2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 63張り目

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ 257d-mCct):2022/11/10(木) 10:27:21.74 ID:6MG1RYi10.net
ファミキャンを年1~2回くらいの万年初心者です。
娘たちが思春期になったのもあり気ままにソロキャンを楽しんでみたくなりました。
コールマンのタフドームは一人では持て余すのでソロテント購入を検討してます。
小遣い少ないのでポイント還元込みで実質1万円くらいで買えるお勧めのソロテント教えてください。
①焚き火をしたい
②車移動。真冬は車中泊でも良い
③寒い時季は電気毛布使用
④前室は欲しいが小柄なので高さや広さはこだわらない
⑤タープは持ってるが使わなくて済むならありがたい
⑥以前強風で折れたことがありグラスファイバーポールは避けたい。
⑦設営簡単だと嬉しい
希望は以上です。迷える初心者に良きアドバイスをお願いします。

343 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-jb/P):2022/11/10(木) 10:36:58.78 ID:bbLe+9aGd.net
ツーリングドームって言わせたいんだな

344 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-AjXn):2022/11/10(木) 10:52:41.42 ID:n001RLMMa.net
>>342
そんなわがままテントがある訳ない

345 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-ETyJ):2022/11/10(木) 10:53:52.80 ID:sGUJNuD3r.net
>>342
カーサイドタープ

346 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-CotA):2022/11/10(木) 11:03:04.30 ID:tMm8RrIXM.net
安物ワンタッチテント使い捨て+カーサイドタープ

347 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-qlmW):2022/11/10(木) 11:22:11.35 ID:7g8f4gO/a.net
今限定で在庫処分の
ホールアースのバップテント
アース プリマッドテント
アマゾン等で売ってる
気に入ったら在庫限りなんでお早めに

348 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-sCFW):2022/11/10(木) 11:38:49.29 ID:xuuCIZdF0.net
難燃性の生地が欲しいならアウトレットとか中古しかないんでは。

349 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e7d-wSoR):2022/11/10(木) 11:51:11.89 ID:1FP6bKeI0.net
毎度のことながらデカいテント建てると帰りが嫌になる
いっそ車中泊キャンパーになろうかな…

350 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-qlmW):2022/11/10(木) 12:03:17.16 ID:7g8f4gO/a.net
>>349
うむ、骨組みが交差して長いツールームとか苦行でしかない

351 :底名無し沼さん (ワッチョイ 257d-mCct):2022/11/10(木) 12:06:35.60 ID:6MG1RYi10.net
>>343
コールマンのは少し予算オーバーなのとグラスファイバーポールが気になります

>>344
そうかもしれません

>>345
車中泊前提ということでしょうか?

>>347
これも候補です。ポイント還元で実質一万円。
二股ポールなので設営楽で横からも出入りしやすそう。

352 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp79-kmyg):2022/11/10(木) 12:13:33.17 ID:jcE1M/yLp.net
車中泊が候補に上がってるとテント買ったとしても結局車中泊になると思うから車中泊グッズを一万円分買ったらいいんでね

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ 327d-mRHd):2022/11/10(木) 12:19:08.45 ID:JNPhhNFi0.net
>>342
まとめたらTCワンポールテントで良さそうだけど...

設営の簡単さ含めてソロティピー1TCや同サイズ帯で良いと思うよ
好みで前幕付けても良いし

二又ティピーや二又化は個人的にオススメしないよ
せっかくワンポールの設営簡単、風に強いってメリットが無くなるんだし

354 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-ETyJ):2022/11/10(木) 12:33:32.74 ID:sGUJNuD3r.net
>>351
寝たきゃカーサイドテントの中で全然いいんじゃない?

355 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-ETyJ):2022/11/10(木) 12:36:04.39 ID:sGUJNuD3r.net
>>351
寝場所を車内前提で考えるとソロで動くときに準備片付けが圧倒的に楽だからたくさん時間取れないときでもふらっと行けるよ

356 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-wSoR):2022/11/10(木) 12:40:41.21 ID:nDJ6RQ1Fa.net
カーサイドタープ貼って寝るのだけは車の中
これで行こうと思う
洗うのもタープと使うならグランドシートだけでいいし

357 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-oy7h):2022/11/10(木) 12:41:46.55 ID:y8fQlXXOa.net
>>351
ツーリングドームは純正アルミポールセット出てるよ
自作より高くつくけどLXならグラスファイバーが折れたときの予備でいずれ買えばええやん

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-H+tu):2022/11/10(木) 13:25:00.50 ID:bgdJoHCI0.net
寝る所で立てないのが地味にストレスで、ソロテント→車中泊→中で立てる小さめのテント、と推移してきたわ。

359 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-AjXn):2022/11/10(木) 13:55:37.23 ID:WaiA6vGIa.net
車中泊が頭にあるなら車中泊した方が長続きするし安全だし楽だしいいよな
焚き火するならスノピのペンタでも張れば雰囲気出るし
って事で>>342の解は
車中泊+スノピペンタ

360 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-8Q+/):2022/11/10(木) 14:27:21.11 ID:3u49QijOa.net
ソロドームとか

361 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-76so):2022/11/10(木) 15:47:24.74 ID:ME1T2Uo8M.net
>>341
このスレの前の方で出てたコレですね
https://fieldoor.com/camptent/img/products/products_puptent320tc_16.jpg

362 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-+Yvh):2022/11/10(木) 16:00:55.91 ID:9I2JXwzId.net
バンドックソロドームでいいんじゃね

363 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-wSoR):2022/11/10(木) 16:05:27.81 ID:nDJ6RQ1Fa.net
何も建てなければ結露しないという究極の対策
護身完成

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2500-3lnV):2022/11/10(木) 17:38:32.61 ID:1n5zydnG0.net
ソロならフィールドアのドーム各種はどうかな
アルミフレーム インナークローズ可能 200プラスになるとちょっと予算オーバーかもしれないが
TCじゃなくてもキャノピー伸ばした先で小さい焚火なら強い・風が吹かない限り大丈夫でしょ

ただこれからの季節なら予算あげてスカート付のテントのほうが寒さ対策しやすいかと思う

365 :980 (アウアウウー Sacd-RS5k):2022/11/10(木) 17:41:47.54 ID:zi+Rc1Mca.net
>>363
もう家に引き篭ってるのが一番じゃないかな

366 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 19:18:40.04 ID:bZub1BZVd.net
ペグ4本で建てられるワンポールティピーおすすめ
TCでも探せば安いのあるんじゃない?

367 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 21:38:28.73 ID:ETRP1UMs0.net
>>349
車中泊するならキャンプはしないで観光メインもいいかも

368 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 22:54:31.30 ID:do+meqbm0.net
ペグ4本のティピーってしっかり直角出してペグダウンしないときれいに張れないよな。地味に難しいんだけどいい方法ないですか?

369 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 23:50:04.36 ID:u7MkDEd40.net
ピン張りサイズの正方形のグランドシート用意すれば?

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65eb-EXz8):2022/11/11(金) 01:11:47.31 ID:/2mGL+y40.net
>>326
スカイパイロットもあるよ。
あとは、サーカスTCDX mid+に、オプションのフロントフラップ。
コディアックキャンバスも良いけど。

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2ed-ebGm):2022/11/11(金) 03:23:22.87 ID:EaxsqnCg0.net
>>361
それな

372 :底名無し沼さん (アウアウクー MM39-6+LY):2022/11/11(金) 04:48:13.10 ID:sn7aonrmM.net
>>369
やっぱそれしかないですよね

373 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 08:47:27.38 ID:IfnLRVZB0.net
SOTOの新テント形状サイズは好みだけど価格が強気過ぎ
https://happycamper.jp/_ct/17583461

374 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 08:58:35.94 ID:XqUhhGJUa.net
>>373
うん、出して7万円かなー

375 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 09:14:21.78 ID:oKVI1Kovd.net
前幕ありとはいえティピーテントをこの値段で買う奴おるんか?
ワイが貧乏なだけ?

376 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-wSoR):2022/11/11(金) 09:35:49.52 ID:YYEDLMPua.net
オシャレなテントもいいけど撤収がアホみたいに簡単な商品を開発してもらいたい

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79bb-s2a6):2022/11/11(金) 09:51:21.39 ID:EtmQjoU+0.net
>>376
ケシュアあたりでどう?

378 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 10:00:21.96 ID:BfgJw3grd.net
モノポール系は全部楽々撤収だろ
サーカスとかポール抜く ペグ回収 幕畳むでちゃんと畳んでも5分掛からない

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2500-3lnV):2022/11/11(金) 10:05:16.22 ID:mfm/TpjN0.net
>>373
高さ1600が残念だなー
ティピーというよりバップテント的な使い勝手想定してるのかな
まあ値段的に手が出ない商品ではある...

380 :底名無し沼さん (スップー Sd12-3nCJ):2022/11/11(金) 10:37:12.11 ID:lt+cx+hyd.net
高さがもう地べたスタイル限定って感じだな

381 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-wSoR):2022/11/11(金) 11:31:45.09 ID:ayBoP8FBa.net
>>377
ポンプで入れるやつ?
結局あれも撤収はワンタッチテントみたいな感じではないのかな
バカでかいから畳むのが一苦労みたいな
ニンジャテントみたいにぐしゃぐしゃにして詰め込める奴がいいけど中型大型じゃ無理だわな

382 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-8Q+/):2022/11/11(金) 11:36:56.55 ID:KfLF8xEBa.net
>>373
高っ

383 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-QRcc):2022/11/11(金) 11:48:50.89 ID:/Gq44mhSa.net
>>381
亀仙人みたいなやつ

384 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-H6/a):2022/11/11(金) 11:56:24.54 ID:t/pgEPRXa.net
SOTOは高さ200あったら買ってたかな
面白い造りしてるよ、天井開けられたり陣幕が最初からセットだったり

385 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-M/xZ):2022/11/11(金) 12:10:52.70 ID:cTt4BY2hd.net
テンティピオリヴィンCPプロ使ってる人いない?今サファイア7使ってるんだけどソロ用に欲しい。大きさとか耐久性とか知りたい

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eed-ArDb):2022/11/11(金) 12:20:55.72 ID:fp5U24Je0.net
SOTOのテントなぁ
タッソ+メッシュスクリーンならもっと安くてもっと大きくて同じ使い方できるぞ。

387 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM96-kPAi):2022/11/11(金) 12:22:21.60 ID:+gGcGmQfM.net
>>376
スポーツは渡辺倫果ちゃん以外は興味ないわ

388 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM96-kPAi):2022/11/11(金) 12:22:45.04 ID:+gGcGmQfM.net
すみません誤爆しましたわ

389 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp79-tDWC):2022/11/11(金) 12:27:12.32 ID:X6wLqTfhp.net
>>387
これは恥ずかしい
股間にテント張ってんじゃねえぞ

390 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM96-kPAi):2022/11/11(金) 12:35:25.70 ID:+gGcGmQfM.net
>>389
あの、既婚女性なんですが…

391 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-JfWi):2022/11/11(金) 12:46:26.77 ID:M4x+LdKqa.net
おいおい、テントグショグショに結露させてんじゃねーぞ
(これでいいですか?)

392 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp79-kmyg):2022/11/11(金) 12:46:52.45 ID:yNdxm3gwp.net
うわぁきもちわる

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eed-ArDb):2022/11/11(金) 12:53:14.85 ID:fp5U24Je0.net
387面白過ぎだろ笑

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-5j3/):2022/11/11(金) 13:11:57.40 ID:yZ6AZ+dU0.net
雨の日の撤収ってどんな感じでやってる?

タープがあればタープの下に全部集めてタープ以外を全部片付ける。
タープが無ければテントの跳ね上げの下に全部集めてそれから片付ける感じ?

明日から明後日までキャンプ予定だけど雨っぽいんだよね

395 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-wSoR):2022/11/11(金) 13:23:53.47 ID:ayBoP8FBa.net
延期した方がいい
片付ける時に行かなきゃ良かったと思うこと間違いなし

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ea1-gVrE):2022/11/11(金) 14:00:04.24 ID:gcEjul7c0.net
コディアックキャンバス8買ったわ。

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ adff-5b82):2022/11/11(金) 14:35:21.91 ID:sDBI6GeX0.net
>>394
雨予報まで認識してるならとりあえずタープは持ってけ

398 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-jb/P):2022/11/11(金) 14:45:20.49 ID:G+jQwdA7d.net
俺も朝方雨予報だからコテージ泊に切り替えたわ 旅行割みたいなのでテントで寝るのとほとんど料金変わんないしな

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eed-ArDb):2022/11/11(金) 14:52:13.91 ID:YMCNz7tw0.net
>>394
雨の日はキャンセル料かかるとしても行かない。
行くとしたら小型のドームテント+ポリエステルの大きいタープで過保護張り。

で、撤収時はタープ以外を片付けていく感じかなぁ。

400 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-zlm6):2022/11/11(金) 15:00:55.94 ID:iw9s20uKa.net
雨の日はワンタッチタープ使う
テントは汚れないようにコットの上にソロドーム
普段お座敷だが椅子使う

401 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp79-f0Pe):2022/11/11(金) 16:27:44.31 ID:JuU3MYdhp.net
雨こそご褒美と思うがなぁ
設営撤収時に大雨は確かにツライがキャンプ中は雨の方が楽しい

402 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 17:59:13.85 ID:djQMFozq0.net
>>394

テントの中で一旦片付けてまとめて車に積んで
テントはゴミ袋に突っ込んで帰ってから片付けてる

403 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 18:21:52.37 ID:zMQq93sp0.net
コディアックキャンバスってガイロープないんだよね?
風ふいても大丈夫なのか?

404 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 18:36:49.88 ID:J+3OZNexd.net
幕体に雨が当たって夜中に目が覚めたりすると、ああ、キャンプしてんだなって思う。

405 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 18:50:53.13 ID:SmaI6MLJ0.net
帰りに泥だらけになって土でぐちゃぐちゃになった道具見ると「あ、来るんじゃなかった」って思う

406 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 19:44:20.65 ID:+6jnV/mNM.net
そもそも向いてない

407 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 20:37:17.49 ID:FHPS4vuq0.net
>>403
支柱は太いスチール管で曲がらないしクソ重いから吹き飛ばない
ただ四隅へのペグが必須なんだけど、風の強い日や軟弱地面の時は30cm程度のペグ使わないと抜けて崩れる場合アリ

408 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 20:43:30.16 ID:vbXLnRT70.net
>>394
初日や中日が雨ならいいけど、最終日が雨なら中止するか前倒し終了してる。

409 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 21:23:44.77 ID:Q/2CuTK7M.net
以前までは地方勤務だったから最終日に雨でも職場の駐車場で干して仕事できた。
でも本社勤務になったから天気予報睨んで出撃しなきゃならんの面倒くさいし、今週末は無理かもしれんしほんとクソや

410 :底名無し沼さん (スップ Sd12-yXVL):2022/11/11(金) 22:54:46.34 ID:SVofhOxqd.net
台風ならわかるが雨でキャンセルとか無いなー

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-gVQ0):2022/11/11(金) 23:15:06.33 ID:pGqFqd1l0.net
水捌けいいところならまあいいけど、水たまり出来ちゃうような場所だと最悪。

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36eb-QN9q):2022/11/11(金) 23:38:54.18 ID:tTCGXMtU0.net
>>403
ほぼ同じ作りのカーカムスの場合をどうぞ
https://youtu.be/h-0bZoGm9Is

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-sugz):2022/11/12(土) 00:48:25.83 ID:UPmE7ovl0.net
円高トレンドに変わったね。各社値上げの理由なくなるくらい円高になって欲しいわ

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-jKGj):2022/11/12(土) 07:50:03.55 ID:Tmlf+ucP0.net
雨降ったら焚き火ができなくなるのがツラい

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d65-UXd1):2022/11/12(土) 09:40:02.12 ID:nw4YLWFU0.net
>>394
でっかいビニールとちゃんとした雨ガッパ持っていく
で、ちょっとした雨でも雨具はつける
テントはビニールに入れて家帰ったから乾燥

これでストレスはかなりなくなる。

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b7d-nJoj):2022/11/12(土) 10:40:34.97 ID:rjlj7Yag0.net
長靴持ってけ、足とズボンの裾が濡れないだけでやる気が段違いだぞ

417 :底名無し沼さん (スプッッ Sd93-JeW+):2022/11/12(土) 10:46:26.54 ID:EZ3yYPWcd.net
雨予報の時は近場か野営しかしてないので、テント以外の小物を一旦家に持って帰る 

雨が止むか小雨になるのを待ってからまたテントだけ回収しにいく 

418 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-BELy):2022/11/12(土) 11:27:11.40 ID:XigCFUSza.net
荷物は全部フィールドラックとかの上にしか置かないし、タープ内に収まるなら行くけど、風が強けりゃ無しだな。
ビッショビショや

419 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-BELy):2022/11/12(土) 11:28:12.91 ID:XigCFUSza.net
>>414
タープの下でぷちもえファイヤーいじいじして遊んでるよ俺は

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1535-owoj):2022/11/12(土) 11:41:37.47 ID:iEg5CFNT0.net
雨でもタープの下でソロストーブ使ってるわ
長靴は釣具店で買うといろいろあっておすすめ

421 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-H6eR):2022/11/12(土) 12:21:46.33 ID:hlgzUEAua.net
長靴は超大事

422 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-d+sL):2022/11/12(土) 12:22:42.02 ID:ws7F6vewa.net
濡れにも強いからワークブーツでキャンプしてるわ

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba1-R4aZ):2022/11/12(土) 12:30:42.75 ID:SVI/kDvx0.net
コディアックキャンバスてグランドシートと本体の隙間って塞がるの?

