2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 63張り目

1 : :2022/10/15(土) 19:45:24.14 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 62張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661146076/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

99 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 18:25:44.96 ID:S0kfHFe10.net
大人2人、子供幼児2人の構成で2ルームの購入を検討してますが、このテントはどんなもんでしょうか?付属品も充実してるようでなかなか良いかなと思っていますが。

ラーテルワークス Garnel
https://ratelworks.jp/product/new/garnel/

100 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 18:34:24.77 ID:JMVMuCTk0.net
いいんじゃない?買ってみてレビューよろ!

101 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 18:40:06.33 ID:ss/XJjJ/0.net
抽選販売だからすぐ手に入るとは限らないから、他も検討しといた方がいいよ

102 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 19:10:28.30 ID:oQBEg8/Q0.net
このスペックで 88000円は安く感じますね
通気性よさそうで暑い夏も対応できそう

自分一人身なんで候補にはならないですが...

103 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 19:23:11.01 ID:5WL0wqBa0.net
>>99
結構いい感じだけど、なんか生地が薄そうだなー

104 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 19:32:51.81 ID:EeY6hmBBH.net
2ルーム色々買ったり見たけど一番いいのはクアトロアーチ。これはほんとだよ。とりあえずあれば便利ってのは全部ついてて何よりタープ代わりになるサイドタープがもう最高。こんなにでかいタープが2ルームについてるのは他にはない。値上げされちゃったのが微妙だけどあのタープは他にはないからね

105 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 19:34:41.03 ID:q9tNlDDGa.net
>>104
値上げされたけど適正価格だと思うわ
最初が安すぎ

106 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 19:54:23.58 ID:rJ0xldQxa.net
>>103
このサイズでこの重量ならそりゃ生地薄いやろ

107 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 19:57:58.72 ID:oa3tVseUd.net
ラーテルのもクワトロも良さそうだが、子連れだとフリーサイトよりも区画サイトの利用が多いからでかい場所を選ばないトレスアーチにしたわ
これも値上げしたがまだ旧価格の在庫ある

108 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 21:11:38.71 ID:m783MOVs0.net
アルニカとアポロン、どちらも新品9万5000円で販売されてたらどちらを選びますか?理由も教えて欲しいです。キャンプは真夏以外の通年使用、大人2人、子供2人の計4人での使用です。リセールバリューは考慮しないです。
※95,000というのは勝手に予想した値上げ後のアルニカ定価です。

109 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 21:21:55.78 ID:+dU/MqaA0.net
95000円ならアポロン
というかその値段でアポロン新品で買えるか?

110 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 21:49:04.50 ID:SqGQ+/dW0.net
家族4人だとインナー狭くない? 
これ、二人用とか?

111 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:20:06.62 ID:bsaYuzp/0.net
TOMOUNT死んだの?
サポートは生きてたのに尼でテント見てみたら取扱い終了多いしショップの名前変わってるし

112 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:20:38.78 ID:D+TCfdH20.net
どうもポリのシームテープ加工とかの経年劣化考えるとポリの高いテント買えないんだよなぁ
登山用のシェルとかレインウェアも
消耗品として安いの買っちゃうわ

113 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:24:20.73 ID:lvlKiYQla.net
そうですか

114 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:38:05.80 ID:GvHJzfIp0.net
Go glampingのアルミツーリングドームテント買った

これめちゃくちゃ使いやすいな

115 :底名無し沼さん (アウアウキー Sa89-Gkye):2022/10/26(水) 01:00:55.36 ID:xJANnRJha.net
>>111
公式tomount
https://www.rakuten.ne.jp/gold/tomount/
というかトモウントって言うんだな…

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-hZlI):2022/10/26(水) 01:12:43.16 ID:g/JXkPbz0.net
>>99
これってNaturehikeのツールームのパクリなんだよね。
最近は日本がパクリ始めてて笑えん。

117 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 03:03:26.64 ID:s/hd+vy1r.net
まぁ最初はthe free spiritsだと思うけどね

118 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 07:17:31.38 ID:XYAiJldpa.net
元々パクりは日本の国技だろ

