2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

~焚き火総合 Part.75~

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2cf-CycN):2022/10/25(火) 22:19:45.61 ID:MGcF89ts0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

■たきび[焚き火] (名) a bonfire
1.) 屋外で、落ち葉などを集めて燃やすこと、又その火。
2.) かまどや炉などで火を焚くこと、又その火。
3.) 皆をあったかくしてくれるもの。

揺れる炎を囲み、暖まり、食べ、語りませんか?

● 「環境破壊」で煽る子には反応しない (思う壷です)
● 道具メーカーの売り文句に踊らされない
● "[節度]をわきまえて" 楽しい焚き火を

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
~焚き火総合 Part.74~
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654094671/

※スレ立て時の注意※
この文字列(VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured)はワ付きスレ立て時に表示するステータスです
下の文字列 ↓ をコピペするな VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6cf-iU6z):2022/11/23(水) 17:06:38.08 ID:smFoX5Ix0.net
ちゃんと許可とってるならええんやない

594 :底名無し沼さん (オッペケ Srdf-YCJu):2022/11/23(水) 17:14:26.82 ID:FWIYuvmNr.net
高規格のとこ行けばよし

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97eb-wqEx):2022/11/23(水) 20:27:43.92 ID:KcnCb4wd0.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1666703985/

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97eb-wqEx):2022/11/23(水) 20:28:29.05 ID:KcnCb4wd0.net
皆様に質問です

四足に網(ネット)だけの焚き火台って、「通気性抜群で灰しか残らない完全燃焼!」みたいに言うほど、ガンガン燃えないよね?

ロケットストーブや薪ストーブみたく、炎の上昇気流による負圧で流速のある空気が吹き付けるような通気と、周りが囲まれてることによる輻射熱で燃焼継続温度の高温維持が効いてるような焚き火台の方が、よく燃える気がするんだけど合ってるかな?

ユニフレームのファイヤーグリルで焚き火よく燃えたから、「でもこれ下面からの通気性が悪いから、網(ネット)のにしたらもっと燃えるだろう」と購入や種類(ナラ)乾燥時間の同じ薪を網ので燃やそうとしたら、全然燃えなかった。

同じような経験ある方いらしゃいますか?

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ 062c-OaUT):2022/11/23(水) 20:38:58.36 ID:Rz9E36Mc0.net
合ってる
スクリーンになるものがないからそりゃ上昇気流少なくなるもの
ファイヤーグリルはだいぶ燃える方だと思うよ

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbb-7IWt):2022/11/23(水) 20:40:08.19 ID:+oai+Kc40.net
>>592
自分も埋まらないように

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12fb-TJ0J):2022/11/23(水) 20:41:49.62 ID:SlaSK8To0.net
>>596
燃えるのに必要なもの3つ
燃料
酸素


メッシュの焚火台持ってないがメッシュ網は空気の抜けが良い分冷やされて蓄熱しにくいじゃないかな
ユニのはロストルが熱を持つからよく燃えるんだと思う
熱が熱を呼ぶんだと思う

生半可知識なんで正解かわからんが

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b12-RgU2):2022/11/23(水) 20:45:59.05 ID:nPtBJldv0.net
メッシュ使ってるが、よく燃えるなーくらいしか思わないな
パチピコよりはいい

601 :底名無し沼さん (スフッ Sd02-FrtL):2022/11/23(水) 21:24:59.76 ID:+BQW8ived.net
>>596
煙突効果が新鮮な空気を供給して燃焼が捗る
通気性がいいだけじゃダメなんだろう

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97eb-wqEx):2022/11/23(水) 21:28:01.45 ID:KcnCb4wd0.net
反応くれた方ありがとうございます

畑とかの野焼きより、家等の火事のほうが開口部より勢い良く炎が登りますものね。

木材が熱せられて分解〜燃焼性ガスの発生〜においては、登っていってしまう炎より、囲まれた空間での輻射熱・保温が必要なのは間違いなさそう。

でも囲まれ過ぎてると薪ストーブのように裸火が楽しみにくいし、薪の追加もしにくい。煙突効果(上昇気流の負圧で火床に自然吸気)が見込めて薪の追加がしやすい焚き火台ってどんなのがあるだろう。

ユニの薪グリルなんかはよく燃えそう

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b7d-zeL/):2022/11/23(水) 22:58:33.69 ID:EUiLfPm50.net
ピコ239or85

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-stRS):2022/11/23(水) 23:01:07.20 ID:TyeYb+On0.net
つまり目の細かいメッシュで囲えば通気性と輻射熱・保温効果を両立できるのでは?

