2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週末の悪天に悪態をつくスレ 60週目

1 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 22:03:27.99 ID:TlF0wnNN0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

※前スレ
週末の悪天に悪態をつくスレ 59週目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663823131/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fe3-F92f):[ここ壊れてます] .net
>>724
山域によるけど、八つだったら日曜の方がいいかも
何故ならオレが行くから!

726 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-r30Q):[ここ壊れてます] .net
好天続いてるからそろそろ悪天でも良いのよ

727 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-GjJN):[ここ壊れてます] .net
週末は子供の鼓笛フェスだから山は無理や

728 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-jm4G):[ここ壊れてます] .net
>>725
よろしい八ヶ岳としてだ、

雨男の725が土曜に行くから日曜がおすすめ
晴れ男の725が日曜に行くから日曜がおすすめ

どっちなんだい?

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fe3-F92f):[ここ壊れてます] .net
>>728
もちろん後者さ!
今回は旅行支援使って日曜小屋泊
買い物クーポンで日本酒でも買って帰ろうかな

730 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-ZRPt):[ここ壊れてます] .net
日曜日の八ヶ岳は嵐が確定しました

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-h7FX):[ここ壊れてます] .net
金土で行く予定だが下界の前泊宿が取れん
旅割なんてやめてくれよお

732 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-agtZ):[ここ壊れてます] .net
>>718
俺も昨日行ってたけど
避難小屋を片付けてるの勿体無く感じたわ
あんなに人が居るのにもうシーズンオフなんだなと

733 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-mThR):[ここ壊れてます] .net
大朝日岳は営業山小屋じゃなくて避難小屋だから通年で利用できるからいいじゃん
それより水場が撤去されるのが痛いよね
キンタマ水とか水場界の中でも最高に美味いんでしょ

734 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-agtZ):[ここ壊れてます] .net
下山中に見た水場の数が登りの時より少なかったから見逃したもんだと思ってたが
あれやっぱ撤去されてたのか…

735 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-kdvK):[ここ壊れてます] .net
去年朝日行った時は雪で金玉水埋まってた
どの辺にあるのかさっぱり分からんので諦めて雪とかしたけど汚い

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2d-7iBv):[ここ壊れてます] .net
キンタマ水とかギンタマ水とか、あれは地元の山岳会の人がわざわざホースで水を引っ張っているらしいぞ

737 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-r30Q):[ここ壊れてます] .net
ホースの根本はどこに繋がってるんですかねぇ

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-cd4a):[ここ壊れてます] .net
先月の真ん中頃の土日は凄かったなぁ
土日の2日通して雲が全然なくて、
横岳から槍ヶ岳や御嶽山までハッキリと見渡せたほどだった

あんな週末が2週間おきとまでは言わないから、せめて3週間やひと月に一度くらい来ないかなぁ

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b5b-pWn3):[ここ壊れてます] .net
10月中旬以降は毎年結構晴れが続くやろ
ただ標高が2500以上のところは晴れでも視界がええんは、早朝だけというの多いけどな

740 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-WdpF):[ここ壊れてます] .net
流石に12月なら快晴期待できるでしょ。

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2d-mThR):[ここ壊れてます] .net
このスレで雪山登山する奴おるの?

742 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-kkPy):[ここ壊れてます] .net
>>741
冬も行くで。バックカントリーと登山両方。

743 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-e7WQ):[ここ壊れてます] .net
2000M以下の日帰りコースなら冬も登るで

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf5-h7FX):[ここ壊れてます] .net
>>741
何だ唐突に?
今年は1月と2月と5月と3回登ったよ。
1月にデビューしたんだw

745 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 07:31:01.29 ID:Ai1B7MzPd.net
土曜だけ悪いとかまたいやらしい

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fe3-F92f):[ここ壊れてます] .net
永久雪山入門者だから八つの天狗とバス通ってからの燕だけや

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-v3Bt):[ここ壊れてます] .net
雪山は日帰りで初心者向けと言われるところはほとんど行ったかな
北横岳、蓼科山、天狗岳、赤岳、唐松岳、乗鞍岳、浅間山、赤城山、谷川岳、安達太良山、那須岳などなど
残ってるのは西穂独標くらい?
できるなら西穂高岳まで行ってみたいが

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-ARgO):[ここ壊れてます] .net
冬山初心者スレいけよ

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-h7FX):[ここ壊れてます] .net
冬は低山を走破する貴重なシーズンなのでなかなか雪山に行けない
行くにしても安全で楽に数滑れるスキー場にしちゃったりするし