119 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 07:47:40.43 ID:X+aKNnNh0.net
潔いくらい見事な中華ステマw

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-CNxv):2022/10/26(水) 08:29:44.83 ID:xtSx/p270.net
完コピ感はあるけど言うほどネイチャーハイクにもオリジナリティなくね

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e91-hMCA):2022/10/26(水) 09:32:18.42 ID:EZeBO2vH0.net
>>99
ワンタッチ、セミワンタッチを強く進める
ツールームとか面倒だぞ
ルームが欲しけりゃタープで補う

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ c67d-b6Th):2022/10/26(水) 09:39:20.48 ID:O5MQBosE0.net
>>116
むしろ製造元同じなんじゃない?

123 :底名無し沼さん (スププ Sda2-4/Tz):2022/10/26(水) 10:38:23.43 ID:O46c9m6pd.net
>>121
タープなんて面倒くさいだろ
子供がいるならツールームが良い ロープもペグもほとんど必要なくて安全

124 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-hMCA):2022/10/26(水) 10:50:22.88 ID:Bsi6s38ia.net
>>123
タープは慣れたら楽チンだろ
ツールームの方が面倒くさい
シェルターにカンガルーかカンガルーテントなしでもいいわ

125 :底名無し沼さん (エムゾネ FFa2-4/Tz):2022/10/26(水) 10:54:32.78 ID:uRBcdIh8F.net
子供がボールで遊んだり、走りまわるんだからロープやポールを引っ掛けたら危ないから無いテントが良い

126 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-AzKw):2022/10/26(水) 11:00:23.72 ID:uhHN6oO1p.net
もうキャンピングカー買えやw

127 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-hMCA):2022/10/26(水) 11:05:20.40 ID:Bsi6s38ia.net
>>125
風強くてもガイロープはらないの?
ロープが邪魔になるくらい狭い区画サイトでボール遊びさせる方が頭おかしい
他人のサイトにボールが入ってテントや車を傷つけたり、最悪他人の焚き火台にぶち当てるとか考えない?

128 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 11:14:31.02 ID:bb9IMb0J0.net
>>125
ワンタッチの自立型なら、ロープが無くてもそれなりに立つ
中に荷物を入れれば、風にもそれなりに耐えるし

129 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 11:16:09.59 ID:O46c9m6pd.net
他人が居ると気、使って楽しくないので、ド田舎のマイナーなキャンプ場や野営しかしてないから、そんな近くに他人がいる所でキャンプなんてした事ないなぁ 都会の人は大変だな 風が強いとか予報が出てたらキャンプは中止するし

130 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 11:18:06.52 ID:/hO/rdCDd.net
ウチも子連れだけど区画サイトは利用しないしタープ建てるのは手間と感じないから1ルーム+タープ派だわ
子供も5年以上キャンプ歴あるしボール遊びなんかは離れた所でするのは心得てるし
何より一人でサクッと建てれるのを優先な感じ

131 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 11:19:55.65 ID:Bsi6s38ia.net
>>129
いや広いフリーサイトでもしてるけど
フリーサイトでガイロープやタープのポールなんて気にならんでw
子どもは広々した所で走り回ってる
広い場所ならテントの周りで走り回る事ないねーw

132 :底名無し沼さん (スププ Sda2-4/Tz):2022/10/26(水) 11:41:31.91 ID:O46c9m6pd.net
友達の子供がロープに引っ掛けて転げて怪我して泣いて大変そうだったからロープは無い方が良いなと思ってる 遊んでなくても何度も出入りする ファミリーなら友達家族の子供だってうちのテントに何度も出入りするし

133 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-hMCA):2022/10/26(水) 11:46:27.25 ID:Bsi6s38ia.net
>>132
知らんがなw

ロープが危険ならコテージかホテルに泊まれとしか言いようがない
コテージとかにも階段あって階段走ったら危険だぞー

134 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-hMCA):2022/10/26(水) 11:48:04.53 ID:Bsi6s38ia.net
ホテルが階段でコテージが段差だ
危険だ危険w

135 :底名無し沼さん (アウアウキー Sa89-Gkye):2022/10/26(水) 12:08:47.51 ID:+a5CzGtIa.net
遊ぶ場所が遠かろうが近かろうが小さな子ははしゃいで周り見ないで急に走りだしたりするしロープが少ないにこしたことはない、特に子供数人いればテンションあがってるし

136 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:16:08.34 ID:Bsi6s38ia.net
まあ理屈はロープが多いより少ない方が良いのはわかるが、実際そこまで気になるものか?