424 :底名無し沼さん (スップ Sd03-vzek):2022/11/12(土) 15:07:03.67 ID:PIwzokJ6d.net
フロア一体型か?という質問かな?
グランドシートは繋がってないけど、フロア一体型だから隙間はないね
これからの季節、すきま風が入らないからいいぞ

425 :底名無し沼さん (スププ Sd43-WM47):2022/11/12(土) 16:57:43.75 ID:I7lvX+AYd.net
スプリングバー高いしコディアックキャンバスでもいいな
もう少し色にバリエーションがあればいいんだけどな

426 :底名無し沼さん :2022/11/13(日) 08:05:34.45 ID:8TSOMTnA0.net
今さらなんだがFUKU見てたら>>347がなかなか凄いことになってたんだな
仕様はやや古いがモノはいいみたい

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd74-z3+0):2022/11/13(日) 18:12:41.39 ID:EaqJxo5p0.net
見てる間に値段上がりやがった

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d12-AQRJ):2022/11/13(日) 18:21:58.01 ID:oe3oU8nO0.net
ホールアースの240が自分の用途にピッタリで購入してしばらく経ったら一万円も値下げしててビックリ
自分も一応はその値段に納得して買ったとはいえ、あまりの値下げに少しモヤモヤするな
今見たら在庫掃けたのか値段戻ってたけど

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb7d-t1Lk):2022/11/13(日) 18:43:25.24 ID:qy4XLVUN0.net
安くなったホールアースのテントも元々は60000円くらいで売ってるからな
ブームで調子に乗ったのか知らんが定価で買ったやつ可哀想

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ c519-Liep):2022/11/13(日) 19:23:18.21 ID:IF8BKoAX0.net
値下げ前提の二重かかくじゃねーの

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-NKnq):2022/11/14(月) 15:02:02.35 ID:6PwyWfuj0.net
ハイランダーも在庫処分でかなり下がってるから、メーカーでも格差が凄そう。

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-Zj5d):2022/11/15(火) 01:51:45.68 ID:R6zi2OCZ0.net
>>402
やっぱりちゃんと畳んでしまうよりも大型のビニール袋の方が片付け楽チン?

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-Zj5d):2022/11/15(火) 01:53:07.54 ID:R6zi2OCZ0.net
>>415
大きめのビニール袋持っていくことにします!

434 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 02:17:40.89 ID:rjrjyKfv0.net
自宅のデカいゴミ袋に収納してる。
キャンプ後は本来の家庭用ゴミ袋に戻る。

435 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 02:19:21.32 ID:peW2Mehx0.net
無印やホームセンターのトランクカーゴを持ってくのも有り
使わなかったら寝袋や着替えを入れて帰ってもいいし

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba2-ayE6):2022/11/15(火) 06:54:53.72 ID:VoDLJ6OK0.net
ワンポールテントのメインポールの地面川受け台って何かで代用するならなにがぴったりになるのかな…
単管の固定ベースだとちとださすぎるけども

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-Xhld):2022/11/15(火) 07:08:17.03 ID:gwt2/G/l0.net
こんなんで良いんじゃない

https://i.imgur.com/CvWT1xg.jpg

438 :底名無し沼さん (スププ Sd43-QqIM):2022/11/15(火) 07:19:12.99 ID:fm/b/uOMd.net
家帰ってから片付けるだけのスペースあるならいいけど、六畳一間の我が家では干す場所も畳む場所もないからキャンプ場で畳むまでやらざるを得ない

結露で濡れてたら当然、拭き上げて乾かすまでやらないと行けないし、
雨なら翌週の休みに天気をみて近所の公園まで運んで畳まないといけない
人生初のTCテント買ったけど、雨に濡れたらその後どうしたらいいのかイメージ湧いてない

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3fb-JeW+):2022/11/15(火) 07:23:51.73 ID:+7UDRfGO0.net
雨予報なら行かなきゃ良いやん 

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-O+Gu):2022/11/15(火) 07:30:25.40 ID:/+/85TIe0.net
ゲリラ豪雨くらったんだけどテントがすげえ綺麗になって嬉しかった

441 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 10:17:45.85 ID:iUSpuiyQp.net
>>438
TC買う前に考えろやアタマ悪すぎ

442 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 11:51:48.66 ID:ljTvMJAVa.net
>>438
真夏だけ行け

443 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:08:15.56 ID:/TN4ehQ00.net
>>438
未使用のうちにオクで売ってしまえ

444 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:18:11.43 ID:jCsZBFwOa.net
近所に公園有るなら問題無いだろ

445 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:23:21.91 ID:fOaj2D3C0.net
普通ベランダくらいあるだろうに

446 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:30:25.10 ID:BxBMBHhMM.net
会社で乾かそうぜ

447 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:32:56.52 ID:hxDtZLwf0.net
雨用と晴用でテント分けるのもいい

448 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:34:19.77 ID:ljTvMJAVa.net
超絶カビるのに?

449 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 12:47:17.65 ID:BDutHqnfd.net
>>438
寝てる間、仕事で留守にしてる間に広げとけばそのうち乾くわ

450 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-cQ+3):2022/11/15(火) 13:03:21.72 ID:ljTvMJAVa.net
>>449
6畳一間にテレビや荷物あって寝食してるのにどうやって広げるんだ?
人間の生活やめろと?

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25c7-d+sL):2022/11/15(火) 13:04:34.70 ID:fOaj2D3C0.net
独り暮らしなら仕事行ってる間風呂場にでも干して換気扇回しときゃ乾くんじゃねえの?

452 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-AQRJ):2022/11/15(火) 13:12:36.93 ID:X12ABNsva.net
>>450
そんな狭い部屋飛び出してテント生活したほうがいいんじゃね?

453 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-cQ+3):2022/11/15(火) 13:14:20.20 ID:ljTvMJAVa.net
>>452
本人に言え

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ dde6-z3+0):2022/11/15(火) 14:27:04.69 ID:LbHAccpQ0.net
>>437
サーマレストのULコット用に良さそうだ。
12個だとちょっと高くて大きいかなあ。

455 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 16:22:30.17 ID:3fBrtMAVa.net
確かにサーマレストに良さそうだね

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddc5-/i6p):2022/11/15(火) 16:42:53.47 ID:/TN4ehQ00.net
>>438
雨だけじゃなく、朝露や結露でも乾燥必須だぞ

457 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-5jjM):2022/11/15(火) 17:28:47.72 ID:ppZdmY2Yr.net
>>438
布団乾燥機かなんか使って乾かしてる動画がつべにあった気がする
工夫出来ないならそういう情報をひたすら漁るしかないんじゃない?

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-Zj5d):2022/11/15(火) 18:58:03.68 ID:R6zi2OCZ0.net
>>438
ベランダに干すことは無理なん?

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-Yt0T):2022/11/15(火) 19:05:13.62 ID:o9S4FkBX0.net
車持ってるんでしょ?
広げて車にかけて乾かすだけでオーケー牧場。

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37d-kQTW):2022/11/15(火) 19:14:26.92 ID:vaDc6Tg30.net
>>459
俺もいつもそれ

タープ乾かす時は折り畳んだままメインロープ2つだけ付けて庭に張ってる

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1beb-mGvx):2022/11/15(火) 19:41:11.10 ID:d8BuUg470.net
天井にフック付けて吊るして放置がおすすめだが
賃貸だとつっぱり君に頑張ってもらえば何とかなるかもね

462 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-Yt0T):2022/11/15(火) 20:32:09.29 ID:whjUVoYtd.net
庭キャンしよーぜ(違

463 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-6WDw):2022/11/16(水) 00:06:06.10 ID:sLrk2+CsM.net
>>248
六畳の広さがあれば十分干せると思うけど
二つ折りでひっくり返しながら干してるよ

464 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-6WDw):2022/11/16(水) 00:06:29.92 ID:sLrk2+CsM.net
アンカ間違えた

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0303-gPYu):2022/11/16(水) 00:08:00.96 ID:gYvtgGSa0.net
ユニットバスに引っ掛けときゃ乾くでしょ
ポリの生地と違ってTCは適当に広げとけばオケ
扇風機でも当てとけばなおよし

どうしても自宅が無理ってのならコインランドリーで乾燥機かけたら?

466 :底名無し沼さん (スププ Sd43-QqIM):2022/11/16(水) 10:59:54.36 ID:U3zM66Bhd.net
>>458
まあ、干すならそうせざるを得ないんだろうけど、スペース的に広げ切らないかな
多分、1週間待って翌週末に近所のテント設営オッケーの公園に持ってって干すことになりそう

467 :底名無し沼さん (スププ Sd43-QqIM):2022/11/16(水) 11:01:04.29 ID:U3zM66Bhd.net
あー、TCなら乾燥機行けるのか?
スカートボリだからそこが変質しそう

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-mZDc):2022/11/16(水) 11:37:06.16 ID:4/aQ2TD10.net
まずベランダの柵に紐で吊るします。
下の階の住人「!?」

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddc5-/i6p):2022/11/16(水) 11:52:23.11 ID:2YfF2QwE0.net
TCのポリ部分が溶けて、コットンだけになったりして

470 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 12:38:38.98 ID:uqjTqi8k0.net
ツーリングドームSTのように前室と屋根があるテントで、もっと軽量なものってありますか?
山岳テント+タープで考えた方がコンパクトでしょうか。

471 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 12:47:20.83 ID:Dzr2dSHId.net
>>466
完全に広げきる必要はないよ
例えば細長く広げて日おきに回転させるとかでもいい
重なりがあっても通気性があるから乾く
内部に段ボール箱でも置いて空間を設けるとなお良い

472 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 13:31:30.61 ID:OnKHo4o3M.net
Hoodiess ツーリングドーム

アマにすげえテントがある
商品画像が秀逸。誰か人柱よろ

473 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 13:33:46.26 ID:rcIuFskt0.net
職場のボイラー室に広げさせてもらってる

474 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 13:49:10.16 ID:R4CCJwQkH.net
>>472
みたよw

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-mZDc):2022/11/16(水) 14:04:05.37 ID:4/aQ2TD10.net
>>473
ビル管かよw

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddc5-/i6p):2022/11/16(水) 14:14:08.25 ID:2YfF2QwE0.net
>>470
いくらでもあるぞ
希望する重量・寸法・価格をざっくりでも書いてみ

477 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-t1Lk):2022/11/16(水) 14:22:58.02 ID:iGm4TjLda.net
>>470
軽くて日本メーカーならニンジャテント
高いけど

478 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-d+sL):2022/11/16(水) 14:24:50.47 ID:7RRZnBT7a.net
>>472
ウケるな
でもあの値段なら買わんだろw

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9530-rO3/):2022/11/16(水) 14:29:02.29 ID:U0jGYqad0.net
>>472
見たw

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-9Z3d):2022/11/16(水) 14:33:52.34 ID:A6FqycQa0.net
>>470
3kg台でいいならいくらでもある
2kg台はほぼ無い
前室ポール諦めてキャノピーだけでいいなら2kg台でも選択肢は多い
キャノピー張り出しするならタープ+蚊帳が最もコンパクトで広い

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-+XFC):2022/11/16(水) 14:59:36.90 ID:uqjTqi8k0.net
>>476
・重量
2kg以下

・寸法
ツーリングドームST同等だと嬉しいですが、多少狭くても可

・価格
不問

だとしたら、オススメあれば教えてください。


>>477
カッコイイですね!
そして軽い!

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-+XFC):2022/11/16(水) 15:01:35.68 ID:uqjTqi8k0.net
>>480
ポールなしでキャノピーのみというのは、
テントのフレームの一部が屋根っぽく張り出してるってことですか?

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d00-t73B):2022/11/16(水) 15:03:16.39 ID:ClCx4Go+0.net
>>470
フィールドア ドーム100はいかがでしょう 素で2.2kg
キャノピー用のポール工夫すれば3kg位で収まりそう
予算があるのなら山岳テントから探したほうがよさそうですが

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-9Z3d):2022/11/16(水) 15:34:29.09 ID:A6FqycQa0.net
>>482
ツーリングドームに付いてる前室方向に張り出してる部分のポールが無くて、生地だけ前に引っ張ってポール立てて屋根にするってこと
>>483>>477のようなタイプのテント
ポール1本分と屋根部分の生地が減らせる分軽くなる
ただこのタイプをツーリングドームタイプと言うかは人による

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-+XFC):2022/11/16(水) 16:06:38.79 ID:uqjTqi8k0.net
>>483
シンプルでいいですね!

>>484
理解できました、ありがとうございます。
ツーリングドームの張り出してる部分にはこだわっていないので、あれがないタイプで探してみたいと思います。

上の2種以外に何かオススメあれば教えてください。

486 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc1-zStA):2022/11/16(水) 16:57:37.91 ID:7FKaNjUqp.net
>>485
ドマドーム

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-9Z3d):2022/11/16(水) 17:01:31.74 ID:A6FqycQa0.net
インナーフルメッシュでいいならバンドックソロドームが安くて軽い

488 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-wamV):2022/11/16(水) 17:28:27.98 ID:8+nupC5ar.net
>>485
カマエルドーム

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b6b-BvCT):2022/11/16(水) 19:33:09.54 ID:o6GXCBDm0.net
>>481
重量2kg以下はかなり厳しい
それこそ忍者テントくらいかな
同じようなのでストームブレイク2考えてたけど、最近テンマクのテンゲルライトが出てそれ買った
ぶっちゃけライトでも軽くはないけどね

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-4CYG):2022/11/16(水) 19:40:07.06 ID:RRunaBNU0.net
>>485
2.7キロだけとダガーリッチポーチ2P
冬は使えないけど温かい季節は快適だよ
https://i.imgur.com/FfseTFm.jpg

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 155f-Kbf7):2022/11/16(水) 19:45:03.07 ID:qaUpujdy0.net
>>488
どう見ても重いでしょ

492 :底名無し沼さん (スププ Sd43-mGvx):2022/11/16(水) 20:03:35.75 ID:Dzr2dSHId.net
2kg以下って山岳スペックですやん

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37d-kQTW):2022/11/16(水) 20:13:59.33 ID:YGSl7DWK0.net
>>470
2kgのスペックはほとんどないよ

手頃なのでGo glampingのアルミツーリングドームで2.8kgだったよ

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25c7-Ojqf):2022/11/16(水) 20:20:05.10 ID:epanC9Xm0.net
キャンプ場で使うなら薄々山岳テントより少々重くてもキャンプ用がいいと思うけどね

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb7d-t1Lk):2022/11/16(水) 20:57:02.71 ID:/QHos5jz0.net
ユタカメイクのグリーンシートをタープにしててサイズが1.8×2.7
これが自分の中でのベストサイズなんですが同じサイズの長方形タープかグランドシートあります?
誤差10cmくらいなら許容範囲なんですが大体調べても1.8×2.1が多くて

496 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-3Byl):2022/11/16(水) 21:13:21.98 ID:tYuFFZpOa.net
>>396
いいぞ!

497 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-3Byl):2022/11/16(水) 21:14:03.09 ID:tYuFFZpOa.net
>>425
ホワイトダックはどう?

498 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 21:46:39.63 ID:9Vy7L3kz0.net
>>495
さらっとググったらこんなのあったけれど

https://i.imgur.com/xVWXraf.jpg

499 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 21:53:41.76 ID:/QHos5jz0.net
>>498
訳あって誤差は10cmくらいでないとキツいもんで…

500 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 21:56:15.21 ID:Il4C1KyB0.net
じゃあ同じユタカシート買えばいいんじゃね?

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-Xhld):2022/11/16(水) 22:00:59.72 ID:9Vy7L3kz0.net
>>499
幅は融通利かない場合あるけれど奥行はどうとでもなると思った
でもそうではないのね
力になれそうにないなすまん

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-Xhld):2022/11/16(水) 22:08:15.56 ID:9Vy7L3kz0.net
ユタカ3000の180×270は地面濡れてる時に帆布シートの下に敷くグランドシートとして俺も愛用しているけれどタープするとホームレス感やばいからなあ
このサイズのタープって名目の製品見ないな
DDタープの150×280があるくらいか

503 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc1-zStA):2022/11/16(水) 22:19:35.11 ID:U346MX16p.net
>>495
予算わからんけどオーダーメイドはどう?
ある程度サイズ固定されてるけど相談すれば対応してくれるかもよ

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1beb-mGvx):2022/11/16(水) 22:27:19.75 ID:bkundfEM0.net
余りは切ればいいじゃない
ポリならヒートカットでイケると思うんだが

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-Xhld):2022/11/16(水) 22:30:28.48 ID:9Vy7L3kz0.net
鹿でこんなのあるんだな
>>495の要望には応えられていないが

https://i.imgur.com/koE5v0K.jpg

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-Xhld):2022/11/16(水) 22:32:27.61 ID:9Vy7L3kz0.net
自分で切るなりハトメ空けるなり既製品を加工すればやりようはいくらでもあるがなあ

507 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 22:37:15.54 ID:PpwEJOz0a.net
みんなthx
車にマグネット付けてタープにしてるからどうしても車幅的に180cmのサイズだけは重要で…

508 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 22:44:35.85 ID:9Vy7L3kz0.net
最初に言えよ
てかマグネット止めなら尚更サイズなんてどうとでもなるだろ工夫しろよ

509 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 22:55:39.57 ID:bkundfEM0.net
>>507
ワンタッチタープのサイドウォールを探してみれ

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37d-kQTW):2022/11/16(水) 23:22:57.07 ID:YGSl7DWK0.net
ポリのタープなら2,000円くらいであるんやないか

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-S7WQ):2022/11/17(木) 04:56:16.84 ID:sE4A7hHw0.net
1週間くらいテント泊しようと思うんだけど、薪ストーブ設置できるスカート付きのデカいテントあれば教えて欲しい。難燃性じゃなくてもいい。(雨が怖い)安ければ安いほどいいけど中華ジャンククオリティは…。
今色んなのありすぎて分からない…

512 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-XJGQ):2022/11/17(木) 06:35:45.63 ID:BzLZb+8fr.net
予算と使う人数がわからないことには
ってかテントなんてほとんど中華製だよ

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45eb-22b5):2022/11/17(木) 06:54:16.21 ID:9mPSgmWT0.net
>>511
"薪ストーブ設置できるスカート付きのデカいテント"でGoogle検索して1個目で出てくるやつが普通に使えそうだったぞ。

/dp/B09MLSDWJK

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddc5-/i6p):2022/11/17(木) 10:08:14.75 ID:iFcl8o7J0.net
>>511
薪ストーブを設置するだけなら、大抵のテントは設置出来るぞ
ホームセンターのワンポールテントでも出来るし

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-NKnq):2022/11/17(木) 10:48:37.38 ID:dOHtb51h0.net
>>511
ハイランダーのグランピアン(TC)とかは?
39800円で投げ売りしてる。
改造なしで薪ストーブもいれてる動画もある。

あと中華に限らず正規代理店が日本に無い海外メーカーは、ポールが歪んだり折れたりした時に修理出来ないこと(出来てもかなり大変)。
なので高価なテント買う時は注意ね。

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25c7-Ojqf):2022/11/17(木) 12:38:38.41 ID:YtPKcD7Y0.net
安いしサーカスSTだな
煙突穴は自作すればいい

517 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 20:22:00.20 ID:g4cTFgOJ0.net
tokyo craftのテント結構よさそうだな…
タナは嫌いだけど買ってしまいそうだ

518 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 21:52:02.31 ID:dOHtb51h0.net
>>516
焚き火台とかボッタクリ価格だったけど、テントはそこまで高くなく普通だったね。

519 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 01:38:16.29 ID:IsvQtqgo0.net
使ってるテントの中で1番のお気に入りはどれ?

