2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本四百名山をみんなで選定したいです。

1 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 19:53:27.37 ID:h+Mpywog.net
三百名山を制覇した後の次の目標になれるような、日本四百名山をみんなで選定したいです。候補については、以前別の場所で募集しましたが、他にも相応しいと思う山があったら、候補に追加します。候補(Googleドライブ)→https://docs.google.com/document/d/1pa5RSr567ZErDEu2f4dSmKptHlkJa-7Q/edit?usp=sharing&ouid=113418201406583380766&rtpof=true&sd=true
候補に挙げる山の条件については、上記URLをご確認ください。

主観的な要素はなるべく排除したいので、できる限り多くの人と決めたいです。

2 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 20:11:23.85 ID:QxwuS0qX.net
このへんは当選確実?
・蝙蝠岳
・祖父岳
・双六岳

集計方法決めとかないと各自好き勝手言ってたら収拾つかないのでは?ネタとして雑談するのは面白い
てかこういうのリアルで山仲間集まったら話尽きずに徹夜でも止まらなくなりそう

あとエリアや山域のバランスも難しい
大菩薩連嶺からは滝子山推薦したいが小金沢山も捨てがたい

3 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 20:22:39.61 ID:QxwuS0qX.net
概ね>>1のリンク先から選出で賛同しますが、
https://yamania.net/famousmt.html
各エリアの名山、各都道府県の百名山リストとかも見ると、候補多くてキリなくなりそうですね。

4 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 20:56:52.25 ID:0m1+gPT/.net
>>2
先ずは当選確実、落選確実を決めたいと思っています。

5 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 21:00:14.31 ID:0m1+gPT/.net
>>3
賛同ありがとうございます。
半分近く落選する形に既になってしまっているので、できる限り候補はこれ以上は遠慮して欲しいというところです。

6 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 21:11:01.80 ID:3eVH4l89.net
確定の山名はピンク色で表示します。随時更新していきますので、URLをご確認ください。

7 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 21:16:47.07 ID:+rj0pNZg.net
>>1
750mいかない山も入ってるけどいいの?


茨城はその中では奥久慈男体山が人気あるので入れてあげて。
茨城の代表的観光地袋田の滝から縦走もできるし成因も同じ。
たしか百低山にも入ってたと思う。

8 :保姆虫:2022/10/20(木) 21:23:03.42 ID:3OkGS4fw.net
これからは名前「保姆虫」にします。
奥久慈男体山了解です。
更新しておきます。

9 :保姆虫:2022/10/20(木) 21:27:54.91 ID:QFeahfpK.net
>>7
若干数は例外として許容範囲とします。
ただ前に数えた時に17山あったので、かなり絞ることになります。

10 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 21:32:12.63 ID:QxwuS0qX.net
蝶ヶ岳は確実かな
でもご当地の名山は比較が難しい
それと分割の判断、宝剣を木曽駒を分けて選定すべきか?それなら穂高はジャン・奥・前・涸沢・北・西も分けて選定してもいいよね?とか、根子岳は四阿山と分けて選定すべきか?とか、判断基準が・・

11 :保姆虫:2022/10/20(木) 21:35:24.00 ID:S4W1KxBl.net
>>10
確かにそうですね。宝剣岳は落選としましょう。

12 :保姆虫:2022/10/20(木) 22:28:52.46 ID:YosTkohl.net
ウペペサンケは百名山候補でありながら、唯一三百名山に入っていない山なので、入れたいとは思っていますが、どうでしょう?

