2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山~陣馬山 Part110

1 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 10:41:13.07 .net
高尾山を語りましょう。

公式サイト
https://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
高尾森林センター
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院
https://www.takaosan.or.jp
高尾通信
https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト
http://www.takaosan.jp/
京王・西東京バス時刻表
https://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉
http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム
http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ
http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山~陣馬山 Part109
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1662911428/

2 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 10:41:25.95 .net
ワッチョイが必要な方はこちらで

高尾山~陣馬山 Part80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1528785109/

3 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 11:49:44.75 ID:SbA2PqiG.net
高尾山基礎知識

・高尾山から景信山は普通に歩いて65分

・大垂水の富士屋はコロナ前に閉店

・高尾山に登る前にトレッドミルで一時間走る

・Fランをドロップアウトすると精神がおかしくなる

4 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 21:59:20.65 ID:6s4QtRK8.net
景信山ってそんなに近いのか

5 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 06:04:37.03 ID:tQktXHNB.net
新スレでも相変わらずヤマレコ信者のヒキコモリが発狂

6 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 06:32:08.93 ID:wD+ej9jW.net
高尾〜陣場くらいなら、バーナーなくても問題ないから全面禁止でいいような気もする
高尾山頂ですらピクニック気分でバーナー使ってる人いるけどね

7 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 06:51:23.08 ID:zKjCt1jv.net
山頂で食うカレーヌードルの旨さは至高

8 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 09:50:05.00 ID:lVG1IVfC.net
>>5
Fランドロップアウトの等質さんはトレッドミルで運動療法してろよ!

9 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 10:34:02.36 ID:wojoehCL.net
>>7
陣馬山でカレー飯をがっついてた若い山ガールが微笑ましかった。

山ガールってなんで山ではがっつくんだろう?パンも三口くらいで食べるし。

10 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 11:54:15.78 ID:UN6OjV7H.net
元々女は食欲旺盛だよ。マックのJKとか見てみ。

11 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 12:01:16.85 ID:YejBxeDx.net
11

12 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 12:47:04.14 ID:+x5jgbRn.net
>>4
実際は1:30-2:00

13 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 12:49:02.16 ID:vKdrj/w/.net
きっとそろそろ紅葉台周辺で鍋パーティーしだす奴らがでてくるだろう

14 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 00:16:55.53 ID:EDwlMoML.net
ヒキスレ

15 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 00:21:56.53 ID:lGLWEHlG.net
ちゃんとトレッドミルで走ったのか?

16 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 07:19:02.60 ID:Zb6iuws/.net
>>14
http://hissi.org/read.php/out/20221101/RUR3bE1vTUw.html

17 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 14:00:03.31 ID:sRCB7GF8.net
芋煮パーティ―ならやりたい

18 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 14:10:48.46 ID:3GDIFPH0.net
芋煮会は山じゃなくて河原でやるもの
しかし最近は直火厳しいからどこの河原でもOKではなさそうだな

19 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 18:02:07.01 .net
陣馬山で「直火・焚火禁止」の看板が燃やされる
管理者「思いやりの気持ちを持ってほしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/37acfb5c8564b195cb329cfcf932f3b7edc9dc62

20 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 18:49:11.49 ID:UPaNINK9.net
最近参加費の値上げでマラソン大会から結構ランナー離れてるらしいから高尾トレランに流れて来そうだな

21 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 19:31:51.81 ID:OAYtBC3y.net
全員不合格

22 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 19:45:42.01 ID:BvOpMR0X.net
八王子市教育委員会も主催者になってる高尾のトレラン、今年の大会は設立当初より環境が色々変化したから今年は中止して調査して今後どうするか決めるって大会HPに出てるな
参加費用見ようとしたら出てた、1人1万円か
もしかしたら高尾も奥多摩も苦情多いのかも

23 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 21:00:58.56 ID:JSXrs9Jp.net
陣馬山トレイルレースは11月13日に決行するみたいだ

24 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 21:08:52.01 ID:MxmDTKGr.net
陣馬山の11月のトレランの告知も見たけど12月にも別のレースが東高尾あたりであるみたい。大人数でやるの道が荒れるからマジやめてほしい

25 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 21:19:45.43 ID:lGLWEHlG.net
>>22
もしかしなくてもここ10年苦情だらけで、さらにコロナで苦情が激増

26 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 21:21:48.01 ID:lGLWEHlG.net
>>23
醍醐丸から三国山はハセツネでボコボコになったばかりなのにまた荒らされるのかよ。

27 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 22:57:15.50 ID:R6S5LmB3.net
>>24
東高尾ってどこ?