520 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 04:42:06.00 ID:12QCPAfX0.net
511だよ。
みんなありがと。寝ぼけて書いたから人数多い書くの忘れてた。。2人でコット泊、チェアも二脚おきたいから結構でかいやつがいいんかなぁ。。結構お高くなるんだろうか。。2-3万であればいいんだがそれだとAmazon中華になるんかなぁ。Amazonとか楽とかまとめ記事読んでるけどさっぱりだ。。

521 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 07:15:51.69 ID:YD4q6wh2a.net
>>519
スカイパイロットTC

522 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 07:16:32.01 ID:YD4q6wh2a.net
>>519
ファミキャンがスカイパイロットTC
ソロキャンがソロソウルウォウウォウ

523 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 08:48:29.31 ID:IsvQtqgo0.net
>>520
店頭で一度確認した方がいいかも。
自分の欲しいものとは違っていても、メーカーでは構造が統一されていたり特徴がわかりやすいので、別の商品であっても実物を触るのが1番参考になると思う。

524 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 08:48:33.47 ID:pM8H7BoEr.net
ペポライト

525 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 11:48:46.57 ID:hnZOPLn3a.net
>>511
オガワのロッジシェルター

526 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 14:02:19.24 ID:12QCPAfX0.net
>>523
確かにそれがいいんかも。クソ地方だけど…笑
いくつかみんなに名前あげて貰ったやつ見たけどそもそもテントが進化しすぎて俺のデータ更新が追いついてないから色々調べてみようと思う。
みんなありがとう。

527 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 21:29:57.75 ID:wnuZifaG0.net
>>517
これはいちおうワンポールテントになるんだろうか?

528 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 23:07:47.61 ID:4sjwJr1ba.net
>>527
サブポールも2本使うし、どうなんだろ
色味も良いしモニグロとかゼクーのソロ版みたいな感じで惹かれるけど、
ファーストロットは不具合とか設計ミスありそうで怖いな

529 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 23:23:13.96 ID:z0AnjIu50.net
全く魅力を感じない

530 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 23:27:54.92 ID:wnuZifaG0.net
薪ストーブは横のトリプルジップから出せるんだろうな
でもTCテントなのにポールやロープが邪魔で、近くで焚き火出来なそう
中だと近すぎるし

531 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 00:06:33.49 ID:Rh6/QQOmM.net
エアキャビン4購入。来週のキャンプに初投入予定。楽しみだ!

532 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 04:54:05.31 ID:FC6V8sxi0.net
拡張前提だけどタナックスのリアキャリアバッグにhapi2pが収まる事が確認できた
キャンツーにも辛うじて使えそうで良かった

533 :底名無し沼さん :2022/11/19(土) 20:38:16.24 ID:FSiZ4JZt0.net
>>532
タナックスのシートバッグって拡張したら後方視界ほぼゼロになって怖くね?

534 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 17:51:08.56 ID:mV5O6k590.net
軽量化のためにワンポールテントのポールを手当鉄からアルミに変えようかと思ってるのですが、やはり強度は下がるのでしょうか

535 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 17:52:15.79 ID:mV5O6k590.net
手当鉄→鉄

536 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 17:53:10.30 ID:SlQHGdov0.net
そりゃ上がるか下がるかなら大概の場合は下がるんじゃないの
それで問題あるかないかは別として

537 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 19:23:18.20 ID:cTXRF1aZ0.net
交換前の鉄とあんま変わんないオチがありそう。

538 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 20:32:00.69 ID:0Vtne6n/0.net
>>534
ワンポールもサイズによって違うからね。ソロ用ならアルミでも大丈夫だろうけど4メートルのTCとかだとぐにゃりと行くと思う。

539 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 22:38:14.62 ID:oNIfq4dMd.net
週末にキャンプする程度じゃどっちも変わらんよ
仲間内でネタにするならアルミで軽量化しても折れてもメリットはあると思う

540 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 23:43:01.14 ID:mV5O6k590.net
>>538
>>539

貴重なご意見ありがとうございました
だいたい感覚がつかめました

541 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 08:51:21.86 ID:/54jxdokM.net
TC素材のテントでもカビた部分にカビ取り侍みたいなの使っても大丈夫なんでしょうか?

542 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 08:59:30.71 ID:cKSMTZxG0.net
テントクリーニングに出した方が安心

543 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 20:34:03.98 ID:Q+E9akkK0.net
テントクリーニングはカビ取りとかの標準のクリーニング以外は多少リスクありそう
クチコミ読む限りだけど

544 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 22:41:59.21 ID:k1C4FeQs0.net
>>541
カビ取りスプレーは成分は塩素系漂白剤とほぼ同じだから、色落ちする可能性が高い

だから、酸素系漂白剤を使った方が良い

545 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-z5Y4):2022/11/22(火) 00:43:06.17 ID:C2LK23vta.net
TC生地にオキシクリーン使ってみたらその部分だけ少し色落ちした
かなり少なめから試したほうがいい

546 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-jUXU):2022/11/22(火) 14:05:06.58 ID:T0In+Rvna.net
>>541
レビュー信じてカビ取り侍使ったら見事に色落ちて
即メルカリで売ったわ

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36a2-0WKT):2022/11/22(火) 20:12:28.84 ID:TaHUXUUN0.net
シルナイロンの格安ワンポール買った。気密性高いシート敷いて、中でストーブ炊けば簡単に死ねそうだ。

548 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 04:05:48.45 ID:HI2HRMlY0.net
TCって管理大変なのね。一軒家ならいいけど賃貸とかアパート住んでる人干すところないから大変そうだな…

549 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spdf-pgOy):2022/11/23(水) 05:37:03.70 ID:1w/4iqp9p.net
>>548
雨に弱いって時点でキャンプ用の生地としてどうかと思う。
インナーにはいいかもしれんがアウターやフライにTCやコットンってのは根本的に設計がおかしい。
テントなんてそんなに高くないから幾つでも持って使い分ければいいっちゃいいけどそもそも晴れ専用テントっ何だそりゃww

550 :底名無し沼さん (スフッ Sd02-FrtL):2022/11/23(水) 05:48:15.36 ID:+BQW8ived.net
雨に弱いが熱に強い
安心して焚き火ができる
そういう事も想像できないとか相当頭が悪い

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ e2ef-Ofj5):2022/11/23(水) 06:56:57.92 ID:PchC62BL0.net
>>549
晴れ専用ってそんなにおかしいか?
貧乏人には理解できないのかなw

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ e2ef-Ofj5):2022/11/23(水) 06:57:37.24 ID:PchC62BL0.net
>>549
こいつたまに出てくるTCに親殺された奴だろw

553 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-KI4e):2022/11/23(水) 08:44:09.62 ID:AuL8Qwxvd.net
>>549
頭弱いROM専用人間がレスしてんじゃねえよ

554 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 10:38:03.43 ID:2uB9rmPWr.net
549がすごい叩かれてるけど真理だよな

555 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-lFkF):2022/11/23(水) 10:45:32.25 ID:vbaepr51a.net
うん、庭ない部屋ない金ない人にとっては真理だと思う

556 :底名無し沼さん (JP 0H4e-ZByK):2022/11/23(水) 10:51:24.71 ID:JkxhaLBqH.net
俺なんか冬でもDDタープで寝泊まりだぞ
しかもAフレームで開放したままw

557 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-KI4e):2022/11/23(水) 11:03:00.93 ID:e5pK+B0ud.net
>>556
テントじゃなくて人間の性能が高すぎて草

558 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 11:32:10.39 ID:GV63K6o40.net
TCでも雨漏りとかならんけどな
傾斜で雨は流れ落ちる

559 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 11:54:00.34 ID:zDdMHB7o0.net
>>549は別に間違っちゃいないな
ただ、風吹いてても関係なしに焚火してる奴らが結構いるから、燃えないわけではないのはわかってるけどTCの方が安心できる
豪雨でもない限り雨漏りも早々無いし

560 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 11:56:39.94 ID:1j/xSlwDd.net
TCとポリの両方買って状況や目的によって使い分けてる俺、
下界の争いを眺めながら余裕のランチタイム。

561 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 12:24:42.62 ID:Mi4wP9qZ0.net
気付いたら綿100%しか使ってない
一応アメドは残してあるんだが触手が伸びない
雨率高いんだけどね

562 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 12:27:10.89 ID:OFlHxM9p0.net
ロゴスのテントに使われてる難燃性ポリタフタってなんだ?
ポリだけどちょっぴり燃えにくく加工してますよ。ってこと?

563 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 12:33:03.03 ID:RjtQUiT8a.net
穴が燃え広がらないよってだけらしい

564 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 12:37:37.40 ID:OFlHxM9p0.net
>>563
火の粉が飛んできそうな場合は被害がちょっとマシになる感じなのかな

565 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 12:47:13.12 ID:oGBurGYg0.net
>>564
穴空いても小さいからパッチで簡単に補修できるよと解釈しているかな

566 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 12:57:54.25 ID:TVGPbegMr.net
>>562
難燃性の意味を調べたら即解決

567 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:36:48.22 ID:rZ8yPx0Ca.net
テントだろ?
家建てるわけじゃないんだし
気楽に行こうよ!

568 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:41:54.34 ID:wksgp3HH0.net
>>561
俺も綿100%の布団だった。
お互いなかなか気付かないモンだなぁ。

569 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 16:48:56.32 ID:30nkIH8Va.net
火の粉が飛ぶ距離だと臭いがテントに付くから結局離れて焚き火するのでポリでも問題ないと結論。

むしろ雨が降ってても焚き火はやりたいから、タープをTCにする方が重要。

570 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 17:37:27.06 ID:9HHWuYJL0.net
TCタープ便利ですよね高めに設営して雨の日でも下で焚火してる
割とすぐ乾くし持ち帰って干すのも簡単

ソロだから重量もたいしたことないけどファミリー用だと色々大変だとは思う

571 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 17:49:47.81 ID:Rz9E36Mc0.net
ファミリーでもタープ+ソロテント人数分が楽なんだよなあ
大型は映えるけれど設営撤収ダルすぎるわ
テント建てるのに一時間とかバカでしょ

572 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 18:11:51.70 ID:OFlHxM9p0.net
有名なDDタープってTC?

573 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 18:34:52.20 ID:40lVoHhva.net
まさか

574 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 19:57:14.50 ID:+BQW8ived.net
DDタープと同じ規格のTCタープはある

575 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 21:40:02.23 ID:zxVB32MV0.net
>>570
ソロでTCタープは何使ってますか?

576 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 21:56:54.49 ID:m096xHdI0.net
TC叩いてるヤツはTC使った事ないんだろ

両方持って使い分けてるけど、基本TC使う
次の日雨が止まない予報の時と雨強い時しかポリは使わん

TC出してないメーカーは軒並み落ち目になったくらい主流と思うよ

577 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 22:08:21.47 ID:QNUQbGMpr.net
マックワン使えばいいじゃん

578 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 22:16:33.96 ID:Mi4wP9qZ0.net
TCも撥水がしっかり効いてれば雨でも問題ないし何より影が濃いから夏はTC一択
もちろんポリも持ってるが雨の日の過保護張り専用だわ

579 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 22:18:29.34 ID:Xi3VCiD/0.net
雨キャンプはポリ
他は気分

580 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 23:05:01.10 ID:idLEGHLaa.net
自分もそれだなー
晴れ曇り多少の雨はTC

581 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 23:08:37.08 ID:Jkib28y70.net
俺はストーブ入れる冬はTCテントで、
それ以外はだいたいポリテント。
片付けと後始末が楽なので。

582 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 00:01:11.05 ID:3i5bPpJY0.net
そもそも雨の日にキャンプしないし乾燥も扱いもポリのが楽だからタープ こそポリだと思うが

583 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 00:11:30.34 ID:VXLVGyBJ0.net
まあ、結局はその人の考え方と使い方次第ということで。はい、解散。

584 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 00:42:11.47 ID:gjDK9Mqz0.net
キャンプ系メディアもTCテントを売りたいがために、特有の取り扱いの難しさや注意点を書かないから、買った後に後悔する人もいそうね。

585 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 00:43:24.86 ID:J2jQTs2w0.net
>>582
それは、TCタープの夏の日陰の濃さを知らないから

586 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 00:54:14.69 ID:j+3+BjJ6d.net
TCでも雨行けるよ派
雨わかってるときはポリ、それ以外TC派
テントはポリ、タープはTC派

色んな派がいるが、それぞれ理屈は分かるな

587 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 00:56:48.06 ID:6EMgdtbLd.net
問題は自分と違う選択したやつを乏しめるアホがスレにいることだな

588 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 00:58:55.21 ID:j+3+BjJ6d.net
自分はポリパップテントで、火の粉よけにTCタープ派だったけど、面倒くさいんで最近Mr.PUP2ってTCパップテントが格安だったんで買ってみた
未使用だけど、張り出し下で焚き火も出来て、TCにしてはペラペラらしいんで濡れてもすぐ乾くかなあ、と期待してる

589 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 02:15:59.89 ID:lVKRSNTu0.net
>>586
それな
それぞれの理屈分かるわ

わからないのはTC乾きにくい、カビるからそもそもダメ派のヤツは使った事ないんだと思うよ
思ってるより乾くよね
TCタープなんて張ってりゃ次の日に雨でなければ乾くし

ポリの軽さや雨に強い所も良い
TCの日陰の濃さとか居住性の高さも良い
両方使い分けて好きなスタイル選ぶのがベストと思う

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbb-IuKt):2022/11/24(木) 03:36:44.27 ID:Z8ueDEdM0.net
アルミホイルで作れば完璧!

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e56-3Tzy):2022/11/24(木) 06:25:19.61 ID:emX3Aawv0.net
天才かよ

592 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-9+HZ):2022/11/24(木) 07:53:41.43 ID:Dd9FH2aZa.net
素材の見た目がtcのほうが好き

593 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 08:47:02.21 ID:5E2/1nW3M.net
>>589
初心者なもんで素で聞きたいのだけどTCと居住性の関係ってあるの?
生地の話だから雨、濡れに強い、弱い、影が濃い、薄いはわかるんだけど。

594 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 08:54:49.38 ID:ariO0Ifv0.net
>>593
生地の話なんだから、透湿性とか通気性も関係あるでしょうね。

595 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 09:11:52.64 ID:zQiwaf1gM.net
結露が垂れにくいとか

596 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 09:27:31.36 ID:47v3ff4ad.net
>>585
雨の日の話をしてるんだが…

597 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 09:35:43.59 ID:ZdQMz4HPd.net
ちなTCよりもずっと安いポリタープ使ってるが、シルバーコーティングで影濃いよ
弱点は火に弱いことだが高く設置するので問題ないからあとは見た目の問題だけ

598 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spdf-o9Rm):2022/11/24(木) 10:44:00.63 ID:UgcmCVwtp.net
>>593
ベルテントで素材違い持ってるけど風が強い日のバタバタ音が全く違うよ
TCの方が気にならない。ポリは揺れまくる鳴りまくる。

599 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-Ofj5):2022/11/24(木) 10:48:07.48 ID:ZBts+TO9a.net
>>597
幕男とかならわかるけど、アマゾンで売ってるシルバーコーティングのポリタープって見るからに安そうでみすぼらしい
シルバーコーティングは使った事ないから性能は知らん

まあ安い建売住宅だな・・・あなたは良いと思うのは勝手にだけど他人に勧める思考回路がわからない

建売と和風建築を比べて、建売が安くて取り扱いが良いからそれでいいだろと言われてもね

600 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-KI4e):2022/11/24(木) 11:05:17.04 ID:viC/LMGOd.net
>>596
雨の日にキャンプしないって言ってる人に日陰の話してるから、あってんじゃない?
雨の日にキャンプしない人に雨の日の話しても意味なくない?

601 :底名無し沼さん (スップ Sd02-V7sf):2022/11/24(木) 11:25:10.43 ID:B924RHsjd.net
>>599
安普請を和風だからとドヤられましても
そう値段の変わらない生地の違いなのにそのTCへの謎の信頼はどこから出てくるんだ?w

602 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-Ofj5):2022/11/24(木) 11:36:53.02 ID:ZBts+TO9a.net
>>601
例えがわからない?
金持ってる人に安い商品勧めても無意味で安さなんて求めてない

あなたはやっすいシルバータープを安さを誇ってキャンプ楽しめばいいだけだよw

603 :底名無し沼さん (アウアウクー MM1f-Wiu8):2022/11/24(木) 11:42:04.84 ID:zQiwaf1gM.net
あほらし、金持ってるアピール程度ならテキトーにアルペンやらデポなりで買っとけば?
店員が丁寧に接客してくれるだろうさ。

604 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-Ofj5):2022/11/24(木) 11:45:33.61 ID:ZBts+TO9a.net
いくらなんでもアマゾンのシルバーコーティングのポリタープが良いだろって言われて、ハイそうですとは言わんだろw

それを金持ち自慢ってw

605 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-2hqu):2022/11/24(木) 11:48:27.35 ID:SC61ZGgLa.net
ジジイ2人がしょうもない事で喧嘩してんなよアホらし

606 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-Ofj5):2022/11/24(木) 11:50:28.66 ID:ZBts+TO9a.net
>>605
だったらお前やっすいシルバーコーティングのポリタープ買ってドヤ顔で使うか?

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36ed-3Tzy):2022/11/24(木) 11:56:09.44 ID:4/VFN+g80.net
議論中に申し訳ないのだけど、tcは冬暖かくて夏涼しいっていうことに関してみなさんどう思う?