13 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 22:54:14.03 ID:QxwuS0qX.net
推薦です
№96 蕎麦粒山 長沢背稜から1座は選定したい(酉谷山か天祖山あたりでも良いと思う)
№125 檜尾岳  中アの主稜線から選ぶならこれかな。木曽駒と空木の中間で位置バランスも良い。避難小屋も出来たし
№149 霊仙山  カルストが素晴らしい
№153 峰床山  丹波高地から選ぶならこの山、八丁平の高層湿原も関西では貴重
№156 大普賢岳 大峰奥崖路から1座は選出したい
№46 大日岳(飯豊) 飯豊最高峰 (飯豊本山との位置バランスも考えると、昔は登山者の大部分が石転び沢から目指した北股岳を選んでも良いかなとも思う)

14 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 22:55:19.18 ID:LZSAK/bx.net
蕎粒山よりも天目山か酉谷山を推したい
長沢背稜の盟主と言えばやはりこのどちらか(長沢山?知らない子ですね……)
というか蕎粒入れるぐらいならまず川苔山じゃないのか

15 :保姆虫:2022/10/20(木) 23:00:02.22 ID:7Sq9b8N3.net
>>13
>>14
蕎麦粒山については一旦保留という形にしておきます。檜尾岳、大日岳、大普賢岳、雲仙山、峰床山了解です。

16 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 23:39:55.44 ID:+rndhML5.net
沖縄「山原」を入れてやってほしい

深田自身、沖縄返還前にくたばってしまったので沖縄が蚊帳の外だが、
沖縄から選定するならこれである

17 :保姆虫:2022/10/20(木) 23:47:42.17 ID:DIg+lW8w.net
>>16
山原を追加しました。標高は503m、与那覇岳で記載しております。

18 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 00:37:24.57 ID:OU8a4wfY.net
百○○嫌いだわ
ランキング形式にすればいいのに三大○○とか言って同格みたいな扱いしたがる
実際は1位50%2位25%3位10%であとは全部残りカス

19 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 00:38:56.35 ID:eisFzkoF.net
三百名山から10km以上離れてない山は落選とするべき

20 :保姆虫:2022/10/21(金) 05:55:22.24 ID:SfWDP1cn.net
>>19
そこまで離すと何も決まりません

21 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 09:23:05.82 ID:4dQE9tZD.net
どうしてIDコロコロしてんの?
トリも付けなよ

22 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 10:20:54.35 ID:ThUQusQl.net
山頂が城址、または実際に城があるような山。
こうした山は日本◯名山系では見かけない。

やはりこれらは禁止か?標高は低いし、人の手が入っているし。
「あり」ならば、まず山梨岩殿山、岐阜金華山、山口右田ヶ岳など

23 :保姆虫:2022/10/21(金) 15:38:34.48 ID:QBlRHrjR.net
>>22
私も岩殿山については考えましたが、標高が低いという理由から外しました。
実際に深田久弥も、一部の山を遊園地化してるという理由で外したこともあったらしいので、人の手が入りすぎていたり、標高が低かったりするのはあまり望ましくないとは思っています。

24 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 16:11:09.26 ID:I3qHA4X4.net
>>1
却下
まず自分で400座歩いて決めれ

25 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 19:39:28.21 ID:EJmfhY6r.net
南アルプスの離山いいぞ!

26 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:47:06.16 ID:s+NJrjYh.net
北海道だと恵庭岳は良い山だけど樽前山と距離が近いかも。
東北だと霊山が低山だけど良い山。
中部の安倍東陵なら竜爪山や大光山より青笹山が良いと思う。
南アルプスの深南部からバラ谷山を入れたらいい。
近畿の霊仙山は入ってないのがおかしいくらいなので確定。

27 :保姆虫 :2022/10/21(金) 20:52:17.58 ID:SfWDP1cn.net
>>25
離山についてですが、クライミングの技術が必要と考えられるかつ鳳凰山に従属するピークとして判断しました。申し訳ありませんが、候補には落選といたします。

28 :保姆虫 :2022/10/21(金) 21:08:35.81 ID:SfWDP1cn.net
>>26
恵庭岳は、基準の2km以内には入っておりませんので、候補に追加することはできます。
霊山、霊仙山了解です。
青笹山を候補に追加しておきます。
バラ谷山ですが、黒法師岳と近距離であるものの、日本最南端の2000メートル峰ということて候補に追加しておきます。

29 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 12:45:02.32 ID:QFfvllir.net
北陸では積雪豊富で白山の展望が素晴らしい赤兎山が一押し。
別山(白山)は白山本体からはっきり分かれていて、山の形も美しい。檜尾岳が入るなら別山も絶対入れるべきなんだけど、名前のせいで付属品みたいに思われてしまうがネックです。

