2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 33

1 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 22:23:33.10 ID:pz6Wjzh10.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651910484/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653731311/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655672959/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657961820/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660087903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

708 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
>>703
車に突っ込まれて身体が壊れてるw

709 :底名無し沼さん (JP 0H82-19cP):[ここ壊れてます] .net
カメラ詳しい人教えてください
防水仕様のデジカメが欲しいです
しかもオートフォーカスや夜景の風景も取れれば最高なのですが
アウトドアなので物持ち軽量でできれば安めでお勧めお願いします

710 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-l215):[ここ壊れてます] .net
>>709
Pixel7Pro

711 :底名無し沼さん (スププ Sdea-lXgL):[ここ壊れてます] .net
iPhoneかGoogleのpixel
IP68あるから水中撮影するんじゃなきゃ
防水カメラまでいらんよ

712 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-ZWpH):[ここ壊れてます] .net
>>709
iPhone 11pro以降かPixel3以降
Pixelの方が良いと思う
日本のデジカメやスマホは夜景やズーム接写が不得意過ぎて駄目

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 464e-QDWw):[ここ壊れてます] .net
>>677
薪から掘り出す

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-blU8):[ここ壊れてます] .net
>>709
ちょっと前ならアウトドア思考の防水カメラでオリンパスのTG6あたりをオススメするところだけど、最近の防水対応のスマホで十分だと思います。スマホで満足できないなら、ミラーレスあたりまでステップアップしないとね。

715 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-YVjU):[ここ壊れてます] .net
>>709
pixel7はデビューしたてホヤホヤだけども。
proだと接写とズームにかなりつよくなる

716 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-Vu0s):[ここ壊れてます] .net
そりゃコンデジとか売れずにメーカー撤退してくよな、という怒涛の防水スマホ推しに草

717 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-l215):[ここ壊れてます] .net
性能良ければコンデジでも一眼レフでも買うんだけどねぇ
ドット単位でウンチク抜かすとかファッションとして愉しむんじゃなきゃ
実用性能はスマホの方が上になっちゃってるからな

718 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-l215):[ここ壊れてます] .net
>>715
強くなるっていうか実用では多分一番上じゃないのかな
太陽背にして逆光とかロウソク以下の明かりとか花火の火花と人物の顔をボケずに撮るとか
普通のカメラでは絶対に無理なシーンが1タップで撮れるとんでもないシロモノだよ

719 :底名無し沼さん (スププ Sdea-bweE):[ここ壊れてます] .net
子供ができて一眼にプラスして高級コンデジも買ったけど、結局iPhone12proが1番使ってるわ

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-blU8):[ここ壊れてます] .net
>>716
相談者がアウトドアなので軽量かつ安価を求めてるからね。カメラ好きだけど、その用途でズーム多用しなければスマホで十分だよ。それでもコンデジを希望するならオリンパスTG6かな。

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67c5-M13Z):[ここ壊れてます] .net
>>709
グーグル「Pixel 7 Pro」は、望遠&夜間撮影が本当に楽しい! 3眼カメラを使って撮り歩いてみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mitsui/1447001.html

これだけ夜景や望遠とか出来ればスマホで十分だと思うが、
もっと画質や機能が必要?

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-blU8):[ここ壊れてます] .net
>>721
光学で5倍ズームもあるんだ、最近のスマホはほんと凄いね。一応フルサイズのカメラとレンズも持ってる身から言わせてもらうと、これまでコンデジが担っていた層はこの手のスマホで十分だと思うよ。いつも身に付けてるのはシャッターチャンスを逃さない為にも大きい。それでも、スマホだとセンサーサイズの限界があってSNSで利用する分にはokだけど、ココイチの場面ではフルサイズの仕上がりが全然違う。

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4607-kHT+):[ここ壊れてます] .net
以前ニコン一眼を使ってた頃雪中キャンプで夜露凍結でバキバキの状態でも支障無くシャッターが切れて道具としての完成度に関心した
でも今はスマホメインで一眼持ち歩かなくなった。ピクセルのAIすげえ

724 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-l215):[ここ壊れてます] .net
>>721
参考までに
https://i.imgur.com/tlNvXkw.jpg

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 464e-QDWw):[ここ壊れてます] .net
ピクセルの夜景モードほんとすごいよな
街の明かりで見えにくい星もきれいに撮れる

726 :底名無し沼さん (スププ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
>>705 長期休暇が可能なら九州(長崎~熊本~鹿児島~宮崎)がお勧め!

