2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス127

1 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 20:37:17.78 ID:HaQuun2tr.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1664795365/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

253 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 14:36:28.95 ID:mDrbWHHI0.net
>>227
>>228そうなんだ
自分は北アルプスじゃないけど岩場で油断した時に突然ツルッと滑って
腕を痛めた経験からビビりになってしまって

254 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 14:40:16.72 ID:mDrbWHHI0.net
>>252
中の湯から沢渡っすか、、

255 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 15:50:15.67 ID:ei7vwyKf0.net
沢渡から上高地までの距離をいま調べてみたけど16キロだってよ
登山して帰ってきてさらに16キロ歩くのは俺なら無理だわ
上高地で一泊して沢翌日に渡まで歩くだけなら余裕だけど

256 :積もるまで通行禁止にすればいいのにな :2022/10/30(日) 15:55:51.48 ID:MUsFOlzId.net
途中の工事用の駐車帯(釜トンまで3km)に車停めて上高地入り

257 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 16:04:55.45 ID:mDrbWHHI0.net
まあそこまでして上高地周辺の山に登らなくてもいいやって思う人も多いと思う

258 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 16:57:15.46 ID:CwJgbYLD0.net
>>252

今日下山してきたけど、上高地→沢渡のバスは補助席までいっぱい
上高地まで歩いてくださいって言われてた

この時期の日曜日は途中乗車できないと思った方が良い

259 :積もるまで通行禁止にすればいいのにな :2022/10/30(日) 16:59:46.27 ID:MUsFOlzId.net
混むとわかってる週末に行くのはもう

260 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 17:31:30.32 ID:1wUVmVTbd.net
乗合タクシー一択だわ
4人乗ればバスより安いし
あっという間だし

2時間も待ってんのは学生さんか?

261 :積もるまで通行禁止にすればいいのにな :2022/10/30(日) 18:16:30.13 ID:MUsFOlzId.net
一人だと4人集めるの結構大変じゃ?
知らんけど

262 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:24:30.16 ID:mDrbWHHI0.net
>>258
中の湯から上高地まで歩けと言われるのか
こりゃ家族は連れて行けないな

263 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:26:35.27 ID:CwJgbYLD0.net
>>262

家族連れdw中の湯では降りないでしょ

264 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:30:32.99 ID:wpmOE44g0.net
家族で焼岳登山はするべからずということか

265 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:33:02.81 ID:ei7vwyKf0.net
人を集めるのはタクシーの運ちゃんがやってくれたりするから別に大変じゃないんだよ
ただ、タイミングよくいつも3人、4人集まるわけじゃないもんな
休日なんかはきっと集まりやすいと思うけど

タクシーで先に行きたい場合はタクシーの運ちゃんのそばに行くと運ちゃんが声かけてくれる事が多いぞ
声かけてくれなかったら自分から声かければいい
街中のタクシーの運ちゃんと違って登山のバス乗り場の運ちゃんはそこのルートの専門家だから
4人集まるならタクシーで行きたいんですよ~って言うだけであとは何とかしてくれる
それで集まらないならバスで行けばいいし
ただ出発が同時ならタクシーの方が早いからタクシーがおすすめだぞ

266 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 19:27:51.67 ID:DzdXuvzg0.net
ほんと真面目に上高地は自転車導入を検討するべきだよな

267 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 20:10:26.80 ID:MKFhpSqQd.net
>>266
金儲けならんし導入するわけないわ

268 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 20:51:23.05 ID:Qrn5jOok0.net
>>266
公共交通機関が釜トン経由しかないのが問題。新穂高から直通トンネル掘るとか、徳本峠直下にトンネル掘れば解決なんだけど。

269 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 21:03:24.98 ID:Qrn5jOok0.net
>>268
考えがみみっちかった。
横尾~槍沢~水俣乗越~湯俣温泉~高瀬ダムまで車道作って通り抜けるようにすれば良いよね。下山口を2箇所に分散するだけで大分改善されると思うけど。

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bd-EoSi):2022/10/30(日) 22:22:49.91 ID:YyFRWXgY0.net
そもそも158号を穂高ぶち抜いて通さなかったのが意味不明なんだよな、自然保護云々以前に活火山にトンネル掘るとか狂気でしかない

271 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uFQc):2022/10/30(日) 23:47:05.45 ID:E+iTXiL6d.net
>>265
3人しか居ないけどもう1人現れず4人の時の料金でいいから!って出してもらった事ある

回転率の方が重要なのかも

悪いんでちょっと大目に出したが

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-haK3):2022/10/31(月) 01:53:09.94 ID:FQXXIJjj0.net
タクの運ちゃんが声掛けはご法度のハズだが?