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6274-Ojvi):2022/11/23(水) 23:12:47.50 ID:0pS7TUOn0.net
>>596
メッシュはよく燃えると思うけどなぁ
雨の中でも6時間ほどビショビショになりながらも燃やし続けたことがある
たまに下から薪とかでトントンして灰を落とさないと目詰まりして燃えにくいし
振動で真ん中に燃え残った小さい炭が集まる
薪の並びはいつも並列二本で少し隙間開けてその間で燃やすと二次燃焼みたいによく燃える
そこに斜めがけで一本燃やして次の種にする
メッシュの下で薪を立てかけて次のを乾燥させておくとよく燃える

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6274-Ojvi):2022/11/23(水) 23:19:07.12 ID:0pS7TUOn0.net
よく燃えなかったのはメッシュの目詰まりのせいが大きいと思う
自分も初めて使ったとき最初はよく燃えてたけど途中から火力落ちてたことあったし

最後は小さい炭ばかりになったらもう一度トントンしてほったらかしてたら綺麗に燃え尽きるよ

607 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 07:58:16.21 ID:LK+NNKWFM.net
>>596
メッシュの焚火台は、黒い燃えカスがほぼ残らないよ
金属の床の焚火台は、黒い燃えカス少しは残るよね

608 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-T3UR):2022/11/24(木) 18:37:51.56 ID:TkLnc2sOa.net
いやあ暗くなってから到着したんでテント立ててすぐ焚き火
その他まだ何にもしてないや、、、湿気ってたのかすぐ消えるんで
多めにくべたらちょっと多すぎたかな
https://i.imgur.com/dbUaeEz.jpg

609 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-iKek):2022/11/24(木) 19:11:56.50 ID:YDmN/s1Va.net
おるな

610 :底名無し沼さん (オッペケ Srdf-YCJu):2022/11/24(木) 20:13:23.11 ID:r5WRMDchr.net
猫もしくはCATやん

611 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 20:42:43.20 ID:ac/Rzrpya.net
>>608
素敵やん

うしろの人の表情が

612 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 21:20:08.69 ID:5MUvQ0fkd.net
明るさ変えてみた
https://i.imgur.com/tzUsQVG.jpg

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-stRS):2022/11/24(木) 21:35:19.37 ID:+E3DQ1Po0.net
あらかわいいお客さん

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bd1-b8vE):2022/11/24(木) 21:44:37.23 ID:g8PoVKLz0.net
キャンプ場まで変わっとるやん

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6208-w1ex):2022/11/24(木) 22:18:35.11 ID:swtUBIF90.net
上手いな〜

https://youtu.be/OFMHVN_Yk_c

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6cd-5+Ju):2022/11/24(木) 23:08:24.99 ID:vdvKPZ7B0.net
にゃー

617 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 07:25:02.11 ID:t3mkq1+j0.net
にゅー

618 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 09:49:41.77 ID:TIDe2iZ6a.net
尿漏れ

619 :底名無し沼さん (スップ Sd02-5gRj):2022/11/25(金) 10:49:04.77 ID:xzOIrblOd.net
例のあれがブラックフライデー価格でAmazon出荷になっとるよ。

620 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2f-iU6z):2022/11/25(金) 12:57:28.72 ID:yXEIBeS3d.net
キャプテンスタッグのカマドかな

621 :底名無し沼さん (オッペケ Srdf-OaUT):2022/11/25(金) 17:25:11.42 ID:fwFO07wHr.net
ロータス+いいじゃないか

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6cf-iU6z):2022/11/25(金) 20:22:24.80 ID:t3mkq1+j0.net
改良版でたんだ

623 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-or1B):2022/11/26(土) 02:42:17.45 ID:J2xhM1mAd.net
ソロツアーのラゴム模倣品

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-bZ77):2022/11/26(土) 02:59:01.89 ID:7JuFqx1u0.net
CARBABYのか。たいして安くない。

625 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-ZnBf):2022/11/26(土) 08:12:48.14 ID:ILiQ1eC4a.net
たいして安くない(安い)

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-bZ77):2022/11/26(土) 13:19:52.69 ID:7JuFqx1u0.net
ステンレスの材質が、solotourのがSUS304で、CARBABYのがSUS201という情報もあったけど、solotorもすべてSUS201になったよう。
SUS304のほうが錆びにくいらしいが。

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77eb-J0r1):2022/11/26(土) 13:51:31.14 ID:eI9Y8bGY0.net
ステンレスと言っても特性も値段も色々差があるからなぁ

