2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 33

1 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 22:23:33.10 ID:pz6Wjzh10.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651910484/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653731311/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655672959/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657961820/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660087903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

545 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 18:34:37.56 ID:12f4h2Pgd.net
天井低くても最近流行りのローコットならまだ融通は効くんだろうけど、組み立てがダルすぎてソッコーで物置の肥やしになったわ。

546 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 18:39:34.39 ID:/UIErsead.net
>>545 君はキャンプに向いて居ないなあ

547 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 18:53:58.74 ID:12f4h2Pgd.net
>>546
向いてるかどうかは知らんけど、自分的には昔からある折り畳みコットのが寝心地はまだ上だと感じてる。
比較対象はヘリノックスだけどコンパクトさしかメリット分からん。
オガワのレバー式折り畳みGIなら持ち上げた状態で生地張って開いてレバー押すだけで1分も有れば組み立て終わるから。

548 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:07:32.28 ID:gq7u0OKYd.net
富士の麓に来てるけど
結構寒いよ

ストーブ持ってくれば良かった

嫁に灯油臭くなるから持ってこないでって
言われて諦めた自分を恨むわ

549 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:10:00.53 ID:p1CvnNH+d.net
キャンプで1番辛いのは寒さ!これ豆な

550 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:14:43.64 ID:12f4h2Pgd.net
寝るにしても膝とかが冷えて起きたら寝れらんねーからな。
カイロ2、3個放り込んでおけば何とかなるけど。

551 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:27:48.00 ID:WE+JA0yw0.net
湯たんぽ一択

552 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 19:30:31.96 ID:wnH2BIZk0.net
>>551
キャンプにおいて数リットル単位のお湯は贅沢品なので豆炭アンカなら使ってた。
ただそれも高発熱カイロで代用効くから最近は物置の肥やしに。

553 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
寒さ対策だけは忘れずに!

554 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-BXSv):[ここ壊れてます] .net
やっぱ寒い時は湯たんぽが一番だな
湯たんぽとして使わない時は米を入れて運ぶこともできるしw

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bff-kJY3):[ここ壊れてます] .net
>>549
暑さじゃない?
寒さは装備で何とかなるけど暑さはどうにもならん

556 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
湯たんぽで寒さ対策は万全とは言えない、マジで

557 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-YHCy):[ここ壊れてます] .net
湯たんぽはすぐ冷めるイメージ
知らんけど

558 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
先ずは背中を温めないと!

559 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-xihS):[ここ壊れてます] .net
猫が一番あったけえし

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab0-h3BA):[ここ壊れてます] .net
つまり猫と湯たんぽに挟まれた寝床が最強ということでいいか?

561 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 07:17:32.24 ID:bVUAn69Xd.net
直火で暖められる猫を発売したら売れるのではないだろうか

562 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 07:23:56.59 ID:0BfjiWBp0.net
金属製の一般的な湯湯婆 (ゆたんぽ) を3年くらい前に買って、 
キャンプでも自宅でも使ってたんだけど、
遂に内側の錆が侵食して小さな穴から水漏れし始めた。
キャンプで使うから金属製の物の方が使い易いんだけど、
内側の錆を防ぐ目的で、自動車用のLLC液を湯湯婆に入れて使ったら良いんじゃね!? 
と思い付いたんだけど、どう思う?

563 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 07:44:12.78 ID:Le0N+Bk4d.net
新しいの買え

564 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 08:44:59.68 ID:EbYDOLYud.net
LLCが肌に付いたら、、、アホかと

565 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 08:49:36.48 ID:AhNEPBVfd.net
捨てるのに下水に流せないし
どれくらい希釈して使うか知らんけど
3年分で新しい湯たんぽが買えそうな
気がする

566 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 08:58:57.42 ID:b+pkWOxp0.net
ステンのレス湯たんぽを使えばいいだけ

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
プラ湯たんぽなりペットボトルなりやりようはいくらでもある。

568 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
だから脚を温めてもだめだって!ぽまいらキャンプ場で一晩中震えながらタヒぬ思いをするぞ!

