2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買って良かったキャンプ用品 Part.37

1 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-IVNg):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)
 
引き続き買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
買って良かったキャンプ用品 Part.34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1634618243/
買って良かったキャンプ用品 Part.35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639851814/

>>1の最後の行にある
はテンプレではありません。
ワ付きスレを立てた時に表示する5chの仕組みですので、次スレを立てる方は最終行までコピーせず立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

買って良かったキャンプ用品 Part.36
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1658300904/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

218 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 14:21:57.31 ID:XLXO+Y8G0.net
災害現場にボランティアに行った人が、ツールナイフを持ってたって理由でしょっぴかれた。
なんて話は聞いた事があるな。

>爪切り
”911”の直後、旅客機内の持ち込み禁止品に爪切りが含まれていた、なんて話は聞いた事がある。

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41eb-F6/J):2022/11/05(土) 15:41:22.25 ID:zP3Blk1E0.net
札幌で街中に降りてきた熊に対して警察に依頼されて協力した猟友会が熊を仕留めたら銃猟禁止エリアで発泡したとして猟友会の男性を書類送検&銃免許取り消しって理不尽が起こるんだから
アウトドア目的で刃物持ってるだけで逮捕ってことが起こっても不思議ではないと思っちゃう

220 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-AjXn):2022/11/05(土) 15:48:38.46 ID:9fwg5Hzia.net
職質されてキャンプの行き帰りなのにナイフ持ってたからって検挙されるのは人となりが悪いすぎ

221 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-Jc4K):2022/11/05(土) 16:31:06.21 ID:Pt0G0lQDr.net
>>219
ありゃ街中で発砲できないんだから撃っちまったのが悪い
ここでは撃てませんって解答するのが正解
交通警備員が逝ってよしって言われてまんまと進んで事故ったら運転手の責任と同じ

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e4d-zlm6):2022/11/05(土) 16:55:53.72 ID:0cz/QjPN0.net
>>220
色々と失敗重ねて開き直ってるような千葉県警だったら余裕でやるでしょう

223 :◆Kh.j/4qeiI (テテンテンテン MM96-tEGi):2022/11/05(土) 20:07:03.86 ID:VbE30OFBM.net
>>222
神奈川県警も入れてw

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5ed-76so):2022/11/05(土) 21:43:08.09 ID:9MRw2Lwl0.net
>>219
砂川市以外で札幌でも同じことがあったのか

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e91-htx2):2022/11/05(土) 21:51:07.54 ID:dNuUZ+UT0.net
>>220
それで検挙されそうになったら徹底的に闘うべき

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e4d-zlm6):2022/11/05(土) 22:03:44.20 ID:0cz/QjPN0.net
俺は警察手帳見せてもらってとりあえず撮影するし
録音は続ける
更に110番して確認するけど良いんだろうなというし
むかついたら後日警察署長あてに返信願いつき書簡送るよと思ってるのに
何故か俺はスルーされる

227 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-AjXn):2022/11/05(土) 22:19:02.49 ID:l9efnKEOa.net
で、実際ははいはいはいーってびびるんだろ?

228 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-i86E):2022/11/05(土) 22:32:50.50 ID:k/oFiGZPd.net
>>223 奈良県警、、、何でもない

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e4d-zlm6):2022/11/05(土) 22:51:10.79 ID:0cz/QjPN0.net
>>227
まだ状況に陥ったことないね
検問あっても顔出してスルー

230 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 12:50:32.12 ID:HVc9GhL9M.net
まぁみんな気をつけようねってことで。

231 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 13:32:13.41 ID:aTAgLYPpr.net
お後がよろしいようで

232 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 13:53:11.93 ID:yF+H/ICjd.net
はい、次の方お入りくたさい

233 :底名無し沼さん (スップ Sd12-agt/):2022/11/07(月) 08:18:32.46 ID:bvFZBdX+d.net
みんなキャンプ場行って何食ってんの?
レトルトカレー?肉焼いてる?アヒージョ?