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba6-Flp9):2022/10/31(月) 02:18:10.55 ID:9b9Z6dRc0.net
>>272
え、そうなん? 業法をさらっと確認したけど書いてなかったが。

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-7N4E):2022/10/31(月) 04:36:48.04 ID:zrMsy7Br0.net
タクシーの客引きとか大したことない

屋久島でレンタカーの客引きで借りたことあるぞ

1月下旬だったけど鹿児島からトッピーを下船したら客引きがいて
アソコのガソリンスタンドで入れて鍵をサンバイザーに刺して港のこの辺りにクルマを放置しておいてくれ とか言われた
20年前だったけどよくこんな方法で盗難騒ぎにならないとか思った

本来は反対側に縦走するつもりが宮ノ浦岳にピストンして屋久島YHに泊まって平内海中温泉で朝日を見て屋久島一周してしまった
夜は近くの温泉銭湯に入りに行ってんだが近くで場所がわからなくてそこにいたおじいさんに聞いたら着いてこいと言われたんだが
半分以上何言ってるか理解できなかった

275 :底名無し沼さん (スップ Sd73-5mjJ):2022/10/31(月) 05:39:36.84 ID:B8hh0dCTd.net
158号って真冬に走るとなかなかの魔境だよね

276 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 06:31:34.64 ID:8czZkdi90.net
>>270
R158はとりあえず高山に向かうんだから、北に回すと遠回りになるだけ。
安房トンネルと焼岳の位置関係見るとわかるだろうが、同じだけ北に迂回するの大変なのよ。どっちかというと、野麦峠の下を通すべきだった。
5000m以上の長さのトンネルはなるべく作りたくないっていうのが今のルートの要因。

277 :定期BOT (マクド FFd5-jRRH):2022/10/31(月) 06:51:25.47 ID:W+sIPBWQF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1333-5mjJ):2022/10/31(月) 07:06:39.60 ID:ryR7MSmA0.net
警察にポン中が多いってのは昔からよく聞くが

279 :積もるまで通行禁止にすればいいのにな :2022/10/31(月) 07:24:08.84 ID:Knb++tBw0.net
>275
ノーマルタイヤにチェーンで行って、平湯トンネルから平湯温泉温泉への長い下りでスピンしたことある
真っ白の笠ヶ岳が美しかったw

280 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 07:29:17.64 ID:M0Hbs75Hd.net
>>279
あそこは激下りの急カーブだもんね。
平湯トンネル超えるとあともう少し感があるね。

281 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 07:42:12.39 ID:B8hh0dCTd.net
最強寒波が来た吹雪の中158と156を爆走するの好き

282 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 09:24:26.00 ID:6FG+TjEm0.net
>>274
GWに行ったらコロナ渦だというのに流石に全部貸し出されてた
仕方ないから登山翌日やくざる号で一周した

283 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 11:47:14.33 ID:pIz3SoNRd.net
>>281
自分は深夜のせせらぎ街道を走るのが好きかな。
めいほうスキー場以降の雪多めで車にほぼ会わない中
爆走するのが特に良し。

284 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 12:15:44.61 ID:fiUyuIehM.net
中の湯で積雪大した事なくても
平湯入ると一気に雪国でびびる

285 :積もるまで通行禁止にすればいいのにな :2022/10/31(月) 12:42:33.30 ID:Knb++tBw0.net
深夜のせせらぎは動物さん怖いよな