透湿性、換気性が高いというのはなんとなくそうなのかなって感覚的に分かるんだけど、その分冬は寒くなるんじゃ?と思っているんだけどそうではないのか?

608 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdf-KI4e):2022/11/24(木) 11:56:42.02 ID:YsjgrBi6p.net
大人なって!!!これ以上続けると危険よ!!

609 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-ys+g):2022/11/24(木) 11:57:06.32 ID:ZPm5zgH3M.net
シルバーコーティングのタープは有能やで。
自分が使ってるのはbatwing500sだからアマゾンの安物中華とは違うけどな

610 :底名無し沼さん (スーップ Sd02-lriv):2022/11/24(木) 12:05:06.88 ID:iY8uJslNd.net
ちょwレスした本人以外がケンカすんなww
俺はあくまで実体験からポリタープの方が濡れても楽って言ってるだけで安い物を勧めてるわけではない
ポリじゃないが最近つべで耐水30000とかの超高いタープ紹介してたし、TC優勢じゃないと言いたいだけだわ

611 :底名無し沼さん (スププ Sd02-y/JV):2022/11/24(木) 12:46:13.71 ID:HDlb4RbSd.net
ホワイトダックのテント使ってるが天井がシルバーコーティングでね
これがすごく効果的で風があればテント内が涼しいし朝の眩しさも軽減できてお気に入りよ

612 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-V7sf):2022/11/24(木) 12:58:12.70 ID:ngr8TGfud.net
シルバーコーティング=安物って知見の異様な狭さがTC信者から漂うにわか臭の発生源だよな
特徴を優劣だと考えてしまう頭の悪さや貧乏くささはまさにキャンプブームって感じで嫌いじゃないよ

613 :底名無し沼さん (スップ Sd02-5lo2):2022/11/24(木) 13:00:07.25 ID:6EmBNzqkd.net
>>594、595、598
ありがとう。
結露はたしかにそうだと思いつつポリテントでも垂れるまでの結露は体験したこと無いな。
朝撤収時に内側濡れてるから乾燥したいなとは思うけど。
TCだと結露はしないけど吸湿するので乾かさなきゃってのは一緒だよね?
音はたしかにあるかもね。まだそこまで気になる風のなかでキャンプしたこと無いか比較したこと無いから実体験はまだ無いけど。

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97d0-7/Ma):2022/11/24(木) 13:11:13.16 ID:b7526wVH0.net
テンマクのPU加工のポリサーカスとタープ持ってるけど、遮光性はポリコットン超えてるよ。現行はコストカットで無くなったけどね。

まぁ両方使い分けるだけで、どっちがダメとか当然ないけど笑

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-GDEO):2022/11/24(木) 13:17:29.43 ID:08cIgQEW0.net
TCやコットンの方が影が濃いってのは過去の話。過去はポリだとペラペラな製品が多かった。
しかし、今は各種コーティングしたポリ生地も増えてきて、それらの遮光性はTCより遥かに高い。
TCのテントやタープは、内側のランタンの光が生地透過して外に漏れるけど、社交性高いポリだと全然光漏れない。

ポリと言っても色んな加工が増えてきて、一括りにはできないよ。

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ efd0-zHbW):2022/11/24(木) 13:39:57.56 ID:ggVIeSZp0.net
なんだかよくわからんけど
自分が使いたいもの使えばいいんじゃないかな

617 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-iKek):2022/11/24(木) 13:42:14.34 ID:+LoHZJxVa.net
スペック厨はほっとけ

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-vOdf):2022/11/24(木) 13:43:51.76 ID:Yq6/NBNr0.net
社交性高いポリってやたら馴れ馴れしい警察官のこと?

619 :底名無し沼さん (スップ Sd02-V7sf):2022/11/24(木) 13:43:58.63 ID:B924RHsjd.net
そうなんだけどTCは金持ちの特権で最も優れていなければ許せない>>606みたいな人もいて…

620 :底名無し沼さん (アウアウクー MM1f-Wiu8):2022/11/24(木) 13:46:13.90 ID:zQiwaf1gM.net
キャンプがドヤる手段なので。。

621 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-Ofj5):2022/11/24(木) 13:53:33.04 ID:ZBts+TO9a.net
>>619
597が
ちなTCよりもずっと安いポリタープ使ってるが、シルバーコーティングで影濃いよ

って書いてるのにアマゾンの安いシルバーコーティングはないわと反応しただけで
俺がいつどこでTCが良いって書いてる?

tcよりずっと安いシルバーコーティングのポリタープってアマゾンに売ってる安い奴以外にあるのか??

622 :底名無し沼さん (スップ Sd02-qXsk):2022/11/24(木) 13:58:15.92 ID:9pVOtbQhd.net
大事なのはデニール数だからTCかポリかなんて比較がナンセンスだな

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3e6-7/Ma):2022/11/24(木) 13:59:48.50 ID:cB+L8GgE0.net
そうだったのか…

624 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-9+HZ):2022/11/24(木) 14:17:17.67 ID:8DJylbsla.net
実際ペラいtc増えてきたからな
futurefoxとか酷い

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97c7-NvaF):2022/11/24(木) 14:19:39.69 ID:W9mpgw3Z0.net
デニールと言われるとどうしても黒ストッキングのイメージになってしまう…
ちょっと透けてるくらいが好きです

626 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-2hqu):2022/11/24(木) 14:33:22.72 ID:SC61ZGgLa.net
俺は名俳優を浮かべる

627 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-3Tzy):2022/11/24(木) 14:51:33.38 ID:30jgN5bda.net
TC幕のスペックを表す数値はあるんかしら?
「150dのポリエステル」と「(何かの数値)のコットン」の混紡です、とか。

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-CNCW):2022/11/24(木) 15:32:32.19 ID:gjDK9Mqz0.net
シルバーコーティングは昔から日傘や車のシェードにもあるし、コールマンのダークルームなんかもそうだけど、加工されたポリの方が TCより圧倒的に影は濃いよ。

629 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-iKek):2022/11/24(木) 15:34:57.10 ID:N8w0AYdda.net
光に対するシルバーの意味を考えたら当たり前

630 :底名無し沼さん (スププ Sd02-R8F1):2022/11/24(木) 16:24:01.65 ID:OVtK1WNXd.net
>>597

> あとは見た目の問題だけ

それが全てだろ
ホームレスじゃないんだから

631 :底名無し沼さん (アウアウクー MM1f-Wiu8):2022/11/24(木) 16:29:37.61 ID:zQiwaf1gM.net
ドヤりたいんですね、判ります。

632 :底名無し沼さん (スッププ Sd9e-KI4e):2022/11/24(木) 17:05:17.80 ID:xjNATfbld.net
ドヤるより自己満足じゃない?

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0600-o9Rm):2022/11/24(木) 17:36:37.04 ID:4haSBRYm0.net
>>625
40-60デニールあたりだな

634 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 17:52:23.11 ID:cZ7ovt3JM.net
ポリのコーティングは加水分解がなぁ
ほぼ着てないアウトドア系の服でも5年もすればボロボロはげたりしてくるしな。ビンビンに張ったテントやタープだとどれくらい持つのかね?

635 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 17:59:58.39 ID:+NuWZfCQ0.net
>>621
シルバーコーティングを使ったことがないのにやっすいやっすいって煽って横槍入れる神経はどうかしてる

636 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 18:15:06.94 ID:VCYJg/uW0.net
>>575
アマゾンで適当に選んだ AKASOOM タープ TCポリコットン 2.2m×2.8m
3m×4mまで値段は大差ないので小さいのにこだわらないなら他の選択肢も
付属品は使う気にならないので 手持ち無い人はもっとしっかりしたメーカーがオススメ

637 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 19:12:38.14 ID:+WYXQnC5r.net
シルバーコーティングの見た目が嫌で、遮光性が欲しいならブラックガムコーティングってのもあるよ。
裏面真っ黒で良い感じ。

638 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 19:55:02.80 ID:DM0KfsQgM.net
batwing500sのダイマだけど、色付きの面とシルバー面の両面使える使用上PUコーティングもシームテープも貼ってない。
だから長時間の雨だと裏側に染みてくるけどボタボタ垂れたことはない。
コーティングないから加水分解しないし、シルバーのおかげで影は濃いし、いいタープだからみんな買え

639 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 19:59:24.50 ID:Q0+OsAq10.net
ワークマンのFTタープがコスパ良かったよ
ウィングしか出さないで新作劣化してて残念

640 :底名無し沼さん (スップ Sd22-uhtP):2022/11/24(木) 21:45:12.55 ID:KbqmeD/Bd.net
TCもメーカーによるよね
4年前に買ったビジョンピークスのTCタープが未だに撥水性保ってるから雨でもそもそも染みないし焚火も問題無いし重宝してる。
(ここってZAやサバティカルとかと同じ工場くさくね?)

一方某メーカーのTC幕は1年ほどでびちゃびちゃだ…

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7eb-HRSA):2022/11/24(木) 21:50:36.20 ID:GL55ag4J0.net
なんでそこを伏せるかね

642 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-z5Y4):2022/11/24(木) 22:03:38.06 ID:mQ2uwuDxa.net
外側からの見栄えがいい
TCテントの中にいると謎の安心感がある
ポリにはないようなそんな感じ
そんな理由で使ってるよ
それでいいやんか

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12ad-0SCQ):2022/11/24(木) 22:16:04.83 ID:X3VI6GTz0.net
自己満足のナルシスト

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-R8F1):2022/11/24(木) 22:23:27.43 ID:J2jQTs2w0.net
>>631
>>632

キャンプなんてドヤるか自己満かどちらかしかないだろ

それ以外の目的あるなら行ってみろ

645 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-z5Y4):2022/11/24(木) 22:24:53.47 ID:mQ2uwuDxa.net
ナルシスト上等だよね、キャンパーだもん

646 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-KI4e):2022/11/25(金) 01:10:04.34 ID:U6tUh+3Xd.net
>>644
人にドヤるより自己満足で楽しんでるんじゃないって意味でレスしたんだけどどうやって捉えたらそんなレスになるの?

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bef-WKkr):2022/11/25(金) 01:27:30.98 ID:eD4MPf/j0.net
その人にとってそれしか無いからでは
周りは見ないのかと

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ c27d-3AFa):2022/11/25(金) 02:14:38.58 ID:IMlSUcLI0.net
>>571
こないだ16時頃向かいにゼッカ張ってるファミリーいたけど、2時間近くかかっててドン引きした

翌日うちより早く帰って行って、パパさんは夜少し焚き火してたけどホント寝に来た感じに見えた
それでも少しの焚き火時間が大切な人がいるだろうし
大型ファミリーテントのパパさん大変やね

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-CNCW):2022/11/25(金) 09:49:22.63 ID:+0RjbdWz0.net
ゼッカとか4人くらいで建てるテントだと思う・・・

650 :底名無し沼さん (アウアウクー MM1f-Wiu8):2022/11/25(金) 11:27:22.21 ID:j9GQ3+bJM.net
絶句、、、

押さえ切れんかった。

651 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdf-R8F1):2022/11/25(金) 11:47:52.18 ID:7W41HZNIp.net
>>646
どっちもあるだろ
って意味だろ
なんでどっちかにしたがるんだ?

652 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-7/Ma):2022/11/25(金) 11:59:44.11 ID:P/o2UEVba.net
そもそも皆がみんな慣れてるわけじゃないんだぞ笑

653 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-Ofj5):2022/11/25(金) 12:40:43.02 ID:+gyD5Ibha.net
テント建てるだけで2時間じゃなくて、設営全てで2時間だろ?

654 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-KI4e):2022/11/25(金) 16:11:00.99 ID:QWlQiIMUd.net
>>651
日本語不自由すぎだろ
こっちみんな基地外

655 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 17:18:12.84 ID:Ao+y3NDfd.net
>>654
理解力無さ過ぎ
思い込み強過ぎ
頭硬過ぎ
アホバカ過ぎ

焚き火の煙吸い過ぎてラリり過ぎ

656 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 17:24:35.39 ID:iVQ0blWRa.net
お前ら仲良いな

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-CNCW):2022/11/25(金) 18:05:52.00 ID:+0RjbdWz0.net
Amazonでワンティグリスのテント安いね。

658 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdf-MmAs):2022/11/25(金) 22:30:20.14 ID:YxPe1b4Wp.net
>>655
マジきちわろち

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 062c-OaUT):2022/11/25(金) 22:33:28.24 ID:bBbXkwj40.net
ラリるような物焚いてないと出て来ない発想だわな

660 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8e-3AFa):2022/11/25(金) 23:27:04.66 ID:hCtpG74oM.net
ネイチャーハイクのクラウドヴェッセルMが気になってるけど、誰か持ってる人いたら感想聞かせて欲しい

661 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 12:26:56.78 ID:9UdQZA470.net
Hilanderって縫製、ファスナーがやばめのメーカー?

662 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 12:59:44.33 ID:cFG0UP8f0.net
何で?

663 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 14:02:25.31 ID:Ff+3AA1b0.net
入らんだー

664 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 14:11:44.32 ID:J5c6JPvCa.net
姉ちゃんパイ食う

665 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-OgfA):2022/11/26(土) 16:28:25.52 ID:vVPeSrwLd.net
アマゾンで安くなってたんで
ワンティグリスのコニファー買っちゃった

666 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-S9kO):2022/11/26(土) 16:39:56.29 ID:8ckGLXr4d.net
>>661
ハイランダーなんて、出て来た時は品質なんて二の次で、とりあえず安いのが欲しい人が買うブランドだったのに、
中華メーカーが乱立したおかげで、よく見えてしまう

スノピ>>コールマン>>ロゴス>>>ハイランダー

くらいで考えて買うと文句ないと思う

667 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-Qfv1):2022/11/26(土) 16:55:23.27 ID:azSFZ4gwM.net
pomolyのstovehut使ってる人いる?
使用感聞きたい

668 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa4f-6lhs):2022/11/26(土) 17:46:51.95 ID:Aa1buXJka.net
キャプスタ「」

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf56-Tatu):2022/11/26(土) 18:12:14.34 ID:cFG0UP8f0.net
>>666
スノピの左側にオガワが見えないが

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17eb-qb6z):2022/11/26(土) 18:28:58.54 ID:48eX9f090.net
DOD「僕は…?」

671 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-S9kO):2022/11/26(土) 18:56:15.41 ID:8ckGLXr4d.net
>>669
オガワは良いもの作ってるけど、倒産した事もあって、ブランド力がない

672 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa4f-6lhs):2022/11/26(土) 19:00:46.76 ID:Aa1buXJka.net
各社のキャンプ(アウトドア)道具の評価で五角形ぐらいのグラフにする?

673 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-S9kO):2022/11/26(土) 19:01:33.99 ID:8ckGLXr4d.net
>>670
ハイランダーの横並びか、ちょっと上程度

目の付け所が面白くて、作るアイテムがウケてるだけで、決して高品質でも世界ブランドでもない

674 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa4f-6lhs):2022/11/26(土) 19:06:20.89 ID:Aa1buXJka.net
そういや、ダンロップ入ってないのん?

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1719-y64Y):2022/11/26(土) 19:07:36.49 ID:8UuEw1K/0.net
>>661
ネヴィス使ってるけど、別に普通
値段なりだとおもう
まぁテントとクーラボックスで工場違うだろうから製品によると思うけど

676 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-S9kO):2022/11/26(土) 19:11:14.86 ID:8ckGLXr4d.net
>>674
主力事業でないブランドは対象外

677 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa4f-6lhs):2022/11/26(土) 19:23:25.81 ID:Aa1buXJka.net
>>676
答えにくいこと訊いてメンゴメンゴ

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7c3-Ml+e):2022/11/26(土) 19:39:13.59 ID:PeTF7Ktc0.net
明確な前提も基準もなく、
無数の主観だらけで格付けなんかしても
ろくなことにはならんよ。

679 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-dQEu):2022/11/26(土) 20:13:31.12 ID:VA3xftwQM.net
>>666
スノピは品質良いけど
時代に取り残された感がね
何が原因か分からんけど、なぜ時を止めてしまったんだろう

680 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-S9kO):2022/11/26(土) 20:15:04.83 ID:8ckGLXr4d.net
>>678
この辺りで格付けしてるけど、納得感ないか?

知名度が違い
歴史が長い
世界で販売している
他社より高く値付けをしている
値引き販売しない
品質が高い
登山用アイテムがある
保証が長い
コレクターアイテムになる

681 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-S9kO):2022/11/26(土) 20:16:26.49 ID:8ckGLXr4d.net
>>679
一つはイノベーションのジレンマ
もう一つは前全ては社長の影響

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-lkuB):2022/11/26(土) 20:26:50.17 ID:82Ooc+1I0.net
ハイブランドだとNEMOもかなり高品質。

サバティカル、DoD、ハイランダーらへんは似たような中堅メーカー。

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7d-ESnc):2022/11/26(土) 20:37:01.96 ID:kKN0FkqD0.net
ダンロップって今でもアウトドア関連の開発してんの?
新商品の話とか聞かないけど

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f1b-i1DQ):2022/11/26(土) 20:44:32.55 ID:iXPwPnzz0.net
ダンロップのテント、ずいぶん長く使ったわ。すごい頑丈だけどちょい重めだった。

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7c3-Ml+e):2022/11/26(土) 20:45:20.07 ID:PeTF7Ktc0.net
>>680
その格付け条件が妥当であるかどうかから問題なんだって。
新規で安く良いもの作ってる新興のメーカーが好きな人もいるんだよ。
自分の好きなメーカーに有利な条件出しているだけではないか? って言われても仕方がない。

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-D0jm):2022/11/26(土) 20:46:38.26 ID:e0xPNjF70.net
>>682
コールマンも入門用から幅広くあるからハイエンドメーカーユーザーには下に見られがちだけれどやっぱマスターシリーズはさすがのクオリティ

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-D0jm):2022/11/26(土) 20:51:56.64 ID:e0xPNjF70.net
>>684
おそらく60代のおじグルで初めてダンロップのテント(ソロドーム)見たけれど味があって良かった
90年代のデサントとかのスキーウェア様のツヤなくてカサカサいいそうな枯れ感ある生地とロゴが玄人みで溢れてた
あれを今使うのは格好いい

688 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-dQEu):2022/11/26(土) 21:08:13.88 ID:VA3xftwQM.net
>>681
イノベーション確かにね
ティピーやパップから置いて行かれた感あるよね
主流のTCに手を出さなかったのは不味かったと思う

スノピの店員と話してると、TCは雨に弱くてカビしますからオススメ出来ないと2店舗で言われて社員教育してるかなと思う

両方使ってるけど、使い方間違わなければポリもTCも両方良さがあると思う

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7c3-Ml+e):2022/11/26(土) 21:14:46.00 ID:PeTF7Ktc0.net
テントが道具である以上、
結局は目的とか使い方次第ってことになるんよね。

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-TVhT):2022/11/26(土) 21:32:30.31 ID:JM+h4xBt0.net
tcはカビやすいってどれぐらいでカビるの?
使用後2,3日乾かせなくてもカビるの?