28 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 00:39:48.02 ID:8dnRTg6Q.net
ヒキには関係ないやろ

29 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 01:58:59.71 ID:7RqN1mzt.net
>>28
お前はトレッドミルで走ってろゴミ

30 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 07:09:46.92 ID:T+bPnwbU.net
>>28
http://hissi.org/read.php/out/20221102/OGRuUlRnNlE.html

31 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 08:51:25.48 ID:rrEJO/tM.net
高尾でトレランはやめてほしい

32 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 17:24:14.46 ID:4J++DBfT.net
山頂でトレッドミル置いて走ってればいい。

33 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 20:34:16.37 ID:YieBWH55.net
堂所山から陣馬山まで走ってみたけど木の根が骨ばってて踏むと痛いタイプで走りにくかったわ
あんなとこ走ってもいいことないよ

34 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 21:36:23.20 ID:HdHUua/b.net
わりと視力が悪そうね

35 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 23:28:42.27 ID:mDuTZg4D.net
東京近郊でトレランができる縦走路は、いちに高尾、にに奥多摩くらいであります。
だから、高尾に集中する。あとは伊豆くらいか。

36 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 23:33:16.24 ID:HILzTohP.net
檜原村の横断走とかできそうだけどね。村役場から三頭山・都民の森あたりまで

37 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 23:35:08.57 ID:gFlgVF50.net
山珍走は登りが苦手なんだよ

38 :底名無し沼さん:2022/11/03(木) 00:21:00.88 ID:y2H1Yr7W.net
>>36
ヒキ乙、早よ死ね。

39 :底名無し沼さん:2022/11/03(木) 08:39:27.34 ID:+r3evpfx.net
>>38
http://hissi.org/read.php/out/20221103/eTJIMVlyN1c.html

40 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 12:24:21.58 ID:wBkocSe/.net
柔軟剤 蛍光増白剤入り洗剤はスズメバチの攻撃フェロモン間違われるとか

https://iekonkon.com/5220.html

41 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 13:58:50.86 ID:pPE0hXmd.net
>>40
柔軟剤使ってるな…
こないだ一丁平の展望箇所の東屋でお昼食べてたらスズメバチに絡まれて怖かった

42 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 14:13:40.26 ID:qRn1ySb3.net
6号路もう一方通行だった。
朝はそうでも無いけど昼過ぎの山頂は大混雑だな

43 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 17:48:50.35 ID:2YW4GeFd.net
>>40
糞みたいなアフィブログ貼るなよゴミ

44 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 20:31:58.00 ID:E//Cw+4b.net
ヒキはどんどん死んでる

45 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 20:36:36.18 ID:rYy9Ri0z.net
>>44
http://hissi.org/read.php/out/20221105/RS8vQ3crNGI.html

46 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 21:36:58.80 ID:l549H7MJ.net
霞台園地 っていうのか、十一丁目茶屋の目の前のあの水道蛇口あってテーブルとかあるところが工事で鉄板で広く囲まれてて景観台無しで腹立つんだが

47 :底名無し沼さん:2022/11/05(土) 21:38:11.03 ID:IkKK2fDg.net
>>46
そりゃ仕方ないだろ……

48 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 07:59:13.60 ID:LASxo1vM.net
>>46
あれは資材置き場だそうな。
崩落の工事がおわったら元に戻るからいまは我慢するしか。

49 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 15:07:38.16 ID:ltLNiHSq.net
https://twitter.com/tokyonp2017/status/1588770464507531264?t=S8dze8cAxoUGBwWbo1ylQA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

50 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 16:54:22.67 ID:2lf5pJA2.net
昨日、近所の高尾山行ったんです。高尾山。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで登れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、紅葉の見頃です、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、紅葉如きで普段来てない高尾山に来てんじゃねーよ、ボケが。
紅葉だよ、紅葉。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で高尾山か。おめでてーな。
よーしパパ天狗焼き頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、熊鈴鳴らしてやっから黙ってその道空けろと。
高尾山ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
稲荷山コースと6号路で別々に登ったパーティが音信不通になってもおかしくない、
遭難か、滑落か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと山頂についたかと思ったら、隣の奴が、ビアマウントがお勧めだよ~、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ビアマウントなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ビアマウントで、だ。
お前は本当に寒い中でビールを飲みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ワイワイしたいだけちゃうんかと。
高尾山通の俺から言わせてもらえば今、高尾山通の間での最新流行はやっぱり、
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂、これだね。
6号路南西壁から登る。これが通の登り方。
6号路ってのは南東から登る。そん代わり敢えて南西から登攀。これ。
で、厳冬期無酸素。これ最強。
しかしこれを試みるとビジターセンターからマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、下りケーブルカー2時間待ちでもやってなさいってこった。

