2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買って良かったキャンプ用品 Part.37

1 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf2-jOkU):2022/10/25(火) 06:52:02.98 ID:gP3l3tUqd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)
 
引き続き買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
買って良かったキャンプ用品 Part.34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1634618243/
買って良かったキャンプ用品 Part.35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639851814/
買って良かったキャンプ用品 Part.36
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1658300904/

>>1の最後の行にある
はテンプレではありません。
ワ付きスレを立てた時に表示する5chの仕組みですので、次スレを立てる方は最終行までコピーせず立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

247 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-dxrA):2023/03/25(土) 06:53:58.75 ID:RbMYGj5Ma.net
>>246
山の方行けば涼しい。

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddbb-4Pnj):2023/03/25(土) 07:41:59.90 ID:vx81P2Wi0.net
>>186
テーブルの上に置くであろう道具を一度家のダイニングテーブルにでも並べるといいかも。
それで必要なサイズが分かりそう。
あと、テーブル下にネットが付いてるやつは便利だよ。

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddeb-ZNbT):2023/03/25(土) 09:59:50.04 ID:do28YbO80.net
>>244-245
>>221に勧めなよw
ワイはビジョンピークスのハイバックローチェア2脚買ってお腹いっぱいや

250 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddeb-ZNbT):2023/03/26(日) 10:08:34.76 ID:v6FlCXZ/0.net
>>248
最近FUKU氏の動画で出てたサイドテーブル付のメッシュテーブルとか軽そう
尼見たらいろいろあったよ

251 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:52:32.21 ID:v6FlCXZ/0.net
説明足りんな
折りたたみのアルミメッシュテーブルね

252 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 09:44:26.53 ID:q8hImmy8r.net
椅子とテーブル持ってても登山始めたら結局軽量化思考こじらせて地べた&現地調達になる
登山始めたら足腰鍛えられて腰痛無くなるし早く登山を始めなさい(悪魔の囁き)

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41c7-en/9):2023/03/27(月) 10:02:23.21 ID:1XbkDd6/0.net
昔の登山家は重い物持って登ってたんだから重い装備で山を登るんだ

254 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 14:02:47.56 ID:p9pjgjA70.net
焚き火テーブルだと、下に棚を付ける方法が沢山出てくるな

255 :底名無し沼さん (スフッ Sd62-FpoD):2023/03/27(月) 15:05:49.16 ID:Qpa+uIjvd.net
登山スレ行くにはニワカ過ぎてこんな所でなんちゃって登山語るしかないって恥ずかしくないのか?

256 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6d-pl5F):2023/03/28(火) 07:30:15.25 ID:95u7hCjdM.net
>>253
よし、ポーターを雇おう

257 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-f4e1):2023/03/29(水) 06:30:40.09 ID:KBlL1oXoa.net
キャンプ場で撤収スタッフ頼めるとか料金次第では需要ありそう

258 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-uFtd):2023/03/29(水) 06:47:01.02 ID:91mrtoB/r.net
日本人ははした金で高サービスを求めるから無理だな

259 :底名無し沼さん :2023/04/08(土) 01:06:28.04 ID:Xbn/wW8f0.net
そんなサービスあったとして、三つ折りで畳んでたものを四つ折りで畳まれたとか言ってクレーム付けそう
そのくせこれは三つ折りで畳んでくれとは絶対言わないと言う無茶振り

260 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdad-6LKx):2023/04/08(土) 06:48:42.10 ID:2wiAC7Sv0.net
あるぞ
実際頼んでる奴いるのかは知らないが

https://tottori-camppark.jp/lp-otatami.html

261 :底名無し沼さん :2023/04/08(土) 11:33:37.40 ID:wTVGEvhed.net
遂に買ってしまったパップテント 今が最安値と思う ビラビラは要らない

262 :底名無し沼さん :2023/04/08(土) 19:07:51.27 ID:13Rs36280.net
アースプリマッド?