家にも3歳の子どもがいるけど、ロープより危険な物は他にもあるし
周り見ないで走りだす小さい子はロープがない場所でもコケるで

137 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:28:07.83 ID:1RIvpYwaa.net
まあ、より危険な場所が少ない方が良いわな

138 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:30:40.56 ID:Bsi6s38ia.net
ふーん、まあいいや
田舎の人は思ったより軟弱なんだなw

139 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:40:22.19 ID:ZKk7sx2Ad.net
アスファルトやコンクリの上と違って
子供が土や芝生の地面で転んだところで
ちょっと擦りむく位だろ

痛い目みて覚える事もあるし
過保護すぎんか

140 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:48:13.54 ID:NE1R5SHpa.net
まぁ張り綱対策として引っ掻けるライトあるやん
今の時期はあると大人でも案外助かる

141 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:48:15.92 ID:Mc5UMHs5a.net
まぁその辺は人の感覚だし
わざわざコケそうな場所で遊ばせて怪我させたら親の責任だし子供が可哀想だし、そりゃロープも少ない方がいいんじゃないかって俺も思うけどな

何も無いところでコケてケガするところまで心配してないでしょ

142 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:48:35.40 ID:wyiq0O/a0.net
ベルテントみたいにぐるりと一周何十本も張り巡らせたら近寄れなくてロープに引っかかりようが無くなるな。
アレもある意味死ぬ程手間のかかった安全対策なんだなww

143 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 13:01:27.07 ID:NeXIvDYxd.net
ロープ少なくっても限度あるでしょ
タープ程度のガイロープで危険ガーは気にしすぎよ
大型テントでロープ無しの方が安全管理としてどうかと思うよ

144 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 13:13:09.84 ID:gtpjb6gC0.net
俺はオガワのテントの4種類を人数によって使い分けてるけど、ロープなんて、はった事ない ロープの必要の無いテントを選んで買ってるわ 
登山の時もステラリッジで20泊位アルプスで使ってるけど、ロープなんてはった事ない 当たり前だけど、天気良い日しか行かない 

145 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 13:16:11.07 ID:Bsi6s38ia.net
>>144
まあコケないように気をつけろよw

146 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 13:17:43.99 ID:mE6E/BIE0.net
パップテントなら小型でもほぼ確実にロープ張るけどな
蛍光素材入ってるロープならよく見えて安心

147 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 13:26:45.81 ID:QEFAPVKx0.net
ロープよりも地面に刺さってるペグの方が怖いよ。転んだ先にあって目でも刺したら失明しかねん。

148 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 13:41:52.42 ID:nGd0LmYDd.net
ロープもペグも勿論危ないけどそんなこと言ったらそこらに転がってる小石だって危ないしケアしきれないよね
危険もある事を言って聞かせるしかないし分別つかない年齢なら目を離さないしかない
コーナークッション貼りまくったリビングとは違うんだし多少のアクシデントも込みでアウトドア楽しんで経験値にしてほしいと思ってるよ

149 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 13:45:06.66 ID:fOwKLLcf0.net
キャンプやめれば安全になるよ
不慮の事故に備えるのはいいことだけど、町中安全に歩いててもプリウス突っ込んでくる
可能性も実績ありで高いわけだしな

150 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 14:46:13.28 ID:Cqnx4zHH0.net
>>125
ロープやポールを引っ掛けるところでボール遊びや走り回らせない。
子どもがボール投げたり走り回るの危険ならバーナーとか焚き火なんてもっとだめでは?そんなときに子どもたちに焚き火の目の前で走り回るなとか言わないの?