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97eb-PNWj):2022/11/26(土) 19:47:19.82 ID:Hrqo/bgh0.net
薪割りのとき、斧の背をハンマーで叩いてる人いる?
斧の説明書には、やるなって書いてあったけど・・

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ b74e-t4tr):2022/11/26(土) 20:24:07.46 ID:fJarI9oX0.net
斧はそうやって使うものじゃない。
クサビ使えばいいだけなんだけどね。
簡単には壊れないけど、構造的に持ち手部分があるから
どうしても脆弱だしやめとけってメーカーは言うだろうね。
まぁ相当硬い木を頻繁に割って叩きまくる、みたいなことしなけりゃ問題はないでしょ。

630 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-/UK4):2022/11/26(土) 23:00:39.31 ID:q+P03LKLd.net
柄が緩みそう

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77d1-PDA5):2022/11/26(土) 23:09:18.66 ID:ZGOz3oFw0.net
安もんのナタだったらハンマーで叩いて割れたことあるよ

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7d-ESnc):2022/11/27(日) 00:53:51.09 ID:/OZRI+8Z0.net
ペグハンマーに使うくらいならいいけど薪割りに使うのは怖いな
まあそれくらいで壊れたりはしないんだろうけども

633 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 05:24:30.89 ID:AIi6GCaf0.net
これか
https://i.imgur.com/PxyjfRB.jpg

634 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 06:22:09.00 ID:TgUuDZM70.net
>>628
プロは斧が薪に刺さったら、斧の背を地面に叩きつけて薪の自重で割るらしいぞ
キンドリングクラッカー的な感じな

635 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 08:28:48.83 ID:igwTRIoL0.net
重力加速度も少なからず利用してるぜ。

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-WXLX):2022/11/27(日) 10:05:38.71 ID:Yaq1nhrL0.net
刃を上に向けて振るのが怖くてやらない

637 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-7YAX):2022/11/27(日) 10:38:19.58 ID:qgto6mFzr.net
怪我しないようにキャンプするのが素敵やん

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff91-DKan):2022/11/27(日) 23:26:57.88 ID:ImtVsKQi0.net
>>636
跳ね返りがおでこに刺さりそう

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ff-FDxV):2022/11/28(月) 04:00:09.89 ID:DXChwfSX0.net
孤独のホラー

640 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-nzQj):2022/11/28(月) 12:30:59.52 ID:NOgoJynzd.net
舞台がキャンプ場になったダッカーとデイルみたいな

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7700-5F9c):2022/11/28(月) 14:40:26.81 ID:XxYD/NXR0.net
>>634
このやり方 確かに楽ですね 
体感で力半分位で割れる
あまり振り上げなくもいいので跳ね返りもほぼなく左右に落ちるだけ

ただ 打ち付けるとこには結構な跡が 
固い素材の台ならあまり気にならないのかな

642 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-ESnc):2022/11/28(月) 14:47:53.91 ID:8xDzkrjQa.net
>>641
でも小割りが出来ないよ

643 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 16:40:00.18 ID:XxYD/NXR0.net
>>642
小割は別にこのやり方でなくても普通に上からで 
あくまで割り難い太さや固さの重量のある薪用のやり方です

斧で一度に割れなそうな薪を割りたいとき 上から軽く刃を入れて
上下ひっくり返しながら 斧の背側を下の固い台に軽い力で叩きつける
片手を薪に添えて補助すれば楽だし跳ね返りもまずないです

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f08-FyQ+):2022/11/28(月) 20:55:29.99 ID:ZAPoAIOg0.net
この人のやり方だな。
見てて惚れ惚れする。

https://youtu.be/OFMHVN_Yk_c

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-RPwI):2022/11/28(月) 22:09:07.93 ID:c6Z4fid+0.net
>>644の店の薪割台、注文したやつおるかー?

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7d-ESnc):2022/11/28(月) 23:15:36.17 ID:un3cPUE70.net
>>643
いやまあそれはそうなんだけど一般的に販売されてる薪ってその時点で既にある程度割られてるから…
でっかい切り株みたいなの貰ってくる人にはいいんだろうけど普通のキャンパーにはあまり参考にならんよね

647 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-NCza):2022/11/29(火) 01:08:30.49 ID:s9c2rNALM.net
薪束買ってきた時点で既に割れててそのまま使えるんだからわざわざ割る必要もない
それなのにわざわざ小割りだフェザーだって切り刻むって事はただただ割る作業がやりたいだけだろ?
ならもうどのやり方が楽とか効率とかも本人の心持ちでしかないし、なんだかんだでオレ様カッチョイー!な事したいだけなんだから好きなようにやれよとしか言えないな

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfeb-UtPY):2022/11/29(火) 01:57:48.11 ID:xSYY49gS0.net
直径20〜30cmくらいの丸太拾ってきて割る派です

649 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-uuGd):2022/11/29(火) 07:04:46.65 ID:8GGImTdur.net
>>647
他人の趣味を否定するタイプの人ですか?

