2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本アルプス大縦断415km】トランスジャパンアルプスレース【TJAR】★9

725 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 21:41:36.80 ID:MxVARLrT.net
今回の放送分とDVDって内容も違うの?
音楽が少し違うってのは聞いたけど

726 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 23:12:34.98 ID:Yo0VwCf2.net
NHKの2012は凄く良かったね
演出が最小限で、TJARの過酷さが良く描写されていた
少ないサイドストーリーの中では小畑さんの話が良かった

727 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 23:17:36.70 ID:Yo0VwCf2.net
しかし石田さんはガッツあるなー
毎年高山病で苦しい思いしてリタイアしながらトライし続けて結果残している

728 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 23:27:49.35 ID:RmJAiiNf.net
テンやライチョウ、高山植物も映して、日本アルプスの魅力の一面を紹介してくれてよかった。
ここ2・3年の放送は順位だの人間ドキュメンタリーだのに力入れすぎ。

729 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 23:55:30.24 ID:4AbAjcCu.net
2022年に土井さんが一般登山者に「静岡まで!」と答えるのは、2012年の望月さんの「太平洋まで!」のオマージュ的な編集だなあと思ったわ

730 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 05:16:17.05 ID:IJcSP09c.net
>728
そういうのは別の番組でやればいい

731 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 05:22:31.93 ID:+hlMUAgt.net
10年前なのに昭和のレースみたいな雰囲気だったな

732 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 05:33:51.72 ID:6KxRel+s.net
ひげ脱毛くらいすんだろ
むしろアンダーヘアも邪魔だから全身脱毛してるヤツだっているハズ

733 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 13:29:02.34 ID:cPmOwOZd.net
疲労が溜まり筋肉の一部が麻痺して目の焦点が定まらない
そういうことがあるんだねえ
この番組見てると、自分が登山やトレランで遭遇するトラブルの上を行くものが色々見れて、変な意味で勉強になる

腸脛靭帯に痛みが出てもごまかしごまかし完走出来ちゃう人とかすごいと思うわ

734 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 13:59:09.68 ID:T3pGlIha.net
市野瀬の入野谷って2012年当時はシャワー浴びれてたんだよね
今は閉業してしまった?
それでも場所だけ借りてるの?

735 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 15:19:44.63 ID:9/pNzJdv.net
どこだか知らないが、望月さんが座ってお風呂入ってる映像は憶えてる

736 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 16:11:30.65 ID:Vz7HSwSI.net
>>735
2016年ですね

737 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 16:54:38.69 ID:CnY3QTAL.net
自分で調べた
市野瀬CPは入野谷で変わってない
営業してないから風呂は使えず
2022だと外にポリタンで水浴び出来るようにしてたよね
選手にとってはあそこの風呂が使えなくなったのは痛いだろう
途中に温泉はあってもデポ品で着替えるタイミング考えたらやはり市野瀬だもんね

738 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 20:46:52.07 ID:jPuzVwS3.net
ミスターボーダーラインの娘さんかわいいな

739 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 21:01:04.56 ID:a5fV8yNu.net
>>719
過酷なレースって言ってるのにみんな髭なくて綺麗なのは超違和感ある。
昔のクライマーは皆髭もじゃだったのに。

740 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 21:01:57.21 ID:a5fV8yNu.net
>>721
要するにトランスジャパンはたいして過酷じゃないお遊びだと言いたいんだな?

741 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 21:54:53.93 ID:bj7V/XZX.net
土井さんは髭の脱毛行ってそう
土井さんに限らずトレイルランナーですね毛ない人かなり多いしw

742 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 21:57:37.27 ID:Iyd7rc9k.net
平井さんもガッツあるな~
TJARに3回も出場するとは
残念ながら完走は出来なかったが

743 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 00:03:01.12 ID:fi9o4dVs.net
>>725
DVDの内容は知らないのでなんとも言えんが、
以前録画したTV放送の2012版と今回の放送分は編集?が違ってたよ

744 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 15:14:56.32 ID:1YwU+9or.net
昨日のみたら、土井さん除けば2016の方が全体的にレベルが高いような気がするな。フィジカル面だけじゃなくメンタル面も含めて。

745 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 15:19:24.26 ID:8CbzugAJ.net
>>744
2022は選手が分散したからでしょ

746 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 15:23:18.36 ID:Rt8YtBQ5.net
高レベル集めて競争する競技じゃないからそんなもんでしょ

747 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 15:28:06.35 ID:PxDswjWR.net
2022は土井さんがいなかったら凡大会だったのには同意する。

748 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:08:36.91 ID:6hylE2rE.net
>>744
あれよ。
2022は過去出場者が出れない縛りがあったから(詳しくは忘れた)新キャラ多いからじゃね。

2016はTJARが今ほどはメジャー大会じゃなかったから、実力者が多かったイメージ

749 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:13:02.43 ID:6hylE2rE.net
あと2022は山小屋補給禁止だから荷物も重くなったのが痛いな
まぁ番組的にも2016が一番面白かったが

750 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:17:37.48 ID:nnjQ5Nke.net
南アルプスで山小屋でカレー食いまくってた男澤さんとか今年出てたらどうなってたんだろう?

751 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 18:36:19.62 ID:qqn7J6FR.net
じゃあ2024はオールスター勢揃いか?
望月さんは引退だっけ?

752 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 20:17:58.05 ID:6hylE2rE.net
>>751
SASUKEじゃないんだから笑
過去の放映でフューチャーされた人達は引退でしょ。
男澤さんあたりはブログ見てると出たいみたいだな。

753 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 21:30:25.41 ID:RFqQO9hP.net
紺野さんの「もう駄目だと思ってからが面白い」は名言だなぁ

754 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 22:10:14.27 ID:RFqQO9hP.net
TVを観ていて選手が過酷な状況になればなるほど
ぬくぬくな部屋にいて、いつでも布団で寝れる幸せを感じるw

755 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 22:22:59.90 ID:s1Q0HLv8.net
>>754
別に選手も普段はぬくぬくな部屋で布団で寝てるぞ

756 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 23:03:21.39 ID:RFqQO9hP.net
男澤って名前がずるいよね
男の中の男みたいな名前で、実際そんな感じ

757 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 23:14:19.94 ID:RFqQO9hP.net
岩崎さんガッツがすげーなー
会社まで辞めて10年もかけて完走とは
泣ける

758 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 23:20:33.88 ID:RFqQO9hP.net
栗原さんマジすげー
足の爪がはがれての激痛を我慢しながらの完走
しかも笑顔が良い 泣ける

759 :底名無し沼さん[sage]:2022/12/30(金) 00:43:46.72 ID:6K9naHW7.net
>>753
同感 あの姿で言われたら 重みがある
何か辛いことがあった時 紺野さんの言葉思い出す
紺野さん TJAR ありがとう

760 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 00:48:36.77 ID:FZTF+UA9.net
岩崎は永久追放クラスの不正をしたからもう挽回できない

761 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 00:55:44.39 ID:VMnIH0we.net
>>760
ガイシュツなんだろうけど何があったの?

