2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 33

1 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 22:23:33.10 ID:pz6Wjzh10.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651910484/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653731311/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655672959/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657961820/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660087903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

775 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
ちくわだ

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ de48-ryNd):[ここ壊れてます] .net
>>768
ケツ穴確定な

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ de48-ryNd):[ここ壊れてます] .net
薪ストにオガライト使ってる
無音で燃えるから風情は無いが、燃料としては悪くない
嵩張らないから運搬しやすい、あと薪よりも少し安い

778 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-u4Wl):[ここ壊れてます] .net
オガ備長炭は芯まで真っ赤に燃えて持続
岩手切炭は層になってて外側から順に燃えていく

暗いとこだとオガ備長炭の火が綺麗だと思う

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-6p3B):[ここ壊れてます] .net
>>774
牛角の焼肉にしか見えん

780 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-xihS):[ここ壊れてます] .net
ウォータータンクの水って家で入れてくよね?
現地の水なんて何が入ってるか分からんから洗い物にしか使わんよね?

781 :とんがり (オッペケ Sr03-3XK+):[ここ壊れてます] .net
>>774
凄く・・大きいです

782 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-Vu0s):[ここ壊れてます] .net
>>780
重いからそんなことしない

783 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-pmN8):[ここ壊れてます] .net
>>776
けつなあな、な

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-1lsP):[ここ壊れてます] .net
>>780
んな事を言い出したら、
ペットボトル入りのミネラルウォーターや業者が定期配送するウォーターサーバーの水だって、飲めないだろw

ラーメンの具材やファミレスのハンバーグだって、
厨房担当のオッサンがウンコした後に手を洗わずに食材を触ってるかも知れんだろ!?

銀座の寿司屋だって、ティ厶ポをイヂッてから寿司を握ってる可能性があるぞ♪

785 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-pmN8):[ここ壊れてます] .net
中水の可能性もあるから持っていけるなら持っていった方がいい
ただし水が腐っても知らん

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bd0-YVjU):[ここ壊れてます] .net
腹壊すリスク考えたら別にありだよね

787 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
>>780
俺は飲料水は買うか持っていくかにしてるよ
水ないところとかもあるしね

788 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-yVtu):[ここ壊れてます] .net
>>766
炭を見て楽しめるようなコンロで何かおすすめある?
七厘でもきれいだけど、もっと良いものないかなー。

789 :底名無し沼さん (スププ Sdea-lqwU):[ここ壊れてます] .net
>>780
タンクの水は基本手洗い用なので現地調達
料理飲用はペットボトル買っていく

790 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-wnma):[ここ壊れてます] .net
水道水なら問題ないだろ。管理人に蛇口の水は飲用できるか聞けばいい。

791 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-xihS):[ここ壊れてます] .net
他人のケツの穴に突っ込まれた後の蛇口かもしれんじゃろ

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
やっぱり自分のケツじゃないとね

793 :底名無し沼さん (スププ Sdea-Jqt+):[ここ壊れてます] .net
ケツカラン話を!

794 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa56-GT+h):[ここ壊れてます] .net
ここっていつ来てもニワカがニワカにオラついてるか、ハゲがニワカにドヤ顔してるかのどっちかだよね

795 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 19:25:16.44 ID:n/s2ttF5d.net
まーたつまらん下ネタ
オヤジギャグ
死ねよジジイソロキャンパー

796 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 21:36:24.97 ID:aF/gffR60.net
そっか、水が飲めない可能性も有るのか…
自宅からポリ缶で持ってこ

797 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 21:44:50.08 ID:VI1o8Ppm0.net
ウイングタープのタープ泊ってコットないと厳しい?
自転車で行くからコットはなるべく持ちたくない

798 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 22:11:41.28 ID:pRZ/1ig7a.net
キャンプデビュー目指してます
デイツにハリケーンランタンを買ったのですが、使用してオイルが残ったらどうしたほうがいいのでしょうか

799 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 22:14:40.23 ID:+sOBMp/50.net
>>798
オイルボトルに戻す

800 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 23:06:42.28 ID:F7MdOV9g0.net
>>798
サイズにもよるけど適当にオイル入れて夕方から点けっぱなし。
朝には勝手に消えてる。
よってオイルは残ってない。

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-vxK0):[ここ壊れてます] .net
ハリケーンみたいな雰囲気明かりの類はガスが結局いいよ
あの程度の火ならガスでも相当持つし
ボトルは交換ものだしな
最初はコスパとか考えるけど、個人的には明かりはガス一択だわ
もしくは家庭で灯油ヒーター使ってるなら灯油
ホワイトガソリンて奴だけは辞めたはうがいいね
ガソリンだから何かと気を使うし
あとは家の飾りとしてただ置いておいても良いものにしとくと一応使い道が出来る
コールマンのランタン、ガソリン灯油ガスの三つ買ったが使ってるのは灯油とガスだけ
ガソリンは一斗缶も買ったけどまるで使わなかったな
でも置物として雰囲気いいし、買った価値はなくはない

