゃんって思うんだけど

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbda-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
帰るまで雪降らないといいなー

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a30-so2j):[ここ壊れてます] .net
>>760
はまぐちぇが宣伝臭

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc3-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>752
備長炭使ってみなよ。すごい綺麗だよ。

767 :底名無し沼さん (スププ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
岩手の木炭!最高~

768 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-xihS):[ここ壊れてます] .net
すのぴの辞めた社長かわいい?
潰れたペグみてえな顔してっけど

769 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 06:29:44.27 ID:cXkxdqof0.net
>>768
太田光の嫁に謝りなさいw
森三中の大島と結婚した旦那にも謝罪しなさい!
キンタロー。や谷亮子 (元ヤワラちゃん) にも謝罪しろw

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bd0-YVjU):[ここ壊れてます] .net
キンタローは体型に対して乳でかいからいいだろ!

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ deec-gVj0):[ここ壊れてます] .net
>>768
あーあお前侮辱罪な

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-1lsP):[ここ壊れてます] .net
>>770
乳?   (´・ω・`;)

確かに、顔の寸法は特注サイズだと思うけど・・・

773 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-l215):[ここ壊れてます] .net
>>759
ほんとこれ
別荘でストーブ用に室内保管してた薪使ったら全く点かなくてしょうがなくバーナーで点けたなんて事があった

774 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-XObm):[ここ壊れてます] .net
>>752

https://i.imgur.com/pmTKtyD.jpg

775 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
ちくわだ

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ de48-ryNd):[ここ壊れてます] .net
>>768
ケツ穴確定な

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ de48-ryNd):[ここ壊れてます] .net
薪ストにオガライト使ってる
無音で燃えるから風情は無いが、燃料としては悪くない
嵩張らないから運搬しやすい、あと薪よりも少し安い

778 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-u4Wl):[ここ壊れてます] .net
オガ備長炭は芯まで真っ赤に燃えて持続
岩手切炭は層になってて外側から順に燃えていく

暗いとこだとオガ備長炭の火が綺麗だと思う

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-6p3B):[ここ壊れてます] .net
>>774
牛角の焼肉にしか見えん

780 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-xihS):[ここ壊れてます] .net
ウォータータンクの水って家で入れてくよね?
現地の水なんて何が入ってるか分からんから洗い物にしか使わんよね?

781 :とんがり (オッペケ Sr03-3XK+):[ここ壊れてます] .net
>>774
凄く・・大きいです

782 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-Vu0s):[ここ壊れてます] .net
>>780
重いからそんなことしない

783 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-pmN8):[ここ壊れてます] .net
>>776
けつなあな、な

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-1lsP):[ここ壊れてます] .net
>>780
んな事を言い出したら、
ペットボトル入りのミネラルウォーターや業者が定期配送するウォーターサーバーの水だって、飲めないだろw

ラーメンの具材やファミレスのハンバーグだって、
厨房担当のオッサンがウンコした後に手を洗わずに食材を触ってるかも知れんだろ!?

銀座の寿司屋だって、ティ厶ポをイヂッてから寿司を握ってる可能性があるぞ♪

785 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-pmN8):[ここ壊れてます] .net
中水の可能性もあるから持っていけるなら持っていった方がいい
ただし水が腐っても知らん

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bd0-YVjU):[ここ壊れてます] .net
腹壊すリスク考えたら別にありだよね

787 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
>>780
俺は飲料水は買うか持っていくかにしてるよ
水ないところとかもあるしね

788 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-yVtu):[ここ壊れてます] .net
>>766
炭を見て楽しめるようなコンロで何かおすすめある?
七厘でもきれいだけど、もっと良いものないかなー。

789 :底名無し沼さん (スププ Sdea-lqwU):[ここ壊れてます] .net
>>780
タンクの水は基本手洗い用なので現地調達
料理飲用はペットボトル買っていく

790 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-wnma):[ここ壊れてます] .net
水道水なら問題ないだろ。管理人に蛇口の水は飲用できるか聞けばいい。

791 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-xihS):[ここ壊れてます] .net
他人のケツの穴に突っ込まれた後の蛇口かもしれんじゃろ

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
やっぱり自分のケツじゃないとね

793 :底名無し沼さん (スププ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
ケツカラン話を!

794 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa56-GT+h):[ここ壊れてます] .net
ここっていつ来てもニワカがニワカにオラついてるか、ハゲがニワカにドヤ顔してるかのどっちかだよね

795 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 19:25:16.44 ID:n/s2ttF5d.net
まーたつまらん下ネタ
オヤジギャグ
死ねよジジイソロキャンパー

796 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 21:36:24.97 ID:aF/gffR60.net
そっか、水が飲めない可能性も有るのか…
自宅からポリ缶で持ってこ

797 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 21:44:50.08 ID:VI1o8Ppm0.net
ウイングタープのタープ泊ってコットないと厳しい?
自転車で行くからコットはなるべく持ちたくない

798 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 22:11:41.28 ID:pRZ/1ig7a.net
キャンプデビュー目指してます
デイツにハリケーンランタンを買ったのですが、使用してオイルが残ったらどうしたほうがいいのでしょうか

799 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 22:14:40.23 ID:+sOBMp/50.net
>>798
オイルボトルに戻す

800 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 23:06:42.28 ID:F7MdOV9g0.net
>>798
サイズにもよるけど適当にオイル入れて夕方から点けっぱなし。
朝には勝手に消えてる。
よってオイルは残ってない。

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-vxK0):[ここ壊れてます] .net
ハリケーンみたいな雰囲気明かりの類はガスが結局いいよ
あの程度の火ならガスでも相当持つし
ボトルは交換ものだしな
最初はコスパとか考えるけど、個人的には明かりはガス一択だわ
もしくは家庭で灯油ヒーター使ってるなら灯油
ホワイトガソリンて奴だけは辞めたはうがいいね
ガソリンだから何かと気を使うし
あとは家の飾りとしてただ置いておいても良いものにしとくと一応使い道が出来る
コールマンのランタン、ガソリン灯油ガスの三つ買ったが使ってるのは灯油とガスだけ
ガソリンは一斗缶も買ったけどまるで使わなかったな
でも置物として雰囲気いいし、買った価値はなくはない

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-+6ZS):[ここ壊れてます] .net
コット無いと外観殆ど遺体安置やんけ。。
いや、たしかにコットも担架ぽいけども。

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b30-ib50):[ここ壊れてます] .net
>>801
ガスってOD缶の上につけて使う卓上ランプみたいなやつか?
燃料を統一出来るのは良いけどな。

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-llLD):[ここ壊れてます] .net
>>797
じゃあコットは省略でよかろう
ってかタープ泊でウイング張りなの?