762 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 07:31:20.39 ID:3jvFy+Xm.net
既に発表した記録では、岩崎選手は三伏峠関門でのタイムアウトとしていましたが、 実際は、市野瀬関門でのタイムアウトでした。
関門時間の8月16日12時に、岩崎選手は市野瀬関門を通過していませんでした。
岩崎選手本人および複数の市野瀬スタッフもこの事実を認めています。
正しくは、岩崎選手は「8月16日12時に市野瀬でタイムアウト」となります。

こういう事態が起こってしまったのは、岩崎選手本人のルールに関する認識が甘かったこともありますが、それと共に、この行為を黙認した実行委員およびスタッフの誤った判断をしたためです。

同時に、実行委員会内でもこの事実を把握するまでに、時間を要してしまったこともお詫びいたします。スタッフの皆さまに集まっていただいた反省会で、この事実が判明し、その後実行委員会として事実確認を行い、今回の発表に至りました。

今回の事態につき、TJARの選手・スタッフのみならず、選考会に参加した選手、 書類選考に臨んだ皆さま、そしてTJARを目指している皆さま、協賛社の皆さま、そしてTJARを応援してくださっている全ての皆さまに、実行委員会としてお詫び申し上げます。

次回以降、こういう事が起こらないように、実行委員会を中心として、ルールの徹底と、選手およびスタッフへの周知に努めます。


大変、申し訳ありませんでした。

TJAR実行委員会

763 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 09:45:04.22 ID:xdunG5rG.net
粘着キモ

764 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 10:39:34.61 ID:WwGCBUY0.net
>>762
時間オーバーしていたのに荷物受け取って休憩もした?
なんでそんなことが認められたんだろう。

765 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 10:45:50.05 ID:uJ9HMuQ9.net
単なる勘違いなら永久追放レベルじゃないやん
モッチーも男澤さんも竹内さんも岩崎さんも2年後でてくれると盛り上がるのに

766 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 11:03:03.49 ID:T9d72L7B.net
単なる粘着キモ
ちゃんとその後出場して完走しているし

767 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 13:19:21.91 ID:VaSBGHD8.net
関門時間までにチェックポイントを出発していなかったとかじゃない?

通過さえしてしまえば大丈夫って思うのはあるかも知んないなあ。

768 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 13:51:58.15 ID:FZMiFDfW.net
想像するに、制限時間前に市ノ瀬についたけど荷物入れ換えや休憩をしてるうちに制限時間を過ぎたって感じか?

769 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 15:00:53.65 ID:bhtRHYgB.net
その辺だろうね
分かりにくいルールだけどTJARの関門時間って、その関門をその時間までに出発することだからね
一般的な到着時間では無いんだよね
単なる勘違いなら永久追放なんて強い言葉を使う程では無いと思うよ

770 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 16:01:42.47 ID:dj84hkYZ.net
岩崎氏は次大会でスタッフやってなかった?

771 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 05:50:17.25 ID:vz1l0wuQ.net
しかしどうやったらロードで必携品のGPS落とすかね。
そういう人って仕事とかでも なんで? ってミスするタイプなんだろうが

772 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 06:07:17.55 ID:amgzFVu6.net
幻覚、幻聴が出るような極限状態なんだからどんなミスが出てもおかしくはない 
他でもレイン落としたり市ノ瀬に忘れ物したり普通なら考えられないポカミスはよくあるだろ

773 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 06:42:01.99 ID:6kPO6KJR.net
GPSは受信しやすいようにザックの上部に入れるよう指示があって、その状態であるがゆえに荷物の取り出しをしようとしたときにGPSが落ちやすいのかも。

そんな状態だから余計に気をつけないとってのはわかるけど、限界まで追い込んでるときにミスするなってのは難しいことなのかと。

774 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 07:28:52.02 ID:sFmzdK98.net
イヤイヤ、逆でしょ。

極限状態であるからこそミスをしちゃ行けない。
ミスをしないように練習・訓練を重ねる。
それがリスクマネージメントだよ。

775 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 09:19:59.59 ID:+wOli63u.net
>>774
そうかな…
ここ出るような人はそれわかってても限界と戦い続けてるような感じだからどうしても勘違いやちょっとした間違いなんかは出ちゃうと思うんだが

776 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 09:26:07.11 ID:P6zTi/9B.net
>>774
こういうのに挑戦したことのない人は気楽な発言ができていいなー。

777 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 09:40:20.08 ID:uzBN9Fy2.net
正論しか言えない奴なんだよ。
色々な状況を考えられないんだな。

778 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 09:41:56.13 ID:amgzFVu6.net
>774
戦わない奴らが戦うものを笑うだろう♪

779 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 09:42:58.39 ID:jemREFw7.net
レインウエア落としたり、スマホ落としたり、いろんなモノ落とした人たちがいたよ
自分の考え押しつけ君キモ

780 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 09:50:33.22 ID:amgzFVu6.net
>774
リスクマネジメントを分かったような口を聞いているけど、極限状態に備えたリスクマネジメントはいかなる時でもミスが起きないよう訓練するのではなく、ミスが起きる前提で対策を取るってのがリスクマネジメント 

冷静な平常時に落ちないようにくくりつけておくってのが出来ればベストだけど、まあ後からならなんでも言えるわ
岩崎氏のミスを非難するのは筋違い

781 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 12:05:08.60 ID:4Y+zmyIn.net
何も無いとこでつまづく俺涙目

782 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 13:00:10.63 ID:Z5MYNyyH.net
竹内さんって2016年と今と奥さん違う?勘違いかな

783 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 06:16:58.62 ID:5+u0VI4g.net
日本アルプス大縦断2022 15min

BSプレミアム
1月9日(土)7:45~8:00 11:45~12:00

784 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 07:02:17.59 ID:5+u0VI4g.net
日本アルプス大縦断2022 15min

BSプレミアム
1月9~27日 月~金
7:45~8:00
11:45~12:00(再)

785 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 00:50:14.64 ID:zz6YMavo.net
NHKの2018は最高だったね
トップ争いのデッドヒートも結構長く描写されていたし
他の人たちの過酷さも伝わってきた
竹内さんのゴールは涙なしに見れない

786 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 00:55:13.40 ID:zz6YMavo.net
2018はNHKのカメラマンとして中島健郎さんもいたんだね
知らなかった

787 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 17:31:53.87 ID:+r9avIvM.net
2022の望月さん曰く「想像を超えるきつさ」
望月さんをしてそう言わしめる TJAR はやはり凄い

788 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 18:21:29.20 ID:d2A+5gRO.net
5日と18時間で走っといて想像を超えるキツさとか言われてもなw
早すぎなんだけどマジで

789 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 20:41:12.27 ID:eL1QUTn8.net
普通の銀行員が日本一過酷な山岳レースTJARに挑む理由 エリートコースを外れて初めて見えた別の頂上
https://www.tokyo-np.co.jp/article/221931?rct=living

790 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 18:13:31.65 ID:oj2a7+ez.net
【スピンアウト版放送】激走!日本アルプス大縦断2022 (15min)

また2023年は、1/9よりBSプレミアムにて、TJAR2022の別バージョンが毎朝放送されます。
未公開シーンをふんだんに使った15分の放送です。

2023年1月9日?1月27(月?金)
朝7:45?、朝11:45~
BSプレミアム
----------------------------------

時間変更になった模様  1日2回は同じ内容なのかな?