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-+6ZS):[ここ壊れてます] .net
コット無いと外観殆ど遺体安置やんけ。。
いや、たしかにコットも担架ぽいけども。

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b30-ib50):[ここ壊れてます] .net
>>801
ガスってOD缶の上につけて使う卓上ランプみたいなやつか?
燃料を統一出来るのは良いけどな。

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-llLD):[ここ壊れてます] .net
>>797
じゃあコットは省略でよかろう
ってかタープ泊でウイング張りなの?

805 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr):[ここ壊れてます] .net
>>802 なんか勘違いしていない?

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b30-ib50):[ここ壊れてます] .net
>>797
場所によるけど今の季節ならそろそろ銀マットは必要じゃない?
タープ泊大好きだけど車だから折り畳みコットとエアマットと小さいシェルター使ってるわ。

807 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 05:08:58.06 ID:8l2OiWQ80.net
>>798
蓋にパッキン付ける
安物でいいのでケース買う
横にしなけりゃ残ったオイル入れっぱなしでも漏れないよ

808 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 06:11:22.87 ID:dLx/9wvld.net
灯油ランタンは前もって一晩で使い切る灯油の量位把握しとけって~の!

809 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 07:33:22.38 ID:V/OA2Hlx0.net
関西圏でサーカスtcで初冬キャンしようと考えています。灯油ストーブの導入を考えていますが、トヨトミのレインボーストーブかKR-47Aで悩んでいます。アドバイスいただけないでしょうか。

810 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 08:08:01.97 ID:BadxSZVV0.net
サーカスとレインボーの相性は最悪なので関西とはいえ厳冬期にレインボーだとキツイかもね
自分の経験だと最低気温5度くらいまでが運用の限界だったな
それで幕内10度くらいの体感

811 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 08:13:14.02 ID:ARiG0KBi0.net
キャンプ場で車中泊含め車で行く方いたら聞きたい
車の鍵開閉のアンサーバック機能はどうされてます?
夜間のライトやウィンカーの点灯禁止とブログ等で見たのですが…

812 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 08:55:22.19 ID:WCFMwspj0.net
>>811
アンサーバックのライト程度が禁止とか聞いたことねえな、どんだけ神経質だよ。
もし事実なら病んでんじゃね?そのブログ主。

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-RcMz):[ここ壊れてます] .net
>>809
石油ストーブ使うなら見た目より対流型か反射型の違いくらい調べたほうがいい。対流型は上方へ熱が逃げるから背の高いテントだとテントの上部ばかり暖まって足もとは冷え冷え。ストーブに近寄っても全然暖かくない。反射型なら上方と前方へ熱が放射されるからストーブに近づくと暖かい。反射型の多くは燃焼筒を採用してるのも有利。

アラジンブルーフレーム、レインボー、フジカ、昔の四角いビンテージ反射型を所有してるストーブマニアの感想。

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-RcMz):[ここ壊れてます] .net
もしレインボーかkr47aの2択なら、断然kr47aが暖かい。燃焼筒を採用しているし、ブリキの焚き火リフレクターを使えば反射型同等の暖かさを確保できる。

レインボーはやめとけ。見た目だけで暖かくないのは昔から言われてる。

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-RcMz):[ここ壊れてます] .net
もう少し小型のストーブならパセコにリフレクター使用だな。サーカスならそれで十分じゃないかな。

816 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-TbE3):[ここ壊れてます] .net
>>809
サーカスtcにkr47a使ってるものだが
その2つで悩むなら大は小を兼ねるで決めて良いんじゃないかな
こっちは薪ストーブに踏み切ろうか悩んでるわ

817 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-uQQK):[ここ壊れてます] .net
北海道秋のキャンプローコットは寒いですか?13センチ

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-EMpt):[ここ壊れてます] .net
フジカとアルパカ(旧)とトヨトミのks67hとオムニバーナーと武井501a301a101cと貝原バーナー持ってるけど一番暖かいのはオムニバーナーで一番のお気に入りはフジカ

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-RcMz):[ここ壊れてます] .net
>>818
液燃火器ヲタかよw羨ましいわ

820 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-anPX):[ここ壊れてます] .net
>>804
スクエアタープ持ってないしあまり見た目が好きじゃない

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f91-pXoL):[ここ壊れてます] .net
みなさま ストーブの件、回答ありがとうございます。
kr47買うならks67でもいいような気がしてきました。価格も安いし。反射式でおすすめを教えていただけないでしょうか。