805 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr):[ここ壊れてます] .net
>>802 なんか勘違いしていない?

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b30-ib50):[ここ壊れてます] .net
>>797
場所によるけど今の季節ならそろそろ銀マットは必要じゃない?
タープ泊大好きだけど車だから折り畳みコットとエアマットと小さいシェルター使ってるわ。

807 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 05:08:58.06 ID:8l2OiWQ80.net
>>798
蓋にパッキン付ける
安物でいいのでケース買う
横にしなけりゃ残ったオイル入れっぱなしでも漏れないよ

808 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 06:11:22.87 ID:dLx/9wvld.net
灯油ランタンは前もって一晩で使い切る灯油の量位把握しとけって~の!

809 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 07:33:22.38 ID:V/OA2Hlx0.net
関西圏でサーカスtcで初冬キャンしようと考えています。灯油ストーブの導入を考えていますが、トヨトミのレインボーストーブかKR-47Aで悩んでいます。アドバイスいただけないでしょうか。

810 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 08:08:01.97 ID:BadxSZVV0.net
サーカスとレインボーの相性は最悪なので関西とはいえ厳冬期にレインボーだとキツイかもね
自分の経験だと最低気温5度くらいまでが運用の限界だったな
それで幕内10度くらいの体感

811 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 08:13:14.02 ID:ARiG0KBi0.net
キャンプ場で車中泊含め車で行く方いたら聞きたい
車の鍵開閉のアンサーバック機能はどうされてます?
夜間のライトやウィンカーの点灯禁止とブログ等で見たのですが…

812 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 08:55:22.19 ID:WCFMwspj0.net
>>811
アンサーバックのライト程度が禁止とか聞いたことねえな、どんだけ神経質だよ。
もし事実なら病んでんじゃね?そのブログ主。

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-RcMz):[ここ壊れてます] .net
>>809
石油ストーブ使うなら見た目より対流型か反射型の違いくらい調べたほうがいい。対流型は上方へ熱が逃げるから背の高いテントだとテントの上部ばかり暖まって足もとは冷え冷え。ストーブに近寄っても全然暖かくない。反射型なら上方と前方へ熱が放射されるからストーブに近づくと暖かい。反射型の多くは燃焼筒を採用してるのも有利。

アラジンブルーフレーム、レインボー、フジカ、昔の四角いビンテージ反射型を所有してるストーブマニアの感想。

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-RcMz):[ここ壊れてます] .net
もしレインボーかkr47aの2択なら、断然kr47aが暖かい。燃焼筒を採用しているし、ブリキの焚き火リフレクターを使えば反射型同等の暖かさを確保できる。

レインボーはやめとけ。見た目だけで暖かくないのは昔から言われてる。

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-RcMz):[ここ壊れてます] .net
もう少し小型のストーブならパセコにリフレクター使用だな。サーカスならそれで十分じゃないかな。

816 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-TbE3):[ここ壊れてます] .net
>>809
サーカスtcにkr47a使ってるものだが
その2つで悩むなら大は小を兼ねるで決めて良いんじゃないかな
こっちは薪ストーブに踏み切ろうか悩んでるわ

817 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-uQQK):[ここ壊れてます] .net
北海道秋のキャンプローコットは寒いですか?13センチ

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-EMpt):[ここ壊れてます] .net
フジカとアルパカ(旧)とトヨトミのks67hとオムニバーナーと武井501a301a101cと貝原バーナー持ってるけど一番暖かいのはオムニバーナーで一番のお気に入りはフジカ

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-RcMz):[ここ壊れてます] .net
>>818
液燃火器ヲタかよw羨ましいわ

820 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-anPX):[ここ壊れてます] .net
>>804
スクエアタープ持ってないしあまり見た目が好きじゃない

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f91-pXoL):[ここ壊れてます] .net
みなさま ストーブの件、回答ありがとうございます。
kr47買うならks67でもいいような気がしてきました。価格も安いし。反射式でおすすめを教えていただけないでしょうか。

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f91-pXoL):[ここ壊れてます] .net
パセコは容量的にはレインボーより少し違うだけだと思いましたが、暖かさはks47より大きいのでしょうか。
薪ストーブは憧れますが、設営、片付けのこと考えると、、、慣れてきたら買って使いたいですね。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb9b-uTXV):[ここ壊れてます] .net
対流型ならクリップ式の安い扇風機でも買って天井付近で下向きに回しとけばええで
だいぶ違う

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b19-COLA):[ここ壊れてます] .net
kr47、camp25、ks67とコロナで迷って、camp25にしたけど6.4kwは出力高すぎてオーバースペック感あるので、若干kr47にしとけばよかったと後悔している
燃費も悪いし

テントはサーカスtcと同サイズのティピー使ってる

825 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 16:24:22.53 ID:WCFMwspj0.net
テントなんてどれも隙間風だらけの家以下なんだから、反射板を置けるレイアウトが1番合理的じゃない?
同じ燃料から取り出せるエネルギーは決まってるんだから効率よく熱にして赤外線として人間側に放射させた方が暖かそう。
あるいは燃やしまくる力技か。

826 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 16:57:38.95 ID:iNDm1WTy0.net
尼とかホムセンで買える3kwくらいの反射型でええよな。1.5万円くらいで買えるし背中側が熱くならんから幕の側面に寄せられるからレイアウトの効率良いし。

827 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 17:28:00.02 ID:1q9s2EF60.net
昔のタンク一体型の反射式ってもう売ってないんだよね?あれはあれで趣きがあって良いけど古すぎて安全性が心配

828 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 17:36:15.76 ID:oSIG8iRh0.net
>>818
オムニバーナーって、燃費性能は?
例えば、
17時から22時まで5時間くらい暖房や調理で使ったら、
何リットル位消費するんですか?