791 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 21:38:22.77 ID:/nuM6gSA.net
11時は再放送ですね

792 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 22:54:26.37 ID:WU4Ahp/r.net
膝の半月板とっちゃってTJARとかできるんだ(しかも優勝)
日常生活にも支障がありそうだけど...

793 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 22:55:03.70 ID:LWcj2Pja.net
総合でやってよ

794 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 00:12:30.08 ID:UA3RUYjb.net
>>792

ところがどっこい消防士👩‍🚒

795 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 07:53:12.20 ID:vEZaDlgo.net
人間に半月板は不要?

796 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 08:27:09.45 ID:GB/FyfIr.net
かもしれないな

それよりも人間は足裏が掌と同じように水でふやけるのが致命的
白くてブヨブヨした選手の足裏見ると本当に辛そう

なんか根本的対策はないものか?

797 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 08:32:43.78 ID:eDTj7PSn.net
>>796
あれ汗でなってるのかな?
それとも雨や沢入ってなってるの?
ゴアなら通気性良くて大丈夫な気もするが、ずっと行動してるから無理なのかな

798 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 11:38:38.57 ID:mZIDlacs.net
こういうバカな養分のためにゴアのトレランシューをメーカーは作ってるんだよな(笑)

799 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 11:43:44.49 ID:TXw3cpG7.net
インパールやニューギニア帰りの人が人生二週目でトランスジャパンやったらなんて楽なんだろうって思うんだろうな。

800 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 12:34:32.49 ID:9mw+A8xU.net
ララムリ族と競い合うってトレラン大会をグレートレースでやってなかったっけ。

801 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 12:55:21.28 ID:5Nun0QER.net
>>238
パックラフトなら可

802 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 12:55:44.90 ID:okBHVxN+.net
>>798
馬鹿とか失礼な
もっと穏やかに接しろよ

803 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 12:56:14.59 ID:MkBsGgXV.net
>>797
ゴアでも汗でなるよ
スピードハイクはトレランのようにゴアじゃない通気性重視の人が多いんじゃない?時期にもよるけど
TJARのような過酷じゃない山行でも日数が増えるとなる
靴擦れ対策は是非聞きたい

804 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 13:57:03.49 ID:AMhaRYjo.net
義足化

805 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 14:16:18.32 ID:3CEEAo9A.net
>>802
見てみ、厳しく接しないと>>803みたいなバカがまだ沸いてでてくるでしょ。

806 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 14:48:17.12 ID:kRPf/zEc.net
だけど、防水性なし通気性オンリーの靴だからといって直ぐに乾くもんじゃないよな
一般トレランナーにとってはゴアのメリットはある
たとえ降らなくても朝露、泥濘、渡渉とあるから

807 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 14:53:23.96 ID:ThG/8deu.net
いつまでゴアバカは食い下がってるんだ?なんならアートスポーツに行ってその持論を展開してゴアモデルをもっとおいてくれるよう交渉してこいよ。

808 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 15:00:59.76 ID:kRPf/zEc.net
>>807
へー
ゴアのメリットだと思ってること言うとバカ扱いなの?
ゴアの何がそんなにダメなのかバカにも分かるように説明して

809 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 15:02:17.14 ID:kRPf/zEc.net
ちなみに食い下がってはいない
自分がシューズに関してレスするのは初めて
このスレでそんなに話題になったか?
他スレは知らんが

810 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 15:23:44.14 ID:4Vi97fbg.net
土井さんが一の瀬でシューズ脱ぐ映像があったけど、足はテープやらなんやらで厳重にガードしていたな

811 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 16:29:23.57 ID:GVxs1hGT.net
水際対策としては、プロテクトJ1塗りまくってる人が多いよね
足裏のテーピングもあり
事前に鍛えるなら垣内さんみたいに裸足で走る?

812 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 16:38:14.80 ID:PbZWrclx.net
>>810
あれは捻挫対策のテープ、ぐねりやすいひとはあれを貼ると効果あるよ。

813 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 16:42:43.83 ID:PbZWrclx.net
>>811
ガーニーグー

814 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 18:06:21.95 ID:OY0y+azy.net
プロテクトJ1派とガーニーグー派の2大派閥やね
自分はプロテクトJ1だけど雨の日とか渡渉ある時だけかな

815 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 18:12:55.53 ID:fZyjzNO0.net
スレ違いだがNHKスペシャルの北海道分水嶺縦走いまいちだったね
冬季日高山脈縦走なんて命懸けだけど、途中で彼女が食糧を届けに来たり台無しだった

816 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 18:30:08.34 ID:R3+jfdtV.net
>>797

ゴアならもっと蒸れてるわ
さすがに恥ずかしい

817 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 18:47:41.52 ID:R0r9/gEH.net
>>816
恥ずかしいのはお前だろレス乞食

818 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 19:01:37.40 ID:O781Pa5C.net
ゴア君誕生か?

819 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 19:23:34.35 ID:lB1Jh1NJ.net
ガーニーグー臭いから嫌

820 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 19:28:58.32 ID:Lptzh3p2.net
>851
自分で決めた冒険で自分が決めたルールなんだから、どうしようといいじゃないか 
ストックが折れたのも食力不足も致命的なトラブルであってそれを理由で断念することも当然考えただろうけど、自分が決めたルールを変えてでも最後まで行くことを選択、優先しただけでしょ
彼の挑戦が決して色褪せるもんでもないし、もしくは次こそサポートなしで挑むって目標ができたかもしれない
台無しだなんてそんなことは無いと思うわ

821 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 19:30:02.22 ID:Lptzh3p2.net
>820は>815へのレスだった…

822 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 19:59:51.92 ID:lEx6Gojj.net
>>820
あんた優しい人だね

823 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 20:25:33.26 ID:BRT2Vi3Y.net
望月選手の歴代の靴はスポルティバのウルトララプター、アカシャ、アカシャ2
どれもゴアは入ってない。

824 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 20:28:09.74 ID:OY0y+azy.net
トレランやると分かるけど靴のゴアはマジでなんの意味もない
でもゴアソックスは愛用してる

825 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 20:53:19.85 ID:Hm+cF7ga.net
TJARはトレランじゃない
選手の足裏対策の話にゴア否定をねじ込んでの他者批判
性格歪みすぎ

826 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 20:59:19.36 ID:7bzXJp7p.net
防水性のあるシューズになんの意味もないことはないでしょ
夏場のレースならともかく、個人でやるトレランなら防水あった方がいい場合もある
どうしてゴアを否定するばかりか支持する人を完全否定するのか意味不明

827 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 21:07:33.41 ID:7bzXJp7p.net
>>820
もちろん本人が良いなら回りがとやかく言うことではないけど、NHKでドキュメンタリーにして「前代未聞の挑戦」みたいに演出しているから違和感が大きくなる
どうしても必要なものなら自力で取りに行けばいいでしょう

田中陽希よりも登山技術には長けているし、挑戦の内容は良いと思ったけど、陽希のほうは自分ルールを厳しく律して、宿の車で出かけるといった紛らわしいことも一切やらなかった
彼女は食料を届けてあの晩は一緒に避難小屋に泊まったのか?
どうしたって見る側に邪念が生まれてシラケる

828 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 21:13:48.89 ID:h5HGTYUR.net
>>826
山珍走で荒らしてた奴が噛み付きまくってるだけかと