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ f774-vGWa):2022/11/26(土) 21:57:26.59 ID:H3WG1yGc0.net
そりゃ季節によるよ
まぁ早目に乾かすに限るし化繊も濡れた部分残ってたら浸透しないから乾かずカビる

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-S9kO):2022/11/26(土) 22:23:25.76 ID:sdh2i9qY0.net
>>685

> 好きな人もいるんだよ。
そもそも、相対評価と絶頂評価を混同してるよ

こっちは、メーカー同士で比較=相対評価できる様に条件設定してみたのに
好き嫌いでこのメーカーが良いと言うのは絶対評価だから、メーカーの比較はできない
俺が設定してした条件で、好き嫌いで結果が変わる項目ある?


俺はこのメーカー好き、嫌いと言うのはその人の価値観だから好きにすれば良い

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-lkuB):2022/11/26(土) 22:28:34.26 ID:82Ooc+1I0.net
ノルディスクのポール折れやすいけど品質はいいと言われる謎。

694 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa4f-6lhs):2022/11/26(土) 22:33:04.61 ID:LT7eGk8Ca.net
絶頂w

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7c3-Ml+e):2022/11/26(土) 22:35:25.65 ID:PeTF7Ktc0.net
>>692
ああ、そう。誰も頼んでないけどね。
まあ、好きなようにやってみればいいさ。
荒れるだけだから。

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-S9kO):2022/11/26(土) 22:39:15.00 ID:sdh2i9qY0.net
>>695

> 荒れるだけだから。
荒らそうとしてるのは、あなたでは?

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7c3-Ml+e):2022/11/26(土) 22:43:03.12 ID:PeTF7Ktc0.net
>>696
そう見えるかい?
それやると設定する条件次第で設問者の好きな結果を導けるから、
それ以外のテント使う人は納得できなくてろくなことにならんよ、って言ってるだけだかね。

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7ad-TLRG):2022/11/26(土) 23:17:04.63 ID:cqIjIdqn0.net
高い、値引きしないとか
スノピを上にしたいからつけた
条件に見えるしな

スノピの品質が多少上だととしても
他はコールマンが圧勝だろ

699 :底名無し沼さん (アウアウクー MMcb-6lhs):2022/11/27(日) 00:04:12.97 ID:JxNF9OmyM.net
長年、アウトドアを楽しむ人々を支えきた実績も加味しよーぜ?

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1719-y64Y):2022/11/27(日) 00:54:42.55 ID:pCd4tXFS0.net
時代に一番取り残されてるのはロゴスだと思うんだ

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7d-ESnc):2022/11/27(日) 01:19:08.78 ID:/OZRI+8Z0.net
ロゴスはラベル貼り付けただけのOEM多すぎ
しかも値段上がってるし
たまに良い物は出すけど当たり外れデカい

702 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 05:49:03.48 ID:NqTht66Xa.net
>>698
コールマンはデサインがダメダメだろ

703 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 07:09:04.52 ID:NN+NhgMY0.net
いつか必ず我らの夜明けが来る。
キャパーズコレクションの。

704 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 07:12:29.96 ID:3CfT32Wp0.net
コールマンをダメダメと言えるほどスノピが優れてるかというと…

705 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 07:17:11.16 ID:G1oJl+AB0.net
>>702
コールマンはスノーピークよりラインナップもバリエーションもあるし
使い勝手もよく考えられてるだろ。
コールマンのエントリーモデルはずっと使えるけど
スノーピークのエントリーモデルとか買い換え前提だからな。
しかも最初の頃は他社のパクリばかりで酷いもんだったわ。
コールマンはマスターシリーズはラインナップ少ないし高いけどとても良くできてる。

706 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 07:26:25.21 ID:NqTht66Xa.net
>>705
デサインがダメと言ってるのに、トリオとか酷かったろw

707 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 07:31:54.68 ID:9WeJOT7Na.net
>>64
ポリんの方のミーニィ愛用してるけど エアー抜けたことないよ
そんなやわな作りしてない もし一晩持たずに抜けるようなら不良品だから交換してもらいな

ただポール式のテントと比べて信じられないくらいかさばるし 撤収も面倒だから気を付けてな

708 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 07:39:21.39 ID:G1oJl+AB0.net
>>706
トリオは酷いけど
コクーンとかかっこいいだろ

709 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 07:51:48.32 ID:FX4yz3+30.net
どっちもそれぞれいいところあるんだからそんな張り合わんでも

710 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 07:58:32.06 ID:/OZRI+8Z0.net
いや、爺キャンパーはマウント取りたくて仕方ないからそれではダメだぞ
くっさい爺は鏡も見た事がないくせに持ってる道具は自慢したがるからな

711 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 08:10:28.15 ID:nHBZ39ZE0.net
ビールで例えると


スノピ→銀河高原ビール

オガワ→エビスビール

コールマン→黒ラベル

ロゴス→一番搾り

キャプスタ→金麦

ハイランダー→オールフリー

712 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 08:16:43.91 ID:VcD2yiZA0.net
>>698
他ってデザインや使い勝手?
少なくともテントに関しては値段いがいどっちもどっちだわ

713 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 08:17:06.87 ID:igwTRIoL0.net
オガワを倒産でブラント力が!という事なら財務諸表も判定基準に入れた方が良いと思う。

714 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 08:17:41.65 ID:ltQqHKrtd.net
ロゴスは淡麗やろ
値段はビールだけど

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-6lhs):2022/11/27(日) 08:23:28.29 ID:igwTRIoL0.net
それキャプテンスタッグでいいよな、は最高の褒め言葉。

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-D0jm):2022/11/27(日) 08:25:06.88 ID:CanduMWQ0.net
ロゴが主張しないメーカーは外れない

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-6lhs):2022/11/27(日) 08:37:45.18 ID:igwTRIoL0.net
キャプテンスタッグがブーム如何に関わらず平常運転な値付けでくるから、他所は変に値付けを出来ない。

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-D0jm):2022/11/27(日) 08:39:33.47 ID:CanduMWQ0.net
バンドックもそうだな

719 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-dbP5):2022/11/27(日) 08:49:49.85 ID:NqTht66Xa.net
>>708
コクーンはかっこ悪いとは思わないが別にフツーのデサインだろ?
2ルームなら他にいくらでもカッコいいテントあるしー

720 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-S9kO):2022/11/27(日) 09:08:31.41 ID:xDz3VivBd.net
コールマンからスノーピークへのステップアップはあっても、
スノーピークからコールマンのステップアップはない

これでどちらが上かわかる

ただ最近のスノーピークは飽きられてるけど

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-D0jm):2022/11/27(日) 09:10:33.88 ID:CanduMWQ0.net
お前だけだろ
スノピからコールマンに乗り換えも普通にあるわ

722 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 09:22:29.27 ID:igwTRIoL0.net
コールマンの120年の歴史には敬意を払うべきだ。

723 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 09:29:22.25 ID:myoDLI250.net
コールマンからスノーピークってステップアップなの?
何年もほとんどアップデートしないスノピのテントとか時代遅れもいいとこじゃね?
アイボリーとか元から通気性悪くて天井も低いのに、更に遮光性も耐水圧も下げてるのに値段高くなって
それを喜んで買ってるとかわけわからん。
いまだにTC採用しないし。

724 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 09:33:02.84 ID:xDz3VivBd.net
>>721
スノピからノルディスクなどの個性派メーカー、登山系の高機能メーカー、それにガレージブランドなら、自分の方向性の変更で分かるけど、同じアイテムがスノピであるのに、ファミキャンブランドの、コールマンやロゴスを選ぶのは無い

もしあるとしたら、スノピ欲しいけど、買い続ける金が無いから、無理やり自分を納得してさせてコールマンで妥協してるだけ

仮にスノピが嫌いになって違うメーカーに行くとしても、それでもコールマンやロゴスはない

と言うスノピの狙いにみんなハマるからスノピからコールマンはない

725 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 09:38:32.95 ID:Ihty9ty9a.net
>>683
プロモンテのシリーズにプロモンテダンロップがある
スノピはTCテントやTCタープを発売しなかったのが乗り遅れた

726 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 09:44:58.61 ID:xDz3VivBd.net
例えば、コールマンタフスクリーン2ルーム

リビング側の3面はメッシュになって夏場の虫対策されてるのに、吊り下げのインナー側の出入り口になってる1面にはメッシュがない

リビング側の下の3辺はスカートで隙間なくしてるのに、インナー吊り下げ側の3辺はスカートが無い

インナー吊り下げって事は、インナー使わない時にシェルターとして使う想定してるのに、誰が設計したらこんなチグハグな仕様になるんだ?

727 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 09:47:35.49 ID:NqTht66Xa.net
テントスレだからスレチかもしないかも知れないけど、
コールマンは悪くはないけど、クーラーボックスや寝袋も最初はコールマン買うけど、いずれスチールベルトや化繊シュラフに満足できなくなり買い換える。椅子、テーブルも同様
我が家で残ってるコールマン製品はガソリンランタンしかない

728 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 09:49:38.09 ID:s8h8e+Gdd.net
スノピやコールマンが得意とするテントはTCとか無くていいだろ
TCが欲しくなるのはワンポールやパップみたいなタイプ

729 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 09:52:13.97 ID:igwTRIoL0.net
ではスノピは前社長の倫理観のタガが外れていたのでブランドとして下げだな。

730 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 10:01:46.43 ID:u9xGe+at0.net
だから、メーカーがどうとかで変なマウントの取り合いはやめれよお前ら。
恐ろしく不毛な議論に頭突っ込んでるぞ。落ち着けジジイ共。

731 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 10:03:36.26 ID:fcy9VUI30.net
DODも値上げでコールマンやロゴスの価格帯へいったか

732 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 10:10:36.36 ID:myoDLI250.net
>>726
エルフィールドはどうなんよ?

733 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 10:15:30.45 ID:XhNHNnZZp.net
所詮ただの野宿なのにブランドにこだわるのが理解できない
Soomloomいいぞ

734 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 10:17:38.71 ID:igwTRIoL0.net
>>730
ブランド好きマンの自説展開と推察したので、茶々入れたくなったのさ(*´ω`*)

735 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 10:22:54.73 ID:igwTRIoL0.net
キャプテンスタッグでブランドマウントは取れない(必要が無い)
只々楽しむべし。(本質)

736 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 10:30:49.14 ID:F9F9JlzxH.net
>>730
爺さんが食通ぶってたり、
物に異常な執着してたり(車なんか)

回りをどんなに不快にさせてるかw

737 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 10:52:35.24 ID:ltQqHKrtd.net
>>724
スノピだってダサ系ファミリーブランドなのにこんな風に考える奴いるんだなw
高価マウントは取れるのかもしれないが目糞鼻糞だろ

738 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 10:55:31.81 ID:F9F9JlzxH.net
そう?
キャプテンスタッグや中華の道具ばかり買ってる俺にとっては
高級なブランドだなぁって思うけど

たまにスノピ見せて貰うけど、作りは確かにいいと思うよ

739 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 10:59:08.04 ID:P42Baf7+r.net
でもスノピは総じて重いんだよなぁ

740 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 11:06:17.80 ID:Ihty9ty9a.net
スノピがワンポールTC出してたら売れたと思うよ
頑なに出さないのは何かしら理由があるんだろけど

741 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 11:17:21.88 ID:FX4yz3+30.net
あそこはウケるものより自分が欲しいものを作るスタイルだからね
娘の時代は本人がファッションや家具とかグランピングにご執心でそういう系統の商品ばかり出してた
お父さんに戻ったのでまた普通のファミリーテントを出してほしいね

742 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 11:25:50.33 ID:RX6Pti/C0.net
つか、ブランドがどうとか死ぬほどどうでも良い、実用性と自分が気に入るデザインかどうかであってね。
ブランド品つけてださいおじさんおばさんみたいな脳みその人はマジ終わってるよ。

743 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 11:35:37.04 ID:s0/rwaPMr.net
ほんとそうだね
コールマンだってスノーピークだっていいものはあると思うよ
そこに自分の求めるものが合ってるかどうか
スノーピークだってTCのランステ発売してたしコールマンだってTCテントあるしね
大体キャンプ始める人はコールマンかスノーピークから入って最近はゼインアーツやサバティカルに移行しそこから韓国系や海外幕に移行していくパターンが多いような気がする

744 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 11:41:27.06 ID:3mU3ntffa.net
個別なら耐久性だとか値段だとか建てやすさだとか部門に分かれて不公平でるけど単純に好きなメーカーなら順位決めていいんで無い?
理由は不問で

745 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 13:19:24.25 ID:PFY+o+a/M.net
そもそも順位を決める必要がない

746 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 13:34:36.33 ID:4Xmq/iDHp.net
ワンポールもTCも不要だろw
どちらも一時的なブームに過ぎんよ
最近ではそのブームもすでに終わりつつあるのが見えんのか?
最近はドームテント回帰もしくは変形複数ポールが流行りつつありワンポールは一部の廉価帯以外売れなくなってる
素材もTCやコットンのデメリットが目立ちシルナイロンやPUが見直されてる

747 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 13:40:48.23 ID:HHnzGR8M0.net
ワンポールはやっぱ立てるの楽なんだよね
これからの時期は薪ストーブも使いやすいし

748 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 13:59:21.65 ID:lQ92YL9w0.net
TCはストーブ焚いてたら乾くから撤収が楽
ポリとかナイロンは雨撤収で干すのが楽
そもそも用途違うし比べる必要が無いと思うんだが

749 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 14:46:24.28 ID:aARpb6t9M.net
>>724
スノピは嫌いでも好きでもないけど、流石にみんながスノピをハイブランドと認識していると思い込み過ぎ

40歳以上の人の認識はそうかもしれないけど、40歳未満は興味ないだけだと思うよ

俺もスノピかコールマンどちらのテントを買うかと言われてたらコールマン選ぶよ
スノピ使うのはなんか恥ずかしい

750 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 14:49:59.59 ID:Ihty9ty9a.net
>>746
ワンポールやTCテントは冬場で活躍する
ブーム去っても一定の数はいて落ち着くと思うよ

751 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 15:35:23.75 ID:4dBNIIaG0.net
>>746
TCに親殺された奴登場w

752 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 15:45:09.30 ID:ZHyFkvvTd.net
今キャンプ場にいるけどソロサイトはティピーやバップばかりですね キャノピー追加型やタープ連結してる人も多い 逆にファミリーサイトは大型複数ポールティピーもあれば2ドーム トンネル型と様々 ロロみたいな複合型もこれから増えるだろうし色々面白いですね

753 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 15:56:14.22 ID:CanduMWQ0.net
こないだサーカスとサーカスの間にタープ連結してる♂2♀2のグループいたけれど映えるし居住性も良さそうで少しグルキャンをうらやましいと思ったよ
テントは男女別れてたのも好印象

754 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 16:21:40.20 ID:oc/Y+F7R0.net
昨日から1泊してたけど、グルはパップとソロティピーやワックのティピーばっか
夫婦キャンプはオガワやフィールドアやスノピのドーム型
ファミリーはツールーム、サーカスフロント付きで薪ストーブやトンネルと様々

TCがブーム過ぎたというよりは、新しいスタイルが加わった感じじゃないかな

755 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 17:13:31.94 ID:fcy9VUI30.net
普通のドームだと荷物置き場がないし
何か面白くない
ティノピーやツールームの方がいいよね

756 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 17:20:26.73 ID:xBQyjTGqp.net
コクーンかランドロックか迷って色でランドロックにした
数年後設営撤収が面倒くさくなってスカート付きレイサ6にした

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf56-Tatu):2022/11/27(日) 22:04:40.44 ID:NN+NhgMY0.net
こないだサーカスとサーカスの間のタープ下で結合してる♂2♀2のグループを見た。
死ぬほどグルキャンをうらやましいと思ったよ
テントでは男女別れてLGBT

758 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-p216):2022/11/28(月) 02:23:55.20 ID:krYergHfa.net
スノピは俺的に登山用品としては機能性も品質も二流以下のイメージしか無かった
キャンプ始めたら一流ブランド扱いされてるのに驚いたよ

759 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 04:53:04.51 ID:oeZBQ9qg0.net
ハイランダーのグランピアンってバカでかいよな…。
2人利用で、コット×2、椅子やテーブルに暖房器具おいて何泊もやるようなキャンプしようと思うんだけど、安くてそこそこのクオリティのテント選び難しい…。
そもそも私160ちょっとだからグランピアンは無理そう。何かいいのありませんか?

760 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 05:22:31.37 ID:5w6d3W/V0.net
2人でそこまで荷物入れて使うならそこまで広くないと思うよ
しかも締め切るとかなり圧迫感出るし
値段見てみたらかなり安いし気になるなら買ってみれば?