286 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 13:11:18.91 ID:QzXXsdOZ0.net
奥美濃現住民としては阿多岐ダムからひるがの高原までのやまびこロードおすすめ。
福井九頭竜湖沿いのR158のハイスピードコースも面白いけど、一つ間違えると軽く死ねるからなぁ・・・(;´Д`)
まぁあと数年でこのR158区間も中部縦貫道開通で廃道に並になるんだろうな・・(´・ω・`)

287 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 13:14:36.62 ID:T70FW8BXa.net
今週末下の廊下行こうと思っていたら小屋が閉まっていたでござる…
せっかく4連休にしたのに…

288 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 13:18:36.99 ID:MNg79pytM.net
高熱隧道に小屋しまうために片付けてるからスタッフはいるだろ

289 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 13:22:48.62 ID:/iWGnveL0.net
阿曽原山荘って毎冬解体するの?

290 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 14:25:28.21 ID:dUC/0jOv0.net
>287
なんでそんなに段取りが悪いのよ…
計画立てる時に営業期間ぐらい確認するだろ…

291 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 14:26:55.41 ID:SSqgHvGM0.net
え、もう下の廊下終わったん

292 :底名無し沼さん (スップ Sd33-f7GY):2022/10/31(月) 15:08:17.05 ID:SzdjdR89d.net
じゃああとは上の廊下しかないか...

293 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-y72b):2022/10/31(月) 15:11:20.49 ID:mWm5mT9or.net
奥の廊下でもいいよ

294 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-eI/D):2022/10/31(月) 15:12:55.59 ID:8+nJwFyoa.net
下ノ廊下は今シーズン終了
2週間だけだったな

295 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-QEzh):2022/10/31(月) 15:15:08.60 ID:ORTo481TM.net
>>287
4日あったら南アルプスの奥地も行けるな!

296 :底名無し沼さん (スップ Sd33-c96K):2022/10/31(月) 15:48:42.92 ID:0gvg1QHwd.net
>>292,293
朝、凍った沢靴に足入れるだけで一苦労だぞ

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bd-yFri):2022/10/31(月) 16:10:33.35 ID:QttMQKF60.net
阿曽原山荘閉まってもテン泊なら行けるんじゃないの?

298 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-0swU):2022/10/31(月) 18:06:03.87 ID:MNg79pytM.net
>>289
全部片付けて高熱隧道の中にしまう
冬季はそこを雪崩が通る

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b7e-Voz5):2022/10/31(月) 18:26:41.26 ID:SSqgHvGM0.net
たった2週間しかいけないとか客を舐めてんのか

300 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-0swU):2022/10/31(月) 18:35:34.71 ID:MNg79pytM.net
>>299
行けばいいだろ沢靴と登攀用具持って

301 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-3bG1):2022/10/31(月) 19:00:18.76 ID:K3OFa+b6d.net
2週間のために建設解体するのか
採算が取れるのだろうか

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ 497e-QQLF):2022/10/31(月) 19:04:55.46 ID:V1LWh5qM0.net
>>290
いつ通れるようになるかはこまめにチェックしてたんだけどいつ営業終了するかは調べてなかったんだ…
だって開通したばかりだったからね

303 :底名無し沼さん (スップ Sd33-c96K):2022/10/31(月) 19:06:12.28 ID:0gvg1QHwd.net
新穂高の小池新道秩父沢渡渉点みたく、橋撤去されたりはしないんだろ?
黒四ダム下の橋撤去とか別山谷の高巻ハシゴ外したりとか仙人ダム施設のドアの鍵掛けたりとかさ

304 :底名無し沼さん (スップ Sd33-c96K):2022/10/31(月) 19:08:05.18 ID:0gvg1QHwd.net
>>301
整備費用は関電
むしろたった2週間のためでもやらないと、地元の業者が食いっぱぐれる

305 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-eI/D):2022/10/31(月) 19:17:58.08 ID:s4NWZ1yB0.net
下ノ廊下整備費用は関西電力が全て負担している

黒部ダム建設時に国立公園内にダムを作る条件と引き換えに毎年整備を当時の国から命令されたそうだ

平乃小屋の渡し船は橋を水没させたため費用負担している

306 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1ff-iO6U):2022/10/31(月) 19:21:58.88 ID:hHMrzLU70.net
そう考えると静岡のリニアによる水問題もJRが無限責任を負うべきだと思うんだが