829 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 17:49:13.07 ID:yOxLrvz0a.net
サーカスならぱせこアルパカ辺りがちょうど良いよね

830 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-RcMz):[ここ壊れてます] .net
ストーブの話題が出ると鍋が喰いたくなる。焼き芋も食いたい。冬キャンプっていいよな

831 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-ib50):[ここ壊れてます] .net
>>830
俺的には、テントに引きこもってるだけなんだからもう家で良いんじゃないですかね、って否定派だけどな。
具体的には明け方のトイレが嫌なんだ、氷点下の気温下で寝袋から出るのがもう辛かったりトイレが凍ってて流せなくて困ったりな。
それでも嫌々ソロで年に何度かは行くんだが。

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4d-e/E6):[ここ壊れてます] .net
冬キャンプは夜に鍋とか熱燗飲んでる時までは最高なんだが
2時間おきにトイレ行きたくなる問題がな…
アウトドアに行くとお通じ良くなる伝説

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b52-EMpt):[ここ壊れてます] .net
>>828
私のはSI-57という機種ですが5時間だと火力にもよりますが本体の5リットルタンクで半分行かないくらいだと思います

834 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-pXoL):[ここ壊れてます] .net
>>824
火力って調整できるんじゃないですか? サイズはあまり変わらなさそうやし、大は小を兼ねませんか?

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb21-dInP):[ここ壊れてます] .net
キャンプ飯は基本しょっぱいし
動かないで呑んだり食べたり

トイレ行く回数多くなる

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bda-uNoL):[ここ壊れてます] .net
>>812
ありがとう
気にしなくて良いんですね

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-llLD):[ここ壊れてます] .net
お酒飲んでるとなぜか尿が遠くなる
寝る前に1回でおk
なおビアは飲まない

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef4e-mqwj):[ここ壊れてます] .net
夜にバッタンピピッを何回もやられるのはちょっと

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-nrpK):[ここ壊れてます] .net
暗くてどうせんからないから、野しょんしてるけど

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-1mjo):[ここ壊れてます] .net
>>838
頻度によるわな

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-TbE3):[ここ壊れてます] .net
去年灯油ストーブ焚いても寒かったぞ教えろこのやろう。

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0faa-9dSV):[ここ壊れてます] .net
テントを密閉してストーブ炊けばいい。
暖かいぞ、きっと。
翌朝、冷たくなってるかも、だが。

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bda-uNoL):[ここ壊れてます] .net
モバイルバッテリーで動く電気毛布や上着の導入は?
お金あるならCPAPとフルフェイスマスクかな…30万位するけど

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>841
オマエ、全裸でフルティンなのにティムポの先っちょに帽子被せてたよな?

845 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
キャンプ場はいくらまで払いますか?

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b06-WdpF):[ここ壊れてます] .net
場所によるけど基本は3000円くらいまでは払うかな
すごい絶景だとか特別な所ならもっと出してもいいかもしれない

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcf-edbh):[ここ壊れてます] .net
人数によるかな

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f91-pXoL):[ここ壊れてます] .net
シェラフの中にユニギアの綿のインナーシーツをいれると寝苦しかったんやけど、みなさま どんなインナーシーツつかってますか? それとも使ってない?

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f58-r30Q):[ここ壊れてます] .net
使ってない

850 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-hyk6):[ここ壊れてます] .net
>>841
ばんばん薪を燃やせ
テントも燃えればなお温かいぞ!

851 :底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-KmOL):[ここ壊れてます] .net
>>845
一泊なら8000円くらいかな。ファミキャンで週末限定となるとこんなもん。

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-RPlw):[ここ壊れてます] .net
新しくオープンしたキャンプ場って結構値段狂ってるとこ多いよな
フリーサイト一人12000円とかあったよ

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-lFWT):[ここ壊れてます] .net
どこそれ?信じられないけど

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-+6ZS):[ここ壊れてます] .net
新規オープンで砂利敷きの駐車場みたいな所で微妙な価格設定のはあるねぇ。

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-F8/g):[ここ壊れてます] .net
>>852
ひとり一万超えるのは見たことないな

手ぶらキャンプとかじゃないの?
レンタル料込みならあり得るかと

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-RPlw):[ここ壊れてます] .net
いすみグランピングリゾート&スパ ソラスってとこ
手ぶらじゃないよ

857 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>848
インナーシーツは、
海外でバックパッカーしてた頃に使ってたけど、
国内でキャンプする時は、
インナーシュラフとシュラフカバーを臨機応変に、
寒い時には、両方を使う。
エスケープヴィヴィは、費用対効果がイマイチだった。

858 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>845
ロケーションや設備による。


ソロで静かに焚き火を楽しみたい時は、
キャンプ場には行かない。
野営地の方が気楽で良い。

859 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr):[ここ壊れてます] .net
キャンプ場でもソロキャンパー用のサイトはあるでござるよ!お探しあれ \(^o^)/

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b06-WdpF):[ここ壊れてます] .net
>>858
無茶苦茶高所行けばベテランばっかでマナーいいひとおおいぞ

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bce-xOBa):[ここ壊れてます] .net
>>859
最近すごい増えたよね~

862 :858 (オッペケ Sr0f-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>859
>>860

キャンプブームの前の「安くて」「空いてて」「快適」だった頃からずっとキャンプしてて、
あの頃と比較する癖が抜けないから、
何処も料金が値上がりして混んでるのが納得できなくて・・・

まぁ需要と供給のバランスだから仕方が無いんだけどね!