750 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-yiNv):[ここ壊れてます] .net
小屋閉まったからシーズンインだ。
今週末どこ行こうかな。

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-h7FX):[ここ壊れてます] .net
ところで土曜悪いっていうけど2000mちょいぐらいの低層なら割とマシじゃね?
高層は一面の雲中層もだいぶ怪しいけど

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbdf-uNoL):[ここ壊れてます] .net
今の時期が一番安定している
ここしかないぞ

753 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-e0Qe):[ここ壊れてます] .net
>>741
雪はやだなぁ

754 :底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-00TC):[ここ壊れてます] .net
今週土曜日はスタッドレスに履き替える。

755 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-agtZ):[ここ壊れてます] .net
東北遠征も今日で終わり
先週のいま頃は絶望的な予報に頭抱えてたけど
なんとか一度も(登山中は)雨に降られず終えられたわ
そろそろ冬眠に入るからまた来年よろしく

756 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-mThR):[ここ壊れてます] .net
>>755
最近のクマは楽天乞食かよ

757 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 19:21:41.83 ID:WcaOsrWSM.net
>>355
北海道綺麗だったよ
中腹以下だけど
特にカツラの色づき最高
まあだいたいいつも最高な木だが

758 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 21:31:52.67 ID:kRi6OHMC0.net
長野は週末壊滅だな

759 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 21:39:33.76 ID:J0wf7diM0.net
平日ばっかいい天気だもんなあ

760 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 22:02:06.76 ID:oi2HMvB50.net
今週で紅葉終わっちゃうよー

761 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 22:08:27.40 ID:C4ZpZjSZ0.net
9月の連休にずっと雨だった
印象が強すぎて
10月の連休も悪かったから
それ以降の週末も天気が悪いと
またかよって気分になる
関東南岸に停滞前線がべったり

762 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 23:04:36.27 ID:Kc944LQua.net
土曜日、曇りガスガスになるだろうけど、八方尾根行ってくる。
紅葉散っちゃうから、今週行かないと。
みんな曇りで晴れの山は無いね。

763 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 07:51:02.05 ID:7YoAodTbd.net
>>761
9月の連休は天気が悪かったじゃなくて天気予報が悪かっただけ
行先は計画変更なりして普通に登れたはず

764 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 08:11:56.63 ID:tg7GkYTgd.net
>>763
exactry!!

765 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 08:18:11.30 ID:DZ2byF4ia.net
なんで土日だけピンポイントで悪天なんですか?

766 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 08:24:10.64 ID:0ewwTg5bd.net
そこに週末があるから

767 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 08:28:57.29 ID:Tc1IAWHJM.net
明日良い天気やなぁ

768 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 08:37:20.63 ID:GXxaPTyA0.net
木金の高気圧ええなあ

769 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 08:43:48.18 ID:OIAvvABh0.net
>764

スペル間違ってるのはわざとか?

770 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-zjeY):2022/10/19(水) 09:14:06.37 .net
日曜日の南ア南部はいい感じでは?

771 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Au7b):2022/10/19(水) 10:41:33.31 .net
今日の白馬岳方面はガスが消えて雪景色になってるよ

772 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-v3Bt):2022/10/19(水) 10:45:21.99 .net
あー積もっちゃったか
今月中に五竜岳行きたいんだけどチェーンで十分か念の為アイゼンか悩むな

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b12-jm4G):2022/10/19(水) 11:01:27.00 .net
木金いいよなー、金曜休みたいくらいだわ

774 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 11:19:53.62 ID:vOG3a4n9d.net
2ヶ月前に明日と明後日に休みを取った俺に感謝を。
さっさと休みを消化しろとの圧力に耐えてよくがんばった!

775 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 12:13:02.66 ID:0qdNPP5m0.net
金曜の高気圧味わってくるわといいたいところだけど
展望のピーク行けるのは土曜なんだよなぁ…
まぁ高曇りぽいし祈りながら突入するわ

776 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 12:16:23.71 ID:R3vWom6Zd.net
高気圧さんを土日まで引き止めるんだ

777 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-TbE3):2022/10/19(水) 12:47:23.02 .net
上高地ライブカメラ見たら
空が超青いな 羨ましい

778 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 14:13:34.71 ID:Tc1IAWHJM.net
今の時期、晴れと荒れじゃ 天と地ほど違うからな。まさにギャンブル。

779 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 15:37:54.05 ID:e4vTo3rWM.net
後立山明日から行く
今日明日で溶けるはず