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f91-pXoL):[ここ壊れてます] .net
パセコは容量的にはレインボーより少し違うだけだと思いましたが、暖かさはks47より大きいのでしょうか。
薪ストーブは憧れますが、設営、片付けのこと考えると、、、慣れてきたら買って使いたいですね。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb9b-uTXV):[ここ壊れてます] .net
対流型ならクリップ式の安い扇風機でも買って天井付近で下向きに回しとけばええで
だいぶ違う

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b19-COLA):[ここ壊れてます] .net
kr47、camp25、ks67とコロナで迷って、camp25にしたけど6.4kwは出力高すぎてオーバースペック感あるので、若干kr47にしとけばよかったと後悔している
燃費も悪いし

テントはサーカスtcと同サイズのティピー使ってる

825 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 16:24:22.53 ID:WCFMwspj0.net
テントなんてどれも隙間風だらけの家以下なんだから、反射板を置けるレイアウトが1番合理的じゃない?
同じ燃料から取り出せるエネルギーは決まってるんだから効率よく熱にして赤外線として人間側に放射させた方が暖かそう。
あるいは燃やしまくる力技か。

826 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 16:57:38.95 ID:iNDm1WTy0.net
尼とかホムセンで買える3kwくらいの反射型でええよな。1.5万円くらいで買えるし背中側が熱くならんから幕の側面に寄せられるからレイアウトの効率良いし。

827 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 17:28:00.02 ID:1q9s2EF60.net
昔のタンク一体型の反射式ってもう売ってないんだよね?あれはあれで趣きがあって良いけど古すぎて安全性が心配

828 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 17:36:15.76 ID:oSIG8iRh0.net
>>818
オムニバーナーって、燃費性能は?
例えば、
17時から22時まで5時間くらい暖房や調理で使ったら、
何リットル位消費するんですか?

829 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 17:49:13.07 ID:yOxLrvz0a.net
サーカスならぱせこアルパカ辺りがちょうど良いよね

830 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-RcMz):[ここ壊れてます] .net
ストーブの話題が出ると鍋が喰いたくなる。焼き芋も食いたい。冬キャンプっていいよな

831 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-ib50):[ここ壊れてます] .net
>>830
俺的には、テントに引きこもってるだけなんだからもう家で良いんじゃないですかね、って否定派だけどな。
具体的には明け方のトイレが嫌なんだ、氷点下の気温下で寝袋から出るのがもう辛かったりトイレが凍ってて流せなくて困ったりな。
それでも嫌々ソロで年に何度かは行くんだが。

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4d-e/E6):[ここ壊れてます] .net
冬キャンプは夜に鍋とか熱燗飲んでる時までは最高なんだが
2時間おきにトイレ行きたくなる問題がな…
アウトドアに行くとお通じ良くなる伝説

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b52-EMpt):[ここ壊れてます] .net
>>828
私のはSI-57という機種ですが5時間だと火力にもよりますが本体の5リットルタンクで半分行かないくらいだと思います

834 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-pXoL):[ここ壊れてます] .net
>>824
火力って調整できるんじゃないですか? サイズはあまり変わらなさそうやし、大は小を兼ねませんか?

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb21-dInP):[ここ壊れてます] .net
キャンプ飯は基本しょっぱいし
動かないで呑んだり食べたり

トイレ行く回数多くなる

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bda-uNoL):[ここ壊れてます] .net
>>812
ありがとう
気にしなくて良いんですね

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-llLD):[ここ壊れてます] .net
お酒飲んでるとなぜか尿が遠くなる
寝る前に1回でおk
なおビアは飲まない

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef4e-mqwj):[ここ壊れてます] .net
夜にバッタンピピッを何回もやられるのはちょっと

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-nrpK):[ここ壊れてます] .net
暗くてどうせんからないから、野しょんしてるけど

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-1mjo):[ここ壊れてます] .net
>>838
頻度によるわな

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-TbE3):[ここ壊れてます] .net
去年灯油ストーブ焚いても寒かったぞ教えろこのやろう。

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0faa-9dSV):[ここ壊れてます] .net
テントを密閉してストーブ炊けばいい。
暖かいぞ、きっと。
翌朝、冷たくなってるかも、だが。

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bda-uNoL):[ここ壊れてます] .net
モバイルバッテリーで動く電気毛布や上着の導入は?
お金あるならCPAPとフルフェイスマスクかな…30万位するけど

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>841
オマエ、全裸でフルティンなのにティムポの先っちょに帽子被せてたよな?

845 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
キャンプ場はいくらまで払いますか?