234 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-RS5k):2022/11/07(月) 08:21:02.40 ID:R3QtWH56r.net
夏は肉焼くことが多くて秋冬は鍋物が多い

235 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-i86E):2022/11/07(月) 08:23:22.04 ID:XYgZgQSbd.net
>>233 これは意外と知られていないけど鍋焼きうどんが人気らしい

236 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-5c/t):2022/11/07(月) 08:37:27.88 ID:MzB1zRqbd.net
>>233
冷食

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-H+tu):2022/11/07(月) 08:39:53.65 ID:gSsLy5520.net
この時期は、アルミの容器ごと火にかけられる冷凍のうどんとか便利だね。

238 :底名無し沼さん (アウアウアー Sac6-yYwr):2022/11/07(月) 08:46:17.75 ID:WJ9sNzjIa.net
>>233
やきそばプレートで鮭のチャンチャン焼きだわ。

239 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-koQr):2022/11/07(月) 08:59:28.47 ID:d/V2MfZxd.net
>>237
セブンイレブンで売ってるやつがちょっとお高いけど美味い

240 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-jb/P):2022/11/07(月) 09:08:47.86 ID:4uPgQ1cCd.net
魚屋で刺身買うか、近所の肉屋で生レバか牛刺しだな 

241 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-i86E):2022/11/07(月) 09:14:10.04 ID:96brd73jd.net
ちょっとバブリーに黒毛和牛の焼肉かな!

242 :底名無し沼さん (ワッチョイ a930-YZoV):2022/11/07(月) 10:23:25.83 ID:/sHdMRzt0.net
薪で焼いた焼き鳥とか煤の味がしてなかなか食べられないな
めんどうだけど炭の方がいいね
鉄板もいいけど、洗うとか面倒だね
冷凍とかの方が楽でいいしねw

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ adc5-8gy9):2022/11/07(月) 11:24:18.17 ID:vNntOhYN0.net
>>233
刺し身盛り合わせ
天ぷら
ジンギスカン

244 :底名無し沼さん (スップ Sd12-agt/):2022/11/07(月) 11:24:43.85 ID:bvFZBdX+d.net
刺盛り!?

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-H+tu):2022/11/07(月) 11:27:35.44 ID:gSsLy5520.net
>>242
薪は焚き火用で食事や調理には不向きだよね。鍋も底が真っ黒に煤だらけになるし。肉なんて焼いたらあの煤も食べてんのかと食欲無くすわ。

246 :底名無し沼さん (ワッチョイ adc5-8gy9):2022/11/07(月) 11:54:41.18 ID:vNntOhYN0.net
直火焼きしなくても
和食の料理人とキャンプ行ってるけど、使い捨てアルミ鍋とか使ってた

247 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-5c/t):2022/11/07(月) 12:04:44.92 ID:MzB1zRqbd.net
ダッジオーブンとかも買ってキャンプ飯一通りやったら結局バーベキュー最高に戻って来る

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ a930-YZoV):2022/11/07(月) 12:34:39.71 ID:/sHdMRzt0.net
>>245熾火まで待つのもあれだし、火力も調整出来ないからね
動画の影響でカッコいいからね、薪で炙ったベーコンとか食べるのw

249 :底名無し沼さん (ワンミングク MM62-0l8J):2022/11/07(月) 12:48:13.87 ID:x/hzqtqjM.net
田舎民だからそもそもあの薪を燃やしたにおいが、野焼きのにおいだから服とかにつけたくない。

250 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-1gee):2022/11/07(月) 13:04:36.74 ID:Qr78b4gZd.net
>>245
直火でやりたいからスキレットとか鉄板を
みんな使ってるんだし
網で肉焼くのとかは熾火でやるもんだよ

251 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-H6/a):2022/11/07(月) 13:25:27.36 ID:gdkKdFFya.net
薪を炭にして熾火でやればいいのに

252 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 15:05:57.20 ID:MzB1zRqbd.net
焚火は鑑賞用だから飯はガスと炭
熾火にしたら火見ながら肉食って酒飲めないだろ

253 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-jb/P):2022/11/07(月) 16:02:20.61 ID:4uPgQ1cCd.net
炭は面倒だろうよ 刺身や缶詰めで良いやってなっちゃった 

254 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-5c/t):2022/11/07(月) 16:11:51.63 ID:MzB1zRqbd.net
>>253
一人ならいいけど友達や家族と行って缶詰と生物だけはありえない

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-H+tu):2022/11/07(月) 17:12:39.27 ID:gSsLy5520.net
頻度にもよるかな。月に二回ぐらいのペースなら缶詰でも良いけどさ、月一や二ヶ月に一度ぐらいのペースなら、折角だから良い肉を炭火で…とか思ってしまうよ。

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ a930-YZoV):2022/11/07(月) 19:47:08.36 ID:/sHdMRzt0.net
>>250直火だとスキレット煤で汚れるね? 色的に分からないと思うけど、洗う時煤を落とすの?