569 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:07:36.68 ID:PTHdcvA80.net
やっぱ寒さはこえーよな
自宅なら工夫のしようがあるけど外じゃ寝るの諦めて焚き火の前で震えるくらいしかないし
かと言って過剰に装備持ってけば嵩張るし財布も痛い
でもキャンプに行きたいなんとかしろ

570 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:16:45.66 ID:hsNexKn80.net
ハクキンカイロ複数個と追い使い捨てカイロ大量に持っていけ
そんなに嵩張らんだろう

571 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:17:07.23 ID:iTGK4+dvd.net
夜中に車の近くで焚き火してやがったんだ。
朝起きたらボンネットに灰がたくさんついてた。
これって文句言う?
それとも気にしないべき?
ちなみに洗車したとこだ。

https://imgur.com/a/xGfVuc9.jpg

572 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:28:52.93 ID:AhNEPBVfd.net
キャンプ場でならその位はお互い様だろ
黄砂でも降ったと思って気にすんな

573 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:29:05.83 ID:Xsk9ggnN0.net
>>568
着込んで寝てもどうしても足は冷えやすいから皆さん対策を色々されてる。
全身寒くて眠れないっての明らかな準備不足で問題外、車内へどうぞ。

574 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 10:46:36.54 ID:hsNexKn80.net
>>571
言うなら車の近くで焚き火しだした時点で近場は遠慮するよう文句言え
キャンプ場が狭い場所なら諦めろ

575 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 12:47:38.37 ID:KM4MY5xsa.net
狭めの区画サイトなら諦めろ

576 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 12:55:05.82 ID:zL713zSEa.net
キャンデビューするのになるべく道具代抑えたいんだが
とりあえずテントあればタープいらん?

577 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:03:16.74 ID:MhsyqW4S0.net
いらない

578 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:08:03.97 ID:KM4MY5xsa.net
>>576
木々で木陰が出来る車乗り入れ可能なオートキャンプ場にすればいらないよ。

579 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:28:06.02 ID:lrGKyD9q0.net
>>571
気にすんな

580 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:53:55.13 ID:u6YLDv+M0.net
マムシとか蜂が怖い
どうすればいい?

581 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 14:19:16.39 ID:Ntw0wt7w0.net
蜂はそろそろおとなしくなるやろ
マムシは知らんけど

582 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 14:32:59.39 ID:u6YLDv+M0.net
テントをはって、その後、入口の下にもぐりこまれた

583 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 15:09:17.96 ID:gzBq3dGL0.net
>>576
車中泊すればテントすらいらん
とりあえず家にあるやつ持っていけば寝袋もクッカーも買わなくていい

584 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:02:23.55 ID:C2WwNLKv0.net
メインランタンに286a か290a買おうか考えてるんだけど286a でも光量充分かね?

585 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:06:59.02 ID:qxfZuPyad.net
>>580 一升瓶に酒を入れて転がして置けばいい

586 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:40:45.08 ID:dOp8nL8/d.net
キャンプでHしてるカップルって都市伝説?

587 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:42:58.46 ID:HmrNolUU0.net
>>581
蛇避剤ってのがホムセンに売ってるからそれ買え
田舎なら百均にも売ってる

588 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:57:07.20 ID:u6YLDv+M0.net
害虫駆除してないキャンプ場の過失

589 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 16:57:34.35 ID:u6YLDv+M0.net
損害賠償
治療費
慰謝料
精神的被害

590 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 17:46:39.12 ID:matX8tQld.net
>>584
足りないと思ったことないが隅々まで照らしたいならLEDをサブとして準備しておけ

591 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 17:50:26.12 ID:eHBarjV40.net
>>586
俺はソロキャン見たら必ず1人でやってるとみなしている

592 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 18:48:02.50 ID:B4721TnXr.net
>>584
やりたいことや人数にもよるがソロなら予備のLEDランタンとヘッドライト持っておくといいよ
じゃがりこみたいなLEDランタンが一つあればスマホ充電できたりして便利
2つあればガソリンランタンもいらなくなるが

593 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 18:56:10.12 ID:Wy8qy4T0M.net
常に携帯できる小型のトーチの予備はあるといいぞ。

594 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 19:41:12.54 ID:K9gKJfB90.net
>>584
おれもソロキャンのメインランタンに286a使ってるけど目一杯しぼって使ってる
始めた頃は明るさこそ正義って思ってノーススター買ったけど今は全く使ってない
他にテーブルの周りのサブランタンとヘッデンと室内用に小型のledランタン

595 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 21:32:06.32 ID:0E9K6RXEM.net
浩庵キャンプ場(湖畔サイト)に行きたい初心者です
1500km位の旅なので車中泊メインで浩庵でも車内に寝る予定ですが車の横にタープって張れますか?
動画やブログの写真見ても車は後ろに置いて湖前にテント張ってる写真しか見当たりません…

596 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:07:46.98 ID:4+qt1xmnd.net
それ初心者の旅程ですか?