829 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 21:19:34.09 ID:sUx3LfoJ.net
>>825-828
なんか65分君が沸いてきてるな
キチガイ荒らしの65分君の名言集

高尾山はケーブル使って登るのが通

大垂水の富士屋はコロナ前に閉店

高尾山景信山は普通に歩いて65分

57は50くらいに入る

埼玉人は陣馬山から高尾山に縦走する

藤野から陣馬山高尾山と縦走するのは邪道

高尾山ベースには青のミレーのTシャツで行く

トレランは巻き道を走る

午後3時の稲荷山コースは人がたくさん

トレッドミルで一時間走ると宝くじが当たったり女性にモテモテになる

俺は大学生ね(42才)

30キロの荷物背負って高尾山を登れ

関西の田舎者は目障り(本人は埼玉人)

赤石から椹島まで駆け降りる

多摩は山の方と呼ぶ

玉ねぎと言えば淡路島

oruxmapsはすでに完成したソフト

三鷹までの路線は総武線、三鷹からが中央線

住みたい街ナンバーワンの吉祥寺駅は総武線の駅

新宿で各駅三鷹行きをのんびりと10分待つ人が多い

山手線は内回りも外回りも同じホームに停まる

西丹沢から大倉まで歩いて六時間!

奥多摩駅からの石尾根の取りつきは複数ある

御前山の下りにハセツネが荒らした跡はない

笹尾根は荒れやすい道ではない

石尾根の壊れた橋の印象はない

八王子ラーメンなんて存在しない

トレランにゴアは有用

830 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 00:17:43.91 ID:/nZeya0W.net
>>812
Xテープはわいも愛用
本当に効くよ
あとプロテクトJ1もいい
足の保護から防寒、ウェアとの擦れ防止何にでも使える

831 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 09:43:12.62 ID:GD7N/aaP.net
>>826

トレランしたことないでしょ

832 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 10:14:55.43 ID:mA1sP60D.net
俺は低山ハイクにトレランシューズ履いてくからゴアありがいいな
渡渉もあるし ガチトレランだと自分の汗でふやけそう

833 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 10:24:09.44 ID:aysiTeH9.net
風よけに、普通のウインドブレーカーと、合羽を代用するのでは蒸れが全然違うよ。
確かに渡渉するときはゴアがあった方がいいが、汗抜けはゴア無しの方がいい。

834 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 10:52:32.78 ID:8dAMrlTb.net
トレランシューズにゴアはいらんよ。
ゴア使っても足を入れるところとか靴下から水が入ってきて意味がないんよ。
雨降ってなくても草についている露が靴を濡らす。
しかもゴアは水捌けが悪すぎるからな。
普通のランシューなら水捌けはいいから走ってたら乾くときもある。
TJARは半分の200㎞がロードやからASICSのgt2000なんかベストやと思ってる。
大切なんは靴下でメリノか和紙のやつにプロテクト1やな。
止まったら乾かして豆ができたら即潰す。
ついでに足裏はったりも割りといいよ。

835 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 10:58:28.77 ID:K9EE+Xfy.net
トレランは登山の距離を速く走るのだから行動時間が短い。
長距離でも1日なら何とかなるんじゃねえの?
トレランにゴアが居たからって馬鹿にする訳が分からん。
5日間も歩き通した場合どうしてるんだろう?って話なのだから。

836 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 11:12:48.18 ID:WHyuuADy.net
望月さんは得意体質←敢えて誤変換 もあると思う。
消防士で耐暑訓練も積んでるだろうし汗が少なそう。
一般人には参考にならない手本。

837 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 11:20:26.74 ID:mA1sP60D.net
>835
なんでそんなにゴアテックスにこだわるのが分からんけど
•トレランシューズはローカット
•トレイルランナーは短パン
•通常登山者よりトレイルランナーは汗の量が多い
•ゴアテックスは無しと比較して蒸れやすい

→ローカット、短パンのため足伝いでびしょびしょになるから靴のアッパー部分だけ防水でも意味がない 
防水を求めるならゲイターもセット

→ゴアの場合、汗で蒸れることで内部から濡れやすい
 ゴア無しだったら通気性がいいので乾きやすい

という複数要素で多くのランナーは非ゴアを選んでるだけでしょ
俺は登山メインだからゴアありを選ぶけど、主流ではないと思うよ

838 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 11:28:41.04 ID:egi+6/CN.net
>>837
誰と勘違いしてるのか知らんけど自分はトレランじゃない。
トレランよりロングハイク側の装備は気にはなる。
ゴアの話の腰を折るのはどうか?と思ったから意見したまで。
気を悪くしたなら悪かったな。

839 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 11:40:25.07 ID:mP03SLJ7.net
メリットデメリットはみんな分かってるんだから、自分のスタイルに合った靴を選べばいいだけ
自分とスタイルが違う人間の選択まで頭から否定することは無い
トレランって言ったってピンキリなんだし

840 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 12:41:27.56 ID:6oFglOi1.net
TJARの話しろや、ギアの話題なら他所でやれ。

841 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 12:58:31.93 ID:P1ppcCHy.net
ギアの話ぐらいしか出来んだろ
察してやれよ

842 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 13:32:30.65 ID:tB/a/ve+.net
トレランしたこともスピードハイクしたこともない奴がゴアを語ってるのか、いい加減自分の無知さを恥じて消えればいいのに、それができないのが65分君なんだよな。

843 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 13:33:50.31 ID:tB/a/ve+.net
>>838
>>839
自演でごまかすな
トレランやスピードハイクでゴアを履くことはない。
山を知らないなら黙ってろよ。

844 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 13:36:37.26 ID:4GFIYG1c.net
知らない人も多いかもしれないが、田中陽希氏のグレートトラバース3っていう日本を南から北に足掛け4年かけて300名山歩いた番組の南アルプスの回で望月さんがゲストとして出てたよ
望月さんさえ行ってない南アルプス深南部も歩いてる
……これなら少しは関係あるよね

845 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 13:49:12.28 ID:GcgOv6Fl.net
ゴアのメリットデメリットが分かっていない人がいてびっくり。

ゴア=蒸れない

と思ってるんだね。全然違うのに。

846 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 19:13:58.87 ID:m2kPFaa1.net
積雪が多少あるかもしれない丹沢でトレランするんでもゴアは絶対に絶対に絶対にダメなのか?

847 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 19:14:52.39 ID:m2kPFaa1.net
つか相手にしない方がいい病人なんだろな

848 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 19:21:45.08 ID:lzrOGzKx.net
積雪期ならゴアの方がいいね
積雪の度合いにもよるけどね
無積雪期はゴアは自分は絶対にいらない
靴に排水の穴開けるし

849 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 19:27:43.60 ID:ab+R2ESp.net
>>846
>>847
65分君、いい加減にした方が良いよ!

850 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 19:51:03.80 ID:NSMA97TL.net
>>845
そいつは山に行ったこともなければゴアの靴も履いたこともないんだよ。

851 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 19:52:05.57 ID:NSMA97TL.net
答え:積雪期には丹沢でトレランはしない。

852 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 20:14:23.20 ID:ImgmqEBw.net
>>837
そもそもゴアに拘ってる人なんか居なくね?
勝手に読み誤って長文自分語りは恥ずかしい
電波用語のキチガイ仲間か?