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2ad-CJpv):2022/11/07(月) 20:47:39.47 ID:lJiOCtZm0.net
煤はクエン酸で簡単に落ちるよ

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65eb-RS5k):2022/11/07(月) 21:17:37.07 ID:9H+vX8Zg0.net
スキレットってクエン酸大丈夫なのか?

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9eb-dFK/):2022/11/07(月) 21:18:57.58 ID:gABhOfGQ0.net
シーズニングすんじゃねぇの

260 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9282-SJh+):2022/11/07(月) 21:22:32.99 ID:QX5pZ44M0.net
>>233
夕食は、酒飲みながら暖めた缶詰をツマミに食う、って事が多いかな。
朝食は、クッキーをかじりながらコーヒーを飲むとか、FDなお粥を食う様な時が多いな。
ソロキャンだからって理由もあるけど、本に書いてある様な料理を作る事は無いんですよ。

261 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-Ddrf):2022/11/07(月) 22:33:50.18 ID:16hijXVIM.net
考えてみたらこれまでスキレットの煤なんて洗ったことなかったし考えもつかなかった

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2ad-CJpv):2022/11/07(月) 23:23:22.64 ID:lJiOCtZm0.net
クエン酸で大丈夫だよ

263 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-i86E):2022/11/07(月) 23:53:15.72 ID:m/jGVqDrd.net
自然保護のためにキャンプ場ではキッチンペーパーとかで拭くだけにして持ち帰り洗うのは帰宅してからだと山形県酒田市出身の渡辺の爺さんに聞いたんだけど

264 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1258-agt/):2022/11/08(火) 00:05:05.88 ID:sSB76+a20.net
そろそろ肉焼くだけの原始人キャンプから脱却したいものだ
でも結局それが一番うまい気もする

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65eb-RS5k):2022/11/08(火) 00:08:25.11 ID:Gnv+7SrB0.net
秋後半〜春前半までの寒い時期は一人鍋が一番多いや
楽だしあったかくてうまい

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69d0-QRcc):2022/11/08(火) 00:38:57.51 ID:y6eszrli0.net
セブンの物をちょこっとアレンジするくらいが俺には丁度いい。
うまいし楽だし

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1258-agt/):2022/11/08(火) 00:54:25.33 ID:sSB76+a20.net
鍋で思い出した
ローソンの冷凍のとこにあるホルモン鍋うまいよね
あれをキャンプ場で食えばいいのか

268 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 09:11:29.20 ID:GunXxyEdp.net
>>267

そんなので十分美味しいよね
翌朝はそのスープにウドン一玉入れて出来上がり

269 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 09:41:21.45 ID:SVaYXJV1d.net
自分好みの調味料でアレンジも楽しい ミル付き胡椒とか具が入ったラー油とかニンニク味噌とかゆず胡椒とか

270 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 09:46:10.96 ID:nuVggw220.net
ネギやニンニクを好みで入れるだけでも楽しいしな

271 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 10:35:50.74 ID:e/tVaV8X0.net
自然の中で食うならなんでも美味いよな。

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-+knh):2022/11/08(火) 13:09:41.97 ID:n3DSVi1K0.net
ローソン冷凍モツ鍋は普通にうまい

273 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 19:08:13.37 ID:veUup2sgd.net
>>256
紙でよく拭いて新聞でくるんでそのまま
使う前にお湯沸かす
塩とか入れないからそれでやってる

274 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 19:12:37.91 ID:veUup2sgd.net
>>264
原始人に近づくためにやってる
都会人がよければマンションでエアコンでよいじゃん

275 :底名無し沼さん (ワッチョイ a930-YZoV):2022/11/08(火) 21:37:54.62 ID:qifi+OvZ0.net
>>273サンクス
煮沸するのは殺菌もあるの?

276 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 22:54:16.16 ID:JH/7oyi60.net
>>263
どっちにしろ油を落とすならどこで落としても変わらなくないの?