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b06-WdpF):[ここ壊れてます] .net
>>862
まあブームのおかげでキレイで比較的アクセスいいところにもキャンプ場ができたのは悪いことじゃない気がする
というかブーム前何てそれこそ山奥にしかキャンプ場なかっただろ

864 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr):[ここ壊れてます] .net
そもそもキャンプの意味を知ってる? 非日常を楽しむのがキャンプ(野営)なんだからグランピングなんてセレブで羨まし過ぎる

865 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-f6lL):[ここ壊れてます] .net
キャンプやった事ないんだけども
キャンプっていったら胡座スタイルだと思い込んでたんだが椅子座って焚き火とかやりにくく無いのか?

866 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
直火で焚き火出来るとこは今日日少ないから
焚き火台使うし

胡座で丁度いい高さの焚き火台もあるけど
足が低過ぎて芝焦がすし

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb1-EMpt):[ここ壊れてます] .net
どういうイメージなのか見てみたい

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f74-kX8B):[ここ壊れてます] .net
キャンプファイヤーでも想像してんじゃね?

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-rr2g):[ここ壊れてます] .net
南関東付近でも、冬キャンで車移動の人はスタッドレスは当たり前?

870 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
雪が積もってなくても凍結する事は
あるから山道走るならスタッドレスを
履きましょう

日中でも日陰だと夜に凍ったのが
溶けてなかったりするからね

871 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr):[ここ壊れてます] .net
>>866 大きなイスだと最後にオクラホマミキサーを踊る時にイスが邪魔になるから

872 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-uNoL):[ここ壊れてます] .net
>>870
横からだが聞きたい
凍結リスクは11月中旬ごろからですか?
10月下旬も危ない?

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcf-edbh):[ここ壊れてます] .net
気温次第じゃね

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>865

正しい焚き火の遣り方
https://youtu.be/NgkQzVS-Gbg

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>867
こんな感じです。

https://youtu.be/NgkQzVS-Gbg

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f74-kX8B):[ここ壊れてます] .net
下道走ってたらスタッドレス履くなんて概念のない他車から追突食らうから
凍結しそうなタイミングは迂闊に走らないのが正解

877 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-pPwR):[ここ壊れてます] .net
>>872
気温によるけど例年通りなら
そのぐらいならまだ大丈夫
箱根辺りは年末ぐらいなら凍結してる

878 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-uNoL):[ここ壊れてます] .net
>>877
ありがとうございます
鹿児島からなので今から不安いっぱいw
一応こちらを11月1日に出る予定

879 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 09:49:45.50 ID:BDgmZLAud.net
>>879
もしかして寒冷地の道路を走ったことがない?スタッドレスは決して万能ではないし雪道には効かないよ
夜中に凍結した道路を走っているのは間違い無く命知らずの県外ナンバー車、地元民は絶対に夜中には走らない! @雪国住民

880 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 09:58:09.33 ID:wWVY+hmG0.net
>>834
遅レスだけど対流式は基本的に殆どできないよ
あくまで適切な燃焼にあわせるだけ
kr47は出力調整用と言えるほど調整の幅が広いっぽいけど

確かにサイズは同じだけど燃費悪いし、ちゃんとテントの大きさに合ったストーブ買った方がいい

881 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 10:01:17.73 ID:aYHjkzax0.net
>>879

嘘松!!

882 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 10:09:56.11 ID:L7r67QnBM.net
>>878
標高が相当高いとこを夜中に走らなければ大丈夫。
長野県在住だがスタッドレスに交換するのは大抵11月中旬くらいだし。
12月入ったらノーマルタイヤで雪国は死刑

883 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 10:34:58.79 ID:mSWrSYgX0.net
>>878
不安な時は、ほんの数センチだけハンドルを切って戻すんだ。切るのも戻すのも最速でね。

グリップしていれば車は左右に揺れる。反応しなければ路面凍結&グリップ低下のサインなので極めて慎重に走るべし。

884 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 10:44:56.58 ID:mdR0Nkocd.net
>>879 あんたたち雪の降らない地方の人間はキャンプだのスキーだのと騒ぐけど、、、
おらほの田舎住みみてえな人間からしたら雪や氷は悪魔みてえなもんだ
これから先の季節には轍に嵌まって事故して大破した車を見るのは日常茶飯事だがね!

885 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 10:45:49.65 ID:ALeLwyo4d.net
凍結路面を走った事ない人が、その感覚でわかるかな。

急ブレーキ踏んで、恵比寿さんが働かなければ大丈夫。
じゃダメ?

886 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 10:55:21.76 ID:6Q4zkfv8d.net
雪国住んでるけど用事あったら夜中の凍結道路だろうが普通に走るよ

887 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 11:09:46.98 ID:7xJgSRHWd.net
むしろ現地ナンバーは信じられないスピードで走ってて驚くんだが
とろとろ走ってると後ろにピッタリ付いてきて怖い

888 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 11:17:00.83 ID:pl0sQw3la.net
そうだな、山中に暮らしてるとそれ自体がキャンプみてーなものだしな。

889 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-pXoL):[ここ壊れてます] .net
>>880
ありがとうございます。適切な燃焼のための調整ですね。
47にします!