597 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:16:24.31 ID:sIj2w8FL0.net
浩庵てアホみたいに混んでるから湖畔ギリギリの場所取りは通ってコツというか場馴れしてないと取れないんじゃないの?車で湖畔まで詰めるとスタックするとか、ここなら大丈夫とか、そういうのもありそう
初心者なら空いてるキャンプ場か区画サイトを予約する方が良いと思われます

598 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:25:13.50 ID:66Y9x2Gxd.net
こういう警報級の大雨の時って

キャンセル料とかとられるの?
あとキャンプ場側から大雨だからキャンプ場閉鎖します。とかもあり得るの?

599 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:30:20.20 ID:qkkUXtI/0.net
>>598
優しいところならキャンセルの電話入れたときにキャンセル料いらないって行ってくれたりする
でも基本はとられると思った方がいい

600 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:32:58.26 ID:0E9K6RXEM.net
>>597
ありがとうございます
晴天の富士山を生で観ながらコーヒー飲みたいだけなので区画サイトを予約します

>>596
目的地に行ってコーヒー飲んで帰るだけですよ
ただのドライブですが往復3000km位の予定なので体力的に一泊はしないと無理かと思ってます

601 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:33:19.36 ID:u6YLDv+M0.net
なんで泊まらないのに金とられんの?詐欺だろ

602 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:33:27.73 ID:66Y9x2Gxd.net
そうなのね。ありがとう
初心者だから小雨でもキャンプしたくないんだけど、ちょっと気になりました

603 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:38:36.87 ID:Xsk9ggnN0.net
>>598
キャンセル料は基本掛からんよ。
営業してる以上は事故が起きたら経営側にも責任を問われかねないから普通はクローズにする。
ただ、個人がやってるようなところは知らん。オーナーの知見が全てだから。

604 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 23:20:55.37 ID:nffolihK0.net
1500㎞も移動するなら近場の湖畔サイトで良いんじゃね?って思っちゃうわ俺だったらw

605 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 23:22:09.14 ID:EAKP2KJZa.net
ファットウッドって油に木浸して置けば作れる?

606 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 23:54:31.78 ID:0E9K6RXEM.net
>>604
富士山見たいんよ…
本当は雪積もった富士観たいがスタッドレスや冬装備まで買う余裕は無い

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 074e-6p02):[ここ壊れてます] .net
>>605
無理。そこまでして焚付欲しいなら他のもんにしとけ。
ファットウッド使うのも拾えばただだからってのと、
自己満足のためでしかないぞ。

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bce-PJJB):[ここ壊れてます] .net
>>598
気象庁から警報出たら取られない。
警報出なければ取られる。

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a30-so2j):[ここ壊れてます] .net
>>606
本栖湖に拘りがないなら隣の精進湖キャンピングコテージの湖畔サイト空いているし平な所もあって良いよ
足を伸ばして本栖湖にもすぐ行けるし

610 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
>>609
ありがとうございます
PCで検索してみます

611 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 10:54:53.89 ID:Tgb49dZ3d.net
>>610 西湖も候補に入れてみて下さい

612 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 11:15:30.03 ID:Ch1ttZCNM.net
>>611
ありがとうございます

613 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-Pp/L):[ここ壊れてます] .net
西湖は、ほぼ富士山見えないな。見えるとこある?

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3aad-6p3B):[ここ壊れてます] .net
いつも新富士ICで降りて周辺のスーパーで買い物するんだけども、あの辺りでも十分富士山を楽しめるんだよな
まぁ今は山梨も道路が出来て行きやすくなったけども

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
富士山を見たいならふもとっぱらとかが定番だけどそこじゃいかんのか。

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-3yhp):[ここ壊れてます] .net
西湖はサイコー

617 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
湖その愛~

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
宿泊したことまだないんだけど、夜中に小便どうしたらちい?ペットボトルでいいよな?