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69d0-QRcc):2022/11/08(火) 23:48:28.24 ID:y6eszrli0.net
キッチンクリーナー吹きかけて少し置いてから拭き取るだけだぞ。
なんてことはない

278 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 20:51:08.69 ID:xRUQJOtE0.net
尾上のミニかまどっていうの人気みたいだけど買った人いますか?
豆炭1個の安全な着火に使えないかって思って見てるんだけどどうかな

279 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 21:11:17.85 ID:wfaj2Fyk0.net
豆炭一個なら持て余すぞ
ポケットストーブに100均コケネンケースが良いんじゃない

280 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 22:09:16.15 ID:xRUQJOtE0.net
>>279
ありがとうです
雪国で豆炭アンカを導入しようか考えているド素人です
暴風雪の中で着火しようと思ったら飛ばされない風防的なものがいるかと思いまして
着火剤は保存性と揮発回避のためファイヤーアップ等の非パラフィン木質系を検討しています
豆炭1個の着火に固形燃料を使うのは贅沢すぎて…
ポケストはダイソーで200円のを昨日買ってはみましたので使えると嬉しい

281 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 22:31:32.21 ID:wfaj2Fyk0.net
>>280
そういう用途なら貼らないマグマホッカイロの方が安全で手軽だとは思うけれど....

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e4d-zlm6):2022/11/09(水) 22:59:29.57 ID:FQZSWkyb0.net
>>280
1回やってみたい程度ならホッカイロ1箱持ち込んで
10個ほどまとめて使用するのがお薦め
使い終わったら直ぐに捨てられる

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-zlm6):2022/11/09(水) 23:38:06.33 ID:xRUQJOtE0.net
>>281
>>282
ありがたいです
マグマ買ってみます
一応豆炭は防災用も兼ねたいなと思い検討中です
ものすごく寒い地域なので少しでも暖を取る手段が増えればと

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e4d-zlm6):2022/11/10(木) 00:18:27.52 ID:IQVIkt5V0.net
>>283
豆炭は不完全燃焼するから止めとけ
あれは冬でも3シーズン用テントで隙間風上等な奴しか使ってはいけない
冬の豆炭炬燵で中に入ったヌコが永眠事故とか豆炭で一家死亡事故とか昔はよくあっただろ
一酸化炭素中毒を軽く見てはいけないよ

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e75-cpel):2022/11/10(木) 02:14:27.49 ID:Wj62oKkd0.net
>>283
関東だけど豆炭あんか最高だよ
コスパ最強だし豆炭あんかの温かさに慣れたらもうほかの物はぬる過ぎて無理な体になる
ワイはカセットコンロに火起こし器使ってた弱火て5分位でセットしてる

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92eb-1gee):2022/11/10(木) 21:01:36.28 ID:IiPWhal+0.net
豆炭あんかって豆炭一個だぞ?一酸化炭素中毒になるにはビニール袋に豆炭あんか突っ込んでそこに自分も一緒に入るぐらいしなきゃならんわ

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e4d-zlm6):2022/11/11(金) 00:15:19.53 ID:ZgjfBNM/0.net
>>286
不完全燃焼させることで朝まで使えるのが豆炭アンカ
不完全燃焼は一酸化炭素強烈に出すの知らない時点でお前はあかん

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92eb-1gee):2022/11/11(金) 01:35:17.68 ID:CxMQ2F0W0.net
いや、だから一個だぞって。完全密閉でもされた棺桶で寝てんのか?練炭ならまだしも豆炭だぞ?

289 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-ebGm):2022/11/11(金) 03:34:01.55 ID:Etk9kh9ad.net
>>275
古い油を落とす意味のほうが大きい

290 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-ebGm):2022/11/11(金) 03:38:31.92 ID:Etk9kh9ad.net
>>280
着火剤付きの豆炭ではいかんの?
ちょっと高いけど

291 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5512-JfWi):2022/11/11(金) 07:57:41.38 ID:Gsq5MJFY0.net
豆炭アンカをシュラフに入れてシュラフ内部の一酸化炭素の濃度測ったことあるが、10ppm以下だった記憶あるな
チェッカーはそこら辺の安い中華ではなく、校正機と比べても遜色ないものでね。

292 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-jAYC):2022/11/11(金) 09:07:52.54 ID:beijrLYca.net
豆炭あんか1個程度の事でキニシスギ-な奴w
お前のテントは余程の密封性があるんだな
密封性の高いテントもあるけど、そういうテントには必ずベンチレーションがあるけどな

