2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【★】 登山で使う時計 【☆】 Part4

1 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 18:29:02.51 ID:oQlbqAD4.net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651368721/1 【★】 登山で使う時計 【☆】 Part3

72 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 23:32:57.34 ID:RHno/syW.net
>>71
どこにも書いてないように読めるんだけどなにか間違ってる?
https://www.garmin.co.jp/mobile/products/wearables/fenix-6-pro-dual-power-gray-black/

73 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 23:34:10.76 ID:RHno/syW.net
https://www.garmin.co.jp/minisite/find-your-garmin/pdf/compare_fenix.pdf
こっちの方がわかりやすかった

74 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 07:36:10.79 ID:+yaS1NS8.net
>>73
おおわかりやすい
TOPO入ってて欲しいが地形図でもルート作って中継ポイントも自分で入れたらワンチャンいけるな
connectにターンバイターンをオフにする設定追加されてるからヤマレコのGPXをconnectに引っ張ってきてそのままスマホだけでルート作れるようになってるし

75 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 08:33:57.04 ID:bUisWcaw.net
TOPOは時計だけで完結するためのものだから
TOPOが無くても、スマホでルート作れるのは自明のような

76 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 19:50:57.42 ID:pIXAgt7m.net
プロスペックスのデジタル
セイコーのHPにないけどもう製造終わったん?

購入する候補をプロトレックとプロスペックスの
デジタルモデルで比較してて気になってます。
いずれにせよプロトレック優勢ですか?

77 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 07:42:49.86 ID:ZL739z8I.net
プロトレックの購入検討してるんですがコンパスや気圧計の使い勝手はデジタルとアナログ針とでどっちが使いやすいとかありますか?

78 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 07:45:56.88 ID:8J52HH8W.net
気圧計やコンパスが針のモデルなんてあるんだ
非GPS時計の進化方向としては面白いな

79 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 08:01:31.85 ID:4rKkwZtU.net
>>78
普通にあるやん

80 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 09:14:19.88 ID:8J52HH8W.net
>>79
時計がアナログのモデルはセンサー表示も全部アナログにできるのかな?
当たり前の機能なのか明記されてなくてよく分からない
コンパスは狂う可能性がある磁気センサー式よりはっきりと壊れる磁石式の方が好みだが、アナログ高度計は面白そう
時間が12進なのと相性が悪そうだが

81 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 11:36:01.26 ID:4rKkwZtU.net
>>80
あ~ごめん マナスルはもうないんだね
マナスルの見辛さはヤバかったよ

82 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 11:37:59.48 ID:4rKkwZtU.net
https://i.imgur.com/djnclhA.jpg

83 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 12:06:52.96 ID:qLfEZXQU.net
デジタル表示でおk

84 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 13:27:58.85 ID:1LE8TB0x.net
>>77
デジタルは視認性が良かったよ

85 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 15:09:33.17 ID:FwwLDJ0j.net
>>83
>>84
ありがとうございます
時計の文字盤としてはアナログが好きなのですが値段が倍近く違うんで悩んでたんですよね…
最終的には現物見て判断になりますが参考になりました

86 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 01:55:32.45 ID:427qdpwC.net
デジタル一択

87 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 04:14:21.91 ID:4t9A3yUr.net
数字を読み取るならデジタル、量を直感的に把握するならアナログ
コンパスは地図と重ねたり進行方向を確認したりして使うからアナログ一択
高度計は数字を読んで地図に照らすこともあれば、だいたい半分まで登ったと知りたいこともあるからどっちつかず
ゆっくり登るならデジタル、飛ばすならアナログだろうな

88 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 06:29:05.10 ID:G8FC6w/r.net
ちゃんとした液晶積んでれば、デジタル1択なんだけどな

89 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 11:12:53.85 ID:427qdpwC.net
コストコでガーミンfenix6が39800円だけど、買い?

90 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 11:17:24.66 ID:yf9DgAbl.net
地図機能がいらんならありっちゃあり

91 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 16:24:56.39 ID:QRjrnpQ2.net
FENIX6って地図ないの?

92 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 16:27:09.55 ID:mXz3YRir.net
>>91
ベースモデルにはない。サファイアガラスのモデルかデュアルパワーのみ。

93 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 19:24:52.04 ID:RqcM90q2.net
答えは決まっているのに、いつまでも議論する馬鹿達…
ガーミンでも、なんでも、一番高いのを買えばいい話。
終わり

94 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 19:55:08.34 ID:ZGp+Ew1n.net
そう思ってるならスレ見る必要ないやんアホなん?