30 :保姆虫 ◆92vSfXrJTM :2022/10/22(土) 14:10:16.12 ID:BXbmwtaL.net
>>29
赤兎山、別山了解です。

31 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 14:52:16.93 ID:KNv2nQ3w.net
合地山

32 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 16:00:42.97 ID:LAmUYdRV.net
№82 小川山 確定 (で良いと思いますが異議ある人います?)
クライミングや廻り目平も有名だし、瑞牆山とも完全に分けて差支えない距離と地形でしょう。

№82 三宝山 除外
 (甲武信ヶ岳=山体的には、三宝山・木賊山・甲武信ヶ岳)で考えて外して良いのでは。期待外れ百名山の声も多い甲武信ヶ岳ですが、実際は三つのコブを持つ一つの山体で考えてで良いかと。

№134 小太郎山 推薦
野呂川から立ち上がる姿は存在感申し分なし

33 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 16:30:16.42 ID:5yBIr7mk.net
小川山は展望が良くない。それなら信州峠からの横尾山や八ヶ岳の飯盛山がマシ。

34 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 16:55:26.24 ID:LAmUYdRV.net
152 雨乞岳 推薦
鈴鹿南部から一座、 鎌ヶ岳でも良いと思いますが御在所に近すぎるから除外されてる?

35 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 18:06:45.77 ID:5yBIr7mk.net
雨乞岳は渋過ぎる滋賀県なら隣り綿向山が人気ある

36 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 18:14:30.00 ID:BtMBmQwf.net
鈴鹿南部なら竜ヶ岳を推したいです。広々とした尾根からどかーんと海が見えるのが素晴らしい。

37 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 18:19:18.60 ID:5yBIr7mk.net
竜ヶ岳は笹原の尾根が気持ち良いね赤い羊に白い羊も現れる。標高の割に解放感がある。

38 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 18:27:51.42 ID:BtMBmQwf.net
そうそう。セメントの採掘で無惨な姿になってる隣の二百名山(藤原岳)より、断然竜ヶ岳の方がいい山ですよ(個人の感想)

39 :保姆虫:2022/10/22(土) 18:34:05.71 ID:BXbmwtaL.net
>>32 >>33
三宝山、小太郎山、了解です。
小川山は保留、新たに横尾山と飯盛山を候補に追加しておきますね。

40 :保姆虫:2022/10/22(土) 18:34:54.36 ID:BXbmwtaL.net
>>34
雨乞岳了解です。鎌ヶ岳も念のため追加しておきますね。

>>35
綿向山か雨乞岳のどちらかということにしておきます。

41 :保姆虫:2022/10/22(土) 18:36:53.80 ID:BXbmwtaL.net
>>36
竜ヶ岳了解です。
霊仙山と同じ色にしておきます。

42 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 18:39:10.15 ID:LAmUYdRV.net
竜ヶ岳有力、滋賀側なら綿向山候補で雨乞外す?(渋さならイブネ、クラシとかキリない)

ただ鈴鹿はどこまで分割して選定するか、それなら丹沢なら檜洞丸とかも入れたいし難しいですね

43 :保姆虫:2022/10/22(土) 18:39:12.01 ID:BXbmwtaL.net
私個人として、1839峰、二子山を推したいです。

44 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 18:44:28.61 ID:Ux4OPBjE.net
匿名の意見の寄せ集めで選定とか笑
一人でチラシの裏にでも書いてろ

45 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 18:48:35.55 ID:v2Cbk8Ly.net
定着したら
作ったのは自分だ
と自画自賛したいんだろ
つまらん虚栄心だ
百名山みたいにコキ下ろされる覚悟は出来てんのかな

46 :保姆虫 :2022/10/22(土) 19:01:32.68 ID:BXbmwtaL.net
>>42
とりあえず両方にして、雨乞岳をどうするかについてはもう少し議論する形にしたいとは思っています。