853 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 20:25:11.34 ID:Y04d9sKk.net
>>852
典型的な65分君の書き込み(笑)

854 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 20:35:42.97 ID:KWqawpy/.net
長文の割に誰でも知ってる内容だし、
語りたい時期の初心者さんなんでしょ
選手の具合を知りたがってる人にいきなり失礼だよね

855 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 20:45:37.55 ID:guUYyLp0.net
>>854
65分君がIDコロコロで自演
高尾スレや奥多摩スレで嫌というほど見た光景

856 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 21:02:52.16 ID:/zXqSYUx.net
NG推奨ワード「65分君」
高尾スレに生息してるガイジ
誰もが65分君に見える病気
話相手をして欲しくて絡んで来る
何でこんな所にまで、、、

857 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 21:05:24.77 ID:5yqrpISO.net
トランスジャパンスレに65分君が来て暴れてるんだが?

858 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 21:06:52.23 ID:k5Sua6dL.net
>>856
はい、いつもの65分君お得意の書き込みいただきました。
はやく高尾山スレに帰れよ!高尾山ならゴアテックスでトレランしてる人いるかもよ。

859 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 21:16:40.04 ID:uemTqa/A.net
>>856
高尾スレ見てないから、65分君とか呼ばれてなんのことだがさっぱり、、

860 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 21:19:23.34 ID:uemTqa/A.net
じゃあトレランシューズにゴアがあるのは、その65分君とやら専用モデルってこと?

861 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 00:03:23.30 ID:3dR6rl0c.net
トランスジャパンでゴアテックスのシューズって書いた奴が、不勉強でしたって書けばそれで済むのに無駄に食い下がるからおかしなことになったね。

862 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 00:15:23.38 ID:I2r8Uosg.net
米軍の海兵隊でもゴアブーツの水抜けの悪さが不評でゴア無しの穴ありになったくらいなのに極寒でもないのにゴア靴なんていらんわ

863 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 07:23:31.42 ID:iA22uKBY.net
TJARはホカ率高いよね

864 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 13:07:27.64 ID:2BsUEvbs.net
>>863
ホカのスピードゴートは初心者から上級者まで幅広く愛用してる人がいるよね。
トランスジャパンで使う人が多いってことは耐久性も良いんだろうね。
自分はアカシャ派だけど。
もうすぐ850キロになる。

865 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 13:08:55.45 ID:2BsUEvbs.net
あと、YouTuberのガチオはチャレンジャーを愛用してるね。

866 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 16:15:50.33 ID:DAThgS2E.net
今回チャラ久保(命名:黒田女史)選手が使ってて途中でソールが完全にオワタだったのは
ホカのなんてモデルなの?

867 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 16:24:03.80 ID:16SX3+5T.net
>>866
トレント
知っている人の間ではソールがすぐ剥がれるので有名な靴。
周りは久保さんにアドバイスしなかったのかな?

868 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 16:27:18.48 ID:DAThgS2E.net
>>867
ありがとう!メモしといた

869 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 16:53:00.40 ID:x7QTfZEo.net
土井さんが使ってたレキのストックが次回からシナノに代わり流行りそう。UTMBでも使ってる選手が多かったし何てモデルだろ。

870 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 08:35:48.49 ID:pZNPxEfm.net
>>867
65分君連呼の糖質

871 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 09:03:23.05 ID:rRKGvLQ4.net
スピンアウト放送どうだった?

872 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 10:48:53.86 ID:LEskiU35.net
65分君はまだ粘着してるのか!金高以上に害悪だな

873 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 13:30:59.81 ID:HsOgDAWF.net
テントの紐が千切れて焦ってた

874 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 15:17:02.04 ID:tnruQJiR.net
なんか適当だよな
ツェルト設営であんなに大きな石を本戦では使うことないのに
選考会を通るための作業な感じがする

875 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 16:58:45.06 ID:GKin2DBe.net
でも試験だからね

それすらクリアできない人がいたのも事実

876 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 20:23:12.71 ID:IxAtnYdC.net
スピンアウトじゃないだろ
今回の方が未公開シーンも含めた完全版

877 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 20:26:46.46 ID:Jf1AFKVB.net
選考会って、指定された項目きちんと出来てても落ちてることあるでしょ。
前にザックにでかいマット横付けして周りの邪魔や岩場では危なそうな人いたけど、ああいうのも落ちるんだろうなと。

878 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 20:33:18.93 ID:q8c5uUOn.net
タイム以内で完走した人に「項目にはないけどあなたマット横に付けてるから失格ね」とか言うの?

879 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 05:19:24.82 ID:6APoe7UG.net
>>878
言わねーよ。あとでサイトで発表されるわ。
ペーパーテストもあるしな。
当日その場で落選がわかるのは、テントのペグが抜けたりした場合だ。

880 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 13:16:44.08 ID:emf/Q8Qp.net
山と道マット利用者はそれなりにいるよね
それで失格とか聞いたことがない

881 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 14:47:34.54 ID:tY15CRka.net
久保さんは登山歴1年でよくクリアしたよね

882 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 16:36:35.10 ID:v/w3zLhI.net
チャラ久保さんのファンになった
加齢臭強めのTJARに新しい風を吹かせてくれたみたいな
次回も参加して欲しい

883 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 16:45:36.54 ID:xIkBCBox.net
実は参加要件で誤魔化せるところはかなりあるけど、それを見抜くための選考会やってるから短い期間でも久保さんは頑張って要件クリアしたんだろうな。

ちなみに要件の中で一番きついのは帰りの運転だと思う。自宅から一番近いアルプスの登山口まで片道10時間以上かかるから何度も居眠り運転したことがある。

884 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 18:01:47.20 ID:wbENyuaL.net
>>883
頼むからそういうのを自慢気に語らないでくれ。

885 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 18:21:40.87 ID:xm4+r5K+.net
>>883

何でマイカー前提?
公共交通機関のない所に住んでるの?

886 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 18:34:09.83 ID:rywGooXJ.net
てっきり車で行き帰りしないといけないのかと思った
家族が迎えに来てりゃそれに乗って帰るだろうし
変な話運転免許ないと出られないってなってしまうだろ

887 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 19:04:52.39 ID:LRt2ftkM.net
久保さんのキャラは強烈すぎたな
竹内さんと同じくらい印象に残った

888 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 19:10:29.94 ID:BjC0rxc9.net
>>880
昔の選考会でリッジレストのでかいマットをザック背面に横付けして、他のランナーに当たってた人いたよ。
あれじゃ登山道でも木や岩に当たって滑落転倒の恐れあるから、そういうのもチェックされてて失格に繋がるんだよ。
そういう話をしてるんだよタコ、考えればわかるだろ。

889 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 19:30:25.98 ID:Kf1hnfXa.net
ザック脇ポケットに挿したポールが木に当たってバランス崩してコケたことあるから耳が痛いわ

890 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 19:36:21.76 ID:yblwHMuH.net
リッジレストのマットはヤバいな
ちっさいトレランザックじゃ取り付けるだけで無理ゲー感

891 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 19:51:24.40 ID:v/w3zLhI.net
>>889
黒部の下ノ廊下で落ちて死ぬ人何人もいて、あそこでなんで落ちるんだろ?
って不思議に思ってたんだけど、聞くとそんな風にザックや装備品を壁の側面とかにひっかけてバランス崩すのが原因みたいだね
だからバックパックや装備品の空間占有感覚をちゃんと持ててないと事故の元になるよね

892 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 20:09:31.28 ID:BjC0rxc9.net
ザックにキーホルダーとか外付けしてるのもほんとはNGなんよな
ちょっとした枝とかに引っかかって転んで滑落する可能性だってある

893 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 20:27:45.33 ID:yblwHMuH.net
キュゥべえのぬいぐるみ背負って完走してる人もいるけどなw

894 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 21:45:34.36 ID:xm4+r5K+.net
>>892

ザックにキーホルダー?
何のために??