95 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 21:32:17.74 ID:VT7lspGU.net
25年前に親に買ってもらったプロトレックが復活させたけど、
精度は多少低いだろうけどこれ全然行けるな。

96 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 23:07:30.59 ID:qDPOnpUO.net
>>95
状態良ければいい値段で売れるんじゃないの

97 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 23:21:43.31 ID:VT7lspGU.net
PRT-40のFSCモデルは結構数出ているだろうし売りはせんよ。
何より親からのプレゼントだしな。

98 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:07:08.22 ID:WzmjikoG.net
>>91
国土地理院地形図あるよ 昭文社地図がないだけ
https://www.garmin.co.jp/minisite/find-your-garmin/pdf/compare_fenix.pdf

>>92
嘘はよくない

99 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:09:13.96 ID:hXIc35/y.net
>>93
だとすると、何が一番いいの?
パテック フィリップとか?

100 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:14:08.89 ID:p9anpB4x.net
>>98
どれがベースモデルなん?
サファイヤとデュアルパワーしかないような

101 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 07:42:56.58 ID:FnbjWv7r.net
このPDFみて理解できないならもうこれ以上説明のしようがない
それとも地形図は地図じゃないとか言う理論?

102 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 08:11:21.29 ID:V/UiSsOw.net
>>97
加水分解とか起きてないんだな。大事に使ってや。

103 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 08:19:35.52 ID:p9anpB4x.net
>>101
変な意味で聞いてないよ
上の方で地図が有るのはデュアルパワーとサファイヤだけで
ベースモデルには無いと書かれてる
それに対してPDFみるとサファイヤかデュアルパワーしか出てないからベースモデルは??ってなったわけ

104 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 08:19:35.77 ID:23pZ49gz.net
>>77
いまのプロトレックに高度計や気圧がが針のやつはないだろ。そもそも一機種だけだよな、それやったの
アナデジはデジタル部分に高度が表示されるし。コンパスはアナログの方がいいんじゃないか
PRW-30系のちっちゃいドットの奴は見づらい。最近復活した二層液晶のやつならいいけど

105 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 08:40:34.82 ID:IauSyV3L.net
>>103
本当だ、すみません、私が全面的に間違っておりました
Xとそれ以外の違いと勘違いしてました

106 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 09:32:01.35 ID:UwQhzQRM.net
知らんうちに嘘つき呼ばわりされててワロタ

107 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 09:48:47.99 ID:CiMjFYev.net
申し訳ありません、嘘つきは私の方でした
何度謝れば許していただけるでしょうか

108 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 09:49:35.42 ID:p9anpB4x.net
んで、最終的にコストコで売ってるFENIX6に地図は付いてない
っで良いんだよね?

109 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 09:59:42.14 ID:UwQhzQRM.net
>>108
地図機能と音楽再生機能はないでok

110 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 10:05:50.69 ID:p9anpB4x.net
>>109
了解!
ありがとー

111 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 10:10:10.44 ID:aYWXrUIl.net
内蔵地図はなくても、gpxとかexploreを使ったナビゲーションはできるみたいですね
ほとんどの使い方ならこれでいいんじゃないのかという気はする

112 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 10:26:01.26 ID:by9P8zOm.net
YAMAPやヤマレコの地図が見れるなら問題なさそう

113 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 23:55:03.24 ID:i3FzTzO2.net
>>111
無地に線だけだとやっぱ分かりにくいよ
地形が分かると道の見つけやすさが段違いになる

114 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 06:47:15.68 ID:7d4C5Nm4.net
>>113
そりゃ等高線はないよりあった方がいいのは間違いないし、俺としても必須なんだけどさ
実際世の中のほとんどの人は地形図無くても差程困らないレベルなんじゃないかなあ?

というのも、読図が怪しい人って世の中に結構多くない?
等高線一本の標高差、縮尺と距離の計算法、崖・滝の記号、尾根谷の見分け方、送電線、県境と登山道の違い…

そういうの理解してないまま地形図読んでる人、案外多いからさ
時計のちっこい画面の地形図なんて、さらに読めないよ。コースと方角さえあれば、って人は少なくないんじゃないかと

115 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 07:09:05.42 ID:oW2o+LSJ.net
>>111
アンビットがそれだったけどそれで事足りるな
方向間違ったらすぐわかるし
迷ったらまぁ等高線あった方がいいけど、それだけでも迷わないしな

まぁでも>>114みたいに読図は登るんじゃなくてマウント取るのに使えるからやっておかないとねw

116 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 07:10:52.53 ID:mTvnc3K6.net
マウントと感じるのはコンプレックスがあるから