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-bZ77):2022/11/29(火) 07:53:44.12 ID:8wOI6RgC0.net
植林して伐採して輪切りにして楔で割って斧で割ってさらにバトニングしてフェザーにするのが趣味です。

651 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-635b):2022/11/29(火) 08:41:21.04 ID:/kO7N1YAa.net
>>650
30年かかるな。
あと、乾燥しないと。

652 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 09:15:22.42 ID:gFpD2Ln1M.net
>>647
そのへんは焚き付け作るためだろ…

653 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 12:22:08.12 ID:U8tDWbUfa.net
>>647
広葉樹のみだと小割したほうが最初が楽

654 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 12:22:26.38 ID:q1pUfw2ed.net
いつも広葉樹林の中の無料キャンプ場に行ってるけど枯れ枝がいくらでも落ちてるからたき火は好きなだけできる

655 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Ml+e):2022/11/29(火) 13:02:28.41 ID:3sU0X1Umd.net
いいなあ

656 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-635b):2022/11/29(火) 13:09:29.25 ID:OV8jJ+kSM.net
>>646
ラクに割る方法身につけとく分にゃ何の不都合もないだろ
細め広葉樹薪チョイ足ししたい場面なんて普通にあるし

657 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-NCza):2022/11/29(火) 13:20:43.76 ID:s9c2rNALM.net
いつも行くところは広葉樹針葉樹織り交ぜた雑木林の間伐材が枝打ちも適当にそのまま積んであって自由に使える
そこから枝ごと持っていきポキポキ折って燃やす
初心者の頃は何も分からず右に倣えで斧鋸ナイフでせっせと小割りフェザーにしてたけど、慣れてわかってきたら枝ごとの太さを合わせて焚べるだけでいい事がわかった
重たい薪割り台持っていってカッコつけて斧やバトニングで小割りしたり、右に倣えでフェザーする事に意味は無かった
プロは玉切りから割り出すから試行錯誤してるのに、おままごとしながらプロはこうしてる!とか笑っちゃうねってw

658 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-Qfv1):2022/11/29(火) 13:30:55.91 ID:o52xpJ0ga.net
お前もそう思ってたんだろ?www

659 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-3qqZ):2022/11/29(火) 13:37:12.47 ID:/F9gJeNJd.net
こういう他人馬鹿にするレス見るとニワカの自称上級者っぽくてニヤける
もともとわざわざめんどくさい事する趣味なのに

660 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-7YAX):2022/11/29(火) 13:48:15.29 ID:+H7PiiWHr.net
各々が認め合えれば素敵やん

661 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-Qfv1):2022/11/29(火) 13:50:19.97 ID:YqERLlASa.net
貧乏人にはそんな余裕ないだろうな

662 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 14:08:16.80 ID:s9c2rNALM.net
図星過ぎて人格否定しか返す言葉がないって事でおけ?w

663 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 14:13:58.05 ID:ujMjOmR0d.net
顔真っ赤でおけ?とかネットも初心者さんかな
そろそろ落ち着け

664 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 14:14:39.85 ID:cCcGZtaha.net
>>660
丸く収めようとしてて素敵やん

665 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 14:35:25.40 ID:T36vr+sMa.net
薪割りなんてしなくていいじゃん
フェザーなんて作らないでいいじゃん
外で飯なんて作らないでいいじゃん
灯油ランタンなんて無くていいじゃん

そもそも外でキャンプなんてしなくていいじゃん
キャンプ自体、不要なオママゴト遊びじゃん

666 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 14:41:53.34 ID:P4dNbCrg0.net
外で飯作るのだけは絶対譲れない
自分にとってマスト




まあ手抜き料理も多いが...

667 :底名無し沼さん (アウアウクー MMcb-6lhs):2022/11/29(火) 15:55:24.97 ID:cb8q+jwiM.net
やりたい、やってみたいんだよ。
バーナーや着火剤がお手軽なのわかってんの!