263 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 02:01:08.23 ID:2Ck0jRrOM.net
俺もプリマッド買った
撤収時に畳むのが楽でこればかり使うようになった
しかしサイドウォールかスカートのどちらかほしかった

264 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 18:24:38.91 ID:FPdXwFES0.net
知り合いがプリマッド使ってるがTCパップテントとしては今の税別9990円ってのは激安だと思う。
インナーも付いてるし、二股ポールだからスペースも有効に使えるし。
ただフレームが低いのか幕が短いのか解らんけど、地面との隙間がけっこうあるのが問題。
夏しか使わないならそれでもいいけど、インナーがメッシュなのもあって夏以外は辛い。

自分でスカート付けようかとも思ったけど、おれは結局ゼビオで同じ値段のピノマッドを買ったよ。
こっちもTCワンポールテントとしては破格だと思う。二股だしインナー付きスカート付きだし。

265 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 18:27:45.64 ID:FPdXwFES0.net
×フレームが低い
○フレームが高い

266 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 18:57:34.02 ID:kknydHTk0.net
どっちも買えばよくね

267 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 21:57:56.34 ID:dWPdeH2r0.net
ピノマッドってバンドックのソロティピー1TCとほぼ同等品じゃない?

268 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 22:26:27.13 ID:FPdXwFES0.net
>>267
スペックはほぼ同等だけど二股じゃない。
別売で二股ポール買えばいいけど、価格はピノマッドの2倍以上になるな。

269 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 22:59:08.34 ID:4m5zq6hB0.net
100均の火吹き棒
これめっちゃ役に立つな。
元々火吹き棒無しで焚き火やってきたけど、めっちゃ楽だわ

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ec1-Ay2p):2023/04/10(月) 00:13:27.44 ID:Cz9KDRO20.net
>>269
俺はAliで当時220円位で買ったけど前後パーツ落としただけの指示棒だよね

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86eb-49ii):2023/04/11(火) 12:08:46.84 ID:6PAZSDGA0.net
>>269
特にロングがおすすめ
安いしコンパクトだし仕事きちんとするしこれで充分
持ち手というか吹き口のあたりがウッドのやつも持ってるが咥えられないので息を吹きづらいんだよな

272 :底名無し沼さん (オッペケ Srd1-tSf4):2023/04/11(火) 12:18:31.38 ID:Fo/SsKDtr.net
火吹き棒なんて直接咥えたことないわ

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee8-/aea):2023/04/11(火) 12:22:33.04 ID:WD0L5rQy0.net
火吹き棒って咥える物だったのか・・・

274 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 14:09:56.01 ID:I6rLH/jaa.net
俺の火吹き棒を咥えるのをやらないか?

275 :底名無し沼さん (オッペケ Srd1-NwXk):2023/04/11(火) 17:14:07.11 ID:NCZD+7Jnr.net
咥えないと漏れやすい形の火吹き棒なんだろ
テンマクのやつみたいに

276 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 18:25:18.81 ID:zbiBUMTd0.net
よーし、しっかり咥えろよー

277 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 18:28:26.89 ID:9Rs7m+r8M.net
細いのは咥えるしかなかろ

278 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 18:37:36.60 ID:xM+dRHxk0.net
うっかり吸い込んだら肺が焼けそうで怖い

279 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 18:42:01.51 ID:/wm3M8+P0.net
BE-PALの付録が火吹き棒なんだっけ?
あれ使えそう?

280 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 18:49:55.30 ID:q6Zh12Fz0.net
百均のですらちゃんと使えるんだぞ
使えない火吹き棒作る方が難しいだろ

281 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 19:07:28.71 ID:fgaS2xqw0.net
火吹きなんてマックの紙ストローか指笛でだって出来るんだから難しく考えすぎ

282 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 19:16:42.03 ID:/lFyaXzCr.net
つかうちわで十分

283 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 19:18:28.87 ID:q6Zh12Fz0.net
うちわは嵩張るからやだ

284 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 19:44:28.90 ID:zbiBUMTd0.net
うちわ、電力無しでヒトも扇げるのと荷物の隙間にスッと入るし何より扱いに気を使う事が無いのがメリットかな。

285 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 20:28:43.84 ID:xM+dRHxk0.net
団扇で扇ぐとプワーって灰が舞い上がらない?

