2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週末の悪天に悪態をつくスレ 61週目

1 :底名無し沼さん (スーップ Sdd2-SIck):2022/10/23(日) 12:50:02.91 ID:uKUSeJYdd.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

※前スレ
週末の悪天に悪態をつくスレ 60週目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1664975007/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ 497a-Pszc):2022/10/30(日) 01:47:49.59 ID:REik3nst0.net
天気予報みると11月2日、3日が良さそうだな
3日は祝日なので混むだろうから2日に行ってテント泊して3日の朝に帰るか

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-XE+O):2022/10/30(日) 03:55:21.75 ID:HeTJCi9n0.net
9月上旬までは呪詛はいてたけど最近は行かなくても悪態つくことないな

189 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 09:41:25.42 ID:u2Sf++f1a.net
平標山に来たお
https://i.imgur.com/XvKndNb.jpg
https://i.imgur.com/X5TolCA.jpg
https://i.imgur.com/Q1Uqccx.jpg

寒いお

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-T+yX):2022/10/30(日) 10:48:11.31 ID:b6v990uP0.net
>>185
わからんけど、夏の天候不順で紅葉9月組(ナナカマドとか)は
ダメダメだったけど、秋は好天かつ急に冷えたので、10月後半組
(ナラ・カエデなど)は良い色づきではないかと思ってる
これからは街中の紅葉に期待

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ d912-gcVw):2022/10/30(日) 10:59:45.15 ID:HWRWS0fk0.net
>>189
霧氷??

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1ff-8HH6):2022/10/30(日) 11:24:56.24 ID:0PEMILj50.net
こんな日でも登る人ホント尊敬する

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-4hnT):2022/10/30(日) 12:34:38.28 ID:nxZUHni00.net
金土の予報が悪化した
尊仏山荘か瑞垣山荘を予約しようと思ってたのに、土日どちらも雨の可能性

人生終わった

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ c174-ee5o):2022/10/30(日) 12:41:42.91 ID:J5DQ6a+70.net
ちょうど一年前紅葉見に平標行ったときも同じ感じだったな。
山頂吹雪いてたが、それでも数人はいたな。

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-iO6U):2022/10/30(日) 12:50:43.55 ID:HeTJCi9n0.net
関東山地のあたりって天気の見極め難しいよね

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ b15b-5Rr1):2022/10/30(日) 12:52:25.97 ID:VReBy7WH0.net
やっぱりいい時期には簡単に晴れてくれないということ
こういう時期でも行く人は本当に山が好きなんだろう

197 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-ju0G):2022/10/30(日) 13:27:30.69 ID:gcKKMQyVa.net
>>190
なるほど。
低山の紅葉は期待しているんだ。

198 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-y8Sq):2022/10/30(日) 15:13:40.74 ID:IBQ6YTTba.net
>>191
樹氷の赤ちゃんがヤマザクラに見えるよ
山頂は−2℃で風速15mくらいあったよ。防寒具持っていなかったら危なかった
昼間にガスが一瞬晴れたのが救い
https://i.imgur.com/l1js40l.jpg
https://i.imgur.com/DTB3YSf.jpg

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9f5-iO6U):2022/10/30(日) 15:50:21.89 ID:hp2SIov80.net
>>198
冬山一歩手前だなw
1月に冬山デビューした山を思い出したわ。
https://tadaup.jp/loda/1030154815574372.jpeg

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-iO6U):2022/10/30(日) 15:51:35.84 ID:HeTJCi9n0.net
人間がすげー不気味に見えるw

201 :底名無し沼さん (JP 0H8d-TKK0):2022/10/30(日) 17:10:03.00 ID:ckigxaJhH.net
こんなに人が居るなら藤原岳あたりかな

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1914-Fowy):2022/10/30(日) 21:40:26.47 ID:yDSC2AmD0.net
巻機山行ってきた
頂上から牛ヶ首は雪とガスでいまいちだったわ

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13c7-T+yX):2022/10/30(日) 22:44:38.18 ID:5YAvtoTk0.net
藤原岳で不気味って言われたら冬の伊吹なんてどうなるんだ

204 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-cJnm):2022/10/30(日) 23:06:40.38 ID:mBP6tkvBa.net
リユニオンが始まる、行かなくては。