檜洞丸についてですが、近くの丹沢山が、丹沢山地中央部ということで選定されているらしいので、一旦却下したのですが、こちらも議論が必要みたいですね。

47 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 19:08:52.52 ID:XGxn64UB.net
44、45のようにチャチャ入れ要員が顔出し始めた時点でこの企画大成功ですよ
山の話をああでもないこうでもないとやり合いを楽しむのは山屋のサガですからw

48 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 19:12:25.51 ID:iLUnAluL.net
名山から漏れた隠れた名山を県毎に纏めた物なら協力したかったけどな
下心丸出しじゃあなあ

49 :保姆虫:2022/10/22(土) 19:18:54.12 ID:BXbmwtaL.net
仮に私が作ったって言ったとしても、いつかは嘘だとバレるのはわかってます。信用してもしなくてもどちらでもいいですが、私は自分で作ったというつもりはありませんよ。

50 :保姆虫:2022/10/22(土) 19:25:53.52 ID:Ux4OPBjE.net
というわけで私のまとめ養分になりますので
お前らどんどん書き込みお願いアドセンス^^

51 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 19:28:27.61 ID:M67Cn51d.net
じゃあ候補に入れるか入れないか決めるのやめてくれないかな?

52 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 19:31:21.67 ID:C9heeZl6.net
リスト作成者の独断で決めてるだけだろアホくさ

53 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 19:47:36.42 ID:kgVN5VjR.net
個人的な意見ですが
やはり最終的に決める人には
候補に上がった山を全て登ってから
決めるくらいの覚悟が欲しいな
他人から上がった意見で決めていくというのはいささか不満があります。
眺めて登って初めて山の良さがわかると思います。

54 :保姆虫 ◆92vSfXrJTM :2022/10/22(土) 20:01:20.23 ID:BXbmwtaL.net
>>53
あなたの仰る通りだと思っています。
登ってないのに入れるか入れないかを決めるのはよくないと思っています。
なので、5ちゃんねる様々な山をを登ってる方が多くいらっしゃるので、そのような人に協力してもらえたらなと考えております。実際に選定するかしないかも最終的には委ねるつもりです。

55 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 20:55:24.40 ID:BtMBmQwf.net
〇〇県百名山だって、こうやって合議で決めてるところがあるんだし、これでいいんじゃないかな。
400選ぼうと思ったら800は登らなきゃって話になるし、一人の力じゃ無理でしょ。

56 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 20:57:38.85 ID:BtMBmQwf.net
龍王岳は立山に近すぎるから落選でいいと思います

57 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 21:32:16.71 ID:5yBIr7mk.net
北海道のアポイ岳はややこしい日高山脈にあるけど比較的に登りやすく固有種が多いからツアーも組まれる程に人気だから確定でいいと思う。
岩手の三ツ石山も栗駒に負けないくらいに紅葉は有名で登山口が早朝に埋まるから確定でいいと思う。

58 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 21:59:59.91 ID:cs36vhyN.net
霊仙山。
最近は全国の山屋にその名が知れてきたが
あえて言おう。あんなものは味噌か滋賀作のオナニーである。

やはりカルストは秋吉台、平尾台、大野ヶ原である。
四国カルスト・大野ヶ原ならば標高も申し分なし。

59 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 22:13:34.79 ID:xKiwsZrj.net
初めてこのスレ来たけど、>>1の表に肝属山地の最高峰・甫与志岳漏れてんだな
肝属山地ってやっぱ、ドマイナー扱いか

>>58
四国カルストなら94年12月末に訪問したわ
当時は風車もなく、荒涼としてたわ
https://i.imgur.com/OEbQJ0c.jpg

60 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 22:16:08.99 ID:0aLqngfV.net
高尾山

61 :保姆虫 :2022/10/22(土) 22:43:32.60 ID:BXbmwtaL.net
>>56
龍王岳了解です。

>>57
アポイ岳、三ツ石山了解です。

62 :保姆虫 :2022/10/22(土) 22:45:02.83 ID:BXbmwtaL.net
>>58 >>59
大野ヶ原、甫与志岳、候補に追加しておきます。