286 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 20:30:22.41 ID:u4ctsxtma.net
広範囲じゃなくてピンポイントに吹きたいよね。

287 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 20:40:23.27 ID:zbiBUMTd0.net
>>285
そこはPAM制御ですよ。

288 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 20:50:38.72 ID:/g5Re3m20.net
ストローだったら入口と出口が同じだから圧力かからなくね

289 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 20:57:43.59 ID:fgaS2xqw0.net
肺活弱いとかじゃなけりゃストローでやれる
つかテキトーな紙丸めるだけでもいいし
まあ道具揃えてふいんきに浸りたい気持ちも分かるから否定はしないよ

290 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 21:06:18.99 ID:pdF2K5SrM.net
急いで口で吸え!

291 :底名無し沼さん (ワッチョイ cded-15fq):2023/04/12(水) 06:39:15.93 ID:OkLbrySE0.net
広範囲に風を送りたい時はうちわは優秀だね
あとうちわのほうが楽

292 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM29-2rt1):2023/04/12(水) 06:52:17.33 ID:Uyh8yOcOM.net
ハンドファンの方がもっと楽

293 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 07:18:47.61 ID:97Q88JJH0.net
>>291
それ吹き飛ばすから隣のテントに火の粉が降り注いで穴だらけ

294 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 07:24:31.56 ID:5EY+tqWR0.net
うちわ使ってる奴見たことない

295 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 07:31:02.38 ID:7uDuEzZOd.net
だよな
エアプの妄想だと思う

296 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 07:31:45.38 ID:OkLbrySE0.net
そもそも焚き火で火吹き棒使う機会があまりない
薪ストーブはたまにうちわを使う

297 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 07:50:20.95 ID:tofKzuHW0.net
トーチバーナーで楽勝っすよ。

298 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 08:11:45.92 ID:waofPF450.net
今その話じゃないんでー

299 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 11:00:31.23 ID:ArEhVsEur.net
>>294
ライト層は火吹き棒なんて使わない。夏はうちわでパタパタやってるファミリーよく見る

300 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 11:19:42.70 ID:2j9PFBNYd.net
縦に薪を入れれる焚き火台は買って良かった 火吹き棒なんて使わなくてもガンガン燃える 調理は無理だけど

301 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 11:38:29.44 ID:MrqCaraOr.net
火吹き棒買ったけど使った事ない
どのタイミングで使うんだ?

302 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 11:57:12.81 ID:8k7gCSVqd.net
焚き火の火力上げたい時とか
調理する時とかあると便利よ
無くてもたいして困らんけど

303 :底名無し沼さん (スップ Sd22-fwpb):2023/04/12(水) 14:17:09.17 ID:RAZavSNOd.net
キャンプ芸人の動画とか見てるとやたらと火吹き棒使うよね
まったく使う必要の無い場面で使って灰を巻き上げて馬鹿かと

304 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 14:44:25.90 ID:pS0B+IkAa.net
うちわとか扇風機だと灰を撒くからピンポイントで風を送るための火吹き棒やんね

305 :底名無し沼さん (オッペケ Srd1-NwXk):2023/04/12(水) 15:21:24.99 ID:5i4OL5opr.net
少ない薪で長く楽しむときとか
調理するときの火加減調節とかで使う
ガンガン燃やすときは使わん

306 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 17:15:14.02 ID:Q9TBqsTf0.net
火吹き棒使うやつ見たらニワカ認定してるわ

307 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-otiX):2023/04/12(水) 18:08:57.75 ID:HWvPCJjaa.net
自分はうちわ使うよ、持ち手が木製の祭って印字してあるやつ
テンマクのジェットストローが500円位だっから買ってはみたけど数回のみの出番だった