895 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 21:57:59.04 ID:v/w3zLhI.net
キーホルダーは見ないけど
大きなカラビナをブラブラさせてるのとかは結構見るかな

896 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 22:07:56.56 ID:dJlwdWrI.net
あんな小さい鈴でもクマ鈴とかw

897 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 22:16:58.01 ID:xm4+r5K+.net
あの熊鈴ダメだろw

赤ん坊も起きねえよ、あれじゃ

898 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 13:08:22.27 ID:4MfA7oFV.net
>>894
登山経験ないの?
ザックにぬいぐるみやらコップやらつけてる登山客たくさんいるぞ

TJARだってお守りや靴下干すための洗濯バサミつけてる人いたし

899 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 23:43:06.16 ID:++BO33JL.net
キーホルダーの外付け意味あんの?
って言いたい。

コップの外付けも理解できんわ。まぁ人それぞれで好きにすればいいと思うが

900 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 00:02:36.81 ID:9YZ2Lp1P.net
>>898
ザックにぬいぐるみは1つまでだからな。二つ以上つけるといじめに合うから気を付けろ!

901 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 12:19:42.25 ID:zmnV9Mep.net
アスペがいるな

902 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 18:06:26.70 ID:Dhi4t5JK.net
コップの外付けは枯葉とぎ入って不衛生だからお勧めできんな

903 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 19:17:17.48 ID:AhWBmKmt.net
たまに鈴忘れた時外付けカップとフォークでカラカラ言わしてるわw

904 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 19:52:47.37 ID:EDzGKmEW.net
NHKはトランスジャパン アルプスレースって区切って発音するのやめてほしい
トランス ジャパンアルプス レースだよな

905 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 20:12:59.90 ID:5Hjg7pSY.net
いや、トランスジャパン アルプスレース だよ。

906 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 20:18:44.74 ID:25XqEI1x.net
何と言う不毛でどうでも良い勝手な意見

907 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 20:21:46.59 ID:Dhi4t5JK.net
トランスジャパンで区切ると日本を超えて、アルプスのレースって意味わかんなくなるだろ

908 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 20:26:33.19 ID:lbiMW75V.net
日本を
縦断する
アルプスの
レース

何か間違ってるか?

日本アルプスレースでもあるまいに

909 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 20:27:37.74 ID:EDzGKmEW.net
日本アルプス縦断レースじゃないの?

910 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 20:51:26.35 ID:th7dSj9g.net
>>908
俺も「アメリカ横断」「ウルトラクイズ」と同じで、
「日本縦断(トランスジャパン)」
「山岳競技(アルプスレース)」
で何の違和感なくそう思ってたけど。

トランス(縦断)する対象はジャパン(日本列島)であって、
ジャパンアルプスを対象にトランス(縦断)する意味では無いよ。

あくまで日本縦断(トランスジャパン)で一つの成句だ。

911 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 20:56:15.95 ID:Dhi4t5JK.net
あーなるほど
俺は日本アルプスを縦断するって解釈していたわ
確かに日本を縦断するってのがレースの目的だな
トランスジャパン アルプスレースが正しいね スッキリ!

912 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 21:00:55.51 ID:EDzGKmEW.net
なるほど だったら日本アルプス大縦断ってタイトルつけんじゃねーよ NHK

913 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 21:02:53.90 ID:2a3C+j5I.net
アメリカ横断ウルトラクイズの英語表記はトランスアメリカ・ウルトラクイズ
アフリカ縦断するハイウェイはトランスアフリカ・ハイウェイ
台湾に昔あった航空会社はトランスアジア・エアウェイズ
サンフランシスコにある高層ビルはトランスアメリカ・ピラミッド

914 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 21:44:04.97 ID:Ph9PIjWC.net
これは日本アルプスを縦断するのが目的ですよ。

また、アルプスレースという文言を山岳競技と読み替えるのは飛躍しすぎ。

トランス 縦断
ジャパンアルプス 日本アルプス
レース 競技

で区切るのが正しい。スレタイ通り。

ただ、長いので読み上げるときは、トランスジャパン、で区切った方が前後のバランスがよいので俺は気にしない。

915 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 21:45:47.61 ID:Ph9PIjWC.net
2012年や2016年の放送は、トランス、で切っていたと思う。

誰か確認してちょ

916 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 21:52:00.30 ID:d05PQuRK.net
オープニングのタイトルコールではトランス・ジャパンアルプス・レースと区切って発音してる

917 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 21:58:15.43 ID:EDzGKmEW.net
公式サイトでは創始者が 3つのあるアルプスを繋いでの日本縦断 を仲間と競うとしているので日本縦断で区切っていいのかと

918 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 23:15:41.02 ID:heRxWMdR.net
どうでもいいですよ♪

919 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 23:20:24.14 ID:yA7r3hMb.net
>>917

どうみても『日本アルプス縦断』です。

920 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 23:59:31.90 ID:PcP2/dcf.net
どうでもいいレスバトルはやめて

921 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 00:18:37.97 ID:mBftT+c5.net
たしかに名称が分かりにくい
ジャパンアルプスレースで良かったのでは?

922 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 01:47:54.22 ID:YaBlVU+d.net
どうでもいい

923 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 02:46:22.81 ID:xpLIvvdd.net
土井氏、まるとで久しぶりに一気に食べたから体調悪くなったんだよね

924 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 05:48:21.85 ID:MsVT1qKV.net
ダブルミーニングで日本縦断と日本アルプスの二つの意味を込めてトランスジャパンのくくりと、ジャパンアルプスのくくりの両方解釈できるでいいんじゃね?

925 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 07:02:24.71 ID:QFjkF9Ay.net
マクドナルドはマクナルって略すやろ?
だから単に略称としてトランスジャパンって略してるだけだよ

926 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 07:42:15.26 ID:d7qr0mxu.net
ジャニーズでトラビスジャパンっていうグループがあるらしいぞ。
トランスジャパンと一文字違いってだけなんやけどな。

927 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 10:54:19.65 ID:zTrL27aZ.net
望月将悟×上田瑠偉 《R×L プレミアムトークショー》「なぜ 山を駆けるのか。」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000058701.html

928 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 12:25:20.67 ID:+XRVAFJ8.net
出場者がTJARって言ってても
NHKがトランスジャパンって字幕つけるんだよな

929 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 12:27:30.18 ID:qmrJPpO2.net
言いやすいからだろな

930 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 12:29:03.48 ID:b2GgjFRa.net
>>925

やくしません

931 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 12:30:46.83 ID:1zv0lJpq.net
日本アルプス縦断だったらわざわざ海岸スタートじゃなくて登山口スタートでいいんじゃね?

