2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【★】 登山で使う時計 【☆】 Part4

1 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 18:29:02.51 ID:oQlbqAD4.net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651368721/1 【★】 登山で使う時計 【☆】 Part3

5 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 08:12:39.57 ID:uP9Avzqy.net
紙の地形図には登山道は書かれていないから、電子地図は必携だよ
詳しくは前スレ見てね。記号見れば分かるから。紙地図に書かれてるのは登山道でもなんでもない。

6 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 08:22:31.42 ID:aVdWZSL/.net
前スレ埋まる前に前スレのスレチネタここまで持ってくるのはやめたまえ

7 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 08:44:13.01 ID:VQp4a3nb.net
年に数回の山行の俺は冬ボでAWU買うことにしたぜ

8 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 09:04:59.77 ID:u0js5yi+.net
お前はガーミンに親でも殺されたんか

9 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 09:15:23.98 ID:VQp4a3nb.net
ガー民w

10 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 09:22:10.22 ID:XZItOzcn.net
ガー民ってさ、ただ民って漢字を当ててるだけだけど、これって効いてるのか?意味わからん
すんごい得意気で書き込んでるみたいだけど

11 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 09:26:39.89 ID:u0js5yi+.net
他のメーカー知らないニワカ。

12 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 14:46:57.11 ID:PYJzqCrr.net
>>5
ないなら自分で書き込めばいい。多分バリエーションルート以外は地図にある線をなぞることになるが。

13 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 15:48:29.99 ID:jrD8KtSd.net
YAMAPがアップルウォッチ対応したし登山向けのultraが出たんだから金持ちはアップルへ行くだろ

14 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 16:05:57.58 ID:earXwe5v.net
YAMAPとか使ってる層は普通のAWで十分じゃね

15 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 16:30:49.52 ID:iCK0QK7r.net
まあガチ勢と低山のんびり勢と混在してるから
話がいつまでも平行線なんじゃろ

16 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 16:47:04.36 ID:ssmaL2t3.net
Apple Watch Ultraつけて冬季北アルプス縦走みたいなレビューが読みたい

17 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 17:56:48.32 ID:qHtzS4Lm.net
低山のんびり勢のワイにはどっちも不要ら!

18 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 21:02:10.89 ID:0RXMhYhX.net
F7Xで岩場を登るときに岩にぶつかったり擦れたりするんだけどカバーつけようかな

19 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 21:08:52.46 ID:2ThWeMCy.net
山登るときだけつけるんならまぁいいんじゃね

20 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 23:03:57.91 ID:RqgEy8eU.net
薄いカバー無いかな
Amazonとかで売ってるカバーはゴツすぎるんだよなあ

21 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 23:17:07.31 ID:XDQ+XEsx.net
>>4
そう言えば数日前にアメリカでGPS干渉が起きて狭い範囲だが一日半に渡って不調になってたな
万全を期すなら紙地図持っても良いのでは?

22 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 02:56:36.13 ID:JVGho5kc.net
>>21
ダウンロードした地図ではダメか?

23 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 06:45:46.25 ID:Vgof1ZcY.net
>>22
そのスマホ自体を落としたらどうする?

24 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 06:52:28.23 ID:nyWuRTzx.net
それは紙地図も同じだ炉

外で開いて風に飛ばされたら?水におとしたり雨に降られたりして濡れたら?

25 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 08:02:56.47 ID:t+CDVNMR.net
予備として紙地図を持っていくのはアリだと思う

26 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 08:13:53.95 ID:dbkQ/gck.net
紙地図もダウンロードも関係なくね?電波通じてたらダウンロードできるでしょ
GPSはとにかく現在地だよ。GPSロストして現在地わからなくなっっても、スマートウォッチなら
コンパスもついてるからそれでなんとかしなよ。まぁそれなら紙地図あったほうがいいか

27 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 08:14:28.27 ID:/V6Q15Di.net
紙地図は登山道が記載されないから論外だな

28 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 08:57:29.76 ID:p2P3SNbA.net
え…記載されてるだろ…
どんな地図見てんだよドライブマップか?