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5ad-1gee):2022/11/11(金) 09:12:16.99 ID:rHmp+QO70.net
>立哨警備業務中に自家用車で仮眠を取るため、自家用車の窓を全閉状態とし、暖をとるため持参していた毛布と豆炭行火2個を使用して仮眠したところ、一酸化炭素中毒になった。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei10/07.html

テントなら余程条件が悪くなければ大丈夫だろうけど
車中泊では実際に豆炭あんか使った事故は
起きてるから過信は禁物だよ

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e4d-zlm6):2022/11/11(金) 10:37:48.97 ID:ZgjfBNM/0.net
>>293
テントでも先に書いた3シーズン用のスカスカなのを使う場合に限り大丈夫
もしくは雪や雨降ろうが呼吸する高さ中心に出入り口を幅10cm高さ20cm程度開けるなら大丈夫


あと、このスレでも寝袋・シュラフスレと同じ荒らしが出てるし
一酸化炭素中毒納所情報は得てしなくても殺人幇助罪に当たると理解して欲しい
なので目に付いたワッチョイを問題発言と共に並べる

> アウアウウー Sacd-jAYC
>豆炭あんか1個程度の事でキニシスギ-な奴w

> ワッチョイ 92eb-1gee
> 豆炭あんかって豆炭一個だぞ?一酸化炭素中毒になるにはビニール袋に豆炭あんか突っ込んでそこに自分も一緒に入るぐらいしなきゃならんわ
>いや、だから一個だぞって。完全密閉でもされた棺桶で寝てんのか?練炭ならまだしも豆炭だぞ?

> ワッチョイ 5e75-cpel ワッチョイコロコロ君

295 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-1gee):2022/11/11(金) 12:24:26.96 ID:DdcYDss8a.net
俺悪く無いもん悪いのはこいつらだもん。って小学生みたいだね。
なんか気に触ったみたいでごめんねー。あなたの好きにしたら良いと思うよー

296 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-CWDW):2022/11/11(金) 13:21:24.59 ID:7NxkZghjM.net
>>294
間違った使用方法を拡散することで使用者が実際にここでの情報を実行して死亡した証拠があるなら
百歩譲って自殺幇助の可能性があるかもしれない程度の事だと思うけど
あなたの言うこの場合の

> 一酸化炭素中毒納所情報は得てしなくても殺人幇助罪に当たると理解して欲しい

自殺幇助でなく殺人幇助である事と可能性の話ではなくハッキリと罪になると申しておられることから過去に豆炭の使用方法について同等の判例があったものと考えられますが、どの裁判でしょうか?

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ArDb):2022/11/11(金) 16:54:43.90 ID:qJvpDMt/0.net
何かめんどくせぇな

298 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-zlm6):2022/11/11(金) 17:59:07.75 ID:E1+LFIEz0.net
>>283です
長文失礼します
遅くなってすみません
皆さん貴重なアドバイスを沢山ありがとうございます!
ド素人向けに安全重視で豆炭の危険性をきっちり直球で警告してくださる方
実際に使う時はこの程度のラインまで考えてもいいよというラインを教えてくださる方
どちらも本当にありがたく心から感謝します

こちらは-20℃以下になる地域で灯油が尽きたら詰みます
災害や大雪による輸送停止に灯油の価格高騰などリスクだらけなもので
豆炭はキャンプに使えて備蓄も可能ということで検討しています
必ず窓を開け1日1~2個の使用であれば非常時に生き延びる手段にできるかな?という感じです

着火剤つき豆炭は30個3000円、普通豆炭が240個3000円なのでコスト的に普通豆炭しか使えません
普通の豆炭に着火する方法で揮発性がなく安定的な着火剤(非常用熱源とかぶらないもの)があればと探しています
ファイヤーアップのようなもので豆炭着火を試された方はいないでしょうか?探しているのですが
一酸化炭素警報機はおそらく極寒時に作動しないと思うので全体的には慎重に考えたいと思います、テントや車は特に注意ですね
本当は豆炭こたつが理想なのですがさすがにそれは…

とにかく皆さん本当にありがとうございます

299 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-AjXn):2022/11/11(金) 18:02:47.64 ID:QScFsEwIa.net
うめ後出しは嫌われる

300 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92eb-1gee):2022/11/11(金) 18:07:43.00 ID:CxMQ2F0W0.net
豆炭使うなマンのせいで凍死もあり得るのは実に面白い