307 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-0swU):2022/10/31(月) 19:43:24.63 ID:6x4NNA/tM.net
>>306
農鳥や大門沢で水源汚染してる登山者がJRにとやかく言う資格はない

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9185-uU3q):2022/10/31(月) 19:54:36.08 ID:dnLJJ1dG0.net
>>301
一応7月ぐらいからやってるでしょ
下ノ廊下が開通してないとガラガラみたいだけど

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137e-JaP/):2022/10/31(月) 19:54:53.92 ID:veBKloSy0.net
昭和の時代から毎年リニアの影響で流出すると推定された水の何百倍の量の水ダムによって静岡から他県へ流れてるわけで水問題で争うのは悪手
あの知事早くいなくなって欲しい

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba6-Flp9):2022/10/31(月) 20:32:16.34 ID:9b9Z6dRc0.net
>>306
静岡県と県内の関連市町村が一切文句言わず積極的に協力するなら、それでいいんじゃない?

川勝知事は文句のための文句も言うし、県内の自治体を一枚岩にする力もないけど、批判と言い訳だけは一流だから、水問題は上手くいなして、さっさと工事進めたほうが良いよね。

311 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1ff-iO6U):2022/10/31(月) 20:39:35.02 ID:hHMrzLU70.net
川勝知事の支持地盤って大井川沿いの昔から水問題に晒されてきた地域なのか?
支持率がどの程度か知らんが、次の知事選で対立候補立てられてオシマイになるかも

水問題は兎も角、実際の所リニアが通っても静岡になんの旨みも無いと思うんだが、バーター取引でなにか提示されてたっけ?

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-ntrN):2022/10/31(月) 20:57:41.20 ID:YRB9mKD10.net
>>306
静岡は日本の恥

313 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-n1Hw):2022/10/31(月) 21:23:01.33 ID:eyHyk08qd.net
>>309
安倍ちゃんからもらった三兆

314 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-n1Hw):2022/10/31(月) 21:24:54.44 ID:eyHyk08qd.net
なんでJRトンハイの工作員がわいて出てくるんだ?

安倍ちゃんから貰った三兆のおこづかいを早く返しなよ

315 :底名無し沼さん (スップ Sd73-3bG1):2022/10/31(月) 21:35:05.79 ID:B4BdOLvxd.net
あ、リニアの話題はこっちでどうぞ

南アルプスのリニア問題について語るスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1609396029

316 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 05:07:19.94 ID:lyt4JS1k0.net
>>301
開通しない年もあるんやで

317 :底名無し沼さん (スップ Sd73-v3KM):2022/11/01(火) 10:57:59.93 ID:JiIA6mx9d.net
>>287
5日まではテント場使えるよ

318 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-7N4E):2022/11/01(火) 11:23:41.12 ID:S9B0dHPu0.net
40年前の南アルプス長崎大豪雨の時に
十字峡で人が流されたという記事を見た記憶があるんだが
俺の記憶違いなのか当時は通行止めじゃなかったのかどっちなんだ?

319 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-DKch):2022/11/01(火) 11:39:16.19 ID:w8HEU0gMd.net
>>317
11/4の天気が良ければ良かったのにね。。。
11/3、4、5あたりで行きたかったです。

320 :積もるまで通行禁止にすればいいのにな (スプッッ Sd73-0otH):2022/11/01(火) 12:09:23.07 ID:Liyj1f2Od.net
明後日から4連休取れたのに天気は

321 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-9Pyr):2022/11/01(火) 12:14:16.87 ID:MJ+8c0oUd.net
もう今年は店じまいだよ!
ガラガラピシャ!