890 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
マジでやばいのは橋の上な

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-Nr9O):[ここ壊れてます] .net
雪国は地元の軽トラが最速。

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc5-WdpF):[ここ壊れてます] .net
出張で雪国に一ヶ月レンタカー生活とかしてたけど、最初は何度かスリップして壁や赤信号に突っ込んだ
ただ慣れると地元民と同じ速度で走ってたが

>>885
急ブレーキは絶対に使うな
恵比寿なんて信用しちゃいかん

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb1-EMpt):[ここ壊れてます] .net
一見同じように見える路面でも状況がいろいろ違う
感覚より実際に踏んで確認、いつも安全マージン
これが大事

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f49-nrpK):[ここ壊れてます] .net
ブラックアイスバーンはしねる

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f49-nrpK):[ここ壊れてます] .net
新潟はいい
富山の除雪はひどかった

896 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-QYAa):[ここ壊れてます] .net
一番怖いのはつるつるのミラーバーンに雪が積もった時。
仕事で入った林道で死にそうになったわ。
チェーン履かないとまじで登らんし止まらん。
まあ普通の道は塩ナト撒いて除雪もやるからほぼお目にかからんけど。
そうでなけりゃ四駆なら凍結も雪もスタッドレスだけでなんとかなる。
冬キャンで最後の道路からの侵入がそういう管理が悪い林道なりのときは気をつけろ。

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-RcMz):[ここ壊れてます] .net
スタッドレスほとんど必要ない、たまにキャンプ道中で必要くらいならレンタルスタッドレスタイヤがある 
あと、メルカリで中古7分山くらいのスタッドレスを買って履き潰す

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef07-7iBv):[ここ壊れてます] .net
ここ10年ばかり毎年年末年始に軽井沢でキャンプしたり白馬のスキー場に行ったりするが、FF2駆のセレナにスタッドレスで大きな問題なし
軽井沢IC~軽井沢の「峰の茶屋」付近でスタックしたり坂道を滑り落ちていく関東ナンバーの車をちょいちょい見かけるが毎回よくノーマルタイヤでそこまで登ってこられたもんだなと感心する

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bd0-7vJY):[ここ壊れてます] .net
いやたぶん必要性わかってないバカなだけだと思うの。

900 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr):[ここ壊れてます] .net
夜中にアスファルト道路を走ってると急にテカテカ光って見えるとそれが凍結のサイン!
知らなくて飛ばしていたら一回転スピンして前の車にぶつかりそうになり((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
大型免許保持者でもこれだから普通免許の人は細心の注意が必要です

901 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-uNoL):[ここ壊れてます] .net
>>882-883
ありがとうございます
雪道が怖いですが雪降らないなら安心致しました
薪割って準備します

902 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 18:00:00.70 ID:UePxuKrf0.net
大学秋田だったので、やばそうな道だとポンピングブレーキするのが習慣化した
今の車にはポンピングとか必要ないのかもしれんけど

903 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 18:13:58.16 ID:cYVYbHdXd.net
>>875
やめろw

904 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 18:16:41.27 ID:DefOLh5z0.net
>>902
いやABS効かさんようにポンピングするのは大事だぞ
これでノーマルタイヤで吹雪の中の碓氷峠を死にそうになりながら越えた
それから雨や雪のときはポンピングするのが癖になった
ABSなんて即ブレーキロックして糞の役にも立たないことが身に沁みた

905 :底名無し沼さん:2022/10/17(月) 18:25:19.07 .net
ABSはロックしない訳だが

906 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 18:42:51.41 ID:0WkhZ6VYp.net
今冬から薪ストーブを使いたいなと思っています
今から設営から撤収までのイメトレしておりますが、撤収の際は薪ストーブをどこまで綺麗にするものなんですか?

907 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 19:23:54.68 ID:aYHjkzax0.net
>>891
能動のポルシェ
  ⬇
雪国の ランボルギーニ ♬

908 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 19:26:52.26 ID:aYHjkzax0.net
農動のポルシェ
  ⬇
雪国の ランボルギーニ ♬

909 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 19:29:07.97 ID:/4Z379wsM.net
>>906
気の済むトコまででええよ。
帰ってから掃除もできるし。

910 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 19:46:31.66 ID:wjgsORXQM.net
>>906
トントンして、ハケで煤落として終わり

911 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 19:49:53.79 ID:6CHzRaBwp.net
>>909
>>910
ありがとうございます!
適度なところまでやって家で綺麗にするって感じからやってみます

912 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 20:15:34.56 ID:9/th9qdPd.net
>>905
大半の車が雪や凍結路では
一瞬ロックするんじゃない
逆に雪道でハーフロックで制御が入る車は
作動するとまじ止まらん

913 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 20:28:13.08 ID:DefOLh5z0.net
>>905
やったことないエアプだろうが雪道で強くブレーキ踏んでABS効かせたらな、
ガガガガっていってブレーキがそのまま効かなくなるんだよ
簡単に言えばブレーキロック、解除、ブレーキロック、解除をひたすら機械的に短時間で繰り返してほぼロックした状態になるだけ
ポンピングでブレーキロックするギリギリを体感で止めて繰り返すと効率良く減速できる

914 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 20:42:48.76 ID:dWzCeB6i0.net
青森をレンタカーで走る時はいつもMT車のABS無しを選択してたな。
一度ABS有りに乗ったが、ABSが効くと凍結した道路で滑って逆に危険だったから、
Uターンしてレンタカー屋ですぐに交換して貰った思い出。
ポンピングが一番効くんよ。

915 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 20:54:40.85 ID:/4Z379wsM.net
vdc,vsa ,edcの類がついてないとな!
absしかついてなかった。。(´д`)

916 :底名無し沼さん:2022/10/17(月) 21:16:22.37 .net
>>912
フルブレの踏みっぱ前提みたいですけど、ABS効いたら踏む力を加減すればいいだけですよw

>>913
何を勘違いしてるのか知らないが、ガガガってのは油圧を制御してる振動であって、止まらなくなる訳ではないよw

ABSの最大グリップでのスリップ率はノーマルタイヤが基準だから、スタッドレスタイヤでのABSは制動距離が伸びるのは当たり前
雪道モード搭載なら制動距離は縮まるが、非搭載ならABS制御が掛かったら踏む力を加減して、ロックしないんだから何度もABSを効かせれば制動距離は縮まるからね

そもそも、ポンピングブレーキは人間が制御するABSみたいなもんでしょw

917 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 21:45:26.49 ID:9VaGU7XF0.net
雪道はスピード出すな
それで8割位は事故が減る

918 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 21:50:20.06 ID:QHD6niRrp.net
ノロノロ走ってると地元車に煽られる
そしてその先で地元車が事故ってる