301 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2c-N3D7):2022/11/11(金) 18:43:55.44 ID:f5KiBi0E0.net
-20℃以下になる場所で好き好んでキャンプやるなら金掛けないとマジで死ぬ

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-zlm6):2022/11/11(金) 19:00:54.54 ID:E1+LFIEz0.net
文章下手ですみません
冬の始まりと終わり頃は豆炭でデイキャンプを想定
極寒期は防災用です
いつか温暖地に帰りたい

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2ed-ebGm):2022/11/11(金) 19:54:30.67 ID:EaxsqnCg0.net
>>296
自分を大きく見せるために大げさに言う人いるよね。294はまさにそんな感じ。

304 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-1gee):2022/11/11(金) 20:10:36.11 ID:xPnZq7F6d.net
マイナス20°のなか窓開けて
豆炭使う位ならハクキンカイロの方が
いいんじゃない

305 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-sCFW):2022/11/11(金) 21:32:46.97 ID:C3sCHOnXM.net
豆炭ってなんやと思って調べたらこんなのあるのね。見たこともなかったわ。しかもカイロみたいにできる商品もあるのか。

306 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2ad-5c/t):2022/11/11(金) 22:31:28.83 ID:Ay6Tn/r00.net
変な改行する奴は全板でスルーしとけば間違いない

307 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b4d-H0Ic):2022/11/12(土) 00:04:31.27 ID:o6POjzLy0.net
>>304
前も書いたけど空気循環する場所なら良いけど
閉め切ったテントだとかだと30分でも頭痛がすると思う
それ程ヤバイ

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ad-uOnm):2022/11/12(土) 00:45:32.09 ID:Kc2Z2OZ70.net
いつまで豆炭について話しているんだ

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ cda8-vV+C):2022/11/12(土) 05:01:18.87 ID:39F+1KZJ0.net
そろそろニワカが消える時期になったか?
安いサイトでのびのびキャンプしたい

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-4YYN):2022/11/12(土) 07:37:03.46 ID:1gi3Ahk80.net
ポタ電て必要ですか?

311 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd91-fvf5):2022/11/12(土) 08:13:34.16 ID:Ad2FBgl70.net
ポタ電必要かどうかは解んないけど、わいは石油ストーブ入れるから、換気と空気の撹拌のためにサーキュレーター回すのに使ってる。スマホへのチャージもするし、有れば便利だと思う。

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3fb-JeW+):2022/11/12(土) 09:10:40.50 ID:MXGBYbDj0.net
冬場は必需品と思う 寝る時に電気毛布ないと寒い ストーブをつけたまま寝るのは何か怖いし

313 :底名無し沼さん (ワッチョイ a530-IBSA):2022/11/12(土) 11:16:05.27 ID:zaA4f1iq0.net
インフレータブルマットは自動膨張のモノは嵩張るよね
荷物の中で一番大きいかもw しかも空気入らなくなってきたし。

314 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-xTcu):2022/11/12(土) 22:08:06.52 ID:5rEuIsG/M.net
快適性を求めると荷物はどんどん増えるからなぁ。

315 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-pUZu):2022/11/12(土) 22:43:25.02 ID:+LQVRPVWd.net
快適性を求めた結果
家にコタツを買いました

冬はキャンプしないのが一番です!

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ c519-BvCT):2022/11/13(日) 17:00:14.67 ID:IF8BKoAX0.net
独身の日セールでthous windのレイルロードランタンが1万円くらいで買えて楽しみ
ここのメーカー基本的にパクリばっかで、価格もパクリ元とほぼ変わらない設定だから避けてたんだけど
レイルロードだけはオリジナルがもう手に入らなさそうだから買っちゃったわ
オリジナルレイルロードの本来の価格考えたら1万でも高いんだろうけど・・・笑

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-q8Kz):2022/11/14(月) 00:35:30.84 ID:mFi1OlMi0.net
ハンディ系最強は白金カイロと豆炭アンカでFAだよ
何が最高ってぶっちぎりの熱量とコードレスなとこ

安全に石油ストーブ使えてる大人なら問題なく安心して使えるからおすすめ

318 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-D1dh):2022/11/14(月) 00:38:35.55 ID:s8TCpzQga.net
マグマでいいのでは
安全だし

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200