780 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 16:14:50.34 ID:nxk6V0Gva.net
真っ青の快晴堪能して稜線で泊まって起きたら真っ白が味わえる時期だぞ行くしかない

781 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 16:34:52.55 ID:SO3edOSqd.net
どうも具合悪いから明日明後日で超回復しなかったら中止する

782 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 17:23:57.58 ID:7A6EbJm30.net
超快晴予報なので、明日から甲武信ヶ岳~雁坂峠で、甲武信小屋のテンバで一泊する予定だが寒そうでビビっとる。
モンベルのダウンハガー800#3の旧モデルで快適温度5℃、限界温度0℃だが、金曜の夜中と朝は山頂で2度くらいまでに下がるらしい(小屋は100m標高が低いが)
雨具も着て上5枚重ね、下3枚重ねで、靴下も極厚の2枚重ねで、ホッカイロも持ってくが、寝られるんだろうか?

783 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 17:40:05.85 ID:7A6EbJm30.net
>>782
ダブルウォールテントで下にグランドシート、テント内にはペラペラ銀マットの上に折りたたみのシュラフマット。
一応心配だからエマージェンシー用のアルミシートも持っていく。これでシュラフごと巻くことになりそう

784 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 17:55:45.42 ID:GHrcKSNKr.net
>>763
西奥とかバリとか行く場合、
金に糸目つけずに現地でワンチャン狙いならともかく、
予報が絶望的なら諦めない?

785 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:02:13.44 ID:1QiW2QLV0.net
こないだ妙義で先週西奥行ったと自慢げに大の字ではなしてたおっさんが縦走路でビビってジモティーのジジーに迷惑がられてたのをみてワロタ

786 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:10:34.60 ID:sjm9+KHt0.net
西奥行ったくせに妙義の縦走でビビるとか、さては西奥エアプやろ笑笑
恐怖の度合いがレベチなんだが?

787 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:17:46.19 ID:hbNHTGLpd.net
両方行ったことあるけど個人的には妙義のが怖かったな
白雲山→金洞山みたいな感じで表妙義を日帰りで縦走できたら西奥もいけると思われ

788 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:23:11.36 ID:GHrcKSNKr.net
>>787
自分も妙義のほうが怖かった
足踏み出すときに えっ?
ってなったのは二段ルンゼ下りだけだわ
他のとこも方向変えればそういう箇所あるかもだけど

789 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:23:47.82 ID:Mk3oGY0V0.net
>>782
ナルゲンとかで湯たんぽしたらいいんじゃないかな

790 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:27:07.31 ID:sjm9+KHt0.net
高度感はどちらも落ちれば死ぬ点では大差無いと思うが、妙義は鎖もホールドもしっかりあって緊張する時間が短い
西奥は鎖があったりなかったり、マーキングがある岩を掴んで攀じ登ったり妙義よりエグいトラバースを強いられながら6時間近く崖っぷち状態((((;゚Д゚))))
人によっては妙義の方が怖いこともあるんやね

791 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:34:50.18 ID:al15bl4Yd.net
>>782
暑そう

792 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:36:27.49 ID:8YG5JevZa.net
妙義の2段ルンゼはオーバーハングしてて下りは怖い
西奥はテント重装備で行くので疲労が溜まるのがきつい
それより先週行ったヌクビ沢の高巻きがウンコ
ずるっといったら終わりだし草つかんで登るようなとこも絶対とは言えんしなー

793 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:38:49.06 ID:6JjG+Yb/0.net
一気に日帰りすれば寒さ対策いらんぞ

794 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:41:05.98 ID:GHrcKSNKr.net
テン泊で西奥行くやつはすごいな 自分は無理 少しでも軽くしたい 

795 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:57:31.48 ID:hFnROCj/a.net
妙義山って標高1000メートルくらいじゃん
アルプスよりも全然低い
そんな高さなら落ちても大丈夫じゃないの

796 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 19:04:14.31 ID:nQ2qGiaz0.net
なんで、水木金と3日連続でドッピーカンのくせして、土曜になった途端に天気悪くなる訳?
無神経なことしてんじゃねーよ。「自然相手」の言葉使えば何やってもいいと思ってんのかよ。
何のために先週末は休出したと思ってんだよ責任取れよ!!