205 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-XE+O):2022/10/31(月) 04:23:48.02 ID:lkVMiCjxd.net
>>203
光の加減だろ

206 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 05:54:12.31 ID:TBOtVUCYd.net
来週いけるかと思ってたけどなんか予報と風が荒ぶってんなぁ
どうしよ

207 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 07:17:30.74 ID:cNIeAvrkd.net
まーた土日よくない

208 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 07:21:51.97 ID:MmJ4zXz+0.net
気温氷点下以下で暴風だと普通に身に危険を感じますね
快晴だったらまだ良いけどガス真っ白だと、なんで俺はこんなところにいるんだろう?としか思わんし

209 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-24pA):2022/10/31(月) 08:34:49.25 ID:Mza2pHmsM.net
>>173
しなのがなくなるのは嫌
乗るだけで楽しいのに
グリーンだと一人きりのことすらあって
快適さ倍増

210 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 09:54:21.49 ID:6xbTUJbB0.net
新幹線高いしな
下手したらLCCとか株主優待で北海道行って現地までの交通費加えた金額と同じぐらいだったりする

211 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 11:27:57.94 ID:lsKQwGkV0.net
肉焼いて食うためだけに雲取山テン泊してきた

212 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-y72b):2022/10/31(月) 11:52:43.36 ID:mWm5mT9or.net
家で焼けばいいじゃん

213 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-y8Sq):2022/10/31(月) 11:57:55.78 ID:+NVLNaQVa.net
>>212
煙モクモクして近所から苦情が来そうなんだよね
https://i.imgur.com/u12vlHm.jpg

214 :底名無し沼さん (スップ Sd73-iCSK):2022/10/31(月) 12:03:07.26 ID:78wDFFz9d.net
>>213
美味しそうだね

215 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-y8Sq):2022/10/31(月) 12:08:01.52 ID:+NVLNaQVa.net
>>206
やっぱ十一月は標高1000メートルの山に限るねえ
まだまだ紅葉残っているし安全に登山できるしテン泊もできるし。

216 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 12:45:05.88 ID:6xbTUJbB0.net
>>215
標高1000mの山でも結構風凄そう
紀伊半島あたりに遠征しようかと考えてるんだけども

217 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 13:29:05.90 ID:veBKloSy0.net
祝日から週末は風強そうなんだよな

218 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 14:55:56.46 ID:Nf+S1Ekha.net
ウインドブレーカーに毛糸の帽子被れば平気だお

219 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 16:14:29.05 ID:Vu31DPAOd.net
>>213
肉も良いけど胎教に悪いからあんまり焦がすなよ

220 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 19:45:48.04 ID:KfuIix6ta.net
焼肉焼いても家焼くな

221 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 20:09:35.17 ID:hHMrzLU70.net
これから毎日家を焼こうぜ

222 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 20:29:21.46 ID:3wZCMpBsM.net
うーん、11/3から11/5は風がヤバいな。

223 :me3 :2022/10/31(月) 20:35:31.47 ID:+iCD45XLd.net
>>222
パッと見、天気図はそんな風強そうじゃないけど、意外と強いね。

224 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 22:09:41.88 ID:xjXGv7Ye0.net
土曜日は雨まで降りそうな感じだけど、日曜は登山日和って感じ
ただ、次の日仕事なのがなぁ
無理して日曜日に行くと、睡眠8時間とっても月曜日は疲れで体が重い

225 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 22:31:28.18 ID:nfqX+VZ8M.net
翌日の仕事がつらいから山は2連休の1日目しか行かない。
こうなったら終わりですよ。他の趣味を探した方がいい。

226 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 23:00:59.30 ID:xjXGv7Ye0.net
>>225
たとえば、いつでも土曜に小屋の予約取れんのか
自分の趣向を押し付けた挙句に他の趣味探せとか言い出す、傲慢で思い上がりのDQN登山者逝って良し

227 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 23:11:19.05 ID:nfqX+VZ8M.net
小屋が予約できないと山も満足に登れない。
こうなったら終わりですよ。他の趣味を探した方がいい。

228 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 23:31:21.71 ID:0YBbk03n0.net
実際、山以外にも何か夢中になれる趣味があった方がいいとは思う。
受け身の趣味ではなく、そこそこアクティブな趣味。
何かいいのないかな。