761 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMab-QEYk):2022/11/28(月) 05:53:56.18 ID:QrApZLw3M.net
>>760
250cmあるけど、私は160ちょっとなのでたてれる自信が無いんですよね。。

762 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-fXAv):2022/11/28(月) 06:15:28.28 ID:T77e0Zyxr.net
>>761
上からフライシートかけるならまだしも下からポールで突き上げるだけだから設営は大丈夫だと思うよ

763 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 07:11:03.52 ID:Txo+56wmd.net
グランピングのイメージのせいか、大型テントの流行りが変わってきて、スノピのランドロックやらリビングシェルみたいのより、ベルテントっぽいやつの方が映えるって風潮ない?
スノピだったら、スピアヘッドみたいなの

ランドロックでもアイボリーにしたらその流れに乗れるのか?と思って調べてみたけどランドロック買うなら普通の色の方がいいなあ、と思った

764 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-XLDH):2022/11/28(月) 08:18:23.67 ID:n072n4U6d.net
テントも多種多様化の時代 大型でお篭りもいいし 2つテント立てるとこもある 流行りとか気にしてる場合じゃない

765 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 08:59:17.84 ID:zIoy010pM.net
只々楽しめ。

766 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-ZnBf):2022/11/28(月) 09:30:40.64 ID:Iqi4BUt5a.net
ツーポールだとオガワのツインピルツがいいけど安くて広いツーポールはあんまりないな
バンドックのツーポールテントは約28000円わりと安い部類に入るか

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1719-y64Y):2022/11/28(月) 09:33:10.26 ID:v7bWanx70.net
>>763
映えを気にしたらそらそうだけど
かといって大型テント全体がその風潮かと言われるとそうでもない気がするが

768 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 10:56:35.15 ID:OZ+ou7Ap0.net
>>761
ワンポール、ツーポールは身長はあまり関係ないよ。
むしろ重量気にした方がいいかも。

769 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcb-635b):2022/11/28(月) 11:42:12.55 ID:gjAx2bdip.net
>>763
アスガルドにあらずはベルテントにあらずって感じが根強い
クロンダイクなら恥ずかしくない程度

770 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spcb-KSse):2022/11/28(月) 12:07:56.92 ID:UMkvGkR0p.net
>>763
その流れは終わったよ。去年くらいまでの流行りだな。
最近は重い、取り扱いの面倒なTCよりポリのが良いねって人が増えてきた。それと同時にドーム型やシェルター人気が復活傾向。

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-S9kO):2022/11/28(月) 12:21:14.05 ID:oJxqxI3x0.net
>>759

>>759

暖房器具おいて何泊も

キャンプ経験が分からんけど、テントが大きくなればなるほど暖房は効かないと言うのは分かってる?

って事はまず、どんな暖房を予定してるのか?それでテントサイズの許容が決まってくる

例えば大きな薪ストーブをテントに合わせて買うなら、温度的にはテントの中で半袖とかも可能だけど、そうすると今度は煙突出すところと、火の粉で穴が空きにくい素材のテントが必要

例えばアルパカなどの灯油ストーブなら、そんなにおおきなテントだと温まらない

例えば電気カーペットだけなら、、、

と言う事で暖房は何の予定?

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f62-IzmJ):2022/11/28(月) 12:53:03.72 ID:T3fIAvLU0.net
>>763
メルヘン女子を擁するファミリーには未だに支持されてるかもしれんがそれ以外からは最初から大して人気ない気がするけどw
重いでかい高い設営クソ大変な割に狭いって普通の人は知ってるし

773 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-k3yL):2022/11/28(月) 13:13:05.37 ID:lxa2Aqa1d.net
>>769
シブレー「お、おう」

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1719-y64Y):2022/11/28(月) 13:17:41.91 ID:v7bWanx70.net
ドーム型やシェルター型も同じくらい重たいとおもうんだが

775 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-dbP5):2022/11/28(月) 13:27:31.39 ID:hj+HD/Bva.net
ヤクドーム等の大型ドームテントは設営が大変じゃね?

776 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMab-QEYk):2022/11/28(月) 14:09:49.77 ID:ZoSY7XR8M.net
>>771
暖房器具は石油ストーブです。家に使ってない6畳用があるのでとりあえずそれを使おうかなと。氷点下行くことは無い地域です。締め切ってしまえば問題ないかなと思って。のちのち薪ストーブも欲しい感じではあります。
一酸化炭素中毒とかうんぬんはいつも石油ストーブ使ってる人なので気にしないで大丈夫です。
布1枚なんでスカートついてても多少寒いのはあると思いますが、肌着で過ごそうとか室内ぬくぬくとかは考えてないです。

777 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMab-QEYk):2022/11/28(月) 14:11:52.33 ID:ZoSY7XR8M.net
あっ重さも大事なんですね、、、確かに。。。
グランピアンが理想の大きさで値段も手頃だったんですけど、YouTubeで設営を見るとやはり高さがあるのと特殊な形なので設営が大変そうで…。

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-lkuB):2022/11/28(月) 14:22:31.57 ID:OZ+ou7Ap0.net
>>776
それなら家庭用でも問題ないと思う。
あとカートリッジ式燃料タンクの石油ストーブは、灯油入れたまま動かすと盛大に灯油漏らすから注意ね。

運搬時は燃えなくなるまで使い切った方が安全。

本体にタンクがついてるアルパカストーブタイプは漏らさないから、長く使うなら買い換えた方が楽。

779 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-R0/5):2022/11/28(月) 15:21:03.04 ID:3YT/G3RJa.net
tcがいいのは加水分解しなくて長持ちするのと布の風合い

780 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 16:05:51.25 ID:ARaK6JGh0.net
TCはシームテープを貼り直す手間が無いのもいいな

781 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 17:31:20.78 ID:XPdBmmkc0.net
>>772
ペグの本数が多いだけで設営自体は簡単だよ
俺のはアスガルド12.6だけど荷物を沢山入れなければ4人は寝れる
ローベンスのチヌークも持ってるけどこちらは荷物多めでも多少の余裕がある
何より白くまロゴがオシャレみたいだな

782 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 17:51:48.44 ID:sooIEJuL0.net
白熊の絵面はよく見たら不細工
ボーマークの方が可愛いしオシャレ

783 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 18:41:04.29 ID:QdvnwZb9M.net
>>779
>>780
これに尽きる

784 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 18:50:02.76 ID:v7bWanx70.net
加水分解気にしなくていいのは精神衛生上いいな
まぁそれだけつかえば結局どこか別のところでガタがくるけど

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7a1-7YAX):2022/11/28(月) 19:25:03.24 ID:Z5nGPQUo0.net
コディアックキャンバス激安やな。

786 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 20:51:43.88 ID:lxa2Aqa1d.net
スプリングバー系は沢田とかスモアとか後発国内ブランド組も気になる

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-fXAv):2022/11/28(月) 22:40:12.35 ID:5w6d3W/V0.net
パチモンにしか見えんから気にならん

788 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-/efT):2022/11/29(火) 02:23:34.22 ID:nATPixgTa.net
>>733
これぞ真理

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-QEYk):2022/11/29(火) 13:50:36.82 ID:5GjSLXhs0.net
>>778
確かに灯油タンクはべつで持ち運ぶにしても石油ストーブの運搬はちょっと面倒ですよね…

とにかく色々じっくり見てみようと思います。見てる間に冬あけそうですが…。皆さんありがとうございます。

790 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 15:21:30.35 ID:thMEVkd+d.net
>>789
対流型みたいなストーブだと運搬簡単だよ 

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-8Q0M):2022/11/29(火) 16:47:48.06 ID:jJEl+z060.net
ロゴスのリビングDUO-BAってやつ使ってるんだけど、前室が広いのと背が高いのでソロ引きこもりの自分にはピッタリだった。
他にも前室広くて背が高いテントあるかな?

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97c7-vGWa):2022/11/29(火) 16:52:57.78 ID:zcRnFXkY0.net
ヴィガスでいいんじゃね?

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ f70d-QEYk):2022/11/30(水) 02:08:11.59 ID:bMkSPXUY0.net
ヴィガス2が良さそうね

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9730-+90i):2022/11/30(水) 07:54:15.37 ID:MFqiPlj10.net
>>789
石油ストーブ使うなら、ポリやナイロンのシングルウォールテントはやめなさいよ。結露が酷いことになりますから

薪ストーブ使うなら燃えにくい素材とかなんとか言う人もいるけど、石油ストーブと違って水蒸気でないから、ポリやナイロンのシングルウォールテントで薪ストーブ使うと結露が減る

その際に火の粉が気になるのであれば、バッフル付きや二次燃焼する薪ストーブを使用するとか、火止めや煙突長、燃やす薪の種類なんかも調べてみるといいですよ

795 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-dQEu):2022/11/30(水) 07:57:48.86 ID:xnzRinw8M.net
>>794
TCの時は逆に結露が蒸発してるのかカラッとなるけど、ポリだと結露すごいの?

今年はポリ幕に灯油ストーブ突っ込もうかと思ってたんだが

796 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-OgfA):2022/11/30(水) 09:00:09.30 ID:nPWsGILId.net
TCは生地自体が吸湿してる
テント内で発生した水分量が同じならそれが結露して見えるか生地に吸われてるかのどっちか
内側で吸湿しつつ表から蒸発してる分も有るだろうけど

797 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 13:45:43.96 ID:7hGoxtFZ0.net
テントで石油ストーブとか死にたいんか

798 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 13:54:24.92 ID:pGF9ffRPa.net
大袈裟な

799 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 14:08:33.59 ID:2ZV8Sh4+a.net
ポリだと特にかなり換気は意識しないと死ぬけどね

800 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 14:20:16.36 ID:744jN6ega.net
フロアのあるテントでなければそこまで気にしなくてもいいような・・
スカートの隙間から換気してくれるでしょ

801 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 14:41:10.40 ID:6vakL7220.net
まぁ寝る時消してるなら起きてりゃ頭痛くなったりして気付くしな

802 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 14:49:15.65 ID:0Bbj0NcA0.net
まず上部のベンチレーション次第だろ
一酸化炭素は上からだし
それでも時々換気は必要だが

803 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 14:59:48.08 ID:F2XtUQXba.net
COは約28g/molで、N2の約28g/molとほぼ一緒だから上から下からはないと思う

804 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 15:03:49.76 ID:ts7lq/no0.net
ポリだと危険って言ってる奴ってTCとかコットンならなんぼか安全とか思ってそうでw

805 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 15:20:25.66 ID:s86gWA3Pa.net
サウナテントみたいな密室になってなきゃよっぽど大丈夫だよ

806 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 15:39:55.71 ID:9VmoE9MPa.net
テントより気密性の高い現代の室内で使う前提のものだし、一酸化炭素チェッカー使ってればそんなに心配する必要無いのではと思う

807 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 15:56:11.90 ID:q3bEIlwt0.net
命に関わる事だからどうしても慎重になるよね

808 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 17:33:12.31 ID:yNMdJovP0.net
定期的に換気してれば問題ないよ。
フルクローズして寝たりするから死ぬ。

809 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:18:32.16 ID:8+wHdQ5Id.net
石油ストーブの空気量は1.16kWあたり約1m3
アルパカ3kWで2.6m3
酸素だけ入れ替えできないので、空気量を10倍として26.0m3
それに対してツールームサイズのテント6mx4mx2mで空気量48m3
テント内20度、外気温0度だと


αA = Qt ÷ √{2gh(θi – θo)/Ti} × 60²
αA = 26.0÷ √{2×9.8×1(20–0)/20} × 3600
αA = 16.3c㎡

最近のテントには上部に換気口が開いてるから
それがあれば下部に20cm2(4cmx4cm〜6cmx6cm位)程度の空気と入れ口があればちゃんと換気出来る

だから、
スカートがないシェルターは無問題
スカートで完璧に抑えているなら、入り口のジッパーを20cm2程度あげればOK
上部に換気口がないテントはまた計算が異なる

810 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:21:33.61 ID:P+Wc/4+p0.net
>>809
その計算前にどこかの個人サイトで見た。
ご本人?

811 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:58:51.18 ID:+eRjtekH0.net
パップテントフルクローズにして石油ストーブ入れたら1時間で一酸化炭素中毒になって死にかけた
一応煙突穴は開けてたしパップなんて隙間だらけなのに換気なんてされないもんだな

812 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 19:15:57.54 ID:Swm8tNMF0.net
>>809
俺のノートいつ見たん?

813 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 19:17:43.88 ID:8+wHdQ5Id.net
>>812
ばれた!w

814 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 19:22:40.48 ID:OMcSe+Uqp.net
テント内で中毒死する人って炭とか使ってる人とかじゃないの?

815 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 19:40:40.21 ID:HNYT0xRT0.net
割りとテント内で一酸化炭素中毒になりかけたって話は聞くけどな

816 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 19:44:15.88 ID:yNMdJovP0.net
だいたい家の中でガンガン燃やしても中毒死しない時点で察し。
人の出入りである程度換気されてる。

けど付けたままクローズして寝たら中毒になるよっと。

817 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 20:11:04.93 ID:2ku3HAASM.net
家は通気口あって、24時間ファン回ってないの?

818 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-eUJk):2022/11/30(水) 20:32:03.30 ID:2ku3HAASM.net
そもそも容積も違うし

819 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 20:51:14.96 ID:yNMdJovP0.net
>>818
四畳半の密室でも、普通にトイレ行ったり生活してれば大丈夫だよ。

テントで中毒になるのは酒飲んでそのまま寝たりするから。

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7fc-VT7N):2022/11/30(水) 21:19:49.56 ID:HdjTM7Q+0.net
素材違い4mサイズのベルテントとアルパカで二酸化炭素計を使って調べたけどサイドのベンチレーションはポリでA4サイズくらいTCでハガキサイズくらい開けると変化なく大丈夫だった。

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf56-Tatu):2022/11/30(水) 21:43:15.80 ID:Swm8tNMF0.net
ならコットンは切手サイズだな

822 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 22:52:30.11 ID:Nc6YYi6vd.net
>>813
www

823 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 02:25:01.80 ID:a6ndHeZz0.net
>>793
めっちゃいいテントだな。
次買うとしたらコレかなぁ

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ f70d-QEYk):2022/12/01(木) 03:46:57.01 ID:qcy+kq0j0.net
去年か一昨日ぐらいにふもとっぱらで、
一酸化炭素中毒っぽいので亡くなった人いた気がする。
みんなも気を付けてね

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-SfCp):2022/12/01(木) 03:53:09.07 ID:EE+mRd8Y0.net
記憶力ガバガバで草

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ f774-vGWa):2022/12/01(木) 04:10:30.65 ID:wDmpPXot0.net
寝てる時消しときゃまず死ぬ様な事にならない
死ぬ奴は閉め切って点けたまま寝るアホ

827 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 06:27:01.64 ID:m5ByoNtl0.net
閉めきって一酸化炭素中毒になりそうな時にオナラするとどうなるの?

828 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 06:27:57.01 ID:QIQgu/QW0.net
>>794
安価なポリとかナイロンだと結露凄くなりますかね…。。。薪ストーブ対応の割と安いテントはどれもシングルですけど、まずいですかね。。。

石油ストーブには慣れてるので感覚でわかると思いますが一応気をつけます。それよりも結露が気になってきました、、、でも家の8畳とかでストーブがんがんたくとそれだけで窓から滴り落ちてるからTCじゃないもやばそうですね…

829 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 07:43:52.22 ID:1uKxQXr1d.net
>>806
気密性はそうだけどテントと室内じゃあ広さが全然違うからなあ・・・
一酸化炭素は上に上がるらしいから天井の高さも段違いだし

830 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 07:45:34.22 ID:QIQgu/QW0.net
ふと思ったのですが、石油ストーブは皆さんやはり対流式(筒状のフォルム)を使われているのでしょうか??石油ストーブをあまり使われない環境の方はそれなら一酸化炭素中毒事故有り得ますね…。

831 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 07:56:55.34 ID:hnTVei+H0.net
凄い寒い時は対流型 そんなに寒くない時は反射式を使ってる 電源サイトだと石油ファンヒーター

832 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 08:42:21.33 ID:8BqUNfs00.net
>>830
持ち運びの手間を考えたら対流式一択かな。どのストーブでも完全燃焼してれば一酸化炭素は出ない。完全燃焼で出てくるのは水と二酸化炭素。不完全燃焼の主な原因が酸素不足(二酸化炭素増加)なので火力に見合った量の新鮮な空気を取り込み二酸化炭素を外に排出し続ければ何を使っても問題ないよ。
ポリ幕でもサーキュレーターを壁に向けて風を流せばそこの部分はほぼしない。可能であれば複数台。風が届かない下部だけ結露する。

833 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 09:38:30.88 ID:g1wUaYU90.net
反射式のが前面にも熱が放射されるから暖かい。対流式はストーブの近くにいても暖かくない。

834 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 09:46:32.08 ID:WovDEOGJa.net
>>833
俺のフジカハイペットは反射板ついてるから暖かいし、もう一つのトヨトミのギアミッションは反射板なくても激熱

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-FFCZ):2022/12/01(木) 10:11:43.77 ID:hnTVei+H0.net
対流型のストーブは暖かいから家でも使うようになった 

836 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 11:16:04.12 ID:4yKR//Br0.net
ファンヒーターでええやん…

837 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 11:25:14.50 ID:vbAHPDFb0.net
>>825
範囲が約一年なw

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7700-5F9c):2022/12/01(木) 11:44:02.56 ID:4Vlfl6HI0.net
同じ話かわからないが2018年一月に詳細はわからないが一酸化中毒っぽい事件があった模様
自己責任であるけど幕内でストーブ使う時はテント上部の換気と 
念のため下も一部開放したほうがいいんだろうな

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97c7-vGWa):2022/12/01(木) 12:32:17.20 ID:Fhbqqye90.net
起きてると頭痛くなるから知ってればわかるよ

840 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcb-3SnK):2022/12/01(木) 14:34:04.48 ID:ZQnbHg/Rp.net
>>827
しぬ

841 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 15:08:19.70 ID:MM1Km7Gb0.net
コディアックめっちゃ売れてるな。バンバン在庫追加してる

842 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 16:02:50.19 ID:XYquRJtHd.net
>>841
俺は無いわ

843 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 16:16:12.34 ID:WL9IsTgj0.net
>>824
スターメドウズじゃないか?

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-QEYk):2022/12/01(木) 17:42:47.98 ID:QIQgu/QW0.net
>>832
キャンプに特化したものだと持ち運びを考慮されてるんですね。欲しいけど見てみたら結構なお値段するからそれなら家のリビングの石油ファンヒーター変えたくなります笑

845 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 20:19:06.24 ID:JcYcfDOf0.net
>>828
薪ストーブ買っちゃいなよ!

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fad-dJoR):2022/12/01(木) 22:37:30.92 ID:ETDNzjOz0.net
そろそろキャンプもポタ電+電気ストーブの時代になるんかな?