919 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 21:53:01.14 ID:nnrzdT050.net
ポンピングブレーキつーのはABS付いてないクルマでABSと似たような事をする操作のことだよ
雪道はアイスバーンじゃなければ普通にブレーキ効くから余計な事しないほうがいいし
アイスバーンなら滑るギリギリのとこまでゆっくり踏むのが普通

アイスバーンでポンピング?しねーよ馬鹿が
by新潟県民

920 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 21:56:51.24 ID:lDwg53on0.net
アンチロックは止まるためにあるわけじゃない
制動距離短くする効果もあるが作動中にもハンドル切って曲がれるのが本来の機能

921 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 22:45:27.56 ID:UePxuKrf0.net
ちょっと調べて見たけどやっぱり当たり前のようにabs付いてる今の車ではポンピングブレーキ使わない方が良いみたいだね
車の進化と共に運転に必要なスキルて変わってくるんだなぁ

922 :底名無し沼さん (アウアウクー MM0f-+6ZS):[ここ壊れてます] .net
absがおとぼけだもんで信用して踏むと雪道ではタダ滑りのパターンもあるんだぜ!
俺の車だけどな!

923 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
>>916
ABSならロックしないって話だから
アンカー先まで読もうな

ポンピングブレーキって後続に知らせる為の物で
ハーフロックで動距離縮めようと思ったら
ロック寸前までブレーキ踏んだらあとは
緩めていくだけで踏み分けるなんてしないし

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-nrpK):[ここ壊れてます] .net
止まりたかったからおもいっきり踏めよ

925 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-ivkr):[ここ壊れてます] .net
>>923
>ポンピングブレーキって後続に知らせる為の物で

違うだろ

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-nrpK):[ここ壊れてます] .net
ポンピングブレーキは後ろを威嚇するために使ってたわ

927 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-kHk4):[ここ壊れてます] .net
>>571
そんなのが嫌ならキャンプ行くなよ
楽しみに行ってんのにそんな事に腹立ててたらストレス溜まるだけだよ
キャンプ行ったら汚れや虫とか当たり前やん

928 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-kHk4):[ここ壊れてます] .net
>>580
蜂やアブなんて飛んで来たら虫取り網で捕獲して一踏みでおしまいマムシやヤマカガシも網で捕獲して耐熱グローブで掴んでバーナーで顔焼けば無力化する
芝焼きバーナー常備してると害虫や毒蛇類は来るなら来いやって気持ちになるよ

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fec-Ag7C):[ここ壊れてます] .net
俺なんか650万の新車泥だらけになっても全く気にならんがな
セコい奴はキャンプなんか向かないね
安宿にでも泊まってればいい

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fec-Ag7C):[ここ壊れてます] .net
>>928
ヘビは捕まえずブーツで頭踏めば死ぬ
網で捕獲ってどうやるんだよ草むらだろ
草が邪魔になって無理に決まってる
知ったかすんなら現実的な事書けや

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-nrpK):[ここ壊れてます] .net
頭踏めないだろ
かまくびもちあげておそってくる

932 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>923
俺は、ABSはロックしないと言ってるよね

あんたの言うハーフロックが何を指すのか知らんが、スタッドレスタイヤのスリップ率は4~8%だから、単純に計算して車体のスピードが100km/hではタイヤのスピードが92~96km/h、この時に最大グリップを発揮してる状態だからロックは全くしていないんだよ

それと、ポンピングブレーキは制動のテクニックであって、後続に知らせる為のものではない

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-nrpK):[ここ壊れてます] .net
テクニックじゃなくて、後ろを煽るんだって

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fec-Ag7C):[ここ壊れてます] .net
>>931
そんなの至近距離やろ
普通はあっちから逃げ出すわ
至近距離だったら足で払ってそのまま踏むんだよ
山で何度もやってる

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fec-Ag7C):[ここ壊れてます] .net
>>933
煽りになってないし意味不明

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-QYAa):[ここ壊れてます] .net
なんでキャンプスレで車の運転の話してんの?

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-nrpK):[ここ壊れてます] .net
キャンピングカーは邪道か?

938 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 01:52:51.53 ID:F16GAfnl0.net
ヘビなんて尻尾掴んでブルンブルン回して放り投げりゃいいんだよ
俺ガキの頃からつねにその対処法

939 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 07:11:31.21 ID:GhGn9cDR0.net
>>916
>>そもそも、ポンピングブレーキは人間が制御するABSみたいなもんでしょw

ABSを期待せずソレをしろと言ってんのに長々と何を言ってんだ君わww
意地でもマウント取りたかったんやろな…

940 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 07:30:40.20 ID:ST0vRNCcM.net
何この運転指南
もう質問と関係なく自分主張のスレだな
だったら他でやれば?

941 :底名無し沼さん (バットンキン MM8f-dInP):[ここ壊れてます] .net
テント買おうと思ってて、見た目はワンポールがいいと思ってますが、
サーカスみたいな床が無いテントは設営時に内側が地面に接するけど汚れとか気にならないものなのでしょうか?

942 :とんがり (オッペケ Sr0f-snqf):[ここ壊れてます] .net
>>938
疑ってスマンが、まじでできるの?
俺の想像では持つ手を噛みにくる柔軟性はあると思うんだが

943 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>939
>>>そもそも、ポンピングブレーキは人間が制御するABSみたいなもんでしょw
>
>ABSを期待せずソレをしろと言ってんのに長々と何を言ってんだ君わww

意地でもマウント取りたかったのはあんただよね?
あんたの知ったかぶりしたABSの知識を揶揄してる事も理解できないとかw

>やったことないエアプだろうが雪道で強くブレーキ踏んでABS効かせたらな、
ガガガガっていってブレーキがそのまま効かなくなるんだよ
>簡単に言えばブレーキロック、解除、ブレーキロック、解除をひたすら機械的に短時間で繰り返してほぼロックした状態になるだけ