51 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 17:17:13.82 ID:s1Bn3qo+.net
ダブルで懐かしいが

52 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 17:46:14.86 ID:CgQJ/sPS.net
ついさっき5時前に2号路〜琵琶滝ルート通ってる子供連れが居たんだが、、、マジかと思ったわ。

53 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 21:49:30.61 ID:bbKlIMvJ.net
1号路なら夜でも歩くカップルや虫捕りちびっこがいるけどそれ以外のコースは怖そうなのにな

54 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 23:00:49.64 ID:LASxo1vM.net
高尾山はじめて来て山頂で夕日をみて帰るようなのだと1号路の存在すら認識外なのよ
で霞台園地のところで道標みて、
とりあえず高尾山口へ行けて「山を下りれそうな」びわ滝コースへ入ってく。
まっすぐ1号路を行けば舗装路で同じ高尾山口へ行けるなんて思いもよらない。
薄暗いし焦ってるから「びわ滝方面は上級者向けです」の立て札も目に入らない。

55 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 00:16:30.88 ID:lJNGT5uc.net
母国語も不自由なのがいるね、まじ知恵遅れだね。

56 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 05:59:03.60 ID:Oe4TX9dX.net
>>55
http://hissi.org/read.php/out/20221107/bEpOR1Q1dWM.html

57 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 08:09:31.08 ID:NxgeKwV2.net
悪路注意って書いてあるけど、降りるなら琵琶滝も見られるし、まあ良いのでは?

58 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 09:10:13.32 ID:dViY979Y.net
>>50
ネタにマジレス
タケムービーのあれって怒られなかったのかな?w

59 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 12:05:57.03 ID:HzUdbd5r.net
あの辺りって陣馬山周辺まで含めてもトップクラスに急で道悪いと思うけどね。ルートマップにも細い線でしか案内してないし、
ライト持ってても選択しないルート。
そして分岐は滝方向じゃなく病院裏ルート選ぶかな、まだ近いから。

60 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 20:02:11.23 ID:mryR71sY.net
家でトレッドミルで走りながらYouTubeで紅葉を見るのが至高

61 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 21:06:06.51 ID:5PaaU1dR.net
>>60
そんなのつまらないじゃん

62 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 23:48:23.21 ID:d0mvoM2M.net
おもしろいヒキとかあんのかよ

63 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 23:53:05.43 ID:E38600qg.net
陣馬高尾はいい運動になりますよね~お気に入りです

64 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 00:03:58.16 ID:rlZE8U6H.net
>>62
http://hissi.org/read.php/out/20221108/ZDBtdm9NMk0.html

65 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 00:50:41.16 ID:ZtAnWNuF.net
>>64
その分かりやすいパターンはそれ以外は他人と思わせる為の自演
別でIDコロコロと固定をやってるから釣られるなよ

66 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 05:58:48.52 ID:4shewkZA.net
>>65
60もこいつでしょ?
ほんと嫌なやつ

67 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 12:40:46.12 ID:7PLWlJGS.net
ヒキに好かれたら終わり

68 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 12:58:34.76 ID:nSKdR0NU.net
>>67
http://hissi.org/read.php/out/20221109/N1BMV2xKR1M.html

69 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 13:00:02.52 ID:yv0uXMe5.net
64や68も金高の自演

70 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 07:59:59.53 ID:+h8xZZiD.net
69が自演じゃないの?

71 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 01:38:52.38 ID:m4JdOLfC.net
急に大人しくなったな

72 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 05:01:32.21 ID:2UV6bWZ9.net
陣馬高原下から縦走して、1人ビアマウントやってみたい

73 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 06:14:07.99 ID:UpUqMHLF.net
夜の暗闇の山でのライトの明るさは推奨何ルーメンぐらい?