151 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 15:45:54.09 ID:qZg89Zhx0.net
子供の安全を(俺がコケたから)

152 :底名無し沼さん (スーップ Sda2-ZPRe):2022/10/26(水) 16:11:04.26 ID:2yai9NaBd.net
子供は多少痛い目あったほうがジョウブに育つ

153 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 17:07:45.07 ID:QEFAPVKx0.net
ウチの子供達はもうはしゃいでロープに引っかかって転ぶ年でもないのでその心配はしてないんだけど、フリーサイトでテント近くで遊びまわる幼児達が怖いのよ。勝手に走り回って転んでるからね。

154 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:43:54.27 ID:+a5CzGtIa.net
自分でもロープの存在忘れて転びそうになるわ

155 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 20:47:06.54 ID:EZeBO2vH0.net
なんか一気に伸びてるな


>>99
この人のテント歴でその2ルームを勧めるか変わってくるな
キャンプ歴あって面倒なテントも苦に感じないってんなら勝手に買えよだけど
初心者なら俺は絶対に勧めない
通販やセカストで適当な4人用安テント買ってお試ししたほうがいいわ

てかそのテント17㎏もあるんか
重いなあw

>・設営はどのくらいでできますか?
>→慣れると15~20分程度です。初回は少し時間がかかってしまうかもしれませんが30分あれば設営は可能だと思います。

嘘つくなよボケ
そもそも何人の組み立て想定なんだよ

156 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 21:07:30.45 ID:6IgncXAh0.net
ロープとか自在の色変えるだけでだいぶ目立ちますけどね

157 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 21:47:31.26 ID:AuBqNtV10.net
>>155
同意。
2万円くらいで簡単に設営できる5人用のドームテント買って、それでやってみた方がいいと思う。
設営って思った以上に時間かかるよ。
何も邪魔の入らない環境で、テントを設営することだけに集中できる状況なんてまずないからなぁ。

方向決めて幕体を広げたりするだけでも結構大変。大きくなれば尚更。
これからは寒くなるからいいけど、暑い時期だったりするとそれだけで作業効率が激減する。

158 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 22:08:26.33 ID:MF12SgWf0.net
ファミキャンはサイトが許すなら幅6mくらいのパップ風シェルターを跳ねあげてワンタッチドームを複数個カンガルーして寝床にするのが設営は楽

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ 212b-72Rk):2022/10/27(木) 00:17:28.73 ID:SxGH+Hts0.net
ワザワザ手間の掛かる遊びしてんだから楽もクソも無いわい、嫌なら泊りでTDL行けば子供は喜ぶだろ

なんて思ってる捻くれ者は俺だけか

160 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-1aUW):2022/10/27(木) 13:44:04.75 ID:96FmeU55M.net
ソロ用にとwaqのAlphaT/Cと二股とフロントウォールぽちてしもた
タンカラーってひょっとしてカビたら目立つん?

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1c7-RmZ+):2022/10/27(木) 13:50:44.37 ID:SuwGALLd0.net
そりゃアーミーグリーンみたいな濃い緑以外はカビたら目立つよ

162 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-8FqE):2022/10/27(木) 13:58:10.77 ID:0TSkLJPJd.net
小川のピスタ5使っている人いたらレビュー聞きたいです!
ツールーム疲れた、、、

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05c5-++Yg):2022/10/27(木) 14:28:56.15 ID:vqJHEXS80.net
テントって何でタンカラーが多いんだろうな?
ポリ素材とか含めても、一番多くね?

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1c7-RmZ+):2022/10/27(木) 14:35:03.97 ID:SuwGALLd0.net
砂や泥っぽい汚れが目立ちにくいからじゃない?