63 :保姆虫 :2022/10/22(土) 22:45:47.41 ID:BXbmwtaL.net
>>60
高尾山、了解です。

64 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 22:59:30.22 ID:BtMBmQwf.net
大野が原は山とは言えないでしょ

65 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 23:07:51.67 ID:BtMBmQwf.net
鑓ヶ岳は白馬岳の一部ってイメージがある

66 :保姆虫 :2022/10/22(土) 23:11:57.93 ID:BXbmwtaL.net
>>64
大野ヶ原は確かに高原地形ともいえますが、百名山にある山で高原地形として美ヶ原が存在します。標高は高原最高峰の王ヶ頭として記載されていますので、その点では大野ヶ原も最高点の源氏ヶ駄場を候補として挙げることができると私は考えております。

67 :保姆虫 :2022/10/22(土) 23:22:44.69 ID:BXbmwtaL.net
>>65
鑓ヶ岳はやはり白馬岳は付属の山でしょうか…?
私もそこは入れるか入れないか迷いまして、ですが白馬岳と2km少しの距離があったので、一応入れました。

68 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 23:30:13.66 ID:5yBIr7mk.net
塩尻市の霧訪山と飛騨高山の猪伏山と奥飛騨の福地山は展望が素晴らしいので候補に入れて欲しい。

69 :保姆虫 :2022/10/22(土) 23:54:51.73 ID:BXbmwtaL.net
>>68
霧訪山、猪臥山、福地山、候補に追加しました。

70 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 08:07:28.30 ID:h9AIeQ7J.net
>>47
はいよかったね
企画でも何でもない
他人のフンドシ、いや他人の足で山を語るな

71 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 08:11:58.84 ID:h9AIeQ7J.net
>>55
毎週2座登れば10年で1000座登れるだろ。
>>1が単独で1000座登って400座選ぶんなら認めてやる。
100名山は深田久弥が全座登って一人で書いたからこそ価値があるんだよ

72 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 08:56:44.52 ID:VDDSUpit.net
良スレ!!

こういうみんなであれこれやるのは不特定多数参加型掲示板ならでは
最近の登山板は特定対象を批判するスレや少数が自演してるだけの個人日記帳スレ乱立で
不特定多数参加型スレが少なくなってしまった

73 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 09:02:52.04 ID:pxR01SGV.net
>>65
鑓ケ岳は、立山三山でいう別山みたいなポジションかなあ、と。
白馬三山と立山三山は、わざわざ全部のピークを踏まない人が多いし、
白峰三山とかと違って3つで1つというイメージがあります。

74 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 09:05:45.69 ID:KTYq9cQw.net
四百にこだわる事も無いんじゃないの?
百名山に乗っかる気満々に見えるよ
数に制限付けずに三百に入りそびれた名山特集じゃダメなの?

75 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 09:12:39.71 ID:pxR01SGV.net
別山といえば、白山の方の別山は白山から5キロ以上離れてるし、
地質学的にも白山とまったく違うもの。
何より形がカッコいい。
名前が「別山」でなければ二百名山に入ってなきゃおかしい山。

76 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 09:19:14.07 ID:pxR01SGV.net
>>74
それだと議論にならないし、個人的には
「あと100座追加するとしたら何を入れたい?」
って縛りでワイワイ話す方が楽しいです

77 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 09:33:48.90 ID:pIHD4bB9.net
登り方によって良い山って違って来ると思うんだけどね
レストランだってデートに使う店とみんなでワイワイやる店では違う店になる事もあるでしょ
何を基準に選んでんの?