229 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 23:33:50.90 ID:SR5uZxXb0.net
受け身の趣味って何だよ
趣味といえねーだろう

230 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 00:10:36.96 ID:1eB9uGiF0.net
>>228
年取った登山家と相性良いのは
風景写真と鳥見だと思う
そこそこ歩くけど体力はあまり要らない
視力と聴力保ってるのが前提だが

231 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 00:38:58.52 ID:rk99Egfdd.net
>>228
バイク乗ってるけど山好きには合うと思う

キャンプツーリングで東北周回とか縦走みたいで山道具も転用できるし

232 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 04:05:10.06 ID:2UJK83ql0.net
>>230
植物とか無線でよくね?
そもそも視力聴力低下したら判断力も低下してるということだから登山もやめるべきだと思うけど
まぁぶっちゃけ自分で探せる好奇心ないと夢中になるのは無理だろ

233 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 04:40:32.14 ID:vYdMNUM70.net
出社1日前は休息もあるけど必ず予備日にするけどな俺は
よほど近場で短時間の山なら日曜でもやるけど

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 492d-y8Sq):2022/11/01(火) 06:42:14.72 ID:1yq/n4TX0.net
バイク乗りは怖いなあ
危険がいっぱい
https://i.imgur.com/kTKprj2.jpg

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13c7-gcVw):2022/11/01(火) 07:19:54.09 ID:fXyh3pQK0.net
時々山頂でアンテナ立ててアマ無線やってる人いるけど
あれはあれで余計な荷物を持つわけだから大変じゃね

236 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-Tk+f):2022/11/01(火) 07:54:47.58 ID:vlA1jx8M0.net
夜車で登山口まで登っていくと
下りてくる車が結構いるけど
あれって多分星とってるんだよな
ああいう趣味もいんちゃうの

237 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-y8Sq):2022/11/01(火) 07:58:42.48 ID:BuMtlNgea.net
アマ無線の人は前からいるけど最近ネット配信する奴が増えたな
赤岳山頂でスマホ相手にずっとブツブツ話していて不気味だわ

238 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-3bG1):2022/11/01(火) 08:07:24.08 ID:P7zXhTpwd.net
登山口行く林道でめっちゃ明かり炊いてる人いて何かと思ったら虫取ってる人だった
世の中には色んな趣味の人いるんだな

239 :底名無し沼さん (スップ Sd33-gcVw):2022/11/01(火) 08:17:34.83 ID:fCCTnsTbd.net
山岳写真はレンズ重い三脚重いで凝ると大変だぞ
オマケにあの人達にピーカンなんて興味ないから天気が悪い時に登るのは当たり前だし

240 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-y8Sq):2022/11/01(火) 08:18:23.22 ID:/5qFtxARa.net
綺麗なピーカン写真を撮るもんじゃないの?
悪天の写真が良いの?

241 :底名無し沼さん (スップ Sd33-gcVw):2022/11/01(火) 08:25:50.74 ID:fCCTnsTbd.net
>>240
山の写真は雲が出てないと価値ないんだよ
天気が回復する時とかにいい雲が出てくるから登る時は天気が悪くて当たり前

242 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-+uaP):2022/11/01(火) 08:30:39.15 ID:Ry47Ar4ga.net
確かに雑誌とかの山岳写真で良い賞獲ってるのって雲がいい感じの写真が多い気するな
これとか見るとまさしくそんな感じの写真が多いわ
https://www.montbell.jp/sp/generalpage/disp.php?id=609

243 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-0BLP):2022/11/01(火) 08:37:42.03 ID:Z3qM7LaOM.net
鉄道写真と同じで山も同じ構図の写真ばかりなんだよな

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-iO6U):2022/11/01(火) 09:16:23.17 ID:2UJK83ql0.net
>>242
『雲海』とかどこにでも転がってる写真じゃねーかw

245 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-9Pyr):2022/11/01(火) 09:27:05.94 ID:MJ+8c0oUd.net
>>228
パワリフでもやれば?
80 才くらいのババアで150キロくらいでデッドニングリフト一発引ければ取材してもらえるぞ

246 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-9Pyr):2022/11/01(火) 09:27:54.58 ID:MJ+8c0oUd.net
デッドニングリフト×
デッドリフト○