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-bZ77):2022/11/29(火) 16:04:00.99 ID:8wOI6RgC0.net
チェーンソーで輪切りにするところからやれよ、ニワカども
何がバトニングだよ

669 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-7YAX):2022/11/29(火) 16:30:28.59 ID:+H7PiiWHr.net
斧が似合う身体にする為にジム通えば素敵やん
自身各部位の回復速度を知った上で頻度とメニューを組んで鍛えれば素敵やん

670 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-t4tr):2022/11/29(火) 16:49:45.69 ID:gFpD2Ln1M.net
>>668
マイ森林からだろ
自分で伐木してこそだ!人の力に頼るな!

ってガチな人もいる気がする

671 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-ESnc):2022/11/29(火) 17:07:53.72 ID:Vjg30bYUa.net
いいや、植林するところからだ

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-FFCZ):2022/11/29(火) 17:13:36.15 ID:Xu+Bi7GG0.net
今日は良い肉の日だし、家で焚き火して肉でも食うかな

673 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-3qqZ):2022/11/29(火) 17:36:25.47 ID:ujMjOmR0d.net
>>672
庭で焚火できるのうらやましい

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f35-RG/I):2022/11/29(火) 18:37:18.98 ID:opeI6rZ60.net
家を燃やして焚き火するんじゃね?

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-FFCZ):2022/11/29(火) 18:59:57.83 ID:Xu+Bi7GG0.net
晩餐館のCMか

676 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-NCza):2022/11/29(火) 19:20:22.84 ID:s9c2rNALM.net
暖炉みたいに屋内にピット作ってる人いたな

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3d-yzI/):2022/11/29(火) 21:11:19.79 ID:YtlU/klm0.net
囲炉裏?

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77d1-PDA5):2022/11/29(火) 21:25:55.70 ID:UVKPLjrA0.net
俺も薪割りはしないけど周りからカーンカーンって音聞こえてきたらああキャンプにきたなぁって気分良くなる

679 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-7E5L):2022/11/29(火) 23:47:15.01 ID:cGu50cVsd.net
>>647
普通に薪屋のは大割がが多いからな。小割りしないと焚き付けし辛いと思うよ。

680 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-3qqZ):2022/11/30(水) 01:29:26.27 ID:SpWayCtld.net
>>679
そいつワークマンスレでもガイジ炸裂してる奴だったからもう構わずNGしとけ
テテンにまともな奴はいない

681 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 05:54:25.10 ID:8rWvpULw0.net
だれだってなんだってニワカな頃は先駆者を見て真似して段々自分なりに最適化していくもんだろ
そこに恥ずかしいと思うのは違うし馬鹿にするのも違うだろ

自称上級者が他人を馬鹿にしたりヘンテコなこと言い出すのは見ていて恥ずかしいと思うが

682 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 06:15:29.30 ID:4h9GXXMO0.net
スノピ愛用者にありがち

683 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-3JNK):2022/11/30(水) 07:58:37.21 ID:YkyREGFHd.net
いつもバーナー使っちゃうからフェザーも作らないしバトニングもめったにしないな
夜、薪を出しっぱなしで寝て、夜露が降りちゃってバーナーで付かない、焚付になりそうな落ち葉も小枝もない、って時のために念の為ノコとバトニングナイフは持っていってる

ただたまにやると楽しいなとは思う
うまく行かなくてもなんかキャンプっぽい

684 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-3qqZ):2022/11/30(水) 08:04:51.38 ID:SpWayCtld.net
>>683
俺も即バーナー派だけど斧とバトニング用のナイフは持って行ってる
キャンプ初めての友達とか女の子と一緒に行くとやらせてあげる

685 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 08:19:20.45 ID:GduDbJg2r.net
各々が認め合えれば素敵やん
何度でも唱えるやで

686 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:49:46.18 ID:HNYT0xRT0.net
フェザーは暇な時か着火剤を忘れた時に作る物だな

687 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 19:56:15.41 ID:DbaFgiiT0.net
キャンプってだいたい暇じゃね?

688 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 20:23:58.28 ID:j/wqTFLwp.net
人それぞれでええやん
俺は杉の葉や木の皮や松ぼっくりにライターで火をつける派

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcf-Ml+e):2022/11/30(水) 20:55:20.02 ID:lHvxUZFn0.net
俺はフェザー下手くそマン

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77d1-PDA5):2022/11/30(水) 21:32:50.37 ID:MsJyu7U00.net
割り箸クソ固くて作りづらかった

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-OmzR):2022/11/30(水) 21:59:25.42 ID:hnhr8S6Z0.net
>>689
手マンかとおもた

692 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 23:16:42.92 ID:AJ4HaEDL0.net
道路脇に落ちてる乾いた枝で焚き付け派

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200