29 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 10:07:28.56 ID:PwCuo1ZE.net
>>28
にわか乙
前スレ読め

30 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 19:36:39.09 ID:7v9ps8wf.net
結局のところG-SHOCKでいいと

31 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 20:14:49.38 ID:Y86xU3d1.net
トリプルセンサー搭載のG-SHOCKあるのね

32 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 22:06:15.97 ID:E40JgkDu.net
fenix 6XでもHRV分析されるようになってんな
期待してなかったがこれは嬉しい

33 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 07:23:22.80 ID:Js11lj2B.net
>>31
今はクアッドセンサーらしいよ

>>30
俺もそんな感じがする
スマホが固定化する前後で時計界の運命が激変したように思う
常にスマホを持ち歩くようになって、時計を身に着ける人がかなり減ったように思う
これは登山界でも同じ
スマホを持つことで時計や紙の地図を持つ人が激減
もう普通の頑丈な時計で十分

34 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 12:09:05.19 ID:nxcUj6ah.net
ものは試しで普段使いのgalaxywatchを着けて近所の山にハイキング行ってみたが、
バッテリー減るの早いしコンパスが狂うことあるしで、スマートウォッチはまだまだ山には不向きだなーと思ったわ。

俺は今まで通り、プロトレック+スマホ+モバイルバッテリー+紙地図のスタイルで行くわ。

35 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 12:15:38.79 ID:6l4KA/QQ.net
スマートウォッチは、っていうかwearOSが、って言ったほうが正しい気がするな。

36 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 12:43:17.92 ID:ml0lkNyt.net
galaxywatch

なにそれ?これでスマートウォッチ全般を語られましても…

37 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 12:50:38.80 ID:3/RnPeKo.net
朝鮮の最新技術てんこ盛りのスマートウォッチだぞ?🤣

38 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 12:56:33.93 ID:bdcptuno.net
GPSおかしいのはみちびき対応してないからじゃないの

39 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 13:39:26.45 ID:i4yn10Qp.net
>>36が的確なコメントすぎる

40 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 20:11:15.68 ID:+rPkZNAG.net
WearOSってYAMAPかヤマレコ動くんか

41 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 20:17:03.87 ID:bdcptuno.net
タダで貰ったpixel watch届いたから試してみたけどヤマレコは動くけどyamapは動かない

42 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 22:59:01.26 ID:tpsvRkYa.net
f7xがんがん傷いったけどイヤじゃないよ

43 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 00:02:38.82 ID:CLaJdmf1.net
アウトドア用ウォッチはわりきってキズをガンガンつけながら使うかサファイアチタン製のを高い金だして買うか
スマートウォッチなら数年で買い替えとするならキズがついてもいいような気もするけどf7だと無印とSapphireが約3万円差で迷うところか

44 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 01:10:15.32 ID:58PqTWJM.net
やっぱりゴム無しがいい

45 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 05:08:57.67 ID:sOmcox3M.net
俺はゴリラガラスの6Xだけど9h?のフィルム貼ってるから2年使ってもガラス面に傷はない
サファイアは硬いけど日光を反射し過ぎるデメリットがあるから好きじゃない

46 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 08:01:22.55 ID:x1G6AFMs.net
チタンは傷つきやすいでしょ?硬くないけど軽くて強いのがメリットなんじゃないかと

47 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 08:02:27.32 ID:iG3C6MQp.net
FenixならDLCモデルが傷つきづらいらしいが、ガーミンスレが荒れている

48 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 08:21:07.89 ID:a4Q4qBre.net
>>45
>フィルム貼ってるから2年使ってもガラス面に傷はない
本当に?ちゃんと毎日剥がして確認してる?

49 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 10:20:48.33 ID:aZz6GhX+.net
スマホとかスマートウォッチとか、フイルムなんて貼ったことが無い
どうせ数年ごとに買い替えて古いのは捨てるんだし
フイルムを貼る人は売ったりコレクションとしてずっと持っておく人?

50 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 10:41:16.67 ID:I4M2QHTr.net
新しい機種買うときに売るからきれい使うよ、画面は。

51 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 11:25:59.61 ID:S1xAwozJ.net
岩稜帯によく行くけどDLCでも小傷あるね
気になるならアクティビティ中はケース付けておいたほうがいいね

52 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 13:07:02.45 ID:Dd5f6rBI.net
>>48
毎日は確認しないけど、たまにガラス交換するときに確認するでしょ?