322 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-7N4E):2022/11/01(火) 14:22:20.84 ID:a/X9QgMda.net
3週間連続で水木金が快晴だった
鷲羽 槍 大天井岳と行ってきた俺がそうだった

そろそろパターンが変わってもおかしくない
来週は日月火に変わってるかもな

323 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-2oPk):2022/11/01(火) 14:32:51.69 ID:X91PyEsDd.net
まだまだ夏山だな
土日もクソ暑かった

324 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-1KTf):2022/11/01(火) 16:58:40.55 ID:GJSDY8jTd.net
週末に雨飾山に行くわ。
ついでに八方池も行く。他にオススメの観光スポットある?

325 :底名無し沼さん (アウアウクー MM45-JaP/):2022/11/01(火) 17:14:48.70 ID:xCnKRSeiM.net
槍ヶ岳真っ白だな

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-r7Oc):2022/11/01(火) 17:45:53.55 ID:ly/vL+NT0.net
>>298
ありがとう
なんか大変だな

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-eI/D):2022/11/01(火) 18:06:00.31 ID:/P3lqFPg0.net
北穂は明日から冬道みたいなので相当降ったんだろう
行く人は気をつけて

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1e5-T+yX):2022/11/01(火) 18:53:50.30 ID:MLIbKDbX0.net
>>305
そうだったんだねー

開通期間短いのに毎年整備するの何でだろ?と
思ってたんだけどそういう事情があるのか

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-cDFA):2022/11/01(火) 18:53:52.44 ID:95m+dzLX0.net
雪山用のパンツを買ってしまった、店員さんはレインパンツ履いてもいいんですよ言われたけど
レインパンツでGWの涸沢はカッコ悪いじゃないですか
ところでGWの涸沢ってピッケルいらないですよね

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b83-n1Hw):2022/11/01(火) 19:06:45.39 ID:lGLWEHlG0.net
>>329
来年のGW前にメタボで死んじゃうかもよ(笑)

331 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-DKch):2022/11/01(火) 19:33:54.78 ID:w8HEU0gMd.net
レインパンツは岩稜帯入ると破れ易いしシリセードやラッセルでも染みてくる。
アルパインパンツは丈夫だし、染みる様な事も無いな。
春山で晴れならレインしか履かないけど。

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-2OOB):2022/11/01(火) 19:44:39.24 ID:6hfN7thr0.net
>>329
誰もあなたのカッコなんて気にしないから涸沢だったらレインパンツで大丈夫だったのに

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b13-VzUj):2022/11/01(火) 21:16:14.79 ID:1aqKR8gc0.net
雪山登るつもり無くアルパインパンツ買ったぞ俺は
氷瀑見にトレッキングはするけど(笑)

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-7N4E):2022/11/02(水) 02:44:36.92 ID:GpUINBWl0.net
晴れてるGWなら槍ヶ岳でも朝イチじゃない限り夏山と同じカッコで登るぞ
装備は冬山だけど

335 :積もるまで通行禁止にすればいいのにな (ワッチョイ b1e6-0otH):2022/11/02(水) 03:05:26.08 ID:cpewLNoh0.net
ミレーのティフォン50000パンツ凄く良くてもう基本これにしてる。
冬用の中綿入りのもある

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-RZmn):2022/11/02(水) 03:35:52.18 ID:f/mtYsdf0.net
>>328
水平歩道は世界遺産認定されてもいいレベル

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9cd-XOvL):2022/11/02(水) 05:27:38.53 ID:h888SDG60.net
数年前に下ノ廊下のトロッコを一般客にも開放するみたいな関電の発表あったはずやけど、阿曽原小屋のおやじが文句言ってたのは自分たちの存続が危ぶまれるから既得利権守りたかっただけなんやね

関電的には下ノ廊下なんてアホみたいに高い金払って整備しても大赤字やろからトロッコ開放して廃道にしたいんやろね

338 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-3bG1):2022/11/02(水) 06:17:33.51 ID:Mxu18AvYd.net
登山者的にも下ノ廊下歩けた方が楽しいんだが馬鹿なの
そんなに歩きたくないなら山辞めたら?(笑)

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f2-RKAY):2022/11/02(水) 07:01:02.37 ID:MBB6MEzi0.net
トロッコからの景色って仙人ダムの所しか楽しめないでしょ。ほぼほぼトンネルの中なんだから。景色楽しみたかったら下の廊下歩けって事。