74 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 07:02:30.70 ID:ldyaxGif.net
>>73
歩くだけなら200もあれば十分。
ナイトハイクか?負傷時にろくな事にならんからやめとけよ。

75 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 07:19:53.89 ID:3v8/78D2.net
>>73
高尾山は夜中でも人いるし行ってみるといいよ
陣馬山まで歩くと静かですごい気持ちいい

76 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 14:11:32.24 ID:CTnaeVSZ.net
けして歩きやすい道というわけではないから夜はおすすめできないけどな

77 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 16:38:36.17 ID:h8peSF6c.net
昼間でもつまづいて痛かったよ

78 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 18:30:26.99 ID:7ywB7z74.net
俺もナイトウォークやってみようかな

79 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 20:42:42.58 ID:Lr7mCNWr.net
少なくとも単独行はやめとけよ

80 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 00:24:18.77 ID:NjOEr/fQ.net
夕方のニュースでやってたけど、高尾山に登るのに行列作ってるってマジか?w

81 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 00:56:20.19 ID:rrSNdbzt.net
>>80
どうせケーブルカーだろ?
陣馬山の方も人多かったな。

82 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 00:59:18.19 ID:bXrPtqf+.net
>>81
ケーブルカー使ってトレッドミルで一時間走れば高尾山から景信山まで65分で行けます。

83 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 04:14:02.81 ID:97oohuz6.net
ナイトハイクなんて怖くて出来ねーよw
人の居る場所から闇に飛び込むなんて勇気が出ない
クマとか出てきたらどうすんねん🐻💦

84 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 06:09:30.44 ID:3aoQQCDw.net
1号路なら完全舗装だからライトなくても余裕

85 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 06:28:57.18 ID:sNfL8FZw.net
夏にナイトハイクしたら虫が集まってきて酷い目にあった
冬は虫がいなくて良さそうではある

86 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 06:36:20.84 ID:mD68MswM.net
ナイトハイクできなくはないけど、常に足下を見て歩くから、下を向いて歩こう状態で楽しくはないな

87 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 07:49:03.74 ID:/aMq+GWt.net
>>84
ライトなくて余裕?
月明かりもなかったら真っ暗になるから
3m先すら見えなくなるわけだが?

88 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 08:50:16.37 ID:wYqQsxXQ.net
ゆっくり歩いてけ、なんか見えてくるから。
ただ高尾山に限っては山頂は明かりあるし、ケーブルカーの終電も遅いからそれ使っては。

89 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 10:04:24.88 ID:Qj7ZP2Wf.net
登山口からリフト乗り場までの道が真っ暗になるんだが?
ケーブルカーはビアガーデンの時期ならともかく
今はせいぜい18時には終了
中腹のケーブルカーの駅から薬王院までは街灯があるが
その奥から山頂までは何もない
月が出てなければ真っ暗だよ

90 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 10:35:16.09 ID:5PKzSO4I.net
電波が入るんだから懐中電灯のアプリをダウンロードすればいいんじゃないかな

91 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 11:19:13.84 ID:f2Bea8Ak.net
山頂に明かりなんてあったっけ?トイレか自販機のこと?

92 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 11:53:54.17 ID:NS1XG7aS.net
>>90
最近のスマホなら標準でライト機能があるし
(Androidならクイックアイコンに追加できる)
実際にスマホで照らしながら歩いてる人たちもいるよ

93 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 13:05:43.64 ID:bdcQx2S6.net
高尾山頂まで行って暗くなってから降りるくらいなら余裕

94 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 13:44:27.95 ID:NneltD4V.net
懐中電灯買えないの?

95 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 13:45:13.18 ID:htrkn4Dw.net
ヘッドライトでいいでしょ

96 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 16:07:12.46 ID:n1b41hkU.net
今、帰りの京王線に乗ったところだけど、今日も稲荷山下山中に沢山すれ違ったぞ。どうやって下山する気なんだろうと思った。

97 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 16:47:49.61 ID:508a6TQ9.net
>>96
ケーブルカーは18時までやってるから
山頂に17時半までにつけば帰りのケーブルに間に合う。

98 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 17:01:02.65 ID:mD68MswM.net
日没後にスマホのライトで下山してる若いのはときどきいる
以前、稲荷山の東屋の分岐で、こっち行くと駅に行きますか?と真っ暗ななか聞かれたことがある

99 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 17:06:14.29 ID:4XiYzMNx.net
スマホライトで登ってくる学生集団はたまに遭遇するよ
肝試し感覚なんだろうな
あと何分とか聞かれてもスマホの明かり頼りだから多めに答えてるわ

100 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 17:13:00.67 ID:SHdxNYb/.net
>>97
山頂からケーブル乗り場まで真っ暗の中どうするん?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200