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f1b-ePCr):2022/12/01(木) 22:42:29.67 ID:23AIu9/M0.net
もうビジホ泊まれよ

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf56-Tatu):2022/12/01(木) 22:57:56.74 ID:qCINpXYL0.net
古い灯油ストーブとガソリンランタンで暖を取る
キャンプはこれよ

849 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMab-QEYk):2022/12/01(木) 22:58:45.93 ID:oQRQ6SYlM.net
>>845
価格が落ち着いた頃に買ってみます!

850 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-ESnc):2022/12/01(木) 23:02:57.45 ID:tYG6RgIIa.net
>>849
今落ち着いてるんじゃないの
なんなら今が飽和状態では

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fad-dJoR):2022/12/01(木) 23:59:22.85 ID:ETDNzjOz0.net
薪ストーブは色々と出て値段下がったよね
欲しい時に買っておけ

852 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 03:13:03.49 ID:/MTjRgrb0.net
見た目気に入ってノースのランダー2買ったんだけど、ポリテントで焚き火する時って皆どれくらい距離を取ってるの?

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-S9kO):2022/12/02(金) 06:18:41.58 ID:Qbgcpmne0.net
>>846
暖房は「火」と言う選択肢があるから、電気での暖房は一番コスパ悪い
実用的なのは電気毛布位だな

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-S9kO):2022/12/02(金) 06:26:56.84 ID:Qbgcpmne0.net
>>852
テント内の話しなら、一番近い所は30cmあるかないかだけど、間にリフレクター立ててるから、幕は熱くならない
実際煙突出す所は、煙突穴からポリの記事までは10cmも無いけど解ける事はないし

心配するのは煙突からの火の粉で、テントより出来れば1m最低でも50cmは高くして、アレスター付ければ意外と大丈夫だけど、穴空いたら諦める

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ b765-t+XA):2022/12/02(金) 07:12:17.74 ID:YfnwPg1P0.net
>>853
なので自分は起きてる時ストーブ、寝る時ポタ電と電気毛布

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7c5-9ylf):2022/12/02(金) 09:56:39.41 ID:FZ8TBxa70.net
放射熱は熱効率が悪いからな
直接触れる電気毛布が効率良い

857 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-ZnBf):2022/12/02(金) 10:08:43.35 ID:n1ZpODd/a.net
電熱ベスト着て寝るのもありか

858 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-z/8l):2022/12/02(金) 12:38:56.41 ID:q21HhBEaa.net
低温火傷しないか?

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ f774-vGWa):2022/12/02(金) 12:41:27.38 ID:rwjUbluy0.net
普通に暖かい寝袋使うのが安全で快適

860 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-J0r1):2022/12/02(金) 12:42:17.92 ID:4k+is1twr.net
先日実質13000円くらいで買えたのでケシュアのワンタッチテントをyahooショッピングで買ったけど中々良いな
展開楽だし色も白と青ってどうなんだろうと思ってたけど青が思ってたよりは良い色だった
しまう時骨折れないかとビビりながらやってたらしまい寸法が結構デカくなっちゃったけど
ダークルーム系の遮光テント初めてだし使うのが楽しみ

861 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-FFCZ):2022/12/02(金) 13:09:44.39 ID:Nq2Oiap3d.net
登山のテン泊なら寝袋で寝るけど、キャンプだと窮屈な寝袋で寝るのは嫌だわ

862 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-/LaG):2022/12/02(金) 13:53:22.11 ID:GMVDGGxAa.net
>>860
俺も使ってるんだけど、閉められないメッシュがあるから、寒い季節は使えず今はお休みしてる
でも楽でいいよねー

863 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-fXAv):2022/12/02(金) 15:06:08.71 ID:zPRlrgrtr.net
>>861
自分も最近そう考えるようになってきたわ

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-6lhs):2022/12/02(金) 15:13:24.78 ID:OPXh+Dm10.net
拘束感が無理なのでマミー型は無理なのおぉ

865 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 15:48:51.65 ID:1mhdus+ea.net
寝返り打つタイプは封筒でもマミーでもキツいよなあ

866 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-y0Lv):2022/12/02(金) 16:17:56.12 ID:fNHOPNvjM.net
封筒でも大して変わらんような

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-S9kO):2022/12/02(金) 17:19:14.13 ID:Qbgcpmne0.net
下手な封筒よりモンベルのストレッチの方が楽

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f58-RhwF):2022/12/02(金) 17:41:10.53 ID:WvIJDlnD0.net
つい先日長野のやや高地でマグマってカイロ使ったら朝までポカポカだったわ
なんなら少し暑いくらいだった

869 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-J0r1):2022/12/02(金) 20:16:02.13 ID:6/eHHPx1r.net
>>862
メッシュが強制なのは気になったな
まあ冬に使わなきゃ良いだけなんだけども
遮光ってとこからも夏想定なんかね
後はどのくらいフレームに耐久性があるかだな

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ f235-JkWk):2022/12/03(土) 08:01:46.35 ID:CPDmHAqn0.net
>>869
そうそう。
諦めて冬のテントは別に買う事にしたよ。

夏は朝日も早いから遮光は助かるよね。

背が低いから多少の風でも不安にならなかったかな。

テントの設営、撤収が苦痛な暖かい時期のキャンパーにはオススメってことで。

871 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-XGAa):2022/12/03(土) 16:25:10.67 ID:UDecZ912a.net
色々考えるけど結局は夏と冬でテント分けた方がいいという結論になる。

872 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 17:24:15.38 ID:s0f9Tciz0.net
夏はメッシュ前室付き使って冬は薪ストーブ突っ込めるTC使ってるわ

873 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 17:43:24.83 ID:IwQSUpJ7M.net
そして何故か手もとには4個も5個もテントが

874 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 17:55:55.69 ID:3DIsbBcXa.net
一酸化炭素中毒のない原子力暖房が欲しい

875 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 18:21:29.56 ID:7qPq7knZd.net
>>852
大股で1歩・・・1mくらい?しか開けないけど、今んとこそれで火の粉が飛んで穴が開いた、ってのはないな
やっぱり火の粉は上に上がったあと、消えないで落ちてくるのがやばいわけだから風さえなければその落下地点は焚き火台の周囲1mくらいの範囲で収まる気がする

風のある日なら逆にちゃんと風向き見て設置すれば安全な気もするが、あんまり高さのあるテントだと気流が乱れてどこに飛ぶかわからなくなるかもね
最悪風向き次第では焚き火中止も考慮する感じで

876 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 18:21:37.81 ID:9420/oQRr.net
>>871
ソロ用はソロソウルに夏はフルメッシュドーム、冬は普通の例えばバンドックとかワークマンのソロドームをカンガルーでゴールしそう

877 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 19:56:53.96 ID:0PDByfEV0.net
>>875
詳しくありがとう。
次キャンプ行くときよく考えてみる

878 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 20:17:43.72 ID:QSVtxStI0.net
過去スレより
テンプレに追加したらどうだろうか

【メーカー別ユーザー像】
スノピ:地方の小金持ち/中高年初心者夫婦
オガワ:ベテラン中高年夫婦
コールマン:ファミキャン二代目
モンベル:山
ZN/サバ/テンマク:ニワカ(勝ち組)
その他ショップ系PB:ニワカ(負け組)
フィールドア:ネトウヨ
北欧系:人生の勝ち組
中華系:人生の負け組
DOD:人生が自転車操業(DQN)
ロゴス:真の情弱(googleからアク禁)または女子
鹿番長:DIYおじさん(直して使うがデフォ)

879 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 20:26:48.18 ID:0RJfwefZ0.net
スベってるよ

880 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 20:28:09.25 ID:MTA49Vmp0.net
WaqのAlphaT/Cの専用フロントウォールの商品ページからいつの間にかタンカラーの12月上旬入荷予定の文字が消えてるんだけどさらに入荷は延期か?
それとも単に入荷して発送始まった?
届き始めた人いる?

881 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 14:17:57.26 ID:rldhb4Gf0.net
初心者です。現在フィールドアのドームテント使ってます。雨の日やおこもりするのにタープ買おうと思ったけど設営、撤収が面倒なのでタープいらないテントが欲しくなりました。
ほぼオートキャンプ場、ソロでゆったり夏以外、設営、撤収が割りと楽なテント探しています。形的にはソロソウルがベストなのですが予算が3万円だと他に何がいいですか?

ワンティグリスのパップテントも欲しかったのですが先日キャンプ行ったときにそこらじゅうで見かけて一気に買う気なくなりました。

おすすめがありましたらよろしくお願いします。

882 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 14:38:04.19 ID:xCrj8z1D0.net
冬のおこもりで バッブテント型以外だと ティピー型どうでしょう
フィールドアで安いのもありますし
3万以内でもそれなりに選択肢多いかと

883 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 15:09:32.30 ID://DYqwOp0.net
>>878
テンマクって勝ち組なのか?

884 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-cFCf):2022/12/04(日) 15:40:51.90 ID:02sx7zT5a.net
>>881
スノーピーク アメニティドーム
キャプテンスタッグ エクスギア
ロゴス ROSY
コールマン コーストライン

885 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 16:29:27.34 ID:/KE6ey1D0.net
>>881
ドーム型と雰囲気変えるならフロントフラップ付きのワンポールとかどう?
3万まででも色々選べるよ
もしくは前室広めのドーム型でステイシーとかアーストリッパーとかアテナツーリングとか

886 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 16:57:35.07 ID:2CzV2PjDd.net
テンマク、高いし欲しいのすぐ手に入らないしで勝組感はわかる

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9ff-w9ST):2022/12/04(日) 17:26:14.39 ID:oS8DkeLK0.net
>>881
同じdodでいえばショウネンテントとか
居住性あるパップ系が好きなら予算出るけどビジョンピークスのツインアーチソロテントとかいいよ
パップみたいな使い方は勿論トンネル型だからクローズしても中を広く使える

888 :底名無し沼さん (スププ Sd70-nIdu):2022/12/04(日) 17:59:20.63 ID:dSKNjoJud.net
タープ張ればええやん

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ dccc-/QSM):2022/12/04(日) 18:40:04.01 ID:rldhb4Gf0.net
皆さんありがとうございます。
現在ドーム型なのでできればシェルターみたいに使えるのがいいですね。
>>887
ビジョンピークスのツインアーチソロテントめちゃくちゃ理想通りだけど予算がオーバーでした。
でもソロソウル買ってインナーテント買うこと思えば安いですね。
ショウネンテントももう少し広ければ尼で安く買えるしいいのですが
>>885
ワンポールも色々あっていいのですが端のほうがどうしても低くなるので圧迫感とかありそうですね

もう少し悩んでみます

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ebd-lGs9):2022/12/04(日) 20:32:23.81 ID:/OeDjk7w0.net
毎年Amazonも楽天も同じもんが同じ値段で安くなるよなw

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ f6cc-qgmf):2022/12/04(日) 21:27:59.82 ID:qI1HiWhQ0.net
>>874
超小型の原子炉ってどこまで小さくできるもんかね
普通は冷却のために熱を無駄にしてるけど、湯沸かしと暖房でちょうどよくて冷却水不要なんて原子炉欲しいw
放射線? 気にすんな。

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9300-YVMc):2022/12/04(日) 21:51:54.85 ID:xCrj8z1D0.net
>>891
核融合炉なら磁場で抑え込むので理論上は小型化が可能
廃棄物も比較的低レベル


ただまだエネルギー収支的にマイナスなので暖かくならない...
近い将来プラスに持って行けばお湯わかせる位にはなるはず

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7074-7kHv):2022/12/04(日) 22:02:27.97 ID:iTkveudG0.net
ソロソウルって高いくせにアホすぎるテントだと思うが
パップテントを大型化して快適に振ったはずがメッシュ無し窓なしインナー無しフロア無し入り口サイドから雨入りまくりってもう意味不明
あんなのただの変形タープだろ

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ deef-nTSc):2022/12/04(日) 22:16:45.00 ID:1b5CW99d0.net
>>893
使った事ないの丸わかり
ソロでもそこそこ荷物ある人には
あんな快適で設営楽なソロ用テントないけどね

895 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 22:35:53.08 ID:NAaOGN7sM.net
家から15分圏内にスノピ、モンベル、ノースフェイス、コロンビア、アウトドアワールドが有るんだけど今度小川が出来たよ
ほんと恵まれた環境だと思うんだけど散財の機会が半端なく増えた

896 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 22:45:28.24 ID:WQ/+ieTca.net
>>893
使わないでその意見は
DOD好きではないが良く出来たテントだよ

897 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 22:48:55.50 ID:GQiPpZcA0.net
>>894
なー
インナーはワラビーは勿論、幅2m以下のソロドームなら入るから自由度高いし
確かに雨には弱いけれど雨予報でTC幕張らないしな

898 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 22:52:19.46 ID:WQ/+ieTca.net
同じような感じだ
でも近所にグランドロッジ出来たんだけど数回行ったきりで近くにあるとあんまり行かないもんだね
ステイシー買ったので破損した時に修理出すには良いかもだけど

899 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 23:06:45.01 ID:qI1HiWhQ0.net
市内にスノピとキャプテンスタッグの本社があるw
スノピHQは滅多に行かないけど、鹿の店はちょくちょく行く

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca7d-jRi5):2022/12/05(月) 01:29:54.60 ID:pOjb+ClW0.net
スノピとかカトラリーやコップ類しか買う気しないなぁ

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e74-TyW0):2022/12/05(月) 02:00:34.38 ID:5TKjt9ml0.net
スノピはコップしか持ってないや

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ b919-8WAy):2022/12/05(月) 09:33:35.72 ID:+VSIj2150.net
絶対いらねーと思ってたシェルコンかっちゃったわ

903 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 10:03:34.45 ID:eiT6M+t50.net
>>902
絶対いらねー

904 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 10:04:20.19 ID:gNRNzKYp0.net
>>902
同じく
こんなもん買うようになったら終わりだなとか思ってたのにいざ使ってみると案外良いものだったわ

905 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 10:08:22.60 ID:t4sjn+96a.net
>>902
25と50どっち買った?

906 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 10:39:50.31 ID:gNRNzKYp0.net
>>905
俺は25×2とギアコンテナ×1でまとめてる
出し入れしがちな小物類はシェルコン、出しっぱなしにしたり嵩張る重いものは別でコンテナ用意したほうがいいって結論になった

50の方が入れるものの制約少なくて使いやすいんだが流石に重すぎ
シェルコンはある程度入れるものの構想考えとかないとサイズで失敗するどころか無印コンテナでよくね?となりかねないから各々で出た結論が正解だと思う

907 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:03:37.36 ID:R7JFilqJ0.net
>>902
おれもだわー
無駄に高いしいらねーとか思ってたけど25買ってしもた
そのまま棚になるのが便利だし見栄えがよい

908 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:41:27.86 ID:5TKjt9ml0.net
シェルコンは高過ぎる

909 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:42:58.28 ID:+VSIj2150.net
仲間いっぱいいて笑った

>>905
店で試しに持ってみたら、50はあまりにも重かったから流石に25にした
空の状態であの重さなら、容量多くても結局あまり入れれないなって…

910 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 17:29:18.49 ID:6ecR4AZc0.net
シェルコン50両脇に抱えノッシノシ
返事は「ウッス」
星空好き

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ b919-8WAy):2022/12/05(月) 20:21:50.54 ID:+VSIj2150.net
>>908
そこでふるさと納税やマイナポイントを使うわけよ

912 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-d6Wv):2022/12/05(月) 21:00:08.37 ID:yVV7GhXDd.net
このスレでもふるさと納税の話か
発達障害やで

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ e60d-M9qo):2022/12/05(月) 21:17:56.60 ID:5QyWF0sx0.net
ふるさと納税でシェルコン買ってメルカリに流してるわ

914 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-Ifeb):2022/12/05(月) 21:56:46.22 ID:NefYrlSsa.net
>>912
急になんでキレてるのコイツ?

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5603-dSrW):2022/12/05(月) 22:06:04.45 ID:sVpuNAF10.net
納税してないから制度の恩恵を受けられない

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ b919-8WAy):2022/12/05(月) 22:10:58.04 ID:+VSIj2150.net
悲しきモンスターを召喚してしまったわけか

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79eb-Tcn6):2022/12/05(月) 22:17:24.07 ID:xEsnKb5T0.net
シェルコン ふるさと納税で検索
ふるさと納税ガイドというサイトをポチったら、「ホタテ水着上下セット」が出てきた

918 :底名無し沼さん (スププ Sd02-uYvS):2022/12/05(月) 22:46:08.36 ID:tOHkts6Dd.net
>>917
それで合ってる

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-BBXd):2022/12/05(月) 22:47:38.96 ID:kkYPdSf60.net
そろそろスレチかなw

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 967d-cFCf):2022/12/05(月) 23:09:07.77 ID:UOJoEqcq0.net
どうせふるさと納税だし普通なら買わないような物がほしいよな

921 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM34-XNuO):2022/12/06(火) 02:17:30.72 ID:v7tNqPLTM.net
買おうと思ってたFOXBASE調べてみると評判最悪なのな
ソロベースはちょい小さいし、色味とサイズ感はあれ以上のもんないのに
いっそ上で出てたソロソウルもありかなー

922 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-B/l2):2022/12/06(火) 09:05:20.27 ID:+4NLyzw3d.net
パップテントじゃないけど同じ価格帯のワンティグリス コニファー良いよ
生地しっかりしてて遮光性良し
フロント跳ね上げてのアレンジ可
サブポールで有効スペース広め

923 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-w9ST):2022/12/06(火) 10:21:03.77 ID:U2jjHs57d.net
コールマンの新作テント発表されたね

924 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM34-XNuO):2022/12/06(火) 11:07:44.82 ID:vrA0OFcVM.net
>>922
あれも良さげだと思ってました
とはいえソロ用2人用合わせて3つもワンポールあるんでもういいかな。。。

925 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM34-5+Eh):2022/12/06(火) 12:42:34.84 ID:5zioX/fLM.net
吊り下げ式のティピー出さんかねこーるまん

926 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 15:45:06.11 ID:M7hJCtdS0.net
ワイドティピー / 3025 これいいね。
多少は値引きされるだろうし、

927 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 16:04:58.83 ID:8rNVyqAA0.net
>>926
ロロ簡易版的な構造は面白そうですね 組み立て易さも確保されてそう
ただスカート無しで冬以外メインなら 夏用に後面に風の通り口もっと欲しいかな
インナーは色々調整できそうなだけに惜しい
サブフレームもアルミにして欲しいけどメーカーの方針的にはFRPなんだろうね

どこか真似して改良版出さないかな...