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
オガ炭の備長炭は最高か教えろ
10kgで1500円くらい

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
缶詰めアヒージョしようと思うんだけど、塗装とかが溶けるの?教えろ

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67c5-M13Z):[ここ壊れてます] .net
溶けるよ

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacd-Rol6):[ここ壊れてます] .net
これからキャンプ始めたいと思っています。
設営も簡単なカーサイドシェルターで車中泊から始めようと思うのですが、
オートキャンプ場でも車中泊禁止の所は多いですか?
やはりテントを設営する方が多いですか?

731 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
そういうのは気になるキャンプ場に問い合わせた方が早いかと

732 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp03-wnma):[ここ壊れてます] .net
場内はアイドリング禁止
ドアの開け締めは最小限、特にクワイエットタイムは要注意
ヘッドライトやクラクション、ハザード、ウインカー等の誤動作は絶対駄目

そういうのが守れる人で管理者が許可したらできると思うけど、俺なら素直にテント泊するわ。別に難しい事じゃないし

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
>>729
オガ炭の備長炭は最高か教えろ
10kgで1500円くらい

734 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-kJY3):[ここ壊れてます] .net
火の持ちはいいけど着火がやや大変

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacd-Rol6):[ここ壊れてます] .net
>>731 >>732
車中泊できるキャンプ場探しに苦労するくらいなら
最初からテント買う方が賢そうだね。ありがとう。

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ c635-NhFf):[ここ壊れてます] .net
チャコールスターター使えば放置するだけでok

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ dea3-5ZSd):[ここ壊れてます] .net
>>586
テントの中の明かりつけたままやってて影絵みたいになってたのを見た事はあるなw

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
>>734
なぜ?
着火材つかいまくれびいいだろ

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
着火材そこまで万能じゃないよ

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
>>738
まともに火が着くまで時間かかるからな。
一晩経ってもまだ火が残ってたりするし、サクッと焼き肉やるには明らかオーバースペック。
マングローブ炭だけとかのがむしろ使い勝手良いよ。
安くて使えるから広く普及してる訳で。

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
備長炭で焼き鳥してえだろうが

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
朝イチで火をおこせさて、夜までもたせろ
翌朝までつけといてもいい

743 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
やりたいならやればいいじゃん

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-u4Wl):[ここ壊れてます] .net
オガ備長炭も火おこし器使えば苦労せずに火起きるよ、30分ぐらいあれば
俺は毎回焼き終わったら消し炭にするから、次回は15分もあれば肉焼ける状態になる

本物の備長炭は爆跳するみたいだし高いしオガ備長炭で良いんじゃない?
ただ同じオガ備長炭でも品質に違いあるみたいだから色々試した方が良い

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
そう言えばこないだオガライトで焚き火したけど火持ちも良いし楽だったな。
飽きるまでオガライトで良いかもしれん。

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ de2c-YwBb):[ここ壊れてます] .net
オガライトは匂いも無い爆ぜもしないから焚き火としては楽しめなかったわ
調理には良いかもな

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-eFoN):[ここ壊れてます] .net
専門用語やめろ

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fc-YU3A):[ここ壊れてます] .net
爆ぜることがないのでオガ炭ばかり使うようになった。焚き火に放り込んでおけば着火も楽。

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
オガライトは優秀だけど風情が

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3afb-hMT3):[ここ壊れてます] .net
オガ炭の燃カスやけど砂みたいなんが大量に出ん?

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbda-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
キャンプ場って金さえ払えば一週目位滞在出来ますよね?

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 074e-tXc8):[ここ壊れてます] .net
そもそも炭火に風情もなにもない気はする。
そういうのは焚き火でなんとかしたらどうかな。

753 :底名無し沼さん (アウアウクー MM43-RgG/):[ここ壊れてます] .net
せや!炭火を焚き火すれば、、、!(錯乱

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
>>752
オガライトは炭じゃないぞ
どちらかといえば薪

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-1lsP):[ここ壊れてます] .net
>>751

> 一週目?

欧米諸国のホリデー制度が当たり前に普及してる国々では、
キャンプ場 (キャラバンパーク) に定住して、子供が学校に通ったり親が仕事に行ったりしてるぞ!