78 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 09:38:18.63 ID:9dW6iOuz.net
>>76
賛同します。こういう同じ趣味の人達でみんなでワイワイできるスレは楽しい。

79 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 09:46:51.11 ID:FL2p/J0Q.net
ワイワイやるのは嫌いじゃないが変なコテに仕切られるのが嫌

80 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 09:56:20.67 ID:X5yaAGeI.net
100名山再選定の方が面白いわ。Jリーグみたいに200名山と一部を入れ替える方式で。

81 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 10:30:34.58 ID:6x5ZIkOB.net
競馬のレースでも最近リステッド分類というのが出来たので

82 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 10:32:31.45 ID:ml/MSb9G.net
>>79
他人の意見取り入れてやる分には問題ナシ
悪質なのは掲示板一人で仕切って潰す違反行為常連小豆しんのすけ金高

83 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 10:38:06.09 ID:CbqSpsN7.net
>>77
何の基準もないよ
このスレで声の大きい人の意見が採用されるだけ

84 :保姆虫 ◆92vSfXrJTM :2022/10/23(日) 11:34:20.21 ID:VnvBInnr.net
>>73
わかりやすい例えです。
やはり鑓ヶ岳は白馬岳の一部と捉えたほうがいいかもしれませんね。

85 :保姆虫 ◆92vSfXrJTM :2022/10/23(日) 11:36:55.14 ID:VnvBInnr.net
>>77
基準については>>1のURLからご覧ください。
小ピークや明らかにどこかの山の一部などでなければ候補には追加しています。

86 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 11:42:51.17 ID:C/QzlY+I.net
>>75
9年前に一ノ峰付近からの撮影画像が掲示板に載ってたが、容姿に一目惚れした
今でもパソコン内に保存してる
http://2ch-dc.net/v9/src/1666491023106.jpg
これが200や300にも入れないのは、深田クラブ(200選定)や、
日本山岳会(300選定)の責任

87 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 12:55:36.11 ID:6x5ZIkOB.net
味噌の山屋が支持する山では霊仙山が挙がるが、
もう一つ注目されている場所に曽爾高原がある。

曽爾高原のススキこと倶留尊山は三百名山だが
あともう2つほど、四百ならば迷う事なくこれは外せないと思ふ山これ有り。
何故これほどの山が全国的に無名なのか。

「鎧岳」「兜岳」

88 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 13:11:43.73 ID:HUnw3G2y.net
>>75
別山は確定でいいと思う。白山は八ヶ岳くらいの山域なのに端っこの三方岩岳のみで主脈から選ばないのはおかしい。
南アルプスの日向山は天空のビーチと人気だから候補に入れて欲しい。

89 :保姆虫 ◆92vSfXrJTM :2022/10/23(日) 17:38:10.39 ID:VnvBInnr.net
別山はかなり支持されているようなので、もう荒沢岳と同じ確定の位置でよろしいでしょうか?

>>87
お互いかなり近距離なので、鎧岳、兜岳2山で1座として扱いますね。

>>88
日向山、候補に乗せておきます。

90 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 18:29:04.34 ID:jJvzfkip.net
やっぱり隠れた名峰と言えばこの山を推薦するかな
https://i.imgur.com/fWb9tZc.jpg

91 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 18:30:20.19 ID:h+9Rxlez.net
白山から見た別山。これはもう確定でいいでしょ。
http://imepic.jp/20221023/662670

92 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 18:34:47.52 ID:h+9Rxlez.net
↑失敗したので写真再アップしました
https://i.imgur.com/SlFFA2j.jpg
https://i.imgur.com/Pzys582.jpg

93 :保姆虫 ◆92vSfXrJTM :2022/10/23(日) 18:36:13.63 ID:VnvBInnr.net
>>92
了解です。かなり支持されているようなので、別山は確定ということにします。

94 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 18:38:09.75 ID:Jh9X6Rdk.net
なんでコイツが決定権持ってんだよ

95 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 18:56:38.37 ID:CbqSpsN7.net
>>94
3つ4つ書き込みがあれば勝手に確定してるしな
意味不明だわ

96 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 19:21:55.63 ID:LaBc2iw8.net
石川県民だけど別山は白山の一部の認識だわ

それより医王山が300に入ってるのに
能登の宝達山が圏外なのが納得いかない

97 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 19:49:33.49 ID:h+9Rxlez.net
常念岳と大天井岳が別の山とされてるのに、それより離れてて、遠目にもはっきり別の山に見える白山・別山が一つというのはおかしい。そう思えるのは「別山」という名前のせい。

総レス数 262
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200