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca7d-jRi5):2022/12/06(火) 16:39:58.54 ID:CyVEnTqC0.net
>>927
フィールドア「呼んだ?」

929 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 01:33:13.04 ID:wD4E/1i+0.net
ノトス300使ってる人いたら感想教えてください!
ピスタ5がちょっと小さいから買い換えようかと悩んでます
在庫見つけたので是非お願いいたします!

930 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 06:38:08.43 ID:LPUQg+ma0.net
家族4人でノトス300使ってるけど
4シーズン使えるし機能的にも問題ないテントだよ。
サイトが小さい時だけノトス300使ってて
普段はコクーン3使ってる。

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96eb-Dfzp):2022/12/07(水) 12:32:16.52 ID:c8DW3fRH0.net
WAQのAlpha TC用フロントフラップ、注文してだいぶ経ったがそろそろ入荷らしい
注文済みの人には近日中に連絡メール来る模様

932 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM34-5+Eh):2022/12/07(水) 12:45:14.07 ID:6xTFx+ENM.net
先日問い合わせしたらちょうど自社倉庫に入庫作業が始まったところで確認できた製品から順次発送をはじめると聞いた
国内で検品するかどうかは知らんけど不良品はやめちくりよー

933 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa30-9yeH):2022/12/07(水) 12:48:14.45 ID:89zYoyiIa.net
>>931
ええですなー

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c5-BV3Z):2022/12/07(水) 14:38:04.97 ID:jx8xy05w0.net
そろそろフロントフラップが縫い付けてあるモデルは出ない物か
何でどこも別売りなんだよ

935 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-w9ST):2022/12/07(水) 14:41:22.41 ID:puoAcOIGd.net
サーカスソロって縫い付けじゃなかった?

936 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-VgME):2022/12/07(水) 14:41:29.95 ID:DQmnfvscd.net
>>930
ありがとうございます!
設営そんなに時間かかんないですかね?
youtubeで20分ぐらいってみたので
スカート付きのドームテントなかなかないので、すごくひかれてて
感想ありがたいです!

937 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-/QSM):2022/12/07(水) 15:03:33.14 ID:pO6Jh6+Pd.net
>>934
サーカスソロ

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c5-BV3Z):2022/12/07(水) 15:28:46.20 ID:jx8xy05w0.net
>>935>>937
サーカスソロが縫い付けなのか
設営が楽そうでいいね!

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ee9-gFcx):2022/12/07(水) 16:20:45.20 ID:b/Taq2Bs0.net
>>936
設営は簡単だけど
メインポール立てる時に2人でやるか
1人でやるなら奥側のエンドクリップ挿してから立てる前にペグ打たないと駄目だね。
20分ぐらいで十分に建てられるね。

940 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa30-9yeH):2022/12/07(水) 17:34:06.34 ID:89zYoyiIa.net
HIDE-OUTってバップテントも最初から前室ついてた様な・・
持ってはないから間違ってたらすまない

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfd0-g9a5):2022/12/07(水) 17:46:16.00 ID:JDnI3y/p0.net
そうだから、寒い時期にいいと思うんだけど
暖かい時期に出したからあんまりユーザーに響いてなかったね

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 70bd-hCC7):2022/12/07(水) 23:04:33.42 ID:tLnWZjrE0.net
>>929
インナーが270から300になるだけで、ちょっと小さいを補えるのか?

同じような形のテントだと新しく買った感が少ない

この辺りが悩みどころ

943 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-VgME):2022/12/07(水) 23:41:13.65 ID:DQmnfvscd.net
>>942
幅もそうなんですが、高さが1番つらいんです
インナーから出るときかがんで、すぐに前室のフライに頭が当たり、、、、
結露で濡れるし、頭ちょっと曲げながらで地味に腰に来る、、、
なので前室の高さが出て少し奥行き広くて出入りが楽にしたいなと
インナーの幅はマットレス変わらないから大丈夫なんです
吊り下げ式からスリーブ式になると面倒ですかね?
あとはペグ打たないと一人で設営できないのはちょっと面倒ですね、、

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96eb-feRT):2022/12/08(木) 08:40:26.05 ID:4T20ds5v0.net
サーカスソロ、めっちゃ良いやん...
WAQ Alpha TC + フロントフラップを売っぱらって買い替えたいw

サーカスと言えば、TCDX + トリポッド構成で何度か使ってみたけど
やっぱ設営撤収の手間と時間がけっこう増えるんで
結局トリポッドやめて元のワンポールに戻してしまった
広くなるのは良いんだけどね

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9beb-lq6n):2022/12/08(木) 08:56:34.24 ID:E0DHTaDP0.net
>>944
分かる、でもサーカスソロってあんま評判良くないんだよな
なので買い足しでギギ1と悩んでモニグロ買ったわ

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96eb-feRT):2022/12/08(木) 09:22:48.93 ID:4T20ds5v0.net
>>945
評判良くないんか?
Amazonのレビュー見る限りは高評価多いが
みたとこサクラレビューでもなさそうだし

947 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa30-9yeH):2022/12/08(木) 09:27:40.40 ID:axs8LxATa.net
>>946
他のサーカスシリーズと比べて人気ないって意味じゃね?

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ f6ad-wbRJ):2022/12/08(木) 09:55:14.18 ID:op+azzLG0.net
あれも出た時期が悪かったと思う
冬にこもるなら良いんだけど
暖かくなった時期だったから
前幕縫い付けてあるメリットより
重くなるとかのデメリットが目立ったし

値段も前幕なしならサーカスTCDXと
変わらんしね

949 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-Dfzp):2022/12/08(木) 09:59:33.39 ID:xTLLKt/4a.net
サーカストリポットを使わなくなる件、わかる
センターポールが無いのは広さ的にメチャ快適なんだが

トリポット自体がクソ重い
設営撤収時間が微妙に増える
設営時にペグに掛けるループのテンション調整をわりとしっかりやらんと綺麗に張れない
ランタンフックが付けられない(これは工夫次第だが)

と言ったあたりが気になってきて自分も最近は使ってない

950 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 11:11:14.68 .net
次スレ

キャンプ用テント 64張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1670465431/

951 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM34-i17R):2022/12/08(木) 12:34:04.44 ID:XzCa+sUvM.net
コンフォートソロ持ってた。
問題なのはフラップの幅が狭い事
フラップの幅は五角形の一辺の長さと同じ
TCDXは大きいから良いけど
それより小さくなったコンフォートソロのフラップの幅は、ソロティピー1TCよりも狭い。
コンフォートソロ室内は広いだけに
フラップの狭さが目立ってしまう。
そこにフロントフラップ縫い付けの為
跳ね上げて誤魔化すこともできない。

四角形なら良かったんだけどね
つまりパンダTCBIGDXを出せと

952 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 13:40:19.19 ID:0qogM4TEa.net
そこでFOXPENTAよ。
雨さえ降らなきゃ快適だよw

953 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 13:43:58.67 ID:yFuXYiVt0.net
パップテントもそうだけど、あれもこれも求めてしまって
その形状のメリットを殺してしまう中途半端なテントになってるの多いよな
トリポッド&フラップ付きとなるとコスパや、設営の手軽さ、広さ、風への強さ等、
あれこれ中途半端になってるし

954 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 13:47:55.99 ID:dIicBqoF0.net
ソロソウルかソロホームステッドのどちらかを買おうか悩んでるけど実際どちらかを使ってる人の意見を聞きたいです。

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2c74-7kHv):2022/12/08(木) 14:26:04.14 ID:12EwGxS+0.net
ノリで適当に作られた幕と隅々まで考えて作られた幕とじゃ勝負にならんよ

956 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 14:54:43.78 ID:56CyxxQlM.net
>>952
FFは雨漏への悪評酷すぎるんよなぁ
よくよく考えりゃ自分のソロキャンはほぼバイクだから雨なんてあんまり考えなくていいんだと思いつつ踏み切れん
雨対策されたEVOじゃないfoxbaseをとっとと出してくれよ

957 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 15:25:37.37 ID:CudFE2QHd.net
ぶっちゃけネイチャーハイクってどうなの?
ブランドに拘りないからコスパいいなら使いたい

958 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 15:32:50.74 ID:Mkm4HeH0a.net
悪くないと思うよ
でも昔みたいに品質に比べて激安ではなくなった感は否めないな
ちょっと安い、くらいになった
なんにせよ中国製の中では信頼出来る部類だと思う

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ebd-lGs9):2022/12/08(木) 16:20:06.18 ID:O1u0Ax0z0.net
>>957
日本の中堅メーカーくらいにはノウハウも実績もある。
DoDとかサバティカルに抵抗ないならアリ。

あと日本代理店あるから正規品なら壊れても修理可能。
個人輸入品とか転売品は修理不可だから注意。

960 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-foMu):2022/12/08(木) 17:12:33.25 ID:576Zy/Y+r.net
>>951
>四角形なら良かったんだけどね
つまりパンダTCBIGDXを出せと

つ 山善 キャンパーズコレクション CTN-300

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ b919-8WAy):2022/12/08(木) 18:55:02.07 ID:yFuXYiVt0.net
ネイチャーハイクあんま安くないよな
コピー系の商品だとむしろ割高なほう

962 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM34-jRi5):2022/12/08(木) 19:33:43.95 ID:PBqbkF7WM.net
>>960
山善使ってるけど、隠れた名作だよ
サーカスも使ってて、コンパクトなティピー欲しくてソロティピーと悩んでこれ買った

サーカスとソロティピーの中間を狙うならコレ一択
テントで一番買って良かったやつだよ

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4c2c-EIeR):2022/12/08(木) 20:09:34.78 ID:0reoSbyO0.net
>>954
ソロソウルについてはスレ内過去スレ検索したらいい
ソロホームステッドはロゴがださい

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6ad-ZHqJ):2022/12/08(木) 20:51:39.61 ID:jqQ3fFVV0.net
DODのロゴも微妙だけどな

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-7kHv):2022/12/08(木) 21:12:19.92 ID:Lfp8crCA0.net
DODだけはマジで無理
スーパーニワカ臭がすごい

966 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa30-9yeH):2022/12/08(木) 21:14:21.81 ID:ZWXlGNIta.net
>>965
ソロソウルに親殺された奴が登場w

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79eb-mE7C):2022/12/08(木) 21:30:56.48 ID:p3wQcpSa0.net
DOD信者が登場w

968 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 21:47:50.55 ID:8if8BRvg0.net
車にあのウサギのシール貼ってるのを見かけるとこっちが恥ずかしくなってしまう

969 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 21:53:38.52 ID:b5RJxxkta.net
俺はがまかつのステッカー見ると寒気する

970 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:03:53.65 ID:0reoSbyO0.net
ソロソウル¥5000の値上げだけれどソロテントで¥40000超えると二の足踏むわな
定価に落ち着いたサーカスTC+より高いとなあ

971 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:32:06.70 ID:dRS/Gz6l0.net
車にステッカー貼ってるやつはどこのやつでももれなくダサい
なんのアピール

972 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:41:42.92 ID:5XOzUVmM0.net
>>971
誰が貼るかで、何をどこに貼っても許される時もある
所ジョージとか

973 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:51:47.70 ID:p3wQcpSa0.net
APPI

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-Xqt4):2022/12/08(木) 23:09:48.55 ID:HYXkStm20.net
>>963
DODはロゴのみならずネーミングから何から全てが究極にダサいと思うがw

975 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM34-jRi5):2022/12/08(木) 23:55:38.31 ID:c/3V7MHAM.net
DODよりスノピの方がダサ...

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4ed-dRCL):2022/12/08(木) 23:57:56.97 ID:ktdPq1ZL0.net
>>951
スームルームから四角錐で3.3m×3.3m×h1.8mでキャノピーアレンジできるティピーが出たよ。
khufu(M)で調べると出ると思う。

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 967d-cFCf):2022/12/09(金) 00:29:04.61 ID:lzySseLk0.net
統一感あるとオシャレだけどそういうメーカーで揃えると高いんだよなあ

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ b919-8WAy):2022/12/09(金) 00:53:21.47 ID:CMbtHuLb0.net
DOD陽キャお兄さん達がキャッキャとキャンプを楽しむ中、
中華無骨ソロキャンおじさん達は今日もネットの果てでネチネチとレスバを楽しんでいる

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 670d-N55Y):2022/12/09(金) 01:11:21.29 ID:QamvhlV20.net
>>957
クラウドアップ2ってテントはなかなか良かったな。

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96eb-feRT):2022/12/09(金) 01:36:23.03 ID:iOKRFUh50.net
冬は結露しにくいTC素材のテント一択だな

981 :底名無し沼さん (スップー Sd62-KE2N):2022/12/09(金) 07:38:10.09 ID:ZQWUnbXFd.net
それこそDODは友達いないやつが使ってるイメージあるわ
陽はそれこそコールマンやろ

982 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-uMBB):2022/12/09(金) 08:11:25.18 ID:tUF5FYgbd.net
コールマン・・・
他はともかくテントはコールマン、ダサいイメージあるけどな
まあでも家族連れファミキャンだとある意味あってるっちゃーあってる

スノピはデザインどうこうより、にわか臭でちゃう

DoDはデザイン、実用性、ブランドイメージ、いずれも悪くないな
持ってないし、完全に個人の感想ってやつだけど

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ cebd-ejNd):2022/12/09(金) 08:16:17.48 ID:0e6VxJyC0.net
DODてどっぺるぎゃんがやで。ブランドイメージは安物、奇抜。

984 :底名無し沼さん (スププ Sd70-nIdu):2022/12/09(金) 08:30:02.81 ID:/DxTK6bhd.net
スノピよりDODの方がニワカ感あるような気がする

985 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-uMBB):2022/12/09(金) 08:37:12.75 ID:tUF5FYgbd.net
なんだろ
スノピはホムセンで勧められて買ってきたんだろうな、って勘ぐっちゃうんで
自分で情報集めて(YouTubeのレビュー見る程度のことでいいんで)、アマゾンのレビューを見て、比較した結果スノピに行き着くとは思えないんだよなあ・・・

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 72fb-F3ET):2022/12/09(金) 08:55:09.43 ID:dksRgmOU0.net
俺はオガワにたどり着いたわ 

987 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp88-sKNM):2022/12/09(金) 08:59:57.00 ID:yKNoBv7dp.net
DODのペラペラテントでドヤれる人たちって楽しそうでええやん

988 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-uMBB):2022/12/09(金) 09:02:26.13 ID:tUF5FYgbd.net
ポリは大体ぺらぺら感出てる
ぺらぺら感嫌ならもうTCしかないような

ちなみに俺自身は安物無名テントでキャッキャしてるだけで名前言って分かる有名ブランドのテントなんて持ってないから、ガチでネットで調べただけの感想で言ってる

989 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-9yeH):2022/12/09(金) 09:05:01.49 ID:PaR8TLqea.net
ペラペラテントはサバティカルやゼインアーツの方やで

990 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-w9ST):2022/12/09(金) 09:14:42.89 ID:PlfvSNJbd.net
ショップ店員のおすすめもYou Tubeやsnsからの情報も同レベルだろ
ニワカのときこそネットの情報だけ鵜呑みにして知ったような気になってメーカーより物で選ぶ(キリッとか思ってたわ

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96eb-feRT):2022/12/09(金) 09:27:01.06 ID:iOKRFUh50.net
あくまで個人的な印象だが

スノピ:情弱初心者〜中級者向けでは一応成功したブランド
DOD:ドッペルギャンガーアウトドア時代からの安物感を拭えない
コールマン:大衆車(質実剛健系)
鹿番長:大衆車(定期的に買い換える系)

(※あくまで個人的な印象です)

スノピはシェラカップや焚き火台などの小物は持ってるけど、さすがにテントやファニチャー類をスノピで揃えると初心者感丸出しって感じで恥ずかしい笑

992 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-uMBB):2022/12/09(金) 09:28:08.94 ID:tUF5FYgbd.net
>>990
ショップ店員のおすすめでもいいもの買えるんであればいいけどその結果がスノピだと、なんだかなあって感じ

あとぺらぺらは軽さにも繋がるから軽さ重視で選んでるならまあ、と思う
なんならこんなにぺらぺらなのに丈夫で引き裂きにも強いんですよ!ってな売り方もあるわけだし

993 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spea-Dfzp):2022/12/09(金) 09:38:44.30 ID:SzM+bZxjp.net
自分の要求に合うかどうかが大事でブランドとかどうでも良いだろ
・・・って思ってたけど最近色んな所が同じようなの出してるからな

994 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-zz47):2022/12/09(金) 09:39:37.82 ID:YtRAdlpCd.net
今どきのニワカはDODとかワンポールとかパップのイメージ

995 :底名無し沼さん (JP 0Hba-wbRJ):2022/12/09(金) 09:40:41.41 ID:pROjHL2uH.net
いやコスパとイメージがあれなだけで
実際のところdodなんかよりスノピのが
断然物は良いだろ

996 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-w9ST):2022/12/09(金) 09:54:47.05 ID:PlfvSNJbd.net
スノピはコスパがウンコなだけで物は悪くないぞ
アメドs、ランドロック、リビングシェルシリーズは名品
ランドブリーズ1 も値段さえまともなら良い

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c5-BV3Z):2022/12/09(金) 09:54:51.01 ID:F+UhCz8X0.net
自転車乗り:DODダメ!絶対!!

998 :底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-n5n+):2022/12/09(金) 10:15:37.79 ID:34cVcwL2M.net
やはりここは他との違いを出すためにダンロップのドームテントをだな。。(バキ

誰の為の選択やねん。

999 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-8WAy):2022/12/09(金) 10:22:22.30 ID:9+L7Xyaqa.net
>>988
>>991
ネットde真実、を体現したような奴らやな
サーカスTC使ったりやテンマクを勝ち組とか言っておきながら、大手ブランドはニワカ・初心者呼ばわりって爆笑モンだろ
個人的感想とか予防線張ってるのもダサすぎる

1000 :底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-gFcx):2022/12/09(金) 10:22:42.56 ID:WZ+BebodM.net
スノピがホムセンで勧められてって書いてる時点で
ニワカじゃないの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200