ちなみに昭和末期~平成初期の頃は、
北海道〇〇市の〇〇キャンプ場の〇〇の辺りの赤いテントでバイクのナンバー〇〇−〇〇 の鈴木太郎左衛門様 宛 で、
現金書留やバイクの部品を配達してもらえた。

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
オガライトは木屑を成形した薪。燃えやすいけど確かにただ安定して燃えるだけだわ。
そのオガライトを炭にしたらオガ炭だよ。

757 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-Pp/L):[ここ壊れてます] .net
オガ炭って、薪ストーブにいいのか?

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbda-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
>>755
ありがとう

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
>>757
ストーブなら多少シケてようがなんでも燃やせるからどーだろな?
オガライトは人工薪だから現代じゃ焚き火とか暖炉くらいしか用途ないんじゃない??

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bce-PJJB):[ここ壊れてます] .net
キャンプ芸人見てるかぁ?

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-u4Wl):[ここ壊れてます] .net
>>750
中国産の粗悪なオガ備長炭は土混ぜたりしてるのもあるとの事
物によって灰の量も違うし結構品質が違う

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-blU8):[ここ壊れてます] .net
ケチらず有名メーカーの買っときゃ良いのよ。

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bff-kJY3):[ここ壊れてます] .net
普通の木炭でいいじゃんって思うんだけど

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbda-Jdx8):[ここ壊れてます] .net
帰るまで雪降らないといいなー

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a30-so2j):[ここ壊れてます] .net
>>760
はまぐちぇが宣伝臭

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc3-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>752
備長炭使ってみなよ。すごい綺麗だよ。

767 :底名無し沼さん (スププ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
岩手の木炭!最高~

768 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-xihS):[ここ壊れてます] .net
すのぴの辞めた社長かわいい?
潰れたペグみてえな顔してっけど

769 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 06:29:44.27 ID:cXkxdqof0.net
>>768
太田光の嫁に謝りなさいw
森三中の大島と結婚した旦那にも謝罪しなさい!
キンタロー。や谷亮子 (元ヤワラちゃん) にも謝罪しろw

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bd0-YVjU):[ここ壊れてます] .net
キンタローは体型に対して乳でかいからいいだろ!

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ deec-gVj0):[ここ壊れてます] .net
>>768
あーあお前侮辱罪な

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-1lsP):[ここ壊れてます] .net
>>770
乳?   (´・ω・`;)

確かに、顔の寸法は特注サイズだと思うけど・・・

773 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-l215):[ここ壊れてます] .net
>>759
ほんとこれ
別荘でストーブ用に室内保管してた薪使ったら全く点かなくてしょうがなくバーナーで点けたなんて事があった

774 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-XObm):[ここ壊れてます] .net
>>752

https://i.imgur.com/pmTKtyD.jpg

775 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
ちくわだ

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ de48-ryNd):[ここ壊れてます] .net
>>768
ケツ穴確定な

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ de48-ryNd):[ここ壊れてます] .net
薪ストにオガライト使ってる
無音で燃えるから風情は無いが、燃料としては悪くない
嵩張らないから運搬しやすい、あと薪よりも少し安い

778 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-u4Wl):[ここ壊れてます] .net
オガ備長炭は芯まで真っ赤に燃えて持続
岩手切炭は層になってて外側から順に燃えていく

暗いとこだとオガ備長炭の火が綺麗だと思う

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-6p3B):[ここ壊れてます] .net
>>774
牛角の焼肉にしか見えん

780 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-xihS):[ここ壊れてます] .net
ウォータータンクの水って家で入れてくよね?
現地の水なんて何が入ってるか分からんから洗い物にしか使わんよね?

781 :とんがり (オッペケ Sr03-3XK+):[ここ壊れてます] .net
>>774
凄く・・大きいです

782 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-Vu0s):[ここ壊れてます] .net
>>780
重いからそんなことしない

783 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-pmN8):[ここ壊れてます] .net
>>776
けつなあな、な

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-1lsP):[ここ壊れてます] .net
>>780
んな事を言い出したら、
ペットボトル入りのミネラルウォーターや業者が定期配送するウォーターサーバーの水だって、飲めないだろw

ラーメンの具材やファミレスのハンバーグだって、
厨房担当のオッサンがウンコした後に手を洗わずに食材を触ってるかも知れんだろ!?