今どきのABSはロックなんてしないんですよw
秒間の制御が激しいだけで、ポンピングブレーキと理屈は同じ
ABSでは止まらないと感じるだけで、あなたのポンピングブレーキでの制動距離と大差ないですよ
いや、ポンピングブレーキより制動距離が短いでしょうねw

>ポンピングでブレーキロックするギリギリを体感で止めて繰り返すと効率良く減速できる

それを正確にやってるのがABSですからw
思い込みで止まらないと感じたり、ガガガが嫌ならブレーキペダルの踏み込みを加減すればいいだけの話です
ちゃんと止まりますからw

944 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr):[ここ壊れてます] .net
>>942
ワンポールは見た目はいいけど室内が狭くなり使い勝手が悪いけどいいの!?
しかも三角錐だから圧迫感がハンパない
パップテントでさえ迫っ苦しいのに

945 :とんがり (オッペケ Sr0f-snqf):[ここ壊れてます] .net
>>943
「志摩リンは俺の嫁♪」
まで読んだ

946 :底名無し沼さん (スプッッ Sd0f-edbh):[ここ壊れてます] .net
>>941
気になるならグランドシート敷いてから設営でいいんじゃない

947 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-kX8B):[ここ壊れてます] .net
>>943
長文垂れ流しで顔真っ赤すぎやろ…
お前がそう思うんならそんなんだろ
お前の中ではな
ブレーキの加減を知る前にフルブレーキで吹っ飛ぶ様しか見えんわ
願わくばそうやって事故起こして周りに迷惑かけんでくれと祈るばかりだ

948 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>947
>ブレーキの加減を知る前にフルブレーキで吹っ飛ぶ様しか見えんわ

吹っ飛びませんよw
スタッドレスでの雪道は、フルブレーキフルロックで最大グリップを発揮させた方が、ABSやポンピングブレーキよりも制動距離は短いですけどねw

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ db4e-QYAa):[ここ壊れてます] .net
余裕を持った事前ブレーキとしての複数回に踏み分けを
ポンピングブレーキと称することとABS云々は異なるのよ。
滑る前の話と滑ってからの話だから。
人間ができない速度と回数で滑ったあとにポンピングブレーキかけるのがABSであって、
ABSの性能悪い時代の知識で止まってる人がとんでも知識で語りがち。
今どきの車は他の制御も入るしね。

950 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 08:34:58.91 ID:NavRbUYj0.net
>>949
これが正解

ワッチョイ消してる猿は完全に間違い

951 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 08:39:58.54 ID:WHkzEfvRd.net
どんなテントでもグランドシートはデフォですがな
突発的な降雨とかもあるし

952 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 08:44:19.78 ID:UzlnhWhnM.net
今時の車のABSじゃねーから、ガン踏みしたら雪道では鉄砲玉ですわ、俺の車だけどな!

953 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 08:52:42.58 .net
>>950
あんたの言ってるポンピングブレーキってのは、

「余裕を持った事前ブレーキとしての複数回に踏み分け」

だったのかwww
事前ブレーキをポンピングブレーキと言ってるなら、ロックもABSも全く関係ないよねwww

954 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 08:54:59.25 .net
>>952
溝があって硬化してない、いいスタッドレスタイヤを履いてるなら、アイスバーンでも無い限り、ガン踏みの方が止まりますよw

955 :底名無し沼さん (アウアウクー MM0f-+6ZS):[ここ壊れてます] .net
>>954
22 年まえの車のABSだから、まじ止まんねーのよ。(シラネーヨ?

956 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-RPlw):[ここ壊れてます] .net
キャンプにABSはあった方がいいですか?

957 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 09:33:40.68 ID:nn8XsfgKd.net
キャンプに蛭子さん連れて行くの?

958 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 09:50:27.97 ID:ICzi/rdrd.net
旅番組にて
蛯子さんは何を食べますか?
オレ、、、カレーでいいや

959 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 09:51:38.42 ID:F16GAfnl0.net
>>942
噛みに来る前に回すんだぜ
遠心力最強

960 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-kX8B):[ここ壊れてます] .net
>>959
うちの田舎出の嫁が子供の頃アオダイショウを振り回してたのを聞いてドン引きしたの思い出した
頭から袋に入れるのがいいらしい

961 :とんがり (オッペケ Sr0f-snqf):[ここ壊れてます] .net
>>959
やっぱ噛みにはくるんだ
だよなあ・・
蛇にも動じないって、男のカブを上げそうでマスターしたいぜ

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>942
尻尾を掴んで持ち上げてる状態で、
蛇の頭がムニュ~っと上がって来たら、
掴んでる部分を上下に (ラーメン屋のオッサンが麺の湯切りする感じ) 動かして、
蛇の腹筋力(?) を地球の重力で妨害してやると、
蛇も少しずつ草臥れて元気が無くなる。

それを見計らって、縦回転・頭上で横回転に振り回して、
中学校の廊下や体育館を散歩したのがバレると、
親が学校に呼び出される。

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bd0-YUgo):[ここ壊れてます] .net
一方カナヘビとかだと捕まえて暫く頭撫でてやると寝ちゃうんだよ
めちゃくちゃ可愛い

964 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-r30Q):[ここ壊れてます] .net
かほなんカナヘビ食べてたよね

965 :底名無し沼さん (バッミングク MMcf-dInP):[ここ壊れてます] .net
>>946
>>951
SNS見ていると殆ど地面のままなので、グランドシート敷かないものかと思ってました。

966 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 11:54:31.88 ID:QUEGgB2md.net
>>966 だったら急な雨の対策としてテントの周りを掘る(溝)のも大切ですよ

967 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 12:00:44.98 ID:FVxAhrlPd.net
>>965
敷くかどうかは自己判断よ
自分に良い様に設営しようぜ

968 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 12:07:26.54 ID:ILZIlsXH0.net
コールマンのエクスカーションティピーⅡみたいにインナーテント付きのがお勧め
安くて広いし

969 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 12:13:59.51 ID:NQW226Ye0.net
フロア付きならドーム型買った方がいい

970 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 18:16:32.55 ID:Q6uZIQrj0.net
ニトリの低反発枕買ったんだが、いい感じの収納袋だけとか売ってない??シュラフケースのみとか百均にないかなぁ。

971 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 18:33:00.80 ID:a6qbnvMk0.net
>>970
縦横高さと袋で検索かけてみたらええんちゃう?