932 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 17:47:59.16 ID:a6Gr8Kuu.net
めんどくせ

933 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 19:47:25.69 ID:0RZzKWt/.net
スピンオフ放送見たいよぅ(涙)
オンデマンドで配信してくれないかな

934 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 23:44:19.02 ID:oXlKjnpj.net
>>933
オンディマンドって一本いくらでしょ?
それならNHK契約した方が良い気する
契約しなくても見る事は出来るらしいが

935 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 05:04:02.58 ID:Mhht858S.net
スピンオフは未公開映像4割で放映済み映像6割って感じかな。ぶっちゃけつまらん。

936 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 11:16:42.45 ID:pnTzHadb.net
俺は大いに楽しい。

937 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 14:50:47.45 ID:96hV0ncQ.net
ホカやったな

938 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 15:46:42.74 ID:vYN8azKY.net
HOKA、想像以上にボロボロだったな

939 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 16:37:21.36 ID:pnTzHadb.net
ホカは本編ではなかったよね
15mm 価値あり

あと本編には無かった土井さんの休憩シーンとかもあったな

940 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 17:09:54.15 ID:p1yQzpZ5.net
ホカオネオネは、この1月から懲りずにトレント3を新しく出していて草

941 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 17:52:37.96 ID:QkgGLH5y.net
HOKAは踵のソールが後ろに張り出してるから歩きにくそう。

942 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 18:19:26.64 ID:Od7upjHk.net
15分が本編で2時間がダイジェストだぞ

943 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 20:13:39.23 ID:NiMqufeB.net
スピンオフの方がいいくらい。
これからも楽しみ

944 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 21:22:30.80 ID:vYN8azKY.net
>>942

そうだね
グレートトラバースと同じ手法だね

945 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 01:08:29.80 ID:mRUZvRN4.net
夏しか山登らないのに山が好き???

946 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 06:57:50.87 ID:fR0x4Zc2.net
普通でしょ
冬山マウントとりたいんですね

947 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 07:12:39.60 ID:PeozbRMX.net
冬怖いよ、息子が出来てからいけなくなった

948 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 16:07:46.24 ID:RYGemfe7.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1673852814/
次スレ 

949 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 10:53:57.29 ID:I0/0HoLB.net
29代がほぼほぼいないのはなんでだろ?

950 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 11:45:00.74 ID:u6lB0D5x.net
山でのビバーク経験10泊以上、って条件があるからだろう

951 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 11:49:08.80 ID:OnwMYZGV.net
14代という酒を思い出した

952 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 11:51:27.82 ID:F5qcgVeR.net
>>950
山行でビバーク10回以上って
普通に山登っててそんな出来るもんなん?

953 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 11:58:44.69 ID:jS6itSqt.net
>>952
ツエルトかシェルターで指定のテン場に止まればOKよ

954 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 13:02:16.91 ID:5HtzHSls.net
指定のテン場がビバークと言えるのかと思ったが、指定しないと証明用の写真が撮れないもんな

955 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 13:14:57.58 ID:aj8ipPHa.net
山岳大会であることに意固地になりすぎ、非現実的シチュエーションのビバーク回数が条件とかトンデモ参加基準のオンパレードは興冷めする。
もう少し実力を重視した選考基準にしないと、ますます昭和の山屋の時代遅れ自慰大会に落ちぶれてしまう。
マラソン走力3時間20分はユルすぎ。最低でもサブ3、できればキロ4(2時間48分以内)を参加条件にすべき。

956 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 14:01:30.90 ID:hsY8DnIR.net
>>955
ビバーク10回は駄目でサブ3にしろって
ほんと自分基準でしか考えない人だなぁ

957 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 14:14:56.77 ID:FgVB0cmv.net
3時間20分は市民ランナー基準としてもメチャメチャ緩いよ。だって俺でもクリアできてる基準なんだぜ。
東京マラソンとか大阪マラソンとか大半が趣味で参加する市民大会でさえ、3時間20分は上位10%に過ぎない。
つまり東京マラソンや大阪マラソン(30000人規模)なら一つの大会だけで3000人がTJAR参加基準クリア。

フルマラソンは公認大会だけでも年間40万人以上完走するから、毎年40000人程度がTJARの基準をクリアしていることになる。
1年間だけで東京ドーム満員になるくらいの人がTJARに参加できる。過去実績も含まれば数十万人が満たしてるだろう。
一方、ビバーク基準を満たしている人が日本で何人いるのか?アンバランスすぎる。

958 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 14:22:59.87 ID:5HtzHSls.net
なんだこいつは?
基準はあくまで書類選考の通過基準でしかなくて、選考会を経て出場が決まるのに、その書類選考の一つに過ぎないマラソンタイムにこだわってどうするんだ?

959 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 14:25:52.78 ID:FgVB0cmv.net
TJARの為だけに意図的に基準を満たさぜるを得ないビバーク条件と、
既に基準を満たしている資格保持者が数万人数十万人規模で存在する3時間20分では、どう考えてもアンバランスだよ。
いくら山岳重視とはいえ、415kmのうち山岳区間198km、ロード217kmで、基礎体力走力が現実的には一番TJARの実戦では役に立つ。
正攻法だとトレラン勢や陸上勢より明らかに劣っている、それを認めたくないがため、
基礎体力走力以外のヘンテコオプションをたくさんつけているんだよ。

960 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 14:31:41.52 ID:hsY8DnIR.net
>>959
大阪マラソンと東京マラソンが日本の2大参加マラソンだったら、その2つ含め被って参加してる人が多いだろうって事に頭いかないか?
上の人が指摘してるようにたくさんある条件の1つってだけだし
10回ビバークなんて指定キャンプ地にツェルト張って10回寝りゃ良いんだから正直他の条件より簡単だろ
時間と手間かかるのはもともとTJARが何日にも渡る大会だから仕方ない

961 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 14:33:11.73 ID:u6lB0D5x.net
基礎体力走力だけで日本アルプス縦断コースを完走できるほどTJARは甘くない。
ってか、滑落・遭難するかもしれない危険な大会ってこと忘れてない?