797 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-ib50):2022/10/19(水) 19:21:48.21 .net
お、おう1000mだからな
200階建のビルくらいか
意外と余裕そうな気がしてきたぞ

798 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-yiNv):2022/10/19(水) 19:43:11.57 .net
1000mもあればムササビになって飛ぶには十分な時間確保できるな

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2d-7iBv):2022/10/19(水) 19:56:35.38 .net
1mは一命取るですぞ (`‐ω‐´)

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb57-0sfr):2022/10/19(水) 20:02:34.72 .net
>>795
そうだな
富士山で滑落すると落差3776mだからな
確実に死ぬ

801 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Y2bR):2022/10/19(水) 20:02:58.20 .net
今年の週末はマジで終わってたわ
故意の嫌がらせを疑うレベル

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2d-7iBv):2022/10/19(水) 20:14:07.55 .net
>>801
重体らしいので・・・
https://i.imgur.com/m0WVxgR.jpg

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fe3-F92f):2022/10/19(水) 20:17:17.75 .net
>>800
お前らアホか?
3000m以上落ちて加速ついてるんだから0mで終るわけないだろ!

804 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-edbh):2022/10/19(水) 20:21:52.05 .net
正直、絶壁の上に立って下を見下ろすと、
がんばれば飛べる気がわりとマジてしてくる。

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2d-7iBv):2022/10/19(水) 20:40:05.46 .net
登山をして初めてわかる、坪塚洋介先生の凄さ

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef05-O3fx):2022/10/19(水) 21:08:43.95 .net
6階から飛んで死なないとかスタンド発動したんか

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-v3Bt):2022/10/19(水) 21:14:31.61 .net
土曜日も今のところ雨ではなさそうだが雲がどんな感じかによるなぁ

808 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 23:50:04.16 ID:3z3SZTPu0.net
>>807
高曇りじゃないかな
高度にもよるけど
視界は良好かと思う

809 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 03:24:37.94 ID:+rj0pNZg0.net
土曜の予報はやや良くなったけど
強風かも

どこにしよ・・

810 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 03:25:32.62 ID:+rj0pNZg0.net
関東中部が晴れ傾向かな?

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2d-LmJr):2022/10/20(木) 06:31:44.47 ID:IZ6iUep10.net
谷川岳はどうでしょう?

812 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-qBw+):2022/10/20(木) 07:19:53.21 ID:15+faqgCM.net
そろそろ上信越、八ツ、那須あたりが初冠雪があるか微妙な時期だな
冬山童貞には厳しい

813 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-0sfr):2022/10/20(木) 07:21:54.73 ID:MsWYxtr+d.net
>>811
関東中部はどこも金曜までの快晴はない
土曜午後には谷川は真っ先に日本海側からの雲にやられる予想

814 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-2R4w):2022/10/20(木) 07:41:15.42 ID:Gzu3PbGKM.net
土曜日ダメかなぁ
まだ10月なのに終わりにしたくない

815 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-v3Bt):2022/10/20(木) 07:44:40.32 ID:03aAKSMHa.net
今日のヤマテン予報次第かな
そろそろ関東に引きこもる時期になりそうだ

816 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 07:46:41.33 ID:MsWYxtr+d.net
八ヶ岳どうかなと思ったら登山天気アプリでは強風
SCWは関東中部ぜんぶ微妙

817 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 07:48:12.50 ID:15+faqgCM.net
関東中部っていうと一瞬埼玉あたりのことかなって思ってしまった

818 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 07:58:57.15 ID:ws1KT/tha.net
>>813
朝6時に登って昼過ぎに下山完了すれば大丈夫かな?

819 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 08:15:00.13 ID:zD7q/tA70.net
scwの土曜そんなに良くないんだよねー

820 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 08:24:16.86 ID:HJzELH6O0.net
もう寒くなってきたから近場でいいわ、土曜なら天気持ちそうだし

821 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-r30Q):2022/10/20(木) 08:38:27.57 ID:GD2WAKNGd.net
おまえら好天続きで疲れたろ
これから12月までオフシーズンだよ

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-ARgO):2022/10/20(木) 08:41:54.77 ID:1Xs4cnUN0.net
確かにこの時期は山に登る理由あんまりないんだよね
低山ならいいけど凍結とか雪とかめんどいし、景色も特に
悪天は今消化しておけよ

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb57-dQGL):2022/10/20(木) 10:24:05.40 ID:nqoq6XbJ0.net
いやあるよ
西上州はシーズンイン

824 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 10:42:20.89 ID:hkUgw8rZa.net
空気も澄んで来るからあまり高くないけど眺望が良い山とか楽しいぞ

総レス数 1001
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200