53 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 13:19:07.45 ID:uWKXvXuG.net
保護ガラス丈夫過ぎて割れも傷付きもしないから変えたこともない

54 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 13:25:56.28 ID:mlA7lUYC.net
鼻息がうるさい
終わったら外せよ 恥ずかしくないのか

55 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 14:12:58.06 ID:1N+kuMuV.net
何の誤爆か気になる

56 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 15:19:08.60 ID:S1xAwozJ.net
エロいスレに書こうとしたような誤爆だな

57 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 15:45:43.07 ID:mebpNPYq.net
猿轡のことやろうなあ

58 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 16:46:02.27 ID:8c04ICwT.net
SUUNTO 9 PEAK PRO良さげだけど、これソーラーなしか

59 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 17:03:55.80 ID:6pnmqfAc.net
>>57
よくわかるなー
流石だよ

60 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 04:11:19.90 ID:VfBDXjdu.net
こかはおすすめのスレじゃなくて不毛なマウントするスレか

61 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 04:42:07.04 ID:FW9cBzNR.net
え、今頃気がついたの?

62 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 04:47:42.29 ID:JPmZHzkA.net
ここは便所の落書き5chだからな
馴れ合いたいならヤマレコでもmixiでも使ってなさいってこった

63 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 22:26:33.94 ID:8YR16kRs.net
https://www.instagram.com/p/CkYQekVL29Z/?igshid=MDJmNzVkMjY=

APEX2くるぞ
そろそろガーミンも飽きてきたし切り替えるか

64 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 22:35:24.65 ID:K7w+uWpR.net
レポ頼むわ

65 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 18:27:15.75 ID:N/i63Xjg.net
PRG30買った。必要十分で満足でしたー

66 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 18:56:42.59 ID:GdMf6neW.net
>>65
おめ、いい色買ったな

67 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 19:57:56.21 ID:+9nY9BxV.net
メルカリでFenix6買った
使うの楽しみ

68 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 20:05:27.79 ID:sLnfZy89.net
6Xじゃなくて6買っちゃったの?地図入ってないんじゃね?

69 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 20:13:13.35 ID:JwaqbeuP.net
デュアルパワーかサファイアモデルは入ってるでしょ

70 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 22:42:00.10 ID:RHno/syW.net
>>68
昭文社地図は無いけど国土地理院地形図/詳細道路地図はあるでしょ?

>>69
DP, サファイアは昭文社地図は無いでしょ?

71 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 23:08:53.38 ID:pivOvKjK.net
6DPと6サファは昭文社TOPO入り

72 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 23:32:57.34 ID:RHno/syW.net
>>71
どこにも書いてないように読めるんだけどなにか間違ってる?
https://www.garmin.co.jp/mobile/products/wearables/fenix-6-pro-dual-power-gray-black/

73 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 23:34:10.76 ID:RHno/syW.net
https://www.garmin.co.jp/minisite/find-your-garmin/pdf/compare_fenix.pdf
こっちの方がわかりやすかった

74 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 07:36:10.79 ID:+yaS1NS8.net
>>73
おおわかりやすい
TOPO入ってて欲しいが地形図でもルート作って中継ポイントも自分で入れたらワンチャンいけるな
connectにターンバイターンをオフにする設定追加されてるからヤマレコのGPXをconnectに引っ張ってきてそのままスマホだけでルート作れるようになってるし

75 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 08:33:57.04 ID:bUisWcaw.net
TOPOは時計だけで完結するためのものだから
TOPOが無くても、スマホでルート作れるのは自明のような

76 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 19:50:57.42 ID:pIXAgt7m.net
プロスペックスのデジタル
セイコーのHPにないけどもう製造終わったん?

購入する候補をプロトレックとプロスペックスの
デジタルモデルで比較してて気になってます。
いずれにせよプロトレック優勢ですか?

77 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 07:42:49.86 ID:ZL739z8I.net
プロトレックの購入検討してるんですがコンパスや気圧計の使い勝手はデジタルとアナログ針とでどっちが使いやすいとかありますか?