247 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-XE+O):2022/11/01(火) 10:55:40.06 ID:OVjRBgDXd.net
行きたい候補3ヶ所見当つけてたけど先週の記録はガスだし今週はガスの上にその前に雨降りそう
全然行けないな先々週何やってたんだと思ったら山行ってたわ

248 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-635/):2022/11/01(火) 11:42:45.50 ID:rBvAsybMp.net
>>244
モンベルのロゴが写ってるのが勝因だろうな

249 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-y8Sq):2022/11/01(火) 11:52:23.98 ID:qCiSk0FMa.net
>>241
じゃあ悪天の日は登るべきなんだね
悪態をつくのはバチ当たりなのか

250 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-bgRO):2022/11/01(火) 11:59:36.06 ID:GCk9EN3Ea.net
天に向かって悪態ついてるからバチが当たっていつも週末は雨になるんだぞ
雨をありがとうございます、暴風ありがとうございますと常に感謝する気持ちを持たなきゃダメだ
そしたら神様だって気分を良くして、そんなに感謝してくれるならと週末雨とか暴風にしてくれるから

251 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-y8Sq):2022/11/01(火) 12:11:15.59 ID:qCiSk0FMa.net
神様あり餓島

252 :底名無し沼さん (スップ Sd73-I01n):2022/11/01(火) 12:20:07.60 ID:ZCNK3fj5d.net
>>250に登山口で靴を忘れたことに気付く呪いをかけました

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-XE+O):2022/11/01(火) 13:03:29.60 ID:QJtLfGHi0.net
遠征は天気悪いと行く気しないよなぁ

254 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-9Pyr):2022/11/01(火) 13:06:42.42 ID:MJ+8c0oUd.net
パパ活女子とホテルデートでいいじゃんよ

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ d941-Aiol):2022/11/01(火) 13:35:02.97 ID:Ns0UvN1t0.net
上のモンベルのコンテストではHDR風とか加工しまくったのが多いんだな。なんか写真の実力というより編集能力が高くて彩度、コントラスト強調すれば賞を取れるんだって印象。良い写真とは何なのかを考えさせられるね。

256 :底名無し沼さん (スップ Sd33-gcVw):2022/11/01(火) 14:03:00.85 ID:fCCTnsTbd.net
>>249
まったく駄目な天気で登るのは意味がない
ここでは敬遠しがちな午前中雨で夕方晴れるかもって天気の時に登ると
滝雲とか雲海、見事な夕焼けを見れる時がある

257 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-60hQ):2022/11/01(火) 22:45:34.08 ID:PEtZcC8Ia.net
山岳写真はその時その場にいるのが一番じゃからねー
なんでもない天気のときはギトギトにするしかないんじゃ

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ 492d-y8Sq):2022/11/01(火) 23:15:09.63 ID:1yq/n4TX0.net
登山しているとどデカい一眼レフをぶら下げた登山者よく見るけど
あんな高価なカメラ壊れたらどうするんだよ
岩場とか絶対ぶつけるだろ

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71a8-3wy9):2022/11/01(火) 23:42:57.97 ID:/taC6BGF0.net
それと天気になんの関係が?

260 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91c3-sE8P):2022/11/01(火) 23:43:18.47 ID:cZ5G1DvC0.net
カメラは意外に丈夫。
精度が狂うのは諦める。
大事な機体は持っていかない。特にレンズ。
最大の問題は重量。

261 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-60hQ):2022/11/02(水) 03:14:28.28 ID:DV2FxhpGa.net
大事な機材も持っていくに決まってんだろ
道具なんか使い倒してなんぼ

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4957-9Pyr):2022/11/02(水) 05:01:28.10 ID:Y+mlVQS30.net
カメラぶら下げてる奴はそこまで険しいルートにいかないからな

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-iO6U):2022/11/02(水) 06:13:40.08 ID:RmzhUpRU0.net
今週の土曜日はイマイチぱっとしないな~
中央くらいじゃないか安定して晴れてそうなの

264 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-3oqA):2022/11/02(水) 06:33:53.09 ID:sZJWfjuAM.net
>>258
岩場は素直にザックにしまう。

265 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-gcVw):2022/11/02(水) 07:25:12.87 ID:/Azp7uC8d.net
土日、案外悪くなさそうじゃないか?