走力自慢したいだけならトレラン大会に参加すればいいこと。上位に入ればTVに映ってあなたの承認欲求満たしてくれるかもよ?w

962 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 14:33:32.96 ID:hsY8DnIR.net
>>959
あんたみたいな短絡思考の人を退けるための選考だよ
早けりゃ良いだけじゃないしな
頭冷やして考えたほうが良いよ

963 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 15:16:33.58 ID:k5GW0XFh.net
だから気に要らないなら自分で勝手にレース主催しろって

964 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 15:36:20.60 ID:5HtzHSls.net
>959
何が言いたいのかよく分からなかったけど要するにTJARの参加はランナーレベルでいうとたいした事がない、チョロいってことを言いたいわけね
山岳の200kmとロードの200kmを同軸で語っていたり山に登ったことがあるのかって大いに疑問だけど、一部の基準(しかも書類選考)を取り上げてたいしたことが無いって理屈は成り立っていないぞ

参加資格の中で人によっては日本語での会話がハードル高いって人もいるだろうけど、極論自分は日本語が喋れるからTJARはチョロいって言っているのと変わらんわ

あんたの場合は日本語能力が足りてなさそうに見えるけどねw

965 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 15:45:37.30 ID:u6lB0D5x.net
人格批判はいただけないな。
彼は山岳レースがどれほどキツイか知らないだけ。

966 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 17:50:24.69 ID:J0NaBpen.net
普通に選手皆ビバークしてるじゃんよ
なぜ必要ないと思うのか‥

967 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 18:41:04.30 ID:EFyYIDHm.net
TJARがチョロいと思うならサブ3の連中がどんどん出れば良いだけ
なんならビバーク経験も外してもらってそんな経験なしに出ればいい
それで大会がレベルアップする?
頑張ってくれ

968 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:00:48.31 ID:eEo9ScqR.net
まあマラソンのトップレベルが参加したらどういう結果になるのかは興味あるけどね
箱根の山の神の柏原さんだったらどうだろう 
足やっちゃって引退だしまあありえないだろうけど、
半月板がない人が優勝できるんだし見てみたいね

969 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:18:00.81 ID:X5Hxlywr.net
>>955

TJARは社会人のお盆休みを利用した真夏の睡眠我慢の冒険だ。

根本的に考えが間違ってる。

レースならUTMF行ってこい

970 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:22:14.94 ID:X5Hxlywr.net
>>968
柏原w
浅すぎわろ

971 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:28:35.67 ID:5HtzHSls.net
妄想にまでケチつけてくんのか 病んでるなwww

972 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:51:29.62 ID:YZ754hUU.net
川内選手は山も速そう

973 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:52:04.73 ID:X5Hxlywr.net
ヒッシだな

974 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:13:51.82 ID:u1yAuvF4.net
なんかスレが進んでると思ったら、まーた山珍走が「ぼくのかんがえたてぃーじぇーえーあーる」を語ってるのかよ。

お前はまずバカ尾根を休まずに登りきるところから始めなよ。

975 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:21:46.42 ID:/QsVH0aB.net
>>968
例えば2014年大会に参加してたら薬師で吹き飛ばされて凍死だろうな。
そのくらいマラソン選手の体は速い代わりに弱いよ。

976 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 21:08:41.00 ID:ziZYDa1r.net
川内さんと言えば奥多摩で遭難しかけたの思い出す
安易に破線道を下りで使うなという教訓

977 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 21:23:11.20 ID:YyJXRM8B.net
>>976
川内さんが遭難しかかったのは酉谷山の先の魔境で有名だった小黒
どう見ても迷い尾根の方が正規の道に見えるヤバイ尾根だった。今はロープで塞いでるので迷う可能性はなくなった。

978 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 21:36:30.47 ID:ziZYDa1r.net
>>977
小黒だったけ?
酉谷山から少し東に言った立橋山とかいう方面に向かう道じゃなかった?
小黒は一回登りで使ったが、ロープ張ってある方から入って酉谷山に向かう道探すのに20分かかった

979 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 12:05:23.06 ID:O2RqH4ie.net
15分版すごく良いね。

980 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 12:20:32.58 ID:nCnHTR+4.net
長尺版だと望月さんグズグズ泣いてて情緒不安定かよって思ったけど、カメラマンが正人だって分かると全然印象変わるなw

981 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 01:25:10.65 ID:mevGP7xR.net
睡眠取らないで走破するのはルール規制して欲しいなぁ

チェックポイントか山小屋でで必ず何時間睡眠タイムを
計測してさ。

土井さんの真似した選手がいつか大事故が起きる気がする

982 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 01:30:41.20 ID:FJ2Ob7ha.net
>>981
選手だって寝たくて横になるけど結局寝れないから歩くだけだよ。
どうでもいいルール考えるな

983 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 01:53:13.48 ID:MKoUTDYM.net
>>981
正直土井さんのやり方は天気に恵まれてないと通用しないからなぁ。

984 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 02:33:17.47 ID:nj+zs9D/.net
TJALのトランスというのを外してほしい。
シャブをキメてトランス状態で走ってるかのような印象を持ってしまうので。

985 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 04:15:36.46 ID:ZGdz7XPx.net
>>984
日本航空になるな

986 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 06:27:56.73 ID:YBZfDlyT.net
>>981

寝るのを我慢しているのって、全員だけどw

土井君だけじゃないよw

987 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 06:35:18.95 ID:mevGP7xR.net
寝ない寝れないアルプスレースはヤバいって
最低限の足を止めた仮眠タイムの累積も考慮した順位にすればよくね?

ちゃんと睡眠取れば早い選手が勝てることもあるし
寝ないで進みたい人も寝なければいいさ

988 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 07:50:42.45 ID:izyvIwz4.net
どうしてもそういうルールにするなら、関門で必ず4時間滞在を義務付けるとかもアリだな。
そうすりゃ皆寝るだろ。

989 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 07:52:12.12 ID:YovqhB54.net
そうそう、眠くて寝ようと思って横になっても寝れないことってあるよね

ちなみにTJARってレース中の飲酒は禁じられてるの?
ソフトフラスクにズブロッカでも入れておいてテントの中でグイッとやると
速やかに入眠できそうなんだけどw

990 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 08:11:12.41 ID:NfzfrX5A.net
ルールには飲酒の記載はないな

991 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 08:25:45.51 ID:QrwmfAF1.net
>>984
そんな事思うのは一部だけだ
trans=横断だからな

992 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 09:20:57.01 ID:NfzfrX5A.net
薬でラリってるトランスのスペルはtranceだな

993 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 10:45:40.49 ID:FalcH6CW.net
なんとなくだが、10年から20年くらいで大きな事故が起きて
中止 もしくは 安全側にルールが振られる希ガス

994 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 12:16:01.51 ID:di5xjVbm.net
危険が怖くてマラソンはできない

995 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 12:25:25.24 ID:izyvIwz4.net
>>989
いつの大会か忘れたけど、ウイスキー持参してる人いたよ。
誰かの選手ブログで見た。

996 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 12:39:14.61 ID:XTJq0Xrw.net
2018大会で片野選手がビール飲んでたって、男澤選手が暴露してた。

997 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 15:06:33.43 ID:SLPNp0j9.net
>>996
TJARの実態は飲酒しながら参加してる人もいるくらいだからねえ
自動車や自転車でさえ飲酒厳禁のご時世にTJARは車や自転車運転以下のリスク感覚ってことでしょ。スポーツ選手が試合中に飲酒なんて常識外
やたら「山は危険だから」と言ってる人たちは、車の運転でさえ厳罰対象の飲酒しながら参加できるTJARのリスク感覚のどこが危険なんだよ

TJARはリスクが高いからスポーツ選手には無理と言ってる人たちは、飲酒OK自動車や自転車以下のリスク感覚のTJAR参加者の意識の甘さに対して何とも思わないのかね

998 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 17:38:07.68 ID:O+zjL0Yg.net
夏場のビールは水分補給だろ
常識的に考えて

999 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 17:45:36.32 ID:KlrfyvpR.net
マジレスしてごめんやけどビールなどアルコールには利尿作用があるので逆に脱水症になる

1000 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 18:03:07.04 ID:Ay+WyHHO.net
>>981
そんなルールいらない!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200