165 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-XSUw):2022/10/27(木) 14:41:33.33 ID:adxm++Sba.net
そりゃお前敵から見つかったらヤバいからだろ

166 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 16:55:40.84 ID:uYSqWRbQ0.net
>>163
最近はその色がブームだから。昔はタンカラーそんなに多くなかったぞ。というかみんな同じコールマン。もしくは山岳テントでカラフル。

167 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 17:24:11.03 ID:F67gSidM0.net
スノピの定番色だからね

168 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 17:30:26.91 ID:fAHmi8Xsa.net
スノピはさつま芋色

169 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:15:33.13 ID:R02rtyBA0.net
タンとかホワイトだと日中にテント内にいても色が自然

170 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:15:53.39 ID:F67gSidM0.net
今の子供はロープわなを作ってひっかけたり
落とし穴を作って遊んだりしないのかね
長いロープを砂で埋めておいて一気に引っ張ってもちあげる
落とし穴は小枝、葉っぱ、泥、砂の順で丁寧に穴をふさぐ

171 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:17:45.31 ID:wrD+6I930.net
ブーム初期にノルディスクアスガルドとかタトンカあたりのナチュラルでレトロな雰囲気がウケたのが初めかなあ
ウッド系ファニチャーともミリタリー系とも共存できるから無難なんだろう

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05c5-++Yg):2022/10/28(金) 12:08:03.64 ID:n0+goFmK0.net
ふもとっぱらはタンカラーだらけ

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9ad-ZJcO):2022/10/28(金) 23:28:36.74 ID:y/LrNuM10.net
ハイランダーのフィンガル安すぎない?6000円で買えるんだが

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1eb-QNQ5):2022/10/29(土) 00:46:45.80 ID:luuf3Xv+0.net
尼レビュー
5つ星のうち2.0
風に弱い
風に弱い。ふもとっぱらキャンプ場で10m~12mの強風が長時間続いた際、周辺はオープンタープが崩壊していたもののテントが壊れた人は居なかった。しかし私のこのテントは、ポールが補強されていたはずのテント先端の布地を突き出してしまい倒壊。また1部の布地が避けていたこと。ペグに引っ掛けるベルトが布地から外れてしまった。
このテントでふもとっぱらに行ってはダメ。
また、1回目の使用で、出入口ファスナースライダーの引手が取れたので自分でリングを付けて対応していた。
良い点として、本品はスカート付きで、スカートをペグで固定できるようペグ穴があることは良かった。また入口がメッシュになることは微妙に良い。

5つ星のうち4.0
生地の弱さがもったいない
ただ残念なことに生地が薄すぎて雨や風に対する耐性がかなり低いです
高さのせいでタープで雨をガードする事もほぼ出来ません
中心部は成人男性でも届かないくらい高いのでここをもう少し下げるなりして雨や風にもう少し強い生地にすればもっと売れるだろうと思います

虫が中に入ると中心のポールのてっぺん周辺に集まってしまうのでタオルで出入り口に向かってはたきだしているんですが、上部ベンチレーターも一つだけでいいんで開放できるようにしてほしいです
出入りも外に向かって下に傾斜しているんで開ける時に腰に負担がかかります

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 910d-Gv1B):2022/10/29(土) 01:08:55.14 ID:RxIpQlvH0.net
>>174
ヤバそうね

176 :底名無し沼さん (JP 0H8b-oXa1):2022/10/29(土) 02:01:18.88 ID:om37gXpoH.net
>>173
安い!と思って食いついたけどこれはいらんな。。。

177 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-Xw8w):2022/10/29(土) 02:26:44.38 ID:3bztac84M.net
>>172
俺が見た時は白の方が多かったな

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b91-TtC9):2022/10/29(土) 06:42:13.81 ID:q+l7ZgsX0.net
>>173-174
用途を限定すればでかいし使い途はあるな

てかポップアップでワンポールなんかあるんだな
初めて見たわ

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8165-rDGy):2022/10/29(土) 07:50:52.70 ID:OkI3fsrM0.net
>>174
これでふもとっぱら行く方が間違ってるわw

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9fc-d7Q9):2022/10/29(土) 08:09:53.19 ID:7I9Tdj8Q0.net
子供の頃爆竹でよく遊んだけど
導火線に着火して爆発までタイムラグがある
ダイナマイトみたいに一発で爆発するそうちが欲しくてたまらなかった
手榴弾は自分で作ったな

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1362-pFTN):2022/10/29(土) 09:05:53.07 ID:RVOdor290.net
ポップアップとかワンタッチって雰囲気デイキャンプとかちょっとしたレジャーの日除けには使えても泊まりは無理なのちょっと考えりゃわかるやんなあ