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4900-IBrR):2023/04/12(水) 18:31:10.51 ID:ZU1RVkbp0.net
竹筒よな

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ decf-pez1):2023/04/12(水) 18:32:22.21 ID:5EY+tqWR0.net
由緒正しい火吹き棒やん

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5dc-EtA1):2023/04/12(水) 18:36:24.68 ID:BlmrLAP70.net
火吹き棒は頻繁に使うもんじゃないよね
その日消えることなく焚き火できてれば使わない事も多い

311 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM29-+gcS):2023/04/12(水) 19:10:46.16 ID:xhfecBhmM.net
薪追加時に使うかね

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e2c-X5uH):2023/04/12(水) 19:14:30.32 ID:uwnMfUjY0.net
何年か前にメーカーズマークのノベルティで付いてた扇子使ってるわ
団扇と違ってコンパクトに畳めるのが良いな扇子は

313 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-pez1):2023/04/12(水) 19:15:25.84 ID:Rrboc57Pd.net
センスいいね

314 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM29-pvlZ):2023/04/12(水) 19:18:38.61 ID:jvYnYTr1M.net
>>278
急いで口で吸え!

315 :底名無し沼さん (スップ Sd22-fwpb):2023/04/12(水) 19:29:33.69 ID:RAZavSNOd.net
>>306
俺も

316 :底名無し沼さん (オッペケ Srd1-aNUu):2023/04/12(水) 20:24:29.40 ID:d684ZWb9r.net
火吹き棒なんかいらんやろ派だったけど百均のキャンプグッズの充実化で完全に火吹き棒は仲間入りしたな

317 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 20:44:47.32 ID:Q9TBqsTf0.net
以下のうち一つでも当てはまればニワカキャンパーです
どうか生暖かく見守ってやってくださいw

・焚き火で火吹き棒を使っている
・ファイアスターターで火起こししている
・フェザースティックを作っている
・ナイフでバトニングしている
・斧で薪割りしている
・オイルランタンを複数個ぶら下げてる
・ハンガーラックになんかいろいろぶら下げてる
・イエティとかチャムズの大きなロゴが見えるように物を置いている

どれも見かけると笑い堪えるのに必死w

318 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 21:03:40.81 ID:waofPF450.net
あれっ当てはまらんなぁ。偏屈だからだな?

319 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 21:42:16.39 ID:A5Sy3yf8M.net
1番弱くしたハンドファンが最強だね
火の粉なんか飛ばないよw

320 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 21:42:33.06 ID:d684ZWb9r.net
百均の火吹き棒てちゃちいから10g前後だしなんの邪魔にもならんけど
これすらも持ちたくないならもう用意撤収が面倒くさい焚き火なんてやらん方がいいでしょ

321 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 22:04:05.00 ID:N0Hz5rH00.net
火吹き棒否定はさすがに逆張りがすぎるわ…
何でもかんでも斜に構えないと気が済まんのかベテラン(笑)キャンパーさんは

もはや焚き火しなくてもいいだろw

322 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 22:18:46.26 ID:IAz1PunI0.net
>>317
なんか減ってね?

323 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 22:19:14.59 ID:uwnMfUjY0.net
どこだろうとマウント取りたがる匿名はエアプのこどおじでしょ

324 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 22:21:07.31 ID:HWvPCJjaa.net
コピペだっけ?
チャムスがチャムズになってるな

325 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1bd-Bi9X):2023/04/12(水) 22:42:50.38 ID:IAz1PunI0.net
コピペってよりも二番煎じ?
ニワカを馬鹿にしようとして自分が1番ニワカだったみたいなオチになったのは評価しよう

326 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 05:33:44.36 ID:RKD1iJnIr.net
それっぽさを出すなら
直火じゃなく焚き火台を使ってる
も追加しとけよニワカ