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-iO6U):2022/11/02(水) 07:34:25.87 ID:RmzhUpRU0.net
>>265
どこいく

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4957-9Pyr):2022/11/02(水) 07:39:47.97 ID:Y+mlVQS30.net
西上州か鶯谷デッドボール

268 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-gcVw):2022/11/02(水) 08:09:43.86 ID:KHZoWRoJd.net
>>266
北ア南部か御嶽山か…

269 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-y8Sq):2022/11/02(水) 08:11:38.82 ID:vMQd/OV+a.net
やっぱ車はスタッドレスタイヤに交換してから行くん?

270 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-3oqA):2022/11/02(水) 08:16:56.77 ID:sZJWfjuAM.net
>>266
南アルプス、小河内避難小屋でまったり過ごす

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-iO6U):2022/11/02(水) 10:15:08.34 ID:RmzhUpRU0.net
南アルプスいいねえ

272 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-3bG1):2022/11/02(水) 10:19:08.55 ID:JAv2vmTwd.net
もう土は飽きた
はやく雪こい

273 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-NlQh):2022/11/02(水) 11:42:44.92 ID:xZKCQDm9M.net
>>267
勇者よ

274 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-VzUj):2022/11/02(水) 12:08:50.53 ID:SWpHDHZSM.net
御嶽山って今の時期登山道入ると条例違反になるんじゃねえか?
なんかの記事で違反登山者がおるってみたぞ

275 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-6GEU):2022/11/02(水) 12:55:01.20 ID:2va+WjMwa.net
剣ヶ峰周りに入らなければ大丈夫なんじゃない?
五の池から摩利支天ならいけると思う

276 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8d-QGM+):2022/11/02(水) 13:15:55.16 ID:RTASXXkRM.net
今日は天気良くて御嶽がよく見えるわ、真っ白やで
2日前は雪なんか無かったのに

277 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-y8Sq):2022/11/02(水) 15:00:36.30 ID:l8eHp/JNa.net
常念岳は山小屋まだギリギリ営業しているけど小屋周辺真っ白だとさ
アイゼン必須かぬ?

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ b150-Tk+f):2022/11/02(水) 16:55:30.05 ID:fMaOii2Z0.net
お守り替わりにチェンスパもってけ

279 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-I01n):2022/11/02(水) 20:14:25.89 ID:dWV+A6YWd.net
金土の関東微妙な天気
低山の季節スタートで心機一転しようと思ってたのに( ゚ ρ ゚ )

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ 492d-Tk+f):2022/11/02(水) 20:43:11.74 ID:zJE2XfK10.net
皇海山はまだ登れるかぬ?
雪無いよね

281 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-XOvL):2022/11/03(木) 07:15:49.26 ID:FBf58C39a.net
今日は誰も行ってないのか?

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-iO6U):2022/11/03(木) 08:21:04.87 ID:ZiscjNMg0.net
諸々予約しちゃったから金土で鈴鹿界隈いくけど
どんどん雲が広がってきやがる
はあ憂鬱

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9f5-iO6U):2022/11/03(木) 08:28:52.38 ID:PU8os7yt0.net
>>281
長野や岐阜や山梨や富山や
そんなとこに住んでれば直ぐ行けるが
都市部に住んでると移動に金がかかるんだよ。

俺も先週の土曜に行ったからもうねえ
夏の低山は暑くして死にそうだが
秋冬は低山の季節到来~♪

284 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-XE+O):2022/11/03(木) 08:53:31.95 ID:TCf5M6M6d.net
何故か始まる自分語り

285 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-3bG1):2022/11/03(木) 09:51:18.05 ID:LjQgq81fd.net
貧乏自慢はやめてほしいよね

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4957-9Pyr):2022/11/03(木) 09:57:06.85 ID:fBa/u8MS0.net
貧乏っていうか時間の問題だな
そんなにそんなに遊びまわってられんよ
リタイア爺なら話は別だろうけどさ
こちとらまだまだチンポガチガチだから

287 :底名無し沼さん (スップ Sd73-XE+O):2022/11/03(木) 10:12:33.03 ID:xa4RL9W/d.net
行く予定のとこ微妙にガスっぽいから
祈る気持ちでてんくら見たら予報Aで絶望した
終わった……

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200