972 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 19:35:34.46 ID:sh9cw0oL0.net
キャンプは寝袋?
布団持ってくやつはいるか?

973 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 20:17:51.25 ID:rHScl+TRd.net
おれ袋関係はママに作ってもらったよ

974 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 20:30:39.51 ID:nn8XsfgKd.net
>>972
時期によっては毛布持っていく

975 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 20:42:34.37 ID:Foxei+rf0.net
皆さんドライウェアはタンク?半袖?長袖?

976 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 20:47:47.15 ID:NavRbUYj0.net
>>953
どこにそんな事書いてあんだよ白痴
自分のワッチョイ隠してると他人のワッチョイも追えないほどオツム軽いのか??

977 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 21:31:56.89 ID:gkJ4gi8cM.net
毛布+撥水のこたつ上掛け
お安くで冷気が入り込まない。

978 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 21:36:18.08 ID:sh9cw0oL0.net
というか、炭は土に埋めるでいいよな?

979 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 21:40:37.57 ID:00K2LnE80.net
>>978
そこの管理者に聞いて

980 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 21:43:59.89 ID:4Tq9HyjKd.net
この時期、初心者キャンパーにお願いしたいのは「防寒対策」この一言に尽きます!

981 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 22:12:05.12 .net
>>976
>どこにそんな事書いてあんだよ白痴

あんたが>>950で「これが正解」って言ってる事だろw

図星突かれて、猿だの白痴だのワッチョイワッチョイと発狂するほど悔しかったのかよwww

982 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 22:19:09.36 ID:VtlIiW+m0.net
>>978
論外

983 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 22:20:28.40 ID:sh9cw0oL0.net
>>982
なんで?窒息消化も出きるし、肥料にもなるし、地熱にもなるし

984 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 22:35:35.94 ID:NavRbUYj0.net
>>981
「余裕を持った事前ブレーキとしての複数回に踏み分け」

なんてどこにも書いてないね

お前の負け

ワッチョイ消して書き込むキチガイだけあって言い訳もド下手だな

985 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 22:38:12.54 ID:NavRbUYj0.net
あぁ、俺がアンカーしたやつが書いてるってことか

だったら俺じゃなくアンカー先のやつに言えよワッチョイ消しキチガイ荒らしクン

986 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 22:41:54.37 ID:NavRbUYj0.net
ウザいワッチョイ消し荒らしNGでスッキリ

https://i.imgur.com/YSNhNQH.png

987 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 23:00:13.21 .net
>>984-986
>「余裕を持った事前ブレーキとしての複数回に踏み分け」
>
>なんてどこにも書いてないね
>
>お前の負け

必死になって否定したのに結局テメエの思い違いw
挙げ句に「お前の負け」とか、知能の程度が知れますなぁwww

>ワッチョイ消して書き込むキチガイだけあって言い訳もド下手だな
>
>あぁ、俺がアンカーしたやつが書いてるってことか
>
>だったら俺じゃなくアンカー先のやつに言えよワッチョイ消しキチガイ荒らしクン

あんたが>>949を指して「それが正解」と明言してんだから、>>949の理屈はあんたの理屈って事だろwww

つまり、あんたはの言ってるポンピングブレーキってのは、

「余裕を持った事前ブレーキとしての複数回に踏み分け」

だろうがwww
事前ブレーキをポンピングブレーキと言ってるんだから、ロックもABSも全く関係ないよなwww

それと、ワッチョイガー!と発狂すんのは勝手だが、ワッチョイ消して書き込むのはキチガイっていうあんたの認知バイアスを他人に押し付けんなよw

988 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 23:15:39.51 ID:tcJJQzBv0.net
そろそろホイポイカプセル発明してくれんかね

989 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 23:26:42.26 ID:7JmH1ZAS0.net
NARUTO見ると蛇にはナメクジが弱点みたいだけどホントなの?

990 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 23:28:21.56 ID:cgnbjVZp0.net
情報収集用にTwitterにキャンプ垢作ったけどつぶやくこともないしフォローしたい人も見つからんわ
新しい垢でTwitter始めるのめんどくさすぎ

991 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 23:43:30.31 ID:wG2JK4J40.net
そんなん知らんがな

992 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 00:06:50.32 ID:EliA5B+6r.net
ほっといたらあっちこっち炎上させて顔まで真っ赤っ赤の赤っ恥ですやん

993 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 00:13:04.43 ID:EliA5B+6r.net
>>989
俗に蛙、蛇、蛞蝓(なめくじ)は古代最古の三竦みらしい(wiki調べ
詳しいことはコピペしようと思ったが長すぎるので『三すくみ』で調べてくれ
NARUTOでいうとこの自来也、大蛇丸、ツナデの3人やね

994 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-kX8B):2022/10/19(水) 00:19:36.35 .net
>>985
残念ながらガイジは最初の2行までしか理解できないからレス全体の文脈が読み取れないんだろう
なんかとばっちり食らわせたみたいでゴメンな

995 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 00:27:04.86 ID:1bwaFEGx0.net
>>994
ノープロブレムですよ
ワッチョイ消してる時点で荒らす気満々のクズやろ

996 :とんがり :2022/10/19(水) 06:15:04.22 ID:6HhGDXu3r.net
良いスレだな
次スレから必ずチェックするわ

997 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 06:15:46.85 ID:1vKvbWZ9d.net
>>983
ゴミ埋めんなカス

998 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 06:19:53.35 ID:jr5IgJbH0.net
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 34
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1666127974/

999 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 06:20:28.15 ID:jr5IgJbH0.net
ここ埋めたるわ

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-nrpK):2022/10/19(水) 06:20:47.37 .net
>>997
おまえも埋まれよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200