銀座の寿司屋だって、ティ厶ポをイヂッてから寿司を握ってる可能性があるぞ♪

785 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-pmN8):[ここ壊れてます] .net
中水の可能性もあるから持っていけるなら持っていった方がいい
ただし水が腐っても知らん

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bd0-YVjU):[ここ壊れてます] .net
腹壊すリスク考えたら別にありだよね

787 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
>>780
俺は飲料水は買うか持っていくかにしてるよ
水ないところとかもあるしね

788 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-yVtu):[ここ壊れてます] .net
>>766
炭を見て楽しめるようなコンロで何かおすすめある?
七厘でもきれいだけど、もっと良いものないかなー。

789 :底名無し沼さん (スププ Sdea-lqwU):[ここ壊れてます] .net
>>780
タンクの水は基本手洗い用なので現地調達
料理飲用はペットボトル買っていく

790 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-wnma):[ここ壊れてます] .net
水道水なら問題ないだろ。管理人に蛇口の水は飲用できるか聞けばいい。

791 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-xihS):[ここ壊れてます] .net
他人のケツの穴に突っ込まれた後の蛇口かもしれんじゃろ

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
やっぱり自分のケツじゃないとね

793 :底名無し沼さん (スププ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
ケツカラン話を!

794 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa56-GT+h):[ここ壊れてます] .net
ここっていつ来てもニワカがニワカにオラついてるか、ハゲがニワカにドヤ顔してるかのどっちかだよね

795 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 19:25:16.44 ID:n/s2ttF5d.net
まーたつまらん下ネタ
オヤジギャグ
死ねよジジイソロキャンパー

796 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 21:36:24.97 ID:aF/gffR60.net
そっか、水が飲めない可能性も有るのか…
自宅からポリ缶で持ってこ

797 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 21:44:50.08 ID:VI1o8Ppm0.net
ウイングタープのタープ泊ってコットないと厳しい?
自転車で行くからコットはなるべく持ちたくない

798 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 22:11:41.28 ID:pRZ/1ig7a.net
キャンプデビュー目指してます
デイツにハリケーンランタンを買ったのですが、使用してオイルが残ったらどうしたほうがいいのでしょうか

799 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 22:14:40.23 ID:+sOBMp/50.net
>>798
オイルボトルに戻す

800 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 23:06:42.28 ID:F7MdOV9g0.net
>>798
サイズにもよるけど適当にオイル入れて夕方から点けっぱなし。
朝には勝手に消えてる。
よってオイルは残ってない。

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-vxK0):[ここ壊れてます] .net
ハリケーンみたいな雰囲気明かりの類はガスが結局いいよ
あの程度の火ならガスでも相当持つし
ボトルは交換ものだしな
最初はコスパとか考えるけど、個人的には明かりはガス一択だわ
もしくは家庭で灯油ヒーター使ってるなら灯油
ホワイトガソリンて奴だけは辞めたはうがいいね
ガソリンだから何かと気を使うし
あとは家の飾りとしてただ置いておいても良いものにしとくと一応使い道が出来る
コールマンのランタン、ガソリン灯油ガスの三つ買ったが使ってるのは灯油とガスだけ
ガソリンは一斗缶も買ったけどまるで使わなかったな
でも置物として雰囲気いいし、買った価値はなくはない

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-+6ZS):[ここ壊れてます] .net
コット無いと外観殆ど遺体安置やんけ。。
いや、たしかにコットも担架ぽいけども。

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b30-ib50):[ここ壊れてます] .net
>>801
ガスってOD缶の上につけて使う卓上ランプみたいなやつか?
燃料を統一出来るのは良いけどな。

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-llLD):[ここ壊れてます] .net
>>797
じゃあコットは省略でよかろう
ってかタープ泊でウイング張りなの?

805 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr):[ここ壊れてます] .net
>>802 なんか勘違いしていない?

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b30-ib50):[ここ壊れてます] .net
>>797
場所によるけど今の季節ならそろそろ銀マットは必要じゃない?
タープ泊大好きだけど車だから折り畳みコットとエアマットと小さいシェルター使ってるわ。

807 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 05:08:58.06 ID:8l2OiWQ80.net
>>798
蓋にパッキン付ける
安物でいいのでケース買う
横にしなけりゃ残ったオイル入れっぱなしでも漏れないよ

808 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 06:11:22.87 ID:dLx/9wvld.net
灯油ランタンは前もって一晩で使い切る灯油の量位把握しとけって~の!

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200