117 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 07:12:57.69 ID:/fgQToLh.net
これだから

118 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 07:15:22.92 ID:oW2o+LSJ.net
いや馬鹿にしてるんだよ
読図特集やると売上が上がるらしいからな
映えみてーなもんだろw

119 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 07:43:56.38 ID:NwCrDeVT.net
りんごが居なくなって煽る相手がいなくなったら今度はガー民同士で始まったw

120 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 07:49:40.38 ID:A4YbEf9a.net
>>114
ルートロスした時に要る
初見のルートなら沢筋からどこで尾根に乗るか地形図見て意識するし
まあ俺も紙地図持っていかないんだけど読図いらないは無いな

121 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 08:04:31.86 ID:7d4C5Nm4.net
>>120
上の投稿の基本的な趣旨は、読図が不要なんじゃなくて
紙の地形図すら読図しない人が多い中で、腕時計で読図する人がどれくらいいるのか、ということなんだけどな

122 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 08:07:03.48 ID:7d4C5Nm4.net
>>120
あと、ルートロスの観点だけど、
ルートロスしたらアラームとバイブが鳴ってすぐに気づく
腕時計にはコースまでの方角と距離が表示されるから、それに従って来た道を戻るだけでいい
99%くらいはこれで事足りる。

それでも迷ってしまったときは、かなり危ない状況。
スマホや紙地図での読図が必要になってくる
そんな危険な状況で、ちっこい腕時計の地図で読図してる場合じゃない

123 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 08:50:00.83 ID:55LmpOMp.net
fenix7とFR255の両刀使いだが255の線だけルートナビでトレランすることもよくあるけど別に困らんなぁ。
強いて言えば先の地形が見えないとか、往路と復路が被ってる時の進行方向が若干分かりにくいとかそれ位。
前者に関しては慣れてくれば高度グラフで大体わかるし、後者にしても方向インジケータと合わせて見れば問題ない。
どうしても迷った時だけスマホ出せば事足りる

124 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 15:15:35.89 ID:wcHebQuH.net
>>114
同感

125 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 08:02:21.06 ID:zyKLpbHW.net
線だけのやつシンプルで良いけどほんの数ミリていいから分岐を表示してほしいな

126 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 09:02:21.09 ID:G5N2jNfW.net
https://www.garmin.com/en-US/p/819761
アナログ針付きインスティンクト出たよ

127 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 10:10:10.05 ID:peu0JklR.net
誰得

128 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 11:47:36.84 ID:zyKLpbHW.net
超いらね

129 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 12:25:50.20 ID:Rt6NO5PM.net
>>126
確かにインスティンクトはこういうもんだな。アナログがもう少しかっこよかったらよかったのに
モード変えるごとに針が退避しまくるんだろうか

130 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 07:51:57.12 ID:EYV/OKMk.net
コストコのFenix6買おうかと思ったけどiPhoneだと使い勝手悪くなるみたいね
また来世

131 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 07:55:12.09 ID:gs/lV9p+.net
HuaweiじゃあるまいしiPhoneかandroidかでそんなに使い勝手変わるとこあるか?androidだからしらんけど

132 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 13:20:41.82 ID:XyYMCmM1.net
>>131
通知やら返信機能がiphoneの場合Apple Watchでないと使えないことがある
うちもiPhoneユーザーの嫁さんにvenu2買ったらLINEの返信出来なくて残念がってたわ

133 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 13:42:21.03 ID:gs/lV9p+.net
>>132
ほーん、個人的にはメッセージ返信機能ってそれだけで選択肢から外すほどか?って感じだけどな

134 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 13:49:06.67 ID:adLCCQqS.net
>>132
泥でも出来ないじゃん

135 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 14:17:00.33 ID:gs/lV9p+.net
泥はできるが

136 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 16:39:18.84 ID:XyYMCmM1.net
>>133
携帯出せない状況では連絡に気付かないので時計でわかると助かるし、簡単な返信できるのも便利
子育て中のお母さんたちにも好評みたい

137 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 07:18:18.24 ID:dCu/UE5l.net
ここは子育てスレではないです

138 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 08:05:47.86 ID:ydKN29nx.net
まあ今言ってるfe6も登山向けじゃないけどな

139 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 08:09:47.00 ID:NtN5MUMx.net
登山で使うと没収されちゃう?