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9cd-XOvL):2022/11/02(水) 10:08:13.23 ID:h888SDG60.net
なんか変なんが絡んでくるんやけど

別に下ノ廊下なくすことは反対やけど関電も大赤字やし現実的にそうはならないやろね

過去に下ノ廊下の維持費出すとかいう取り決めしたんかしらんけどトロッコ開放を代替案として出してるやろから、大赤字出してる企業がこんな金にならんとこ維持する経営判断の方が異常やから

先の短い年寄りは早めに行っといたほうがいいかもね

341 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-3bG1):2022/11/02(水) 10:12:13.14 ID:JAv2vmTwd.net
>>340
自分の文くらい読み直したほうが良いぞ
トロッコ大好きおじいちゃん(笑)

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b88-g+nF):2022/11/02(水) 12:12:56.09 ID:l9niUFHK0.net
トロッコって脱線して転がり落ちたりしないの?

343 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-24pA):2022/11/02(水) 12:27:36.35 ID:fTRCTHiEM.net
黒部ルートのトロッコは全部トンネル内だぞ
仙人ダム駅で一瞬外に出るだけ
かなりの高度で川も小さくしか見えない

黒部ルートは現時点ではJTB日帰りツアー扱いだから
代替にはならんだろうね
一般開放されるわけではない
テロ対策必要な路線だし

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ b150-Tk+f):2022/11/02(水) 12:37:19.41 ID:fMaOii2Z0.net
目的(地)の為に手段を選ばない人もいれば、手段をこそ大事にする人もいるんやで
ロープウェイも然りだが、途中途中の景観を楽しみながら歩きたい人は少なくない筈やで

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ c175-c96K):2022/11/02(水) 12:43:29.77 ID:TcZYTaJl0.net
観光ルートとして自治体が期待してる面も多いと思うが、
毎年かかる下ノ廊下整備費用を幾らかでも補填する為に、
関電はトロッコで稼ぐつもりなんでは?

なので、下ノ廊下はこれまでと変わらんのじゃないのかな?

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-RZmn):2022/11/02(水) 13:11:40.36 ID:f/mtYsdf0.net
赤字かもしれんがアレこそが関電の目に見える100年の歴史やで

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-r7Oc):2022/11/02(水) 13:28:41.75 ID:NNtjFaTz0.net
トロッコは各所に作業場がある。
歩いたことがあれば所々に扉があるからわかるだろ。そこを駅にするんだろうと思う。
阿曽原に泊まる人もものすごく多くなると思うよ。

348 :積もるまで通行禁止にすればいいのにな (ワッチョイ 1374-0otH):2022/11/02(水) 13:49:25.80 ID:AD9Bizg20.net
まあキャニオンルートが観光開放されたら水平歩道は廃止で良いよ
新幹線できたら平行在来線は廃止、バリエーションルート化みたいな

349 :底名無し沼さん (ワッチョイ c175-c96K):2022/11/02(水) 13:59:59.94 ID:TcZYTaJl0.net
>>348
送電線巡視路でもあるから廃止にはならない

350 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-VzUj):2022/11/02(水) 15:02:34.50 ID:SWpHDHZSM.net
むしろ水平歩道をもっと増強したらどうか

渋滞不可避だけど

351 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-5mjJ):2022/11/02(水) 16:13:26.23 ID:LBm1PsUdd.net
>>283
472号のあたりかな?
御母衣湖あたりまではよく行くよ 富山から

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-r7Oc):2022/11/02(水) 18:38:22.59 ID:NNtjFaTz0.net
>>350
と言うか、トロッコ観光地化したら、普通の観光客が水平道歩くことになるぞ。ルンルン気分で。
年100は死ぬな…

353 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-24pA):2022/11/02(水) 18:38:52.67 ID:fTRCTHiEM.net
>>347
それ冬季歩道と間違えてない?
冬はトンネル内の歩道を数時間かけて
巡視(通勤?)すると聞いたよ

トロッコも作業員なら飛び降りて途中下車も
できるかもしれないが、人が乗り降りできる
空間はかなり限られてた
トンネルだからね

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200