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b06-WdpF):[ここ壊れてます] .net
場所によるけど基本は3000円くらいまでは払うかな
すごい絶景だとか特別な所ならもっと出してもいいかもしれない

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcf-edbh):[ここ壊れてます] .net
人数によるかな

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f91-pXoL):[ここ壊れてます] .net
シェラフの中にユニギアの綿のインナーシーツをいれると寝苦しかったんやけど、みなさま どんなインナーシーツつかってますか? それとも使ってない?

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f58-r30Q):[ここ壊れてます] .net
使ってない

850 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-hyk6):[ここ壊れてます] .net
>>841
ばんばん薪を燃やせ
テントも燃えればなお温かいぞ!

851 :底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-KmOL):[ここ壊れてます] .net
>>845
一泊なら8000円くらいかな。ファミキャンで週末限定となるとこんなもん。

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-RPlw):[ここ壊れてます] .net
新しくオープンしたキャンプ場って結構値段狂ってるとこ多いよな
フリーサイト一人12000円とかあったよ

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-lFWT):[ここ壊れてます] .net
どこそれ?信じられないけど

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-+6ZS):[ここ壊れてます] .net
新規オープンで砂利敷きの駐車場みたいな所で微妙な価格設定のはあるねぇ。

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-F8/g):[ここ壊れてます] .net
>>852
ひとり一万超えるのは見たことないな

手ぶらキャンプとかじゃないの?
レンタル料込みならあり得るかと

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-RPlw):[ここ壊れてます] .net
いすみグランピングリゾート&スパ ソラスってとこ
手ぶらじゃないよ

857 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>848
インナーシーツは、
海外でバックパッカーしてた頃に使ってたけど、
国内でキャンプする時は、
インナーシュラフとシュラフカバーを臨機応変に、
寒い時には、両方を使う。
エスケープヴィヴィは、費用対効果がイマイチだった。

858 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>845
ロケーションや設備による。


ソロで静かに焚き火を楽しみたい時は、
キャンプ場には行かない。
野営地の方が気楽で良い。

859 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr):[ここ壊れてます] .net
キャンプ場でもソロキャンパー用のサイトはあるでござるよ!お探しあれ \(^o^)/

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b06-WdpF):[ここ壊れてます] .net
>>858
無茶苦茶高所行けばベテランばっかでマナーいいひとおおいぞ

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bce-xOBa):[ここ壊れてます] .net
>>859
最近すごい増えたよね~

862 :858 (オッペケ Sr0f-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>859
>>860

キャンプブームの前の「安くて」「空いてて」「快適」だった頃からずっとキャンプしてて、
あの頃と比較する癖が抜けないから、
何処も料金が値上がりして混んでるのが納得できなくて・・・

まぁ需要と供給のバランスだから仕方が無いんだけどね!

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b06-WdpF):[ここ壊れてます] .net
>>862
まあブームのおかげでキレイで比較的アクセスいいところにもキャンプ場ができたのは悪いことじゃない気がする
というかブーム前何てそれこそ山奥にしかキャンプ場なかっただろ

864 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr):[ここ壊れてます] .net
そもそもキャンプの意味を知ってる? 非日常を楽しむのがキャンプ(野営)なんだからグランピングなんてセレブで羨まし過ぎる

865 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-f6lL):[ここ壊れてます] .net
キャンプやった事ないんだけども
キャンプっていったら胡座スタイルだと思い込んでたんだが椅子座って焚き火とかやりにくく無いのか?

866 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
直火で焚き火出来るとこは今日日少ないから
焚き火台使うし

胡座で丁度いい高さの焚き火台もあるけど
足が低過ぎて芝焦がすし

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb1-EMpt):[ここ壊れてます] .net
どういうイメージなのか見てみたい

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f74-kX8B):[ここ壊れてます] .net
キャンプファイヤーでも想像してんじゃね?

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-rr2g):[ここ壊れてます] .net
南関東付近でも、冬キャンで車移動の人はスタッドレスは当たり前?

870 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
雪が積もってなくても凍結する事は
あるから山道走るならスタッドレスを
履きましょう

日中でも日陰だと夜に凍ったのが
溶けてなかったりするからね

871 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr):[ここ壊れてます] .net
>>866 大きなイスだと最後にオクラホマミキサーを踊る時にイスが邪魔になるから

872 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-uNoL):[ここ壊れてます] .net
>>870
横からだが聞きたい
凍結リスクは11月中旬ごろからですか?
10月下旬も危ない?

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcf-edbh):[ここ壊れてます] .net
気温次第じゃね

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Qkot):[ここ壊れてます] .net
>>865

正しい焚き火の遣り方
https://youtu.be/NgkQzVS-Gbg

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200