327 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 07:10:27.76 ID:NLXo7WKm0.net
直火できるキャンプ場って限られてるからなー
それを探すほうがめんどくさいということがエアプにはわからないかw

328 :底名無し沼さん (スププ Sd22-ZBTd):2023/04/13(木) 08:26:38.48 ID:m5dMyvFrd.net
斧で薪割ったらいかんのかいw

329 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 08:46:01.75 ID:PszZfmC1r.net
斧もナイフも危なくて重たいから薪割り機とか薪割りクサビとか言われてる鉄の三角形の小さいやつがあるな
ワイヤーチェーンソーも軽くていいと思うけどな

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4619-Rzwh):2023/04/13(木) 09:13:44.77 ID:7cHEkhbz0.net
火吹き棒とか売ってもなかったし、誰も使ってなかったしな
だから竹で作ったりしてたけど、内輪最強だったw
まぁ焚き火台もあまりなかった頃だけど。ああいうクソ安いのって流行ると一気に
みんな使い始めるよねw

331 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-pez1):2023/04/13(木) 09:18:07.48 ID:u7dmdf3zd.net
時代の流れについていけ

332 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 09:44:31.80 ID:3XzOH3OQ0.net
流行りだったけど、今はもう便利だからみんな使ってるんだろうな
団扇なんかより勝手がいいし

333 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 09:46:25.36 ID:rLNIF94X0.net
誰も使ってないな
バッテリ式の扇風機の方が楽だし、どうせ持ってくし

334 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 09:47:05.22 ID:WTjzr/Sqr.net
俺がルールだよ

335 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 09:49:19.04 ID:3XzOH3OQ0.net
扇風機なんて夏以外持っていかんくね?

336 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 10:01:30.64 ID:rLNIF94X0.net
テントのメッシュに向ければ排気になるし、冬なら対流に使える

337 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 10:03:39.93 ID:3XzOH3OQ0.net
なるほどなー
ストーブとか使うなら良さそうな使い方だね

338 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-hq/O):2023/04/13(木) 10:29:22.31 ID:8T1YLFTUa.net
エアーマット

昔からあるけどなぜか俺の周りは誰も使ってなかったな
使い始めたら絶対持っていくものの一つになったけど

339 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 11:13:06.57 ID:v6KtvS6IF.net
皆んな他人の事が気になってしょうがないんだね

340 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 11:51:06.30 ID:8u+9UURn0.net
>>333
バッテリー式の扇風機も何種類かかってみたけど、100均の空気入れが一番便利だった。押す引く両方空気がでるやつ

341 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 11:55:05.68 ID:q32T2TBd0.net
他人のテント内なんて覗かないからエアーマットの有無なんて知らないなぁ

342 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 12:05:48.95 ID:v5H+Ie64a.net
>>340
それ俺も使ってる。
チューブを先端に追加すると熱源からの離隔距離も確保出来るしね。
とはいえ以前にポンプの軸がポッキリ折れた事があるのでバックアップとしてうちわを忍ばせて。。。(バキ

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92ad-/gQK):2023/04/13(木) 12:53:26.37 ID:l9RIv6EJ0.net
>>341
え?俺の周り=他人?
普通は一緒にキャンプ行ってる友達の事じゃね?

344 :底名無し沼さん (スップ Sd22-fwpb):2023/04/13(木) 13:02:30.89 ID:Gwl9Bdsqd.net
>>343
え?俺の周り=一緒にキャンプ行ってる友達?

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92ad-/gQK):2023/04/13(木) 13:10:51.10 ID:l9RIv6EJ0.net
>>344
俺は>>338じゃないけど会話の流れで普通に考えてそうだろ
自分の近くでキャンプしてる他人の事だと思ったの?
これが孤独ソロおじの発想?怖いんだけど

346 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-pez1):2023/04/13(木) 13:11:29.77 ID:u7dmdf3zd.net
キャンドゥあたりに手回しの送風機なかったっけ
あれは少し気になるけど現物見たことないや

総レス数 996
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200