140 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 08:24:01.58 ID:Bq2gky+5.net
されるな

141 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 08:26:57.57 ID:oV+vV5R/.net
プロトレック買うかヤマレコやYAMAP用にApple Watch買うかで悩むわ

142 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 08:32:17.60 ID:rTdCTKL+.net
>>139
後日山小屋まで取りに行って
管理人さんにごめんなさいしないと

143 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 09:37:46.20 ID:3MzPrSfB.net
向いてる向いてないは関係ないな

144 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 09:50:49.10 ID:6WFJpy8H.net
向いてなくても安いほうがいいよな

145 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 13:05:56.88 ID:Ob686505.net
>>141
山で使うならガーミンがいいと思うけど。

146 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 13:13:51.67 ID:BG7UtzQK.net
いや何らかの政治信条でガーミン使えないから悩んでるんだろ

147 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 13:19:13.43 ID:USY+CR22.net
ガーミンを登山で選ぶ理由はねえな
あれはあくまでもスポーツヲッチだわ
普段使いも考慮するならアポーヲッチだし頑強さならプロトレックだし

148 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 13:22:47.12 ID:KYzwx2Cw.net
>>147
Garminのどれ使ってんの

149 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 13:24:38.64 ID:Ob686505.net
地図がほしいからガーミン一択なのだが

150 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 13:26:39.65 ID:USY+CR22.net
>>148
俺はランとゴルフとハイキングで今は955

151 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 13:28:37.76 ID:KYzwx2Cw.net
>>150
955ならオフラインマップあるし山でも十分使えると思ったけどな

まぁ人それぞれだけど

152 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 13:37:24.85 ID:USY+CR22.net
>>151
ワークアウトやレースに使わないならガーミンである必要はないよって意味だよ

153 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 16:06:49.36 ID:3MzPrSfB.net
まーたはじまった

154 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 21:08:24.32 ID:vXOh66AS.net
ヤマレコYAMAPを使いたいならAppleWatchだけどね

155 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 21:13:53.46 ID:dCu/UE5l.net
GARMINの方が色々便利なんだろうけどキリアンが使ってるからCOROS使ってる
今時プロトレックは無い

156 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 21:25:57.03 ID:o7BylAg0.net
5chのステマ書き込みも規制の対象になるんかな

157 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 21:34:18.91 ID:vXOh66AS.net
今どきヤマレコYAMAPとかと連動させないでスマートウォッチやスマホを使う人が多いのかと
ガーミンは日本ではもはやニッチ需要でしかないよ

158 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 21:53:48.68 ID:KYzwx2Cw.net
ニッチだろうとマニアックな需要はApple Watchでは満たせんよ

159 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 22:30:40.32 ID:oZwdaKP1.net
Apple Watch増えたよなあ

160 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 22:46:38.74 ID:PeUvN2Ny.net
ログはスマホで充分じゃないかね。
夜は歩かないし、心拍気にするほど不健康じゃないし、好きなのつけるのがいいと思うけどな

161 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 23:04:33.54 ID:02nYfi84.net
ヤマレコYAMAP使えるようになったしultraでた時点でアップルウォッチが便利
手元の時計で現在地表示の登山用の地図見れるのはいい

162 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 23:06:40.83 ID:dGm9l/uB.net
>>161
事前に登る山の地図の準備が必要って聞いたが本当?

163 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 23:08:44.78 ID:3MzPrSfB.net
>>162
その準備がニヤニヤポイントなんだわ

164 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 23:15:38.76 ID:3Os5C0Gm.net
キモ

165 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 23:23:30.65 ID:EtIJ9Tsh.net
スマートウォッチでヤマレコ使ったけど表示範囲狭くて使いづらいわ

166 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 23:27:49.47 ID:KYzwx2Cw.net
スマートウォッチのマップなんてルートさえ確認できりゃいいだろ

立ち止まって広範囲見渡すならスマホ取り出すわ

167 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 00:38:50.36 ID:niQ8rKTg.net
結局山ではソーラーデジタルプロトレックっていう結論に至った。地形図はスマホ。

168 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 05:41:30.26 ID:4G8iX1bV.net
>>165
どのウォッチ?

169 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 07:58:42.27 ID:dzGefGw3.net
https://i.imgur.com/Jl2gq1K.jpg

運動負荷の分析して欲しいからガーミンという理由が出てないのは何故だろApple Watchでもあるのかな?

170 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 08:14:34.91 ID:Jbhd8bGP.net
これもう心の病の一種なんだろうな

171 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 08:36:31.34 ID:ucPaQxBn.net
ノーマルアポッチならまだ日常メインで考えられるけど、登山含めたアクティビティメインでアポッチウルトラチョイスはやめといた方が無難

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200