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a0f-s8uy):[ここ壊れてます] .net
ペットボトルっていうか浄水ボトルでしょ
朝のコーヒー分になる

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-Grrc):[ここ壊れてます] .net
車中泊キャンプ始めたのですが、連泊する場合、電源の充電はどうしてますか?

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6300-h2L8):[ここ壊れてます] .net
ドイツのナイフってキャンプには使えないの?

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 464e-QDWw):[ここ壊れてます] .net
>>618
凝固剤使ってペット用ビニール袋

623 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-YHCy):[ここ壊れてます] .net
キャンプに使えないナイフなどありません

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
>>622
のしょんはだめかな?

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-RgG/):[ここ壊れてます] .net
>>620
日数分の容量を事前に確保、乾電池運用できる物はそちらに移行。
ソーラーパネルは間に合わない。

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f5e-H/N1):[ここ壊れてます] .net
モンキーピークの舞台ってどこですか?
みんなあんなに過酷な山登ってるのかしら?

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ deec-l215):[ここ壊れてます] .net
>>548
ガスストーブないんか?3つくらい持ってるが

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ deec-l215):[ここ壊れてます] .net
>>620
HV車からEcoFlowに急速充電

629 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 00:34:31.45 ID:IGhZ08FQH.net
>>618
なんでトイレにいかないの?

630 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 00:36:38.61 ID:8VLWYcx40.net
幽霊怖いだろ
虫とかもいるし
どろぼうアタックチャンスだし

631 :595 :2022/10/11(火) 11:26:33.20 ID:5H9j5zLJM.net
>>615
人が多くて強風が凄いとネットで見聞きしたので浩庵にしようかと…
お勧めされるくらいですからふもとっぱらは人減ってますか?

晴天の富士山を見て写真も撮りたい(スマホだけど…)ので二泊三日位滞在するつもりです

632 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 11:32:53.37 ID:e9kT+Tq10.net
浩庵ってゴミ捨て場が全く無いのかな?
ルールなら持ち帰るけども、有料でも引き取ってくれるところの方が楽

633 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 11:57:57.03 ID:Bmtt1FDwd.net
>>631
風は吹くけどね。初心者だらけなのにどうにかなってるくらいの風だと考えてください。

634 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 12:05:00.96 ID:Fm/SxoSya.net
富士山の写真なら山中湖とか河口湖でも無料駐車場に車停めていくらでも撮れるし車中泊ならキャンプ場に行く必要無いじゃん

635 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 12:19:36.74 ID:dZ2bb5s0d.net
>>634 こりゃオジサンが一本とられたな、わっはっは

636 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>584
286シングルだっけ?ツーマントルで288と290なら明るさの違いないはそこまでないと思う。シングルやとわからんけど。

637 :底名無し沼さん (JP 0H7b-+J3j):[ここ壊れてます] .net
>>631
浩庵の湖畔を考えてるなら、それなりのペグ持っていきなよ
あと、湖側に向かって傾斜があるから寝床の作り方も考えた方がいいよ

ちなみに、ふもとっぱらの場合は浩庵とは違った理由で、それなりのペグ持っていくんだよ

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-Gk3j):[ここ壊れてます] .net
片道1500キロとか普通なの?
俺からすれば人生で一度やるかやらないかの大冒険に見えるんだけど

639 :底名無し沼さん (JP 0H7b-+J3j):[ここ壊れてます] .net
>>638
普通じゃないよ

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-h2L8):[ここ壊れてます] .net
稚内からの出発で片道1500キロくらいだよ
150キロの間違いじゃないの?

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fc-YU3A):[ここ壊れてます] .net
片道750キロだと思う

642 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-1Kiu):[ここ壊れてます] .net
片道1500キロってざっくり青森~岡山くらいよね。
…運転手2人なら走れそうな気がしてきた。
ちな苫小牧~名古屋の太平洋フェリーが1330キロ

643 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
観光しながら東京~鹿児島間 を一人で走りきった!

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-6p3B):[ここ壊れてます] .net
俺なんて雪の交通規制を?い潜りながら広島から静岡を軽トラで一晩かけて走破したぞw

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fc-YU3A):[ここ壊れてます] .net
嫁の実家まで片道1700キロ
家族は飛行機で、自分はキャンプ道具積んで一人で運転
早朝出発深夜着 1人の方が気楽でいいよ

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200