78 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 07:45:56.88 ID:8J52HH8W.net
気圧計やコンパスが針のモデルなんてあるんだ
非GPS時計の進化方向としては面白いな

79 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 08:01:31.85 ID:4rKkwZtU.net
>>78
普通にあるやん

80 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 09:14:19.88 ID:8J52HH8W.net
>>79
時計がアナログのモデルはセンサー表示も全部アナログにできるのかな?
当たり前の機能なのか明記されてなくてよく分からない
コンパスは狂う可能性がある磁気センサー式よりはっきりと壊れる磁石式の方が好みだが、アナログ高度計は面白そう
時間が12進なのと相性が悪そうだが

81 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 11:36:01.26 ID:4rKkwZtU.net
>>80
あ~ごめん マナスルはもうないんだね
マナスルの見辛さはヤバかったよ

82 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 11:37:59.48 ID:4rKkwZtU.net
https://i.imgur.com/djnclhA.jpg

83 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 12:06:52.96 ID:qLfEZXQU.net
デジタル表示でおk

84 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 13:27:58.85 ID:1LE8TB0x.net
>>77
デジタルは視認性が良かったよ

85 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 15:09:33.17 ID:FwwLDJ0j.net
>>83
>>84
ありがとうございます
時計の文字盤としてはアナログが好きなのですが値段が倍近く違うんで悩んでたんですよね…
最終的には現物見て判断になりますが参考になりました

86 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 01:55:32.45 ID:427qdpwC.net
デジタル一択

87 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 04:14:21.91 ID:4t9A3yUr.net
数字を読み取るならデジタル、量を直感的に把握するならアナログ
コンパスは地図と重ねたり進行方向を確認したりして使うからアナログ一択
高度計は数字を読んで地図に照らすこともあれば、だいたい半分まで登ったと知りたいこともあるからどっちつかず
ゆっくり登るならデジタル、飛ばすならアナログだろうな

88 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 06:29:05.10 ID:G8FC6w/r.net
ちゃんとした液晶積んでれば、デジタル1択なんだけどな

89 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 11:12:53.85 ID:427qdpwC.net
コストコでガーミンfenix6が39800円だけど、買い?

90 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 11:17:24.66 ID:yf9DgAbl.net
地図機能がいらんならありっちゃあり

91 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 16:24:56.39 ID:QRjrnpQ2.net
FENIX6って地図ないの?

92 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 16:27:09.55 ID:mXz3YRir.net
>>91
ベースモデルにはない。サファイアガラスのモデルかデュアルパワーのみ。

93 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 19:24:52.04 ID:RqcM90q2.net
答えは決まっているのに、いつまでも議論する馬鹿達…
ガーミンでも、なんでも、一番高いのを買えばいい話。
終わり

94 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 19:55:08.34 ID:ZGp+Ew1n.net
そう思ってるならスレ見る必要ないやんアホなん?

95 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 21:32:17.74 ID:VT7lspGU.net
25年前に親に買ってもらったプロトレックが復活させたけど、
精度は多少低いだろうけどこれ全然行けるな。

96 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 23:07:30.59 ID:qDPOnpUO.net
>>95
状態良ければいい値段で売れるんじゃないの

97 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 23:21:43.31 ID:VT7lspGU.net
PRT-40のFSCモデルは結構数出ているだろうし売りはせんよ。
何より親からのプレゼントだしな。

98 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:07:08.22 ID:WzmjikoG.net
>>91
国土地理院地形図あるよ 昭文社地図がないだけ
https://www.garmin.co.jp/minisite/find-your-garmin/pdf/compare_fenix.pdf

>>92
嘘はよくない

99 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:09:13.96 ID:hXIc35/y.net
>>93
だとすると、何が一番いいの?
パテック フィリップとか?

100 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:14:08.89 ID:p9anpB4x.net
>>98
どれがベースモデルなん?
サファイヤとデュアルパワーしかないような

101 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:42:56.58 ID:FnbjWv7r.net
このPDFみて理解できないならもうこれ以上説明のしようがない
それとも地形図は地図じゃないとか言う理論?

102 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 08:11:21.29 ID:V/UiSsOw.net
>>97
加水分解とか起きてないんだな。大事に使ってや。

103 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 08:19:35.52 ID:p9anpB4x.net
>>101
変な意味で聞いてないよ
上の方で地図が有るのはデュアルパワーとサファイヤだけで
ベースモデルには無いと書かれてる
それに対してPDFみるとサファイヤかデュアルパワーしか出てないからベースモデルは??ってなったわけ

104 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 08:19:35.77 ID:23pZ49gz.net
>>77
いまのプロトレックに高度計や気圧がが針のやつはないだろ。そもそも一機種だけだよな、それやったの
アナデジはデジタル部分に高度が表示されるし。コンパスはアナログの方がいいんじゃないか
PRW-30系のちっちゃいドットの奴は見づらい。最近復活した二層液晶のやつならいいけど

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200