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53fb-w2VH):2022/10/29(土) 09:42:44.85 ID:KI5JKtr20.net
えらい昔、災害用と思ってワンタッチみたいな大きめのテント買って、テンション上がって寝室で2日位それで寝たら壊れたわ 

二回畳んで、広げる作業でポールの繋ぎ目が折れた あんなんで外で寝るのは無謀だろな

183 :底名無し沼さん (スププ Sd33-bMVN):2022/10/29(土) 11:01:45.05 ID:V76WsPLBd.net
>>181
ポップアップでもアマで売ってる三万くらいのでかいやつなら、夜まで行けそうだが

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-DNkG):2022/10/29(土) 13:01:01.83 ID:e2XG2tnT0.net
>>181
ケシュアなら全然使えるよ

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5112-sXll):2022/10/29(土) 14:27:31.57 ID:1o4l2l9k0.net
>>181
そりゃ見識甘いな

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11cd-gcVw):2022/10/29(土) 23:43:15.76 ID:K/+SNzW+0.net
テントのスカートって有る無しで体感出来るくらい室温変わるもんですか?
3シーズンしかキャンプしないけど気になりまして

187 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-Bme/):2022/10/29(土) 23:52:31.49 ID:4b0EulkAa.net
冬はすきま風が全然違う
夏は虫の侵入が減る
朝露とかで濡れて汚れるから撤収の時は邪魔に感じる

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ b13f-Q9sH):2022/10/30(日) 01:10:19.65 ID:CAjMnaOE0.net
>>181
ケシュアのどのタイプがおすすめですか?

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-eKYv):2022/10/30(日) 01:10:32.62 ID:GVbqH0CF0.net
>>186
夏はなくてもメッシュのインナーとかあれば問題ないけど、冬は全く違う。
あとワンポールとか自立しないテントは設置場所が傾いていて、張ったテントが歪になると、そのぶん隙間も大きくなるから絶対あったほうがいい。

190 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-Lwbx):2022/10/30(日) 01:14:03.01 ID:B7ARN6N1a.net
コールマンのクイックアップドームはポップアップだけど外観は普通のテントに見えるし耐水圧も1500〜3000でキャンプで通常使用できる

191 :底名無し沼さん (スププ Sd33-w2VH):2022/10/30(日) 04:27:42.27 ID:F9MkAvRid.net
冬にスカート無しとか恥ずかしいだろな 

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-izHG):2022/10/30(日) 05:20:35.39 ID:p8NYOPUC0.net
ドムもスカート履いてるしな

193 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 07:46:57.13 ID:NHmmkbD10.net
ドムのスカートはおしゃれだよ馬鹿野郎

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8165-rDGy):2022/10/30(日) 09:13:18.55 ID:qIScAgKF0.net
>>181
みんな言うように全てではないでしょう。
自分はハイランダーのフィンガルに対して言ってる。
確かにポップアップは無理だなw

195 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 10:07:41.00 ID:Qc83n6zB0.net
ドムのスカートはミニだから破廉恥。

196 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 10:12:23.09 ID:l4OAgN5Nd.net
ジオングみたいな足が全て隠れる
ロングスカートなら

197 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 10:14:01.40 ID:SqoNHkp7d.net
ダブルウォールのドームテントならスカートはいらないというか無い方が良い
シェルターでお籠りするなら欲しい

198 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 10:18:33.02 ID:z3kygwHxd.net
>>186
3シーズンってことは冬なしか・・・
そうすると風さえなければ不要なのでは
仮に冬でも風なければどうせテントの中なんて外と気温変わらないんで不要かな
むしろない方が結露が軽減されていいのかも?
逆に風があると砂埃が舞い込んだり、寒い時期なら隙間風でかなり体感温度違うんであると安心感違います

199 :底名無し沼さん (スププ Sd33-bMVN):2022/10/30(日) 10:40:05.43 ID:z3kygwHxd.net
ポップアップは・・・
どうなんだろう
気になってたAYAMAYAのポップアップテント今ちょっと安いんだが
これこそ支柱がないから風が吹いたら相当たわむよね
ただ柔らかいだけに